仏壇を引き取るべきか迷っている私について

このQ&Aのポイント
  • 先日亡くなったお婆ちゃんの家にはおじいちゃんの仏壇がありますが、家を売ることになりました。父の弟が私に仏壇を引き取るように言ってきましたが、私は旦那の親の仏壇もあり、置く場所がないため困っています。
  • 父の弟さんが仏壇を引き取ればいいのではないかと思いますが、私に押し付けてきています。父が長男であるため、父が仏壇を見るのが絶対という考え方なのかもしれません。
  • 私は父の弟とも疎遠であったため、なぜ孫の私に仏壇を引き取らせようとするのか不思議に思います。弟さんに対して自分の気持ちを伝えたいと思っていますが、喧嘩ごしで話す機会も与えられず、困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

仏壇について

先日、疎遠であった父の親(おばあちゃん) が亡くなりました。 亡くなったお婆ちゃんの家に おじいちゃんの仏壇があります。 お婆ちゃんは独り暮らしだったので仏壇は そのままお婆ちゃんの家にありますが亡くなったことで家を売ることになりました。 私は父と旦那と三人で暮らしています。 父は長男なので父の弟が仏壇を引き取れって 私に言ってきました。父の弟とも疎遠であった ので何故孫の私に?と驚きました。 しかも私は嫁いでいて旦那が長男で旦那の 親の仏壇がリビングにあります。 父の部屋には仏壇を置くスペースがありません。リビングにも旦那の親の仏壇で2つも 置くスペースがありません。 弟さんは奥さんと二人暮らしで部屋も広いの に仏壇を置くのが嫌で私に押し付けてきました。うちの父が長男だから仏壇は父が みるのが絶対なんですか? 弟さんが見る方法はありますか? 父の弟さんに仏壇のことを言いたくても 言い方が喧嘩ごしで、話すスキも与えてくれなくて。このままだと言いくるめられるだけで。 父も弟には何も言い返せません。 文章がまとまってなくてすみません。

  • y1027
  • お礼率40% (4/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

厄介な問題ですよね。 型どおりに考えれば、長男が仏壇を引き取るのが相当でしょう。お婆ちゃんの喪主は誰だったかにもよりますが、やっぱり長男のお父さんだったのでは?ましてや、旦那さんの親の仏壇を引き取っているのであればなぜ直系の家の仏壇を引き取らないのだと言うのが一般的な感覚かと思います。 宗教・しきたりの話なので法的なものは何もないのであくまでも一般論の話し。ただ、残念ながら上の一般論を前提にした上で解決策を考えないといけないでしょう。 事情を説明してお父さんの弟さんにお願いすると言うのもあるのですが、問題は仏壇を引き取るだけじゃなくてお寺さんに魂入れをしてもらった亡きおじいさんとおばあさんの位牌、魂の居所をどうするかでもあって、法事やお盆などをどこでやって誰が参加するかと言う話なので、仮におじさんのところに置いてもらったとしてもその後の法事をおじさんのところでやってそこにあなたの家族が毎回参加してお布施を誰が払うのかと言うような話がずっとつきまといます。 別の考え方をすると(私はそうなのですが)仏壇と言うのはただの箱でそこには魂はありません。せいぜい家具に過ぎないので置けないのであれば、最低でもどこかに位牌とご本尊だけ置いて後はミニチュアでも香炉と鈴と供物がおければどうでも良いと思っています。であれば大きな仏壇は売るなり廃棄するなりして、肝心なものを置ける場所を探せば狭い家でもなんとかなるものだと思います。しかしながら旦那さんの方の仏壇がある以上バランスも考えないといけないので、そちらの方も同じようにする事を頼んだとしたらそこはそこで問題になりそうです。そこは家族間で心の折り合いがつけられるかにかかると思います。 それから、簡易化しても親戚やお寺さんやご近所さんに来てもらうとすると直前になって急に世間体を気にしたりするものだとも思います。 私は、父が超高齢で亡くなって、親戚も高齢で来れなくなり近所付き合いも殆どなかったので、ただの箱の仏壇に大金をかける気がせず、本棚の一部を改造して仏壇にしました。不信心かもしれないけれど坊さんが来てもお布施さえ渡せば文句ないだろうと気にせず、世間体を気にする母親も理屈を説明して説得しました。でも関係者一人ひとりの気持ちによるので簡単な話じゃないです。上の様な話をそれぞれ検討して結論を出すしか無いと思います。誰もが納得する完全な解決策は無いと思います。 慰めにもならないですが、現代では仏壇を置くスペースが無い家族が多いので、かなり簡易化している人が多いしそう言うニーズにあわせた仏壇や仏具もネットでたくさん見つかります。正直お寺の坊さんも慣れていると思います。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

