• 締切済み

対人関係で大切にしていることってありますか?

対人関係で大切にしていることってありますか? コミュニケーションを上手にとる工夫などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

専門家の回答 ( 4 )

回答No.13

SAKUiro様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★「お礼のコメント」ありがとうございました。 💛「詳しくありがとうございます。「でも」のかわりになる言葉や、50:50の加減など、具体的にありがとうございました。なんども読んで、身につけたいと思います。少し、楽しくなってきました。本当にありがとうございました。」・・とのこと・・ ●本当に素直で向学心溢れる貴方の姿勢は御立派ですね! ●確かに上記の通り・・「「でも」のかわりになる言葉や、50:50の加減など」・・だけ考えても実際に適切に実行する事は難しい物です。 *ほんの一例として書いただけですので、肝心な貴方らしい「個性」を加えると、具体的にどういう事になるのか?を考えて行くと非常に身に付きやすくなります・・ 💛最後の最後として、それらは貴方流に具体的にマスターしていく事でしょうから、一つずつ「貴方のオリジナルWORDS」・・で有りますように! *どう考えても貴方らしい事が何より最終的には「コミュニケーション」の武器になって行きます・・そうするとまた次が生まれる物なのです。相手さえいれば、言われた通り「実に楽しい知的好奇心を擽る物」なのですから。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
SAKUiro
質問者

お礼

度重なる親切なご回答をありがとうございます。 私らしさ、、考えてみると難しいものですね。 実は前回いただいた回答をベストアンサーに選んで、質問を閉じようとしたのですが、専門家からの回答はベストアンサーに選べないとのことで残念に思っていました。 このお礼を持って、質問を締め切らせていただきます。 本当にありがとうございました!

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

SAKUiro様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★重ねて「お礼のコメント」ありがとうございました。 💛「丁寧なアドバイスをありがとうございます。聞き上手となって会話を弾ませるには、ちょっとした一言が重要になってきそうですね。奥が深いです。 私は、実体験で「でも」と言ってしまうことが多いので、まずはそこから気をつけないとと思いました。議論好きだと気がつきました。 あとは、最後の挨拶が大事かもしれないと。少し具体的に掴めてきたような気がします。ありがとうございました。」・・・とのこと、 A)貴方は理解度が深くて何よりです! 既に多くの「学びと気付き」がコメント内にも含まれております。 (1)「聞き上手となって会話を弾ませるには、ちょっとした一言が重要になってきそうですね」・・・全く、その通りで加筆すれば「貴方らしい、貴方しか言わない様なキャラを活かした言葉を設定する事が大事です」。 (2)大事な「ミラー効果」・・心理学用語で「ミラー効果」なる専門用語が有ります‥ぜひ、参考にして下さい。 https://www.google.com/search?q=%E3%80%8C%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%8D&rlz=1C1RRWD_enJP712JP723&oq=%E3%80%8C%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%8D&aqs=chrome..69i57.2901j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8 (3)「実体験で「でも」と言ってしまうことが多い」・・これは必ずしもNGでは有りませんが、出来たら違う語彙で対応した方が円滑になります。 *要するに「でも」に限らず、何事も「否定的」な言葉をあえて使わないで表現する事をTRY下さい・・例えば「でも」の場合、代替えとして「私だったら〇〇〇と思う」とか・・「それは確かに部分的には正しいけど」・・とか「言い方を変えれば」・・とかに変更出来ます・・文意に寄って色々な言い回しを考えて下さい。 (4)「議論好きだと気がつきました。」なら大いに結構です!尚更、聞き上手が発揮されるキャラですから、話すバランスと聞くバランスを上手く50:50に持って行く様にTRYしてみて下さい・50:50なら決して不快にはなりませんから。 (5)「最後の挨拶が大事かもしれないと。少し具体的に掴めてきたような気がします。」これこそ大事です。 *何より「挨拶」は圧倒的に人間関係の源です・・何より重要視して下さい。参考までに私が心掛けている事は下記の通りです・・何か参考に! ❶自ら先にする事 (必ず率先してです!) ❷笑顔でする事 (相手を見て、大きな声でです!) ❸「名前」を付けてする事 (名前を呼ばれるのと省略とは大きく違います) ❹誰にでも、する事 (知っている人に関しては全ての人に対してです!)  ❺初対面の方には名刺交換をしてする事 (必ず持っている様にしましょう!) ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★ほんの一例ですが、若い頃から「癖」にして来た事です・・以上をTPOに合わせて臨機応変に必ず行動に表す事にしてます・貴方は貴方流で良いので貴方流を考えて下さい。きっと役に立ちます。 (6)💛「少し具体的に掴めてきたような気がします。」・・とは嬉しい限りです! 全て貴方流であること・・・貴方らしい事に徹して下さい!必ず役に立ちます・・少しずつで良いので必ず「日常的」に「習慣化」して下さい。 *素晴らしいコメント、ありがとうございました!

