お仏壇購入について

このQ&Aのポイント
  • お仏壇を購入する際に考慮すべきことや注意点についてまとめました。
  • お墓参りが難しい場合にお仏壇を設置するメリットや悩みについて解説します。
  • お仏壇に関する疑問や迷いについて詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

お仏壇購入について

半年前に大好きな祖父が亡くなりました。 実家は遠く離れた九州にあるため、お墓参りにも行きたくても行けません。 初孫だったこともあり、おじいちゃんおばあちゃんにはすごくかわいがってもらいました。 奨学金をもらっていたため20歳から関西に就職した関係でおじいちゃんおばあちゃん孝行もできないまま、祖父が他界しました。 悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいです。 葬儀に使われた小さい写真を貰ってきたのですが、見ると涙が出てくるので飾れないまま保管して半年経ちました。 最近ようやく立ち直りつつあり、写真とお供え物をカウンターの一画に置きました。 これではあまりにもおじいちゃんに失礼なので小さなお仏壇を買おうと思っているのですが、私は今年結婚し夫の籍に入りました。 現在、アパートに夫と二人で暮らしています。 夫の実家は車で10分ほどのところにあり、大きなお仏壇もあります。 私の親族のお位牌や過去帳等は祖父母宅にあります。 夫の親族のものも夫の実家にあり、夫の実家は長男か次男が跡取りされます。 将来家を立てる予定なのですが、そこにはちゃんとしたお仏壇も置きたいと考えております。 その際は、やはり夫側の親族をまつることになるんですよね? 私の親族と夫の親族両方をおまつりすることはできないんでしょうか? それまで小さなお仏壇にお線香をあげたりできればと思って質問しました。 魂入れ?というものは必ずしもしなければならないものなのでしょうか? ただお仏壇をおいておまつりすることはしない方がいいのでしょうか? 籍が変わったのに実祖父のお仏壇を置くのはまちがっているのでしょうか? 初めてのことなので、常識的なことが分からずすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

私はシニア世代なのですが、常識的?なことには不慣れなので話半分で聞いて下さい。 母親・父親が亡くなったので、お墓・仏壇は購入しております。 その際、いろんな仏教書・宗教関係の本・冠婚葬祭の本などを読みました。 まず、仏壇はご先祖様を祀るところではなくミニ寺院だと言うことです。 つまり、その宗派のご本尊を祀るんです。 いわば、イエス・キリスト像や仏像を祀っている<お社>みたいなものだと言うことです。 ただ、先祖を供養したいので位牌を置きたいとか遺影を置きたいとかいう気持ちが起きるのも理解できます。故人を偲ぶ時に心に思うだけではなく、何か手掛かりが欲しいと言うことでしょうね。 私が信心する「浄土真宗」では、追善供養をしません。 亡くなられてすぐに阿弥陀様に導かれてご浄土に生まれ代わり、仏様の一員になった故人を、[他力本願の教えです]迷いの人生の中にいる煩悩具足の我々がお経をあげたりすることで故人に何かできると考えることは思いあがりでしかないと言う教えです。 むしろ、仏様の一員となった故人は、そのような浅はかな考えにとらわれる我々を哀れに思って下さるだろうと言うことです。 とはいえ、我が家では女房のご先祖も一緒に「過去帳」に記帳して仏壇に祀っています。 遺影は、仏壇の横上に飾っています。 あなたもご夫婦として独立したのなら、仏壇を購入して「過去帳」にそれぞれのご先祖を記帳すればいいように思います。 〇〇家とかいうことが、旧い地方では重要視されますが、庶民が名字を持ったのは明治以降であり。その名字もいい加減な付け方をされている例が多くあります。 そういう名字を、「〇〇家」のご先祖はなどと言って拘るのは、どうかなと思います。 お墓も昔は、共同墓地が普通でした。 基本的には個人のお墓です。 また、土葬であったため、埋葬するお墓と、お参りするお墓を別々に作ることもあったそうです。 仏壇にご先祖様を祀るようになったのも、儒教の影響とともに、上記の理由があったかもしれません。 ですから、〇〇家のお墓もつい最近の話しなんです。 本来、お墓は死んだ人を葬るところです。ですから、お墓は開ける必要がなかったのですが、〇〇家のお墓になってから、死人が出ても、お墓を暴くことが必要になったんです。 これは、お墓の歴史から言って冒涜ものです。 お墓を暴くことが必然になったんですから、死んだ人間は落着いてもいられませんよ。 お墓の歴史を読むと、今のお墓の在り方は異常なんです。 これが<常識>と言うものの姿です。 周りの関係もありますが、自分の気持ちを大事にすることが必要です。また、先祖供養も色々な形があることは知ってください。

