• 締切済み

大阪市議選と京都市議選で公明党の落選が相次いだ

bjumの回答

  • bjum
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

此処で回答を貰えば 何か変わるのか?

関連するQ&A

  • 公明党って選挙活動する意味あるの?

    学会員は選挙活動なんか見なくても、投票先は公明党一択だろうし。 非学会員は選挙活動見ても、公明党(=創価学会)なんて絶対投票しないだろうし。 公明党って本部でずっと寝てても票が入るだろうに、選挙活動する意味あるんですか?

  • 公明党はなぜ選挙に強い?

    公明党が選挙に強いのは何故ですか? 創価学会の信者数は世帯数で公称800万世帯らしいですが、この前の選挙の比例得票率11.8%です。 一方で、幸福の科学は公称で信者数11000万人で、得票率0.3%。 この差は何故ですか? 創価学会は世帯数で信者数ではないわけですが、それにしても差がありすぎるような。 ・創価学会の公称信者数はそれなりに信憑性が高い ・公明党に信者以外の一般の人がかなり投票している のどちらがより本当ですか? 感覚的には信者数に水増しがないとは考えられないので、後者なのかとは思うのですが。 だとしたら、 ・公明党の政策を支持している層がいる?(公明党は政策的には中道左派といった感じで民主党に似ているように思いますが) ・選挙区は自民に比例は公明に、みたいな話が実際に機能している? のどちらなんでしょうか。

  • 公明党への投票

    選挙において ・学会の方で公明党以外に投票した方 ・学会の方で選挙に行かなかった方 ・非学会の方で公明党に投票した方 もいると思います。 有権者数20万人の市です。 投票率は60パーセントでした。 比例区で、個人名・政党名併せた公明党への票が2万票でした。 この場合、この市には2万人の選挙権のある学会員がいると思って良いのでしょうか。2万人より多いのか、少ないのかどっちなんでしょう?

  • 公明党は完全に創価学会

    公明党の党員は完全に創価学会の会員なのですか? 選挙では創価学会の会員は必ず公明党に投票しなければならないのですか? 創価学会の会員なのに公明党に投票しない人はいるのですか?

  • 公明党に投票した方の中で...

    こんにちは。 公明党を否定も肯定もしませんが、素朴な疑問にお答え下さい。 バックグラウンドとして、創価学会があるのは承知しています。 (1)そういうしがらみではなく、純粋に候補者や政党のメッセージに影響されて投票された方っていらっしいますか?投票した候補者はどなたでしたか? (2)創価学会に入会(という言い方でしょうか?)された場合には、やはり選挙の時には、自ら投票するという責任感もついてくるのでしょうか? (3)ご家庭が創価学会員だと、やはり当たり前の様に 公明党を支援するのでしょうか? 議席数が増えたので、きっと結束力が半端ではないんだろうと思いましたが、いのでしょうか?(1)~(3)、どれでも結構ですので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 公明党イコール創価学会でしょうか

    今回の選挙で創価学会の知人数人から投票の依頼がありました 私個人は公明党に共感する部分も多少はあったのですが支持母体が創価学会なので何時ものごとく一票はいれませんでした http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130723-00026638/ テレビ東京の番組は見逃してしまいました。今思うと残念です

  • 創価学会と公明党

    創価学会に入信すると、公明党を支持することを強要されるのでしょうか。 投票行動の自由は憲法で保障されていると思うので、そんなことはないとは思うのですが。 実は、創価学会に入信することを考えているのですが、私は公明党が嫌いで他に支持政党もあります。 そんな状態で創価学会に入信しても、うまくやっていけるでしょうか。 創価学会と公明党は全く別組織で、創価学会の中にたまたま公明党を支持している人が多いということだと思っていたのですが。 支持の強要とか、支持しないと肩身が狭くなるような雰囲気などは全くないだろうと思っていたのですが。 実際はどうなんでしょうか。

  • 創価学会とは関係ないのに公明党に投票した人って?

    今回の東京都議選で自民党は惨敗しましたが、予想に反して公明党は現状維持を果たしたそうです。 あれだけ厳しい選挙と言われていたのに、創価学会の力って凄いなあと感じました。 ちょっと気になったのですが、公明党に投票した人って、ほとんど全て創価学会員で占められているのでしょうか? それとも、意外に浮動票というか、「支持政党無し」 の層からの票が今回相当入ったという事なんでしょうか? 今までの選挙も含めてどれくらいの割合になっているか、気になっています。 もうひとつ、公明党に所属する国会議員と地方自治体の議員ですが、彼らは全て創価学会の信者なんでしょうか? 逆に創価学会とは何の関係も無い人が公明党の議員になった、あるいは、なっているという事があるのでしょうか? それと誤解の無いようにしたいのですが、私は別に公明党とも創価学会とも今まで接点も無いし、支持も反対もした事はありません。 強いて言えば、選挙になると今まで挨拶もした事も無い町内のオバサンが急に接近してきて、ウザイナアと感じる程度です。 公明党と創価学会の関係、あるいは浮動層との関係について興味があるだけですので、よろしくお願いします。

  • 公明党を支持する方は、学会員なんでしょうか?

    ちょっと前の話なのですが・・・。 昔からの親友が【公明党に(票を)入れた】という様な話をしていました。 その時、あれ?学会員だったっけ?と聞きたかったのですが、 周りに結構人もいたので、聞けずじまいでした。 長い付き合いなので、もし学会員なら今までに何か話(選挙や新聞など)があってもおかしくないのに・・・と思いました。 もしくは本人は学会員ではないけれど、ご両親や身内の方が学会員なのかなぁ・・・とも思うんですよね。 創価学会の多くは公明党を支持してらっしゃるとは思いますが、 公明党を支持してる=創価学会員とは限らないんでしょうか?

  • 公明党の議員は・・・・?

    公明党の支持母体は創価学会ですよね。 選挙のとき学会の人は凄い応援していますよね ところで公明党の議員さんたちは皆さん 学会員なのでしょうか?