• 締切済み

声優さんを支える仕事

Ray1joの回答

  • Ray1jo
  • ベストアンサー率45% (74/164)
回答No.6

どんな職場でもコミュニケーション能力は重要となります。 よく言われる「ほうれんそう」… 『報告』『連絡』『相談』が出来ないことにはどの企業や職業でも 雇ってくれるところは皆無と言ってもいいでしょう。 まずはチャットでもいいのでコミュニケーションを取りましょう。 で、どんなことをして支えたいのかメモに起こしてください。 声優さんはオーディションを紹介したり売り込んだりする人や、 役柄や歌声にアドバイスをくれる人、劇団の経営を手伝える人、 自分のヘアメイクをしてくれる人、イベントを企画する人など ざっと考えた限りだとこんなにもあります。 一人で支えられる仕事はハッキリ行ってヲタ活しかありません。 それも本業で稼いだ金を貢ぐ仕事です。 それこそ何かしらの研究者や芸術・文化活動なら人と関わりが少なくてすみます。 が、膨大な時間を必要とする仕事ですし、 コミュニケーション取らなくて済むまでざっと数十年単位が必要です。 これでも現状に甘えたいなら諦めなさい。 世間は甘くありませんよ。

関連するQ&A

  • 底辺の仕事とはコミュ障のために存在する仕事ですか。

    コミュ障にもできる仕事といえば、ライン工や清掃員ですが、コミュ障でない者がこういう仕事に就くことはありますか。自分は絶対に就きたくないです。落伍者であるコミュ障のために存在するような仕事を進んで就こうとするなんて異常だと思います。ライン工員や清掃員って、パッと見ただけで社会からドロップアウトした者だとわかるオーラを放ってます。どんなに辛いことがあってもこの人たちのようになってはいけないと思ってしまいます。みなさまの中に、健常者なのにこれらの仕事をやったことがある者がいましたら、この仕事を選んだ理由を教えてください。それと、清掃とライン以外でコミュ障のために存在している仕事があれば教えてください。

  • 声優になりたい。

    現在、中3の女です。 私は、声優になりたいと思っています。 だけど・・・ 人見知りだったり内気だったりで・・・人と話すことが苦手です。 そんな私でも声優という仕事が出来ますか?

  • コミュ障です

    私はコミュ障だと思います。 極度の人見知りで、人間不振で口下手です。 仲良くなれば普通に会話しますが、基本自分からはしゃべりません。 社会人になってからはこの性格のせいで苦労の連続です。 新卒で入った会社では、歳が近い人がいなかったのもありほとんどしゃべりませんでした。 結果、浮いてしまい、私にだけ仕事を教えない、という嫌がらせを受けました。 もういても仕方ないと思い、辞職を伝えると、意外な反応で驚きました。てっきり辞めてほしいから嫌がらせしているのかと思っていたのに、そうではなかったようです。辞めましたが。。 次の会社では、コミュニケーションを意識して自分からも話すように心がけていました。 だけどまた、嫌がらせのようなものを受けています。。 なぜでしょう。。努力したつもりだったのですが。なぜ同じようなことが起こるのでしょう?もう働くことに自信がありません。 コミュ障でもできる仕事はありますか?

  • 社会的地位の低い人間のための仕事

    中卒、発達障害、コミュ障、運動音痴、不細工でも働ける仕事はありますか。清掃員、レール工、ゴミ収集、警備員、配達員くらいしかわからないので教えてください。

  • 声優さんの仕事

    声優の仕事がちょっと気になって色々調べてみたのですが中々声優というものがつかめません。 声優になるためには、声優に必要なものは 声優に向いている人は、声優のいいところ、声優の不便なところ 色々な声優の情報お願いします。 できれば発声練習のいい方法も教えてほしいです。 皆さんの回答お待ちしております。

  • 声優さんに関われる仕事に就きたい

    私は今、高校1年生です。 私は昔からアニメが好きで、声優さんにも興味を持っています。 なので、将来は声優さんに関われる仕事に就きたいと思っています。 例えば、声優さんの近くでお仕事をできたり、何かの作品の打ち上げにご一緒させていただいたりできる職業など何かないでしょうか? 自分自身が声優をやっていけるとは思っていないので、憧れの声優さんと同じ職に就こうとは思っていません。 ですが本当に声優さんが大好きなので、どうにかして声優さんと関係している仕事に就きたいです。 どうすればそういった仕事に就けるか、また、そういった仕事に就くには進学先はどうすればいいのかなどが全く分からないので、どうか皆さんのお知恵をお貸しください。お願いします!

  • 仕事ができません。いつも嫌われます。

    いつもお世話になっております。 今回の悩みは、ちょうど2ヶ月前から始めたパートのことです。 およそ5年間 専業主婦をしており、子どもが幼稚園に入るタイミングで開始しました。 若い母親で社会人経験はゼロに近いです。 おまけに今まで生きてきて人間関係がうまくいったことが一度もありません。 いわゆるコミュ障です。 そのため、人とあまり関わらなくて済みそうな工場の夜勤パートを選びました。 実際あまり個人的な関わりはしなくても仕事はできます。 が、仕事がなかなか覚えられず迷惑をかけまくって、早くも嫌われている様子です…。 自分なりには精一杯やっているつもりなのですが空回りしている気がします。 失敗しながらも、1つずつ覚えてはきましたがもう2ヶ月です。。(ちなみに週3でやっています) 工場の単純作業すらまともにできない自分。 他の人たちは合間に和気あいあいと談笑していたりしますが、自分は常に一人で挨拶もまともにしませんし、されません。 こんな自分は 発達障害なのでしょうか。 学生時代もたくさんの人に嫌われてきました。空気がいまいち読めません。 あまりにも人に嫌われるのでだんだんと関わるのが怖くなり、人との関わりを避けてきました。そうしてるうちに当たり障りのない会話すらまともにできない、コミュ障になりました。 なんだか支離滅裂ですが、、 1、コミュ障を直す方法はありますか。 2、社会性を身につける具体的な方法はありますか。 3、自分は発達障害なのでしょうか。 4、工場の夜勤すらできない自分が、平和に働ける場所はありますか。 このあたりが質問です。よろしくお願いいたします。

  • 声優に会える仕事

    こんにちは。 私は高校1年生です。 今、進路について悩んでいる事があるのでお答え下さい。 私はアニメ関連の仕事に就きたいと考えています。 中学3年までは声優かアニメーターになりたいと考えていましたが、 どちらも自分には才能がないような気がしてきました。 でも、私はどうしても声優さんとお話がしたくて…。 そこで質問なのですが、 声優にならずに声優さんとお話する機会が多いアニメ関連の仕事ってどんなものがありますか?

  • 声優さんに関わるお仕事

    自分は声優さんが大好きなので少しでも声優さん達の役に立てるような仕事をしたいと思っています。 個人的には日大芸術学部の放送学科で音響技術かラジオ制作を学びたいと思っているのですが自分が通ってる学校の偏差値はあまりよくないし、放送学科は倍率が高く募集してない年もあるみたいなので受かるどころか受けれるかどうかもわかりません。 だから何度も諦めようとしてるのですが他にやりたいことがまったくありません。 でも、もう高校二年生なのでいい加減進路を決めなきゃと正直焦っています。 自分はこれからどうしたらいいのでしょうか。 両親には絶対反対されるのでまだ相談はできていません。 その夢を目指すと決意するまで相談はしないつもりでいます。 周りに相談できる人があまりいないので少しでもいいので何かご意見をいただけるとありがたいです。 また、他に声優さんと関われそうな仕事があれば教えてください。

  • 「面白い人」と思われてるのがつらい。

    基本的に人見知りのコミュ障で、友達や趣味もほとんどないからすぐネタ切れになります。 なのに、彼女からも同僚や取引先の方からも、口を揃えて「面白い人」と言われます。 自分ではあまり面白い事を言ってるつもりはないので、何で「面白い人」と思われてるのかがわかりません。 お喋り自体は嫌いじゃないですけど、ずっと喋ってられるほどの話術