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
SAKUiro
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 「でも」のかわりになる言葉や、50:50の加減など、具体的にありがとうございました。 なんども読んで、身につけたいと思います。少し、楽しくなってきました。 本当にありがとうございました。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

SAKUiro様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★「お礼のコメント」ありがとうございました。 💛「ご回答ありがとうございます。まずは聞き上手を目指したいと思います。 聞き上手で会話がはずむように、聞き上手とはどんなことか調べてみます。 ありがとうございました!」・・・とのこと A)「まずは聞き上手を目指したいと思います。」・・との貴方の素直なコメント、大変、老婆心としては嬉しく存じます。 ✚加筆したい事がありますので追加回答とさせて頂きます。それは「聞き上手」ほど言葉では簡単ですが実際に実行する事が難しい事は無い‥と言う事です。 *「聞き上手とはどんなことか調べてみます。」・・・とのことなので色々学ばれる事と存じますが、とにかく「聞き上手」とは「奥が深い魅力」だからです。 既報の通り、私は結婚相談所を長くやって来ましたが、その現場を無数に見て来ました・・その中で「聞き上手」が出来ない・・という理由で、どれだけのカップルが良縁の機会を逃して来たか?という事実が有るからです。 *結婚相談所という現場では、主に男性会員が女性会員にアピールするという構造が有りまして、男性のアピール力がそのまま問われる場です。・・したがって 「人間関係」の極致でもある「結婚」という大偉業を獲得するのに当たって、全く知らない相手と会う事から始まるので、既報の通り、高いコミュニケーションスキルが要求される事は言うまでも有りません。 *そもそも、恋愛経験に乏しくシャイな男性が多いので、そういう男性に先ずは基本的なアドバイスとして日常的に言って来た一言が「聞き上手」という言葉なのです・・ところが慣れない男性達は、その実践経験も少ない事から・・「聞き上手」≒「出来るだけ聴く一方に回って余計な口を利かない事」・・と言う大きな誤解をしている人が多いのです。 💛これは、言うまでもなく飛んでも無い誤解で言葉の意味を全く理解していない話として「聞き上手」を再認識、再教育・・という風潮に有ります。「聞き上手」とは「消極性」を示す言葉だと勘違いしてしまう事が「人間関係」が薄い人達の初歩的な無理解です・・・貴方は御理解の事と思いますが「聞き上手」とは非常に「積極的な行為」であり、静かな「エネルギー」です・・ ✚そこには高い知性と程好い教養を要求される非常に洗練されたスキルなのです・・出会いの場でこれほど相手が好感を抱いてくれる要素は無い・・と言われているスパイスの様な物で、婚活に限らず仕事上の会話でも家族関係に於いても全てに通用する「魔法のスキル」なのです・・「聞き上手」とは相手を深く「聴いて理解する事から会話を始める」‥と言う事ですから、知性も教養も必要なのですから・・・ 💛何かの参考に深い意味で御理解頂ければ幸です。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
SAKUiro
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます。 聞き上手となって会話を弾ませるには、ちょっとした一言が重要になってきそうですね。奥が深いです。 私は、実体験で「でも」と言ってしまうことが多いので、まずはそこから気をつけないとと思いました。議論好きだと気がつきました。 あとは、最後の挨拶が大事かもしれないと。 少し具体的に掴めてきたような気がします。 ありがとうございました。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