当家は代々真言宗ですが、僕が子供の頃は仏壇に異なる宗派の御位牌 が並んでいました。中央には自分から見て祖父の御位牌、その横には 祖母(当時は健在)の兄弟の御位牌が安置されてました。 当家の菩提寺の方が「異なる宗派の御位牌を同じ仏壇に安置すると、 祖父の方は嫌がるし別の宗派の方は居心地が良く無くて安眠できない し、御仏同士が喧嘩される。だから異なる宗派の御位牌を同じ仏壇に 安置する事は今後の家の安泰に影響する」と言われ、御寺の方で他の 宗派の御位牌を預かり供養すると言われて持ち帰られました。 質問者さん宅にある御位牌は御母さんの御位牌でしょうか。御父さん の弟さんが御位牌を引き取れと言われたようですが、この御位牌は御 父さんの御両親(質問者さんの祖父母)だろうと思います。 今回の場合だと宗派は同じ、菩提寺も同じですから同じ仏壇に安置し ても別に問題はありません。ただ仏壇のスペースが狭い場合だと何個 も安置出来ませんよね。 この問題を可決する方法はあります。長くなりますがそれを書こうか と思います。 方法1、御位牌を複数設置せずに一つにまとめる事が出来る。通常の 御位牌には板に戒名が書かれている。この場合だと一御仏に対し位牌 は一つになります。我が家では御位牌が一つしかありません。 我家の御位牌には5枚の板が入るようになっていて、奥から亡くなら れた順で収められています。奥に祖父、手前に祖母の戒名が書かれた 御札が入れられています。 この方法にすると複数の御位牌が一つになりますので、これなら場所 を考える必要がなくなります。 方法2、方法1だと弟さんは納得されるでしょうが、御父さんが納得 されないでしょう。この場合は御寺に預ける方法があります。 御寺に永代供養費を支払えば、御骨も御位牌も一緒に御寺で管理をし て頂け、法要時には御寺に出向くだけで営む事が出来ます。 ただ永代供養は安くないので、御父さんと弟さんとで折半する必要が あり、双方が同意しないと実現は出来ません。

y1027
質問者

補足

私の旦那のお父さんの仏壇に 私の父のおばあちゃんおじいちゃんの 位牌を一緒に入れるということですか?

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.3

まずは祭祀継承者を誰にするかをお父様と叔父様で話し合うことですが、 実際に困っているのは直系の孫にあたる質問者さんということですね。 現在あなたの家の当主は婚家先のお仏壇があるということで やはりあなたのご主人様でしょう。 ただし、お父様が独りで祭祀を継ぐことはありえます。自室にその家とは違うお仏壇をしつらえるなどはよくあることです。法事は自宅で無くても構いませんし、いったん継いだら後は継承者が独断で始末をつけられるかもしれません。 お仏壇の処理や墓じまいに親族の同意は要らないのでこれは利点だと思います。 昨今は嫁いでいても実家と嫁ぎ先両方の祭祀を継ぐこともあります。 お父様、ご主人様の意向はどうなのでしょうか? まず各々の希望するところを出し合って、できれは質問者さん側は要望を 一つにまとめて話し合いに望めるよう進めて行くのがいいと思います。 明快な回答でなくてごめんなさい。

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/733)
回答No.2

質問者様はお嫁に行かれているわけですから本来はお父様と弟の問題ですので、質問者様にこのような話が行くこと自体筋が違うと思います。 長男であるお父様が引き継ぐのは一般的ではありますが、質問者様に男兄弟がいなかったりした場合はお父様の弟が引き継いでも構わないことですがあくまで話し合ってのことです。 仏壇の本来の役割は、お寺の本堂の縮小版と言われています。大きくて立派なものでも住居に置けない場合は代わりに小さいサイズのものでも構わないのです。元のものはお寺で丁寧に焚き上げてもらいます。 ご本尊と位牌や過去帳を移す必要がありますが、旦那様が同じ宗派であればご本尊も同じですので一緒に納めてもらうこともできそうですが、違う場合はお父様の部屋に小ぶりの仏壇を置いて移すのがいいかと思います。 位牌ですが、宗派によっては祀る必要はなく、実際うち(浄土真宗)では父が亡くなった際には過去帳に書いてもらって焚き上げてもらっています。 忘れてはならないのがお墓のことです。これも通常は長男が継ぐような風習ですし、長男しか入れない地方も多いようです。 跡取りがいないとこの先の管理にも問題が出てきます。 お婆様が亡くなられたばかりとのことで、法事を短い間隔でやるはずです。お寺にも相談して早めに解決されてください。

関連するQ&A

  • 親が離婚してたら子供は仏壇をどうすればいいのか?

    親が離婚して母親にずっと育てられた様なものですが、苗字は父親の苗字のままです。私は長男ですが、父方の仏壇はどうしたらよいでしょうか?父は一人っ子なので兄弟はいません。仏壇も父はほったらかしにし今おじいちゃんおばあちゃんの仏壇もどこにあるかは不明です。

  • 仏壇を持っていくべきでしょうか?

    仏壇を持ってくるか悩んでいます。3人きょうだいの弟2人の長女です。私は長男と結婚しています。実父母は離婚し母は亡くなりました。母方に弟2人が一緒に住んでいたのですが、亡くなった後個々に住むときに持っていけない状況に(部屋が狭い、いつ住めなくなるか分からないを理由に)今は母の妹が預かってくれています。弟2人は父の姓のままですが父とは連絡していないようです。弟2人は独身で借金もあり生活が安定していません。母の妹(叔母)に迷惑もかかりますし(お線香をあげに親戚等が来るためなど)、私の家に持ってきたほうがよいのか迷っています。主人のご両親はそうしたほうがよいのでは?と言ってくれていますが。。弟が持っていくのが最良とは思いますが、いつ家がなくなってもおかしくない状況なのでお願いできません。 私の家に持ってくるのに問題はあるでしょうか? 義理父母はよいといってくれてますが本心が分かりませんし、子供に災いが起きるのか等不安です。 いつになるか分からないのですが弟が持っていくまで叔母に頼むべきでしょうか? 主人は長男、主人の父は長男ではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 兄弟で仏壇を取り合って。

    先月母が亡くなり、もう少しすれば四十九日です。 私は男2人、女1人の兄弟で長男です。長女は既に嫁ぎ、私も弟も既婚です。 父は20数年前に亡くなり、実家には母が一人暮らしており、仏壇には父の位牌があります。お墓、仏壇とも父が亡くなった時に新しく用意したものです。この実家の仏壇とお墓、お寺とのお付き合いは長男の私が継ぐつもりでした。ところが弟のほうが仏壇を自分のほうで預かりたいと言ってきました。自分の家に置いて拝みたいというのです。 跡継ぎになるという事ではなく、亡くなった母への気持ちから毎日手を合わせたいという事のようです。私としては仏壇は私の家に置くのが当然と思っていましたし、また仮に弟の家に置いた場合は私のほうこそ手を合わす仏壇がなく困ります。私の考えでは長男(私)が実家の仏壇とお墓を受け継ぎ、弟は新たに仏壇とお墓を用意するのが一般的だと思っています。仏壇とお墓を継ぐ人を分けず、私も弟も納得する方法をアドバイスください。

  • 仏壇について

    私は弟がひとりいる二人兄弟です。 嫁さんは三人姉妹の三女です。 嫁さんのお母さんはお姑さんとうまくいかず、 お墓は別にしてくれと言っていました。 そのお母さんは50才の若さで亡くなりました。 遺言通りお墓は別にしました。 その後お姑さんもなくなり、旦那さん(舅)と同じお墓に入れました。 嫁さんのお父さんは、両親の仏壇と奥さんの仏壇と、 ふたつ持っています。仏壇は同じうちに置いてあります。 お墓は別々で約50KM離れた場所にあります。 私は長男ですが、実家は弟が継いでいるため先祖代々の お墓に入るつもりはありません。 それで、私は嫁さんのお母さんと同じお墓に入ろうと思いました。 義父の了解も得ました。 でも、私は嫁さんのお婆ちゃんの仏壇までもらうつもりはありません。 そのことを妻にも言いましたが、それではお父さんが無くなった後、 お婆ちゃんの仏壇はどうなるのかと。 嫁さんの二人の姉とも、長男と結婚していて仏壇をもらうつもりは ありません。また、義父は一人っ子です。亡くなった義母は遠くから 嫁いで来た為、近くに親戚はありません。 誰も仏壇を引き継がない場合、 その仏壇はどうなってしまうのでしょうか?

  • 仏壇は誰が引き取るものでしょうか?

    主人は次男で、長男のところには仏壇があります。長男には二人の娘がいて一人は既に嫁いでいます。 主人が言うには兄貴が死んだら、仏壇は弟である自分が引き取るものだと言われたらしいのです。 我が家には娘と息子が一人ずついます。 また私の実家は父が亡くなり、母一人生活しています。弟がいるのですが、父のお葬式にも来ないで、相続も弁護士を通じて審判でやっと終わったという有様です。 このままでいくとうちには主人の方と私の方の二つの仏壇を引き取らないといけなくなります。 そんな場合もあるのでしょうか。また誰に相談すると解決出来るのでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 仏壇をどのようにするべきでしょうか

    私の母が10年前に再婚した相手の方(血縁ではないですが私の父)が、 1年前に亡くなりました。 父には、兄・姉・弟がおります。 父の両親は、母と再婚するかなり前に他界してます。 父は、次男ですが長男が親の仏壇を引きとらないとのことで 仏壇は家に置いてあり父と母が管理をしていました。 母と私は、父の両親に会ったことがありません。 長男に引き取ってもらえるようにお願いしても断られ (高齢で少しボケてて一人暮らし 話があまり通じません)、 父の他の兄弟は長男に言えの一点張りで話になりません。 父はとても優しかった人で、その父の両親のものですから、 大切にしたい気持ちはあります。 ですが、母が管理するのはおかしいと思うのです。 母が気が弱いのをいいことに、父の兄弟達が無責任に押し付けているように 思います。 処分するにしてもショウ抜き費用などかなりの費用がかかりそうです。 その費用を用意できる経済状態ではありません。 どうしたらいいと思いますか?

