• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ男に生まれて損だっていう人は少ないのですか?)

男に生まれて損じゃない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 男性の魅力と得られる利点について考えてみましょう。
  • 男性にとっての人生の豊かさや成長の機会についてご紹介します。
  • 男性の可能性やチャンスについてご紹介します。

みんなの回答

noname#236329
noname#236329
回答No.3

男の方がお得です 1 妊娠の心配がない 流産して苦しまなくていい 2 働いて 子供の世話をしなくていい 3 働いているだけですむ 4 真夜中に歩いても安心 5 会社でセクハラがない 6 結婚の適齢期がない 7 月に1回の生理を苦しまなくていい 8 親戚や親の世話をしなくていい 9 女ひとりはなめられる 10 女ひとりは 狙われる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

女は最悪体で金が儲かるが 男は無理 といったら中学の先生のおこられたが 最古の商売が売春だと知ると 私が正しかったと思うよ 性格が‥‥長文になるので 略・・・と考えると 男の娘が最強かもしれない 女からも金がとれる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

・お化粧をしなくていい(ホモは例外) ・家の外でトイレに行きたくなっても、すぐに入れることが多い。(女性はどこのトイレも常に行列だ) ・一人飯が気にならない。 ・新宿歌舞伎町など、ごく一部の危険地帯を除けば、夜道を1人で歩ける。(女性は貞操のリスクがあるので無理) ・生理のわずらわしさは元妻に教わったことはあるが、男には想像できないくらい辛いものらしい。生理がないという点で男は楽である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どの辺が女より男の方が得なのでしょう?

    先の質問の内容を間違えました。 一部の男の人を除いて、絶対男は損じゃないですか。 男に生まれて(七光りや有名人など、また結婚している男の人を除いて)、何が良いのか知りたいです。 私は今まで生きてて何も見つかりません。 ちなみに、私は見つけるのに努力してますよ。 女の方が絶対的に良いですね。一般の男の人の場合、どの辺が男の方が得なのか、私にはちっともわからないのですが・・・

  • 男って損ですね

    男に生まれてきて損をしてます。 全然、男で良いことってないです。 男に生まれて良いことって何ですか?良いと思うこともさっぱりなぜだかわからない。 もうすぐしたら死にたいと思ってます。 でも死んだら、一発で終わりだから、あともう少しだけって考えてます。 どうせなら、正…なんとか生涯とかっていう病気だった方が良かったかも・・・

  • 男ってすごく損ですよね

    女の人は、結婚して子供を産みさえすれば、それでとりあえずは「一人前」とみなされ、その上で仕事をしたり夫を気遣えば「エライ」と誉められますが、男は嫁子供養うだけの稼ぎを弾き出さなければ「甲斐性なし」と言われ、どんなに不況でも言い訳無用で努力し社会競争に打ち勝たなければ軽蔑されます。 妊娠出産はしんどいかもしれませんが努力は要りません。 出世競争や分厚い本を暗記して資格をとるような努力も要りません。 パートで働いてるだけでも「家計を支えてえらいね」と誉められる始末です。 そう考えると結婚後の男の役割って、すごく損だと思いませんか?

  • 真面目って損ですか?28歳の男です。私は人から真面目すぎるとか優し過ぎ

    真面目って損ですか?28歳の男です。私は人から真面目すぎるとか優し過ぎると言われます。確かに規律に従おうとしますし、周りに気を遣い過ぎてしまいます。挙げ句の果てには自己主張もできないままという感じでしょうか。人と仲良くなるのに時間がかかりますし、気の許せる友達とそうでない友達で区分けしてしまったりします。 こんな文章書いてますけど、割とアホなんですよ!(笑)いろんな感性を大事にしようと思い、友達と音楽団体立ち上げて練習に運営に切磋琢磨してかけ甲斐のない仲間を得たりとか、料理教室やライブ巡りなんかもするようになりました! 気持ちは若い者に負けてないと思います!(笑) でも、恋愛とか周りがうまくいってるのに自分だけ上手くいかなかったりしててなんでなんだろう?っていう悶々とした日々を過ごしています。でも、きっと自分の努力が足りないんだろうなとか、自分だけこのまま終わって悔しくねぇ!?みたいなことを考えるようになりました。このままじゃ納得できないよ!みたいな。 周りは結婚する友達がかなり多くなってきました。私も29歳なので、このままでいいのかな?って感じもします。ぶっちゃけて言うとまだ実家暮らし、一人っ子、若ハゲです。貯金は220~230万といったところでしょうか。何に対しても自分なりに一生懸命は貫き通したい し人のために頑張りたいとか人間関係を大事にしたいって思ってます。 何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが、もっと前向きであり、周りにも影響の与えられるような、それでいておもしろいとか、優しいっていう一面も素直に出せるような人になりたいなって思ってます!厳しい意見でもなんでも構いません!何か感じたものがあればコメント頂ければうれしいです!長文お付き合いありがとうございました。

  • 頼まれやすい人って損ですか?

    頼まれやすい人って損だと思いますか?得だと思いますか?  頼まれやすい=面倒なことを押しつけられやすい・・損          =親しみやすい・・得 どちらにもとれるような気がして、総合的にみて損なのか得なのか分かりません。 頼みにくいってことは、近寄りがたいってことにもなるのでしょうか? 皆さんは、頼まれやすいって損だと思いますか?

  • 男の結婚は損

    男の結婚は損 当方男(31)です。既婚男性へ質問ですが、なぜ結婚したんですか? これから結婚する人はなぜ結婚したいの? 結婚したら妻に隠れて風俗行かなきゃならないよ? 独身なら自由に行けるし。 妻とだけSEXとか男なら普通無理だし、 一人の女だけに縛られて幸せですか? 損してますよね? 風俗行きたいなら結婚しないほう楽だよ!

  • 真面目な男は損?

    ここのカテでは度々お世話になっています。以前、↓のような質問をさせて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3558652.html これまでの大学生活を振り返り、大学内での勉強やその他の事などは自分なりではありますが、真面目かつ誠実にやってきましたし、その事に対して周囲の先生方からもそれなりの評価を頂きました。友達や周りの学生からも真面目な人間だと思われています。 しかし、学生時代は自分の長所である真面目さや誠実さが女性の目から恋人相手として見られ、好印象と思われたことは一度もなく好きな人からもただの褒め言葉で終わり振り向いてくれず評価されませんでした。 多分、真面目すぎると思われて面白くない男に見られたのでしょう。 社会へ出れば性格上、結果を意識して真面目に誠実に仕事をこなしてやっていくでしょう。 ここで質問ですが、結局、恋人作りに真面目な男は損をするのでしょうか?また、女性は真面目な男は居ても居ないような感じの男なのでしょうか? 社会へ出るにあたるまた、社会へ出てからの自分磨きとは何ですか?長所と短所を伸ばすことと考えてよいのでしょうか?

  • 知っていないと損をすること

    知っておかないと損をすることはございますか? 私は無知なばかりに今までに色々損をしてきました。 自身のブログで 無知とは本当に損である と頻繁に書くほどです 無知な人には少し辛い世になっているので、出来るだけ事を知っておきたいと思い、質問させていただきました。

  • 真面目な人ほど損をする

    真面目な人ほど損をする事が多いと思います。 私は今中2です。私の通っている学校は結構荒れていて、警察もしょっちゅう来ます。 周りの子は、周りに流されてしまっているのか授業中もおしゃべりをしたりしています。 私は高校は良い学校に進学したい!と思っているので、成績を気にして、周りに流されないように気をつけて、自分で言うのもなんですが真面目です。 でも、こんな風に真面目にしていて損をすることばっかです。 クラスでも特に荒れていて、授業妨害をするような人たちは、休み時間関係なくグループで固まってしゃべったり、不良だからか、人をいじめたり・・私もそれで結構傷ついたことがあります。勝手な噂を流されたりしました。 勿論、テスト前も私は頑張って勉強しています、それでもその不良の子たちなどは遊びの約束をしたりしていて・・うらやましいです。でも、良い学校に進学するためにって自分に言い聞かせています。 でも、良い学校に進学できる保証なんてないし、もしかしたらその子たちだって良い学校に進学するかもしれません。 そうおもうと、真面目なんて損なだけなのかなって思います。 皆さんは、どう思いますか?

  • 男で刑務所に入った人で生きていたい人はいますか?

    ただでさえ、男に生まれたのは損です。 この世で、男に生まれて、しかも結婚もできずに、さらに刑務所に入った人で、この先、生きていたい人って存在するのでしょうか? 自分は、もう50も過ぎて生きていたくないのですが、まだ両親がいるため、必死で生きてます。 男に生まれた=メリットがない。 刑務所に入った人=人間のクズ。 結婚できない男=何の役に立たない。 それでも、生きていたい人っているのでしょうか?