SAKUiro様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、 御質問の件も良く有る話だからです。 ❶<対人関係で大切にしていることってありますか?>・・・とのこと A)こんなにシンプルで、かつ超重要な御質問は他に滅多に有りません。 ✚「対人関係で大切にしていること」‥と聞かれたら、余りにも多過ぎて、回答に困りますが、私自身、高齢者です・・さらに仕事柄、そのことをテーマにしている様な、まさに「人間関係」管理業とも言える仕事ですから、20年のキャリアをここで整理して、その中でも超重要な事に絞って回答申し上げます。 ❷<圧倒的に重要な事は>・・・ A)「コミュニケーションスキル」です。 ✚「コミュニケーションスキル」は文字通り、人間関係を結ぶ為の・・そして円滑に進める為のエンジンオイルの様な役目をしています。 *同時に「コミュニケーションスキル」と一口に言っても、下記の様な分類に有ると思いますので、参考になさって下さい。 ❸<「コミュニケーションスキル」の分類> (1)会話術 (色々な意味で基本的なスキルです) (2)他人を評価し「誉める」スキル (これが欠落している人が多いです) (3)結婚に関して言える事に絞れば、特に異性に対しての接し方、交際術。 (4)話上手より、先ずは「聞き上手」の姿勢。 (5)相手が誰であれ、先ずは基本的なRESPECTから。 (6)ボディーラングエッジの重要性 (体で表現する事は基本です) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★ザっと,頭に有る事だけ順不同に書いただけでも上記の通り、「コミュニケーションスキル」を構成する要素になります。 ❹<対人関係で大切にしていること?≒「コミュニケーション」です>・・ A)したがって、「相手」により上記の中で何を優先して形にするかは多少は変わりますが、どの関係に於いても上記(1)~(6)を抜いては良い対人関係は築けない事でしょう。 ✚蛇足ながら、「コミュニケーションスキル」に属さない事で重要な事は・・相手に対しての「正しい情報を得る」と言う事が対人関係の基本になります。 *いわゆる対人関係の前提になる「情報力」の問題です・・これは、コミュニケーションスキルとは別次元の問題で、「情報力」の問題が不十分のまま人間関係を構築する事は不十分です。 💛圧倒的にコミュニケーションスキルに集約して回答しましたが、細かく言えば、まだまだ色々あるにせよ、先ずは何より「コミュニケーションスキル」を徹底的にマスターする事に尽きます・・そうすれば他の事も自動的にクリア出来る様な気がしますから・・ ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
SAKUiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まずは聞き上手を目指したいと思います。 聞き上手で会話がはずむように、聞き上手とはどんなことか調べてみます。 ありがとうございました!

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対人関係が下手

    こんばんは アルバイトが決まりました。 私は対人関係が下手です。 職場において言ってはいけない。 もしくは聞いてはいけないことは何ですか? アドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 対人関係

    対人緊張や被害妄想があり精神科で薬をもらい無職歴3年です。 以前から対人関係が苦手で誰とどれぐらい連絡を取り合えば良いのかが解からず私から遊びに誘う事が出来ませんでした。誘われるばかりでずるいと嫌われる事が多々ありました。 精神を病み人と会うエネルギーがなくなった事と、無職で合わせる顔がないのとお金がないため、勝手にメールアドレスを変えて対人関係をすべて断ちました。友達だった人の出産祝いなどもあったみたいで連絡をもらったけれど無視です。 私は病気とつきあいながらまた機会があれば新しく誰かと対人関係を持つ努力をするべきですか。 31歳、女です。