maron222
質問者

お礼

ありがとうございます。 職場の事務に住職の方がおられるので、今回の件を尋ねてみました。 実際にお仏壇に二親族分のお位牌を置くことも多々あるようで、全く気にしなくてもよいとのことでした。 お祀りして、先祖を拝むことは大切なことなので是非してあげてください。と言われ安心したところです。 私のところも浄土真宗です。 今度、実家帰省した際にお墓のあるお寺の住職さんに詳しいことを伺ってこようと思っています。 ためになるお話、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 位牌を置こうが仏壇を置こうが構わないでしょうが、問題は何代も先にはその位牌や仏壇を貴女のお孫さんなり曾孫さんなりが「これ誰?」って言うことなんです。彼・彼女らにとっては誰だか分からない位牌や写真や仏壇を残されて“始末に困る”ことになるでしょう。  ご祖父様に感謝のお気持ちを伝えるのに仏壇も位牌も要りません。写真にお花でも飾って水でもお供えして手を合わせればご祖父様も喜んでくださるでしょう。  私の家の仏壇には、私が幼い頃に世話になった伯母の位牌がおいてあります。位牌の裏にはこの方が誰なのかを記してもらいました。これはその時相談した私のほうの菩提寺の住職様からアドバイスいただいてのことです。貴女の菩提寺の住職様もおそらく同じことを言われると思います。  仏様は形になんて拘るような狭い心ではないと信じましょう。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>夫の親族のものも夫の実家にあり、夫の実家は長男か次男が跡取りされます… 夫は長男でも次男でもなく、跡取りには絶対ならないという意味ですか。 そうだとして、 >将来家を立てる予定なのですが、そこにはちゃんとした… >その際は、やはり夫側の親族をまつることになるんですよね… ごく平均的な日本人であれば、分家である以上、あなた方夫婦が最初にまつられるもので、先祖は関係ありません。 先祖に手を合わせようと思ったら、実家へ行くことになります。 >私の親族と夫の親族両方をおまつりすることはできないんでしょうか… ごく平均的な日本人なら、そのようなことはしません。 >それまで小さなお仏壇にお線香をあげたりできればと… 夫もあなたも健在なうちは、空の仏壇に手を合わせるだけです。 空き箱を拝むということです。 >魂入れ?というものは必ずしもしなければならないもの… あなたか夫、あるいはあなたの子供が先になる可能性も全くの否定はできませんが、とにかくあなたの家族の誰かが旅立ったときに、初めて開眼供養をします。 >ただお仏壇をおいておまつりすることはしない方がいいのでしょうか… そこまでは否定しません。 >籍が変わったのに実祖父のお仏壇を置くのはまちがっているの… はい、それは違います。 祖父を想うなら、実家の仏壇かお墓にお参りする機会を、できるだけ増やすことを心がけましょう。

関連するQ&A

  • 実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは?

    実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは? 現在、自宅に私の実母の仏壇&位牌がありますが、夫の実家に入ることとなり、実母の位牌を夫の実家の仏壇(夫の祖父が入っています)に入れたら?ということになりました。 実母は主人の祖父のお墓に納骨されています。 主人の祖父は実母が亡くなった翌年に亡くなり、それに伴い墓を建て、私の実母も納骨してくれました。 それまでの1年間は実母の遺骨はお寺に預かって頂いてました。ちなみにお寺も主人の実家の菩提寺です。 そこで、実母の位牌を移動させることと、夫の実家の仏壇に入れるに当たって、何かしないといけないことや気を付けることがありましたら教えてください。 ただ単に自分たちと一緒に位牌も移動させれば良いものと思ってましたので、引越しはGW中、もう時間が無いですね・・・

  • 義実家の仏壇について

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 義実家に仏壇がない

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 仏壇として売っている仏壇でないと、いけないでしょうか?

    こんにちは。 我が家にはまだ仏壇がなく、 一般の棚に お位牌やお供え物やお線香セットやお鈴などを置いて そこで手を合わせているいる状態です。 (つまり、我が家ではここが仏壇です。) 仏壇 (として売っていた物) ではないからと言って、 供養する気持ちは変わらないのですが、 この度、その棚を新調 (買換え) する事になったので、 お仏壇も検討した方が良いかと思い、 仏具店に、お仏壇を見に行きました。 我が家はマンションなので、重厚な作りのお仏壇は置けません。 そこで、家具調の物も見たのですが、 却って、 写真立てやお位牌が収まらないサイズであったり、 価格が数十万円から100万円ほどで、 今後の引越しもあり買い換える事も想定すると、 慎重に選ばないといけない・・・  など・・・で 仏具展の仏壇の中では、良い物が見つかりませんでした。 そこで、伺いたいのですが、 お位牌やお供え物やお線香などを置き供養する棚(場所?)は、 きちんと仏壇として作られた物でないといけませんでしょうか? 一般の家具 (一般の棚を「我が家ではこれを仏壇」とする) では いけないのでしょうか? 不届き者・罰当たりでしょうか? 決して、おかしな棚にしようとはしていません。 きちんとした棚を新調するのですが、 それが「仏壇」と言う名目で製作されていない物は、マズイのでしょうか? また、宗派のご本尊の像や掛け軸など今は置いていないのですが、 元来宗教へのこだわりはなく、 現在我が家には置いていませんが、 置かないと、仏様がご本尊様に守られないなど 何か影響してしまいますでしょうか? 故人を思う気持ちは変わらないのですが、 形(仏壇や像や掛け軸)が追いついていないのは、 いけない事でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 一人暮らしの仏壇

    一人暮らしをしています。先日祖父が亡くなりました。仏壇は実家にあります。 とても可愛がってくれたので自分の部屋でも毎朝手を合わせたいのですが どうすればいいんでしょうか。 小さくてもお仏壇を買った方がいいのでしょうか。位牌だけで線香を上げる だけでもいのでしょうか。まず第一に実家に仏壇がある場合あまりそういう ことはしないほうがいいのでしょうか。 全くそういうことが分からなくて困っています。 詳しくご存知の方はご教授ください。よろしくお願い致します。

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

  • 父方の家に母方の仏壇はNG?

    現在、父方の家に住んでおり、父方の苗字を名乗っております。 父方は、祖父が一昨年逝去しており、位牌は実家(近所にあります)の仏壇に祭ってあります。 家には母方の仏壇と、祖父の位牌が祭ってあります。諸事情により、うちに祭らざるを得ない状況です。また、父方のものよりも立派な仏壇です。 (本家には人がいない・長男の家には置けない等) ところで最近、身内に重い病気にかかる人が立て続けに出たもので心を痛めておりましたら、父方の親戚筋よりこういわれました。 「祈祷師の話によると、父方の家に母方の(立派な)仏壇があるのが不幸の現況なので、すぐに家から出したほうがいい」とアドバイスされた、と。 ここで質問なのですが、 (1)父方の家に母方の仏壇(つまり、田中家に鈴木家の仏壇があるようなもの)を祭るのはNGなのでしょうか? (2)祈祷師のいうとおり、何らかの対応(仏壇を処分するとか)をしないといけないものでしょうか。 (3)仏壇を処分せずに不幸を回避することは可能でしょうか。 (4)父方の祖父の位牌をもう一つ作り、家に仏壇に祭る、という対処法はアリなのでしょうか。 お手数ですが、お知恵をお貸しいただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 仏壇のお供え物

    仏壇のお供え物 こんにちは。 ちょっと気になることがあります。 家には義父母と同居のため仏壇があります。 私の実家にも仏壇があり、先日子供を連れて遊びに行った時、彼は仏壇にあったスイカをもらう約束をしていました。 数日後、約束通りにスイカは送られてきたのですが、同居の義父母はそのスイカを自宅の仏壇に供えていたらしいのです。すぐに食べられると思ってか「じいちゃんの仏壇にあったスイカだよ」と子供も伝えたみたいですが… 他の家の仏壇に供えてあったお菓子や果物を、もらって再度自分の家の仏壇に供えても良いものなのでしょうか。 私は実祖母が「他の仏壇にあったものは家の仏壇には供えられない」と話すのを何度か聞いたことがあったので、この行為がちょっと気になります。 供え物をお下がりとしていただくとは聞いたことがありますが、仏壇から仏壇ってどうなのでしょうか。 気にしなければ良いのでしょうか?

  • 彼の実家に行った場合仏壇に線香をあげるべきなのでし

    彼の実家へご挨拶へ行きます。 彼の話によると家に仏壇が有ると言ってました。 彼のご両親は健在でその仏壇はおじいちゃんおばあちゃんだそうです。 この場合 彼の実家に行った場合仏壇に線香をあげるべきなのでしょうか?

  • 仏壇の移動と先祖代々の位牌

    事情があり無人となっていた実家の仏壇を移動しようと思っています。仏壇には父母と同居していた祖母の位牌はあるのですが、祖父と先祖代々の位牌は、父の兄嫁がキリスト教に改宗した際に処分したためありません。そこで先祖代々と祖父の位牌を新たに作り、仏壇の移動の際に お寺に御霊抜きと御霊入れをお願いしようと思っているので、一緒に御霊入れをしてもらおうと思うのですが、問題ないでしょうか?また、母には流産した子がいるのですが、その子の位牌も作るべきでしょうか? この場合、僧侶へは位牌一体ずつ別々に包むべきなのでしょうか?また、包む相場はいくら位なのか教えて頂きたくお願いします。

専門家に質問してみよう