• ベストアンサー

不満を言ったほうがいいか

foies4863の回答

  • foies4863
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.4

他の回答者さんが言っているように、質問者様はその人のいい話し相手なのでしょうね。不満を言っているときにプラスのことを言うのは、勘づかれているように「正論を言われた。不満を受け取ってほしいだけなのに」と思われてしまう気もします。 でもあなたはプラスのままでいてくださいね。決して同調する必要はありません。あなたの良い部分なのにもったいない泣。 少しでもその人の不満を聞くのがつらくなったら、うまくスルーするのも手です。その人の気持ちをラクにしたいのなら、今まで通り聞いてあげて、 ただ「うんうん、そう思っているんだね」くらいでうなずき半分でいいです。

関連するQ&A

  • 不満などを言える相手とは

    男性は、普段不満などは言わないタイプの場合、どういった相手だと本音を話しますか? 本音といっても、愚痴とまではいかない程度の不満や悩みです。 最近よく、同じ仲間内についての不満や悩みを語り合う男性がいて、その人が普段は周りにそういったことは言わないタイプです。私に話したところで解決にもならないだろうし、仮にストレスを吐き出す相手がほしいにしても、5つも年下の私なんかでいいのかな~と思いつつ会話しています。 私の方から「どう思うの?」といった質問をして答えるのなら分かるのですが、特にそういうわけでもなく、どちらかというと向こうから開示してきた感じです。逆に私の方が「不満とかないの?」と聞かれた方です。 わざわざ本人に聞くようなことでもないのですが、疑問に思ったので質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • いつも不満や文句しか言わない人

    いつも不満や文句しか言わない人は嫌われやすいタイプですか? それとも、好かれやすいタイプですか?

  • 常時不満症

    かなり恵まれた環境に関わらず、常に不満・文句を言う大人がいます。 長年見ているのですが、まわりが気を使って不満点を改善したりしているのですが、常にどんな環境でも不満そうで感謝の気持ちもありません。 推測ですが、子供のときの環境からか、もしくは親の影響かと思います 質問は3つあります。 1.こういう大人の生まれ育った子供の頃の環境は、どういったものなのでしょうか 2.こういった大人に育てた親というのは、どういったタイプが多いのでしょうか 3.こういう人を改善することは可能でしょうか

  • 忙しい彼。求めすぎ?不満の伝え方

    彼氏が激務で、不満を伝えるタイミングが分かりません。 連絡は毎日、激務の今は一日一回でもしてくれることを嬉しく思っています。 休みの日は会いに来てくれて 誕生日やイベント事はどんなに遅くなっても会っています。 でもここ数ヶ月、 自分からやると言い出したことを しなかったり 私に期待させるような事を言うわりに しないという結果で その場しのぎなのかなと悲しく思うことが続いていました。 元々、口下手な人なので 私はコミュニケーション不足を感じていたのですが、 小さい約束を守らないのに繰り返すところ、 最近では会う約束をしてた日に仕事が入り、 仕事だから仕方ないもののゴメンの一言もなかったり、 余裕がないのかと思い責めることは言ってませんが、 毎日メールも「かなり激務」や「疲れた」などの内容で 今までは労る言葉をかけたり、ここ一年はずっと忙しかったので おうちデートにしたりしてましたが 上記の不満などで 優しい言葉も思いつかなくなりました。 でも、今不満を伝えても受け止められないとも思います。 無理して労る言葉をかけるのも、 余計に私自身が不満をもってしまいそうで お疲れさまのみの返信です。 連絡をくれることは嬉しいのですが 彼も優しさや労りを求めての激務アピールだと思うんですが、 もっと私に対しての言葉をかけてほしいと思ってしまいます。 これは私が求めすぎなのでしょうか? 我慢をしすぎて感情的に不満をぶつけて、 連絡がとれなくなったことがあるので(どうしていいか分からなかったと連絡がきました) 不満を伝えるのが怖い気持ちがあります。 忙しくない時期のほうが少ないので、 ゆっくり話す時間がとれたときは なるべく楽しく過ごしたいと思い 言わずにいた私も悪いです。 不満や自分の気持ちを伝えるのが苦手なので、 タイミングや伝え方のアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼女から不満を聞き出すには?

