• ベストアンサー

仏壇の御膳について

先般、父が亡くなり仏壇一式を準備しました。 お膳なのですが、ご飯を盛るものは蓋が小さいのですが これの意味や使い方など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

飯椀の蓋が小さい理由。 それはご飯の盛り方にその理由があります。 御霊前に供える時のご飯はお椀に普通にご飯を盛った上からさらにもう一杯分のご飯を被せた様に山盛りにご飯を盛り付けます。 ご飯がお椀から大きく山盛りに突き出た様な盛り付け方をします。(超山盛り) ご飯椀の蓋が通常のサイズだとバランスが悪くて落ちてしまうのです。 その為に飯椀の蓋は山盛りご飯の天辺に載せ易いようにわざと小さく造られています。 以上、飯椀の蓋が小さい理由でした。 蛇足ですが、なぜご飯を山盛りに盛り付けるのかは知りません。

maiko04
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.5

御尊父がお亡くなりなったとのこと、お悔やみ申し上げます。 僕は浄土真宗を宗旨としているので、御仏膳に悩むことはないのですが、基本的には仏様に頂いてもらう精進料理ですよね。それも毎日作ることは大変なので、近々の法要(四十九日、百箇日)とあと年忌法要の時くらいでよいという話を聞きます。 そちらの宗旨が分かりませんので軽々しくは言えませんが、今はどの宗派でもホームページを作っているのではないでしょうか。そこを見れば、出ているような気がします。 お亡くなりになったお父さんがご浄土への道をしっかりと歩まれることを、生きている我々がどれほどの手助けができるのかと考えたら、出来ることはそんなにないのだろうなと思います。 でも、何かをしている方が気が楽になりますよね。 仏さまにお膳を用意するとは、そのようなものではと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>49日までということでしょうか?  だいたい仏様にあげるものは、心で、物ではないので、こういう物入れは、和式の食事を法事に来たお坊さんに出す時のものかもしれません。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.3

お膳を用意するときは、法事の時です。 和尚さんが家に来て、お経を唱えるときに、用意します。 毎日お供えするときは、ご飯だけですね。

maiko04
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>このような5個の入れ物にご飯と味噌汁、煮物などをそなえるようになっているようです。  ああ、実際に召し上がるものではありませから、亡くなった直後の短期間、形だけで、済ますものでしょう。

maiko04
質問者

補足

49日までということでしょうか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 宗旨でも違いますが、ご飯(おプッパンと言います)をあげるには、普通蓋がない下記のようなものに盛ります。  https://www.hidamari-b.jp/butsugu/buppanki/  盛り方は少し尖り気味の山盛りにします。わからない時はお寺さんか、仏具屋さんに聞けばいいでしょう。蓋は盛り付けに使わないと思います。

関連するQ&A

  • 四十九日法要と仏壇開眼のお礼?

    宜しくお願いします。 極めて近日中に、父の四十九日法要があります。 また、四十九日までに初めて位牌と仏壇を準備いたしましたが、仏壇、仏さんを持つことは初めてで何をどうして良いの変かわかりません。とりあえず、お坊さんや書物で一応準備は整ったつもりでいましたが、ここに来てひとつ疑問が出てきました。四十九日当日は仏壇の開眼と四十九日法要の順で行われるようですが、仏壇開眼の方はお祝い事らしく、紅白のお餅、赤ろうそくなどを使用するとういことでこれも準備できました。お礼の方も、一応お坊さんにお伺いし、四十九日法要に○○万円とお魂入れに○万円をということでした。プラスお車、お膳料をお渡しします。すべて水引黄白でお布施2袋とお膳料1袋、お車料1袋を用意しました。が、この内、お魂入れというのは亡くなった父の魂を指す(仮の位牌から本位牌へ移す儀式)のか、仏壇の入仏(阿弥陀様?の家(仏壇))に対してのことをいっているのかわかりません。もし、亡くなった父の位牌に魂を移すものであれば、仏壇開眼お礼料はまったくないことになってしまいますし、仏壇開眼料金であれば、黄白水引の表書き「お布施」なく、紅白水引の「ご開眼お礼」の表書きになるし、実際、どのように考えれば良いのでしょうか?