  • 対人関係が形成できない私

    対人関係が築けない私。 本当に死にたいです。 私は広汎性発達障害と診断された大学生の女子です。 ブスです。 私は対人関係が築けません。 発達障害が原因かと思いますがコミュニケーションに難があり、特に会話が成り立ちません。 大学は最近まで友達グループに入ってましたが、どんどんグループ同士が仲良くなっていき、私を必要としなくなったのか、避けられることが多くなりました。 傷つくことばかりなので、そのグループは抜けようと考えてます。 しかし、そのグループを抜けたら、完全に孤立だと思います。 私のように会話に難があり、中・高・大と対人関係を形成できない人間に友達ができるわけありません。 孤独で寂しい経験をもう何年しています。 死にたいとよく考えてしまいます。 本当に病んでいます。 精神疾患があるとも、診断されています。 こんなでもかわいければ男性は好いてくれるかもしれませんがブスなのでアプローチされたことすらないです。 本当にどうしたらいいですか? 大学の相談室や発達障害支援センターや通院はしてましすがアドバイスはもらえません。 本当に死ぬしかないでしょうか? 削除しないでください。 努力しなかったわけではなく、非常にがんばりました。 もう限界です。 あなたにもわかってくれる人がいますよなんて気休めはやめてください。 こんなブスで対人関係を形成できない私にできるわけないじゃないですか。 もう限界です。 心が痛くて、痛くて、たまりません。 本当にどうしたらいいですか? 助けてください。 興味の範囲が狭くて、趣味もできませんし、ゲームやネットしか趣味がありません。 削除しないでくださいよ。 言葉で言い表せないほど、苦しい気持ちでいっぱいです。 ノイローゼになりそうです。 どうしたらいいですか?

  • 対人関係

    世の中の人付き合いにおいて問題がいくつかあり、悩んでます。 対人関係に悩んだ事がない人はいないとは思いますが良かったら読んでください。 私は男でまだ学生ですが、人付き合いが苦手なのかもしれません。 普段から明るく振舞っていますが良い顔をしてるのだと思います。その時点で人付き合いが苦手だと思ってます。 友人は自ら選ぶものだと思っていて、友人達はほとんど良い人間で何の問題も起こらず仲もとても良いです。 しかし、権力思考というか傲慢な人間が苦手なんです。 自分より弱そうなやつは見下し対等と思わなかったり、まともに会話をしようとも思わない人間が少なからずいます。 人間はコミュニケーション能力が大切と言いますが、正直傲慢な人間とだけはコミュニケーションが一方通行で取らないので嫌いです。 異性となら、傲慢な女の子はめちゃめちゃお金持ちとかカッコイイ男にしか相手にはしません。 そして、家族とも付き合いが苦手です。 両親は一方的に意見を押し付けたりするだけで、私の意見は聞きません。 姉や兄も何かと他人のせいにして好き放題で、私は家族と反りが合いません。 結局、これは私が悪いのでしょうか? コミュニケーション能力が大事とされる世の中で、私は傲慢な人間とは上手く付き合えません。 コミュニケーション能力が高いって要はレベルの人間とかの事を言うのでしょうか。

  • 対人関係に悩んでます。

    もうすぐ25歳にもなろう女が、こういう質問は恥ずかしいのですが、 私は自分から喋ったり話しかけたりするのが苦手で無口です。 警戒心もカナリ強いです。おまけに仕事を覚えるのも遅いし、 理解するのも遅い、要領も悪いです。なので、よくバカにされたり (軽い冗談とかじゃなく、容赦なくズバズバ言われます)、嫌味も スゴク言われます。 協調性もないと取られて仕方がないと思います。 それで余計に人と話す事が嫌いになり、喋らなくなります。 転職2回してますが、どっちも半年未満で対人関係を苦に辞めました。 面接に行っても、この職場で対人関係が築けるかどうかとか すぐに仕事を覚えられないとか理解できない事とか、 バカにされるんだろうなって不安な気持ちが強く出てしまい、 どうしてもやりたいと思ってた仕事でも やる気や熱意を上手く言葉に出来ずに、相手に伝えられず不採用に なりました。どうしたら強くなれるでしょうか? どうしたら対人関係を上手く築けますか?

  • 対人関係

    私は今の職場の対人関係を上手く築けてないように思います。 私はおしゃべりすぎなのかだんだん私に話しかけてこなくなってきました。 職場の人におしゃべり上手と言われますが心から喜べません…。 しかも私は天然と言われてしまい…会話の途中で引き気味に笑われています…。 その後ははあまり話しかけてくれません…。良い関係を築けようとすると空回りして辛いです…。もう何か職場に居るのが苦痛でたまりません…。 私はもともと対人関係を築くのが苦手です…。 辛い思いも何度もしてきました。 リストカットもやっていました。 最近だと過去に起きた嫌なことがフラッシュバックして精神がおかしくなってきているような感じもします。 私はずっとこの位置なんでしょうか? 凄い寂しいです…。

  • 対人関係に不安を感じています。

    こんばんは。 私は31歳、契約社員、女性です。 人とうまくコミュニケーションがとれず、対人関係に不安を感じています。 友人はいるのですが、それ以外の人(趣味の仲間や会社の同僚、初対面の人…etc) とはこの頃は特に会話が弾みません。自信を無くしているので、最近は友人とも会話 がぎこちなくなる時があります。 コミュニケーションスキルの本などを読み、何とか弱点を克服するようにしたり、明るい 雰囲気作りに努めたりしているのですが…もともとの性格がなんとも災いし、ちょっとで もうまくいかないとずっと沈んでいたりします。 最近はその自信のなさが、いよいよ人を遠ざけているような気が…。 一体どうしたら、もう少し社交的になれるでしょうか?? 馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、お願いします。

  • 対人関係が苦手なのですがどちらのエンジニアが良い?

    精神3級の者です。緊張しやすく対人関係が苦手なのですが、10年病院に通いましたが中々直りません。 本来は間違っているのはわかっていますが、どうしても治りそうにありません。 そこで、もうその辺りを重視しない所か技術があるのでそれでも仕方がないと言ってもらうしかないと思っているのですが、下記選択肢のどちらがいいでしょうか? また下記のような事は一般的に傾向としてあるのでしょうか? ・プログラマ  対人関係が苦手な人が多い?ので技術をつければ流してもらえる?  よくいると流してもらえる?  仕事上のコミュニケーションさえ出来れば、後は技術能力重視? ・windowsは出来る人が多いのでだめ?よってLINUXの技術を頑張れば、コアな人が多い?し、そう簡単に出来る事でないので、技術をつければ認めてもらえる? もちろんITは対人関係が大事な業界であると思います。ただ、それでも上記の選択しかないであろうと思っている状況をご理解頂ける方のみでいいので教えてください。 中傷コメントはお断りします。

  • 対人関係辛いです

    最近本当に自分の対人関係でなやんでいます。 学校では一応友達はいますが、その子達はオタクというのもあり、アニメや漫画には疎い私とは最近話すネタもなくなったというのもあり、話が弾まないです。またその子達はスマホでツイッターばかりでその子達といても楽しくないです。私の学科はオタクだらけなので多分他の子のグループにも行ける気がしないです…。 また部活なのですが自分のパートの同級生は私とは違い明るい子達でそれはそれであまり仲良くなれず、パートで練習とか打ち上げとかで集まって一緒に飲んでる時はとてもさみしい思いになります。話しかけて初めは中に入れてもらえるのですが続かないですし、疎外感だけが募ります…。 さらにバイト先でもほとんどが大学生で年代近い子が多いですが、何故か私以外の人達は仲が良く楽しそうに働いていて、本当に寂しいです…。バイト先では一人でぽつんとしていると「こいつ友達いない、出来ない奴」みたいな視線を感じてつらいですし、コミニュケーション能力のある人だけが優遇されるそんな社会が嫌になります。すきで友達いないわけではないのに。 私は話しかけたりして仲良くなろうと頑張ったつもりです。でもわたしは人見知りだったりコミニュケーションが下手でそれらのせいで毎回どこいっても疎外感があって辛いです。これらのことを思うとこれから人間関係が薄くなっていく気がして将来が思いやられます…。とにかく今は寂しすぎます。もう自分でもどうしたらいいのかわからないです。

  • 対人関係について。

    対人関係について。 歳上の人、特に先生に話しかけるのが苦手です。 話したいことがあっても対応が冷たかったり素っ気なかったらどうしようって思ってしまい、実際泣いたこともあります… どうしたらいいんでしょうか…? こんなんじゃ社会に出れないですよね