    はじめまして。 22歳男です。 私には付き合って6ヶ月の彼女(同じ22歳)がいますが、一つ不安なことがあります。 それは、彼女が不満を何も言ってくれないことです。 付き合って6ヶ月になりますが、未だに喧嘩も倦怠期もありません。 とても幸せで、彼女も会った時や毎日のLINEで「だいすき」とかたくさん言ってくれたり、何でもない日にサプライズをしてくれたり、資格取得の時に手作りの合格お守りを作ってくれたりします。 私もとても彼女が好きです。 まだ具体的な動きはありませんが、お互い将来結婚したいって言っています。 これはこれでとても嬉しいのですが、彼女が不満を溜め込んでいないか心配になります。 不満を聞き出しても「本当に無いから」って返されるだけで、何も言ってくれません。 彼女自身、自分に自信がないほうで、嫌われるのではないか?って不安になりがちなタイプであるのも理由だと思います。 分かりやすく言えば、不満をなかなか言えず、溜め込みやすいタイプです。 このままではどんどん溜め込まれて、いつか爆発してしまうのではないかと心配になります。 このような場合、聞き出すにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • 不満を上手に伝えるには?

    私は人と話す事がすこし苦手です。 そのせいもあり、相手に不満を伝えるときに けんか腰になってしまいます。 (そこに至る時は大抵 熱くなっていますから) 基本的に、私が他人に対して不満をもっていても 相手も私に対して不満があるだろうから お互い様だと考えているので、お腹でぐっとこらえます。 しかし、人によっては思ったことを何でも口に出す人が いますよね。私はこのタイプにいつも我慢の限界がきます。 それでも、そのタイプの人にも我慢する姿勢ではいたいのですが (言うと、結局自分が苦しいことになるから) ただ、時にはけんか腰にならずに 伝えられたらなあとも思います。 私のことだけ突っ込まれるのは、正直シャクですから。 こんな葛藤を乗り越えられた方 ぜひアドバイスをください。 切実です。よろしくお願いします。

  • 政治家が天皇陛下に対して不満・文句・批判する行為は許されるのか?

    民主党の岡田克也外務大臣が天皇陛下のお言葉に対して不満を抱いたり・文句を言ったりしているようですが、岡田克也外務大臣はいったい何様のつもりなのでしょうか?  それとも天皇陛下より地位が上なのでしょうか?総理大臣に対して不満・批判・文句ならまだ分かりますが、天皇陛下に対して不満・批判・文句を言うのは、日本国民として失格だと思いますが。  政治家が総理大臣に対して不満・文句・批判する行為は許されるのですが、天皇陛下に対して不満・文句・批判する行為は許されるのでしょうか?

  • 不謹慎×不満的性格

    これってショックじゃないですか? 彼氏が関東に出張に行きます。それで彼がいきなり「ついでやから仙台に地震の光景でもみにいってくるぅ~」と言いました。私は不快感を感じて即座に反対しました。 「どんなんか生で見てみたい」という彼に嫌悪感を感じたのです。勿論危険とか心配な気持ちもありますが、正直、結婚前でお金がないないってかなりの節約を強いられている状況で2万程交通費を払うのに納得いかないのと、好奇心でみるものじゃないと思うからです。 愚かとしか思えませんでした。 彼は私に嫌悪感を抱かれた事がショックだと逆キレです。 「放射線も1日くらい浴びてもCT検査する程度だし真剣に悲惨な被災現場をみたい。学ぶものがあるし2万の価値がある」と彼はいいました。 学ぶものって?と聞くと「行かないとわからない。ないかもしれないし」と… テレビとかでみれるやん…と私がいうと「それだと臨場感がない。いわば生で写真とりたいという戦場カメラマン的な気持ち」と。 真剣に学びたいからとか言われても、私はやはり不謹慎だと思います。被災の辛さは実体験しないとわからないし、行ったところでやはり部外者です。わぁ恐い・可愛そうで終わると思います。だからそんな発想をする彼にショックでした… 彼に力説され、俺の方がショックだといわれたから私は何とか理解しようと考え「う~ん…私が少し危険な科学の実験の経緯と結果を知らされるだけじゃなく実際に実験した時の気持ちと同じ感じかなぁ」みたいに言ったところ、「そんな軽い気持ちと一緒にされるほうがショックやわ。俺は確かに野次馬的な気持ちはゼロじゃないけど遊びな気持ちじゃなくて勉強のためだ。自分で写真をとって後世に伝えていきたい」といわれ腹が立ちました… 私の気持ちを「軽い」って・・・怒 ならボランティア行って助けてあげてと私が言うと(それなら尊敬できますから)、俺が大学生ならしてたかもよ、と… でも彼は義援金も何もしてません。 わかってもらえなくていい、で話は終わったけど電話切ったあと、一応私はケンカしたことに対して謝りました。彼も謝ってくれました。 行けば?というと、こんな揉めたから行く気がさがった、と言っていました。 ですが、翌日長文でメールがきて、力説されました。自分の想いは重くて私のはやっぱ軽いよ、けど簡単に軽いって言って悪かった、みたいな内容なのですが、 「そんなのと一緒にされたから、ああいう発言になってしまった」と、嫌な一言をいってきました。 彼は、自覚ないのですがKYで良くない表現や言葉をつかいます。 れるられる言葉というものを良く使い、それは被害や不満を表すような感じで言ってきます(自覚はないし、不満を表してるつもりもないようですが・・) 風邪を心配してくれるにしろ「悪化したら心配だから病院いこう?」じゃなくて「悪化されたら困るから病院いこう」という言い方だったり、夜9時くらいに電話したら「あ、寝てたよ」じゃなくて「あ、起こされた」という表現をし、うちの親が彼に何かをあげると「こんなん渡されても置くところがない」とか、基本文句系の発言をします。 地震のこと、 彼の悪い表現癖、 皆さんはどう感じますか?

  • JR利用者に質問ですがJRのサービスに対して不満がある方

    またこういうところが腹が立つというのがありましたらお願いします。満員電車や事故後の遅れの対応など 不満がある方のみ回答いただければと思います。

  • すでに不満です。

    すでに不満です。 私は来年3月に結婚を控えている29歳です。 同じ歳の彼は飲食店を経営しており毎日休みなく忙しく働いています。 不満に思うことは、お互いの生活リズムがまったく合わないことです。 今は別々に暮らしているので、この事についての不満は紛らわすことができているのですが、これが一緒に暮らすとなり二人の生活になった時に、ほとんど家にいることのない彼に不満を持ちそうなんです。今までの約2年の交際期間中は、毎日連絡は取り合い、毎週末数時間会ってはいましたが、丸1日一緒にいれたことは10日分位です。 飲食業だから帰りが深夜になるのも仕方がない、彼自身のお店だから休みなく働くのも責任感の表れと思って少ししか会えないのも我慢して付き合っては来ましたが、ここに来て結婚後のことを思うと不安になってきました。 家には寝に帰ってくるだけのような生活の彼とコミュニケーションをとって二人助け合って生活していけるでしょうか・・・あまり家にいれない彼は家事や子育てを協力してくれるだろうかなど考えると、私は家を綺麗に保つ為だけの家政婦じゃない!といつか言ってしまうんじゃないかと不安になります。 この件について彼は、「今は我慢してくれ。いずれ店を任せられるようにスタッフを育てている所だし、少しでも早く帰られるようにシフトして行くから」と・・・。 すでに夫の仕事に理解のない嫁になってきている自分にも嫌悪感です。 だから仕事のことは何も言いたくないんです。でも、先のことを考えると不安になり、そのせいでついつい暗くなったりして表面に出てきてしまいます。 本音で彼の仕事は応援しています。しかし、彼からしたら仕事を理解せず応援してないという風にとられてしまうような状況になっています。 飲食店に勤めている旦那様をお持ちの奥様、もしくは実際働いている男性方、または、業界は違えど同じように生活リズムがまったく違うご夫婦の先輩方、夫婦生活がうまくいくコツや気持ちの持ちようなどアドバイスを頂きたいです。 ちなみに、私は結婚後も今の仕事を続けますので、日中は家にいることはない環境です。 よろしくお願い致します。