  • 仏壇のお線香

    大変初歩的な質問なのですが…。 私の実家に亡くなった祖父母の仏壇があります。 この仏壇は数年前初めて作ったもので、 祖父母2人のみのまだ新しいものです。 そこで質問なのですが、仏壇のお供え(?)や供養(?)の仕方についてです。 父が線香を上げるのを嫌がります。 「家中が線香臭くなる、背広や洋服全てに匂いがつく」から嫌だといいます。 確かにマンションで共働きの家なので、昼間だれも家にいませんし、開け放して空気の入れ替えをするわけにも行かず、父の言うこともわからなくも無いのです。 とりあえず、普段は手を合わせるだけにして、週末くらいは線香をあげても良いということで、妥協点を見出したのですが、こんな形で良いのでしょうか? 我が家では「毎日手を合わせる」とは程遠いほどの扱いになってしまっています。 ほとんど仏壇の戸が閉め切りです。 私(娘)がつい忘れがちになりながらも、家族の中ではマメに仏壇に手を合わせるほうです。 出来るだけ毎日朝か夕どちらかを心がけてはいます。 でも父は私が線香を上げて扉を開け放しておくと、必ず仏壇の扉を閉めてしまうのです。 こんな形で良いのでしょうか? 普通は、朝夕お水とお膳(ご飯)をお供えし、線香を焚き、火を灯して手を合わせるのが基本かと思います。 都市部に住む方は実際どうなさっているのでしょうか? 線香をあげないで手だけ合わせる、これで良いのでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに曹洞宗です。

  • 「かげぜん」とは?

    ある方に先祖の供養をするように言われたのですが、私の家は本家ではないため、お墓も遠く仏壇がありません。 すると、せめて「かげぜん」でもよいから、一輪の花とお線香1本を立てるべきだと言っておりました。 「かげぜん」とはどのようにするべきなのでしょうか? その方に、聞けばよかったのですが、聞ける雰囲気ではなくて聞きそびれてしまったんですよね。 どのような方法で何を用意すればよいのか、具体的に教えてください。

  • 仏壇は一族に本家に1つだけあるものなのでしょうか?

    もうすぐ嫁ぐことになりました。 うちの父は一族の末っ子で、家には仏壇がありません。祖父母は私が産まれる前に他界しており、長男の家に仏壇があります。私もせめて日頃の感謝を気持ちを表したいと思い、戸棚の上に勝手にスペースを作り、そこへ毎日朝一番のお水をお供えして手を合わせることがこの10年間日課にしています。ところが私が嫁ぐことになり、その後もずっとお供えをお願いねと父母に頼んでいるのですが、父母はそのような信仰心がまったくない人間で、毎日きちんとしてくれるのかとても不安です。せめてきちんとした仏壇でもあればきちんと世話をしてくれるのかと思い、一式を自分で買おうかとも思うのですが、仏壇って本家にあるのならほかの分家にあるのって変なんでしょうか?簡単な仏壇を一式そろえて、お寺で魂込めをお願いしたりするのにどのくらいの費用がかかるものなんでしょうか?教えてください。

  • 仏壇について

    先日、疎遠であった父の親(おばあちゃん) が亡くなりました。 亡くなったお婆ちゃんの家に おじいちゃんの仏壇があります。 お婆ちゃんは独り暮らしだったので仏壇は そのままお婆ちゃんの家にありますが亡くなったことで家を売ることになりました。 私は父と旦那と三人で暮らしています。 父は長男なので父の弟が仏壇を引き取れって 私に言ってきました。父の弟とも疎遠であった ので何故孫の私に?と驚きました。 しかも私は嫁いでいて旦那が長男で旦那の 親の仏壇がリビングにあります。 父の部屋には仏壇を置くスペースがありません。リビングにも旦那の親の仏壇で2つも 置くスペースがありません。 弟さんは奥さんと二人暮らしで部屋も広いの に仏壇を置くのが嫌で私に押し付けてきました。うちの父が長男だから仏壇は父が みるのが絶対なんですか? 弟さんが見る方法はありますか? 父の弟さんに仏壇のことを言いたくても 言い方が喧嘩ごしで、話すスキも与えてくれなくて。このままだと言いくるめられるだけで。 父も弟には何も言い返せません。 文章がまとまってなくてすみません。

  • 初盆飾りとお仏壇

    初盆の飾りについて質問いたします。 昨年母が亡くなり、はじめてお仏壇が家に入りました。 仏壇前はスペース的に狭いので、仏壇の横にテーブルを置き、精霊棚をつくります。その際、テーブル脇にお花を花瓶でおきたいと考えています。また、お膳があるのでそこに料理をもってテーブル上に置きたいと考えています。 お盆の間、お仏壇にいつもお供えしている果物やお菓子、ご飯(仏飯器3つ)、お花(一対)は、いつもどおりお仏壇の中にもお供えしたほうがいいのでしょうか。 それとも、お盆の間はテーブルの上だけお供えし、お仏壇には何も供えない方がよいのでしょうか。 教えてください。

  • 仏壇に供えたはずの物が無くなる体験

    不思議な出来事がありました。 先日、母が朝仕事に行く前に仏壇にいつものようにご飯とお茶をお供えしたらしいのですが、帰ってきて仏壇を見るとキレイにご飯もお茶も無くなっていたそうなのです。 母は「飼い猫が食べたのかなー?」と私に聞いてきましたが、子猫の時からキャットフードしか与えていない為ご飯だけを食べるとは考えにくく、お茶はフタをしてある状態でお供えしたそうなので猫がフタを取って飲み、またフタをするなんて尚更考えられません。 仏壇は荒らされた様子もなく、家の中もいつもと変わった所は無かったそうです。 母も今まででこんな事は初めてだと不思議そうにしており、私自身も何かメッセージ的なものなのかと気になったので投稿しました。 どなたか似たような体験をした方いらっしゃいましたらぜひ、教えてください‼︎

  • お墓と仏壇について。

    今年、父が亡くなり仏壇とお墓を購入しました。 49日も納骨も終わりました。 ふと思ったんですが、仏壇とお墓ってそれぞれどのように考えればいいんでしょう? お墓には骨があるから、故人はお墓にいるってことですか? でも、仏壇には位牌があるから、魂は仏壇にあるってことですか? 仏壇に手を合わせるときと、お墓に手を合わせるときって、意味が変わってくるんでしょうか?

  • ご飯1膳の値段を知りたい。

    ご飯1膳の値段を知りたい。 こんにちは。家計簿をつけはじめたので、参考までいご飯1膳の値段を 知りたいのですが、よくわかりません。  仮に、5Kgの米を2000円で買ってきたとして途中計算も含めて 知りたいのですが、ご存じの方はいらっしゃいますか。  一膳って日本らしい、曖昧な単位ですので、アバウトで結構ですが、 ぜひしりたいです。よろしくお願いいたします。 

  • お仏壇の買い替え

    この度、お仏壇を買い替えました。マンションですので、特に大きくしたとか、豪華にしたとかでは、ありません。 現在の仏壇の抜魂と、その翌日(新しい仏壇が来る)に、入仏式?(入魂?)をします。 お寺さんは、「抜魂や入魂は時間の指定はありませんので、前日に確認のお電話をして欲しい」とのことでした。 親戚が来るわけでもなく、私たち家族だけですので、特に問題はありません。 そこで、質問です、、 お寺さんには、2万円のお布施を考えていますが、やはり、2日来ていただくという事は、2万円×2を用意するものなのでしょうか? また御車料、御膳料は? ×2? いつも年忌等、たくさんのお布施をしている田舎の親戚に聞いてみましたが、この事に関しては、「1万円(×2)でいいのでは?」と言っています。御車料も御膳料もいらないと、、、 方や、仏壇屋さん(お寺さんとは無関係)は、3万円×2と言っていたし、、 だけど、その額は、かなりキツイですし、、 どなたか、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう