• 締切済み

枕詞:現人の

枕詞に「現人の」というのがあります。 辞書によると、身・命・世・人・妹に係るとあります。 生く(生きる)などには掛かりませんか? 枕詞の係り受けは、これだけって限定するものですか、 それらに近いイメージのものなら良し、とはなりませんか? どうなんでしょうか。

  • gesui3
  • お礼率100% (5618/5618)

みんなの回答

回答No.4

いや、ですからね、 >「身・命・世」3語限定 とは私は言っていません。 私の最初の回答をご覧ください。 くどいようですが言葉を換えて、繰り返します。 「うつせみ」は定番になっているむなしいものにかかるんです。 典型が「身・命・世」なんです。 だから、その定番のむなしきものから外れたら、使ってももちろん構いませんが、陰で何を言われるか分かりませんよ、使うならその覚悟してお使いくださいと申し上げているのです。

gesui3
質問者

お礼

そうでしたか。 ありがとうございました。

回答No.3

「うつせみ」ですか。 その広辞苑は間違いですね。 語源は「うつしおみ」です。 漢字で書けば、「現し臣」です。 『日本国語大辞典』によれば、 -- 「万葉集」では、「この世」「(この世の)人」という意味に用いられ、虚しいものというニュアンスはないが、「空蝉」「虚蝉」「打蝉」などの表記が多く、そこから、はかないもののたとえになっていったとみられる。三代集の時代には、「から」「むなし」などとともに和歌に詠まれる型ができ上がったが、その後はあまり詠まれない。 -- とあるように、枕詞になったのは、「空蝉」と書かれるようになってから。 それから、「陰で笑われる」と申し上げたのは、 「うつせみ」は「身・命・世」にかかると決まっている。 それが和歌の約束。 それを知らぬとは情けない。 と、陰で言われることは覚悟してください、ということです。 最後に、動詞に係る枕詞も少なくありません。 朝露の (あさつゆの)→ 消ゆ 石の上 (いそのかみ)→ 降る・古る さなかづら → のちも逢ふ 投ぐる矢の (なぐるやの)→ 遠ざかる 月草の (つきくさの)→ 移る・移す・消ぬ・借る 真澄鏡 (まそかがみ)→ 清き・照る・かく・向かふ・磨ぐ・みがく

gesui3
質問者

お礼

・動詞に係る枕詞もたくさんある。 ・枕詞になったのは「空蝉」と書かれるようになってから。 ・語源は「うつしおみ(現し臣)」である。 この3点が勉強になりました。ありがとうございました。 >「うつせみ」は「身・命・世」にかかると決まっている。 wikiによれば、 「空蝉の(うつせみの)→命、世、人、身、むなし、わびし など」 と、むなし、わびし、も挙げ、おまけに「など」もやはり付けています。 「身・命・世」3語限定というのには疑問が残ります。

  • ONE-STEP
  • ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.2

少なくとも動詞にかかるのはおかしいのでは?

gesui3
質問者

お礼

なるほど、名詞にかからないからアウトなのですね。 ありがとうございました。

gesui3
質問者

補足

下記を訂正します。 名詞にしかかからないからアウト、でした。

回答No.1

浅学のため、「現人の」という枕詞を存じません。 なんと読むのでしょうか? 「うつしびと」ではありませんよね? そもそも枕詞でもないし。 「身・命・世・人」に係るのであれば、「うつせみの」というのがありますが、これは人の世のはかなさのイメージが強く、「生く」に書けるのは難しい。 「うつせみ」の語源とされる「うつしおみ」は枕詞とは言えないし。 ああ、そうそう、基本的には枕詞はかかる語が決まっています。 ただ、意味や音の類似によって、かかる語が増えていったという経緯もあるので、あながち、これ以外はダメ! とも言えない。 でも、詳しい人から、これは間違いと指摘されるのは覚悟しないと。 指摘されるならいいけど、黙って苦笑されるだけ、ものを知らないと裏で馬鹿にされるだけ、という覚悟も必要。

gesui3
質問者

お礼

> ものを知らないと裏で馬鹿にされる 『広辞苑』で、「現人の・空蝉の」として、枕詞として扱っています。 また、「空蝉」の説明で、空蝉の方が当て字であるともあります。現人が元々の「うつせみ」だったようです。ご確認ください。 さらに、他の枕詞集では、~、~、~などにかかる、と「など」が付いていますので、きっちり限定されるのではない様子から質問いたしました。

関連するQ&A

  • 枕詞

    『拾遺和歌集』を初めて読んだとき、巻第十三、恋三の巻頭を見て驚きました。 あしひきの山下風もさむけきに今宵もまたやわがひとりねむ あしひきの山鳥の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかもねむ あしひきの葛城山にゐる雲のたちてもゐても君をこそ思へ あしひきの山の山菅やまずのみ見ねば恋しき君にもあるかな あしひきの山こえ暮れて宿からば妹たちまちにいねざらむかも あしひきの山よりいづる月待つと人にはいひて君をこそ待て (『拾遺和歌集』777-782 岩波文庫128ページ) 「山」にかかる枕詞「あしひきの」の練習問題みたいです。「あをによし」「ひさかたの」「しろたへの」などなど、和歌ではしばしば枕詞が使用されます。外国文学においても、このやうな定型修飾語が使用されることがあるのですか。 私の知るかぎり、ホメーロス『イーリアス』『オデュッセイアー』に見られるくらゐです。 podas okys Achilleus 足の速いアキレウス glaucopis Athene 梟の目のアテーナー polymetis Odysseus 知恵深いオデュッセウス

  • 性格がいいって何?

    「お前性格いいねー」って友達に言われるんですけど、結構いやなんです・・ 寂しく感じてしまうんです。お人好しに思われて軽い存在に思われるんじゃないかと思って。性格いい事自体は悪いことでは無いと思うんですが、絶対お人好しには思われたくないんです。でも結構相手に気を配っていることがおおくて・・・ やっぱり 性格いい=お人好しっていうイメージなんでしょうか?? 性格いいのとお人好しって何が違うのでしょうか??

  • 徒然草 第七段 あだし野の露消ゆるときなく

        「あだし野の露消ゆるときなく、鳥部山の煙立ち去らでのみ、住み果つるならひならば、いかにもののあはれもなからん。世は定めなきこそいみじけれ。 命あるものを見るに、人ばかり久しきはなし。かげろふの夕べを待ち、夏の蝉の春秋を知らぬもあるぞかし。つくづくと一年を暮らすほどだにも、こよなうのどけしや。飽かず、惜しと思はば、千年を過ぐすとも、一夜の夢の心地こそせめ。住み果てぬ世に、みにくき姿を待ちえて、何かはせん。命長ければ辱多し。長くとも四十に足らぬほどにて死なんこそ、目安かるべけれ。 そのほど過ぎぬれば、かたちを恥づる心もなく、人に出で交じらはんことを思ひ、夕べの陽に子孫を愛して、さかゆく末を見んまでの命をあらまし、ひたすら世をむさぼる心のみ深く、もののあはれも知らずなりゆくなん、あさましき。」 人はデジタル的に生き、デジタル的に死ぬべきである。 決して長々と生きてはなりませぬ。 吉田兼好は既に悟っていたのではないでしょうか。    

  • 禅の「無分別」の意味

    こんにちは。 禅でいうところの「無分別」の意味を教えてくれる人をご存知の方がいらっしゃいましたら、国内外問いませんので、どうかお教え頂けますでしょうか。 ※質問にお答え頂くための「定義や趣旨の擦り合わせ」としての意見交換なら歓迎しますが、ここで議論(無分別についての意見交換)をする気は全くありません。 質問の経緯を下記します。 分別は世を秩序的に保つために大切なものです。 分別にもレベルがあり、「味噌も糞も一緒にしか見えていない程度の分別とは言いがたいもの」から「多くの人にとって同一にしか見えないものに関する繊細で鋭いとても重要な分別」もあり、前者は論外ですが、後者のように磨かれた分別であれば「考えてはダメ」だとか「区別する事自体の無意味さ」なども当然踏まえられた上での分別になっています。 でも、私が受け取る禅の言う「無分別」の意味は後者ですら前者と大した違いは無いと言えてしまうほどかけ離れたもののように受け止めているのですが、いかんせん意味が分かりません。 人助けは良し、快楽殺人も良し、貧しい中から身を削いで与えるは良し、趣味の盗みも良し。 この境地だとでも言うのだろうか。。。 もしそうだとすれば「言うは易し、行うは難し」。言葉遊びに明け暮れてる救いようの無い泥酔状態の愚か者が大勢居そう。 「悟り」という言葉からイメージを連想すると、確かに「殺人事件を意に介さない」様な側面というと語弊がありますが、人の死、それも凄惨な死すら平常心の内に受け止める、いや受け入れるような側面があるように想像します。 ですから、「無分別」という意味には殺人も良しという意味が全くないかと言えばそうでもないと言われたとしてもさほど驚きはしないのですが、それは所謂サイコパスとは全く違う正常な智慧であると思わざるを得ない。。。 果たして一体「無分別」とはどういう状態の事を言うのでしょうか。。。 と思った次第です。 悟りを得た人でなくとも、禅のいう「無分別」を意味をちゃんと答えられる人であれば遠くてもかまいませんので、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 世にも奇妙な物語

    世にも奇妙な物語に詳しい方、ぜひお教えください。 今までこういうエピソードはありましたか? ある人物が人生に疲れ、「死にたい」とつぶやくと (つぶやかなくても、思うだけでもいいですが)、 突然知らない人に命を狙われ、追われる。 「死にたくない!」と思うとその人は急にいなくなる・・・。 これが何度か繰り返される。 世にも奇妙な以外のドラマでもいいですが、こういう話を見たことがある方、いらっしゃいますか?

  • 荒人

    森田剛くん主演の荒人について教えて欲しいんですてど、チケットの裏には書いてあるとうりかいたほうがいいんでしょうか?あと、パンフレットなど売っているものはあるんですか?何円でしょうか?

  • スラム街って何ですか?

    最近はあまり聞かなくなりましたが、 以前はスラム街という言葉をよく聞きました。 当時も意味がよく分かりませんでしたが、 実際スラム街って何なのでしょうか? 自分が思っているスラム街って アメリカ限定で かつ、黒人居住区というイメージなのですが、 これであっていますでしょうか? 白人は絶対に近づかないようですが、 そういう街だということを知らない 日本の旅行者が1度入り込んでしまったら、 殺されるか半殺しに合うという 印象があります。 結局、白人に迫害された黒人たちが、 身を寄せ合って暮らしている場所、 それ以外の人間たちが自分たちの街に 入ってきたら、復讐とばかりに その人たちを殺すということで いいでしょうか? もちろん、命まではとられなくても、 まさに身ぐるみはがされて 放り出されるみたいな。。。 もしお詳しい方いましたら 教えてください。 どうぞよろしくお願いします!

  • 命について

    自分の命がどうして大切なのかが分かりません 確かに自殺をしたら、周りの多くの人に迷惑をかけてしまうことになります だから、精一杯生きて、世のため人のためになることをやらなければならないということは分かります ですが、結局のところ私たちは他の命を奪わないと生きることができません 私は、そこまでして生きるのならいっそのこと死んだほうが良いのではないか…と 思ってしまうのです 私なんかが生きていても周りに迷惑をかけるだけだし…

  • 優しすぎるのは損?

    よく人に、「お前は、優しすぎで言葉も丁寧すぎる。いまの世知辛い世にあって、そんなことしてたら身が持たんぞ。邪悪なもの、悪意あるものは容赦なく弾き返せばいい。」と言われます。パワハラでのうつ病経験もあるのでそのことはよくわかるし、言おうと思えばいくらでも反撃できますが、疲れます。 ただ、世の中見ていると、確かに邪悪な者の存在は否定できないし、そんな者の言いなりになってたら、命を落としかねません。とくにぼくみたいなのがいまの時代を生きるためには、煮ても焼いても噛めない部分を持たなくてはいけないようです。 みなさんは、自らを守るための力をどんな感じで蓄積してますか?

  • 枕詞

    枕詞はすべて5音でしょうか?