  • お仏壇購入について

    半年前に大好きな祖父が亡くなりました。 実家は遠く離れた九州にあるため、お墓参りにも行きたくても行けません。 初孫だったこともあり、おじいちゃんおばあちゃんにはすごくかわいがってもらいました。 奨学金をもらっていたため20歳から関西に就職した関係でおじいちゃんおばあちゃん孝行もできないまま、祖父が他界しました。 悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいです。 葬儀に使われた小さい写真を貰ってきたのですが、見ると涙が出てくるので飾れないまま保管して半年経ちました。 最近ようやく立ち直りつつあり、写真とお供え物をカウンターの一画に置きました。 これではあまりにもおじいちゃんに失礼なので小さなお仏壇を買おうと思っているのですが、私は今年結婚し夫の籍に入りました。 現在、アパートに夫と二人で暮らしています。 夫の実家は車で10分ほどのところにあり、大きなお仏壇もあります。 私の親族のお位牌や過去帳等は祖父母宅にあります。 夫の親族のものも夫の実家にあり、夫の実家は長男か次男が跡取りされます。 将来家を立てる予定なのですが、そこにはちゃんとしたお仏壇も置きたいと考えております。 その際は、やはり夫側の親族をまつることになるんですよね? 私の親族と夫の親族両方をおまつりすることはできないんでしょうか? それまで小さなお仏壇にお線香をあげたりできればと思って質問しました。 魂入れ?というものは必ずしもしなければならないものなのでしょうか? ただお仏壇をおいておまつりすることはしない方がいいのでしょうか? 籍が変わったのに実祖父のお仏壇を置くのはまちがっているのでしょうか? 初めてのことなので、常識的なことが分からずすみません。

  • 私の母の仏壇とお墓について

    私の母は誕生日が来て93歳になります。父は12年前に他界しております。父は長男でしたが、実家を出ていました。お墓は長男という気持ちが強く先祖代々のお墓に父の弟の反対を受け三年かかって入れさせてもらいました。 そのような経緯もあり母は自分が亡くなった時には、お墓は父と一緒にはいるのは遠慮があると言っています。 どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。 それと母の家には仏壇があり先祖代々の位牌もあります。本家と呼ばれる弟、私からすると叔父になりますが、そこにも仏壇があります。おじさんの子どもは女の子です。 母には男の子、私の弟になります。叔父が亡くなった時には、私の弟が仏壇を持たなければいけませんか? 又、母が亡くなった時には私の弟が仏壇をもたなければいけませんか? ご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。 私は実家に帰省中でWIFI環境が良くなく頻繁にお返事ができないかもしれません。申し訳ありません。

  • 旦那の祖父の仏壇について

    義母は旦那が小さいころに離婚してから実家で暮らし旦那の祖父が亡くなってからは叔父(義母の弟で長男)の変わりに旦那の祖母と仏壇をみてきました。 その義母が先月再婚し仏壇の面倒を誰が見るかで困っています。 義母の再婚相手は長男で実家に仏壇があるので仏壇を持っていくことはできません。 旦那の叔父には(義母の弟で長男)子供がいないので仏壇を引き継ぐ人がいません。 義母には叔父に子供がいないなら長女(義母)の息子(旦那)が仏壇を引き継ぐのが筋だと言われました。 ですが、義母が再婚した際に旦那がその再婚相手の養子に入ったのでどっちみち旦那は義母の再婚相手の方の仏壇を見なければなりません。 叔父は旦那が見る必要は無いと、仏壇は寺に相談して処分を考えようと言っていますが義母は納得してくれません。 義父母が入る仏壇を見るのは当たり前だと思いますが、旦那の祖父の仏壇まで見る事はできません。 それにここで祖父の仏壇まで引き取ってしまったら子供にまで負担がかかるのでそれだけは避けたいと思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 仏壇・お墓について

    私の両親は離婚しており、祖父・父は施設生活、祖母は他界しています。 私は鹿児島在住、実家は愛知です。私は長男、弟は母方の性、妹は嫁いでいます。弟・妹は愛知におり、祖父・父の面倒を見ています。 現在仏壇は祖父の家(借家・退去予定)にあり、お墓も愛知にあります。 祖父の退去に伴い、仏壇・お墓について質問です。 1.仏壇を私の家に持って来る必要はあるのでしょうか?位牌だけでも良いと考えていますが、いかがでしょうか? 2.お墓を鹿児島に持って来るつもりはないので、祖父が亡くなった場合は永代供養を考えています。その場合、仏壇(位牌)はどうするべきなのでしょうか? 3.その他良い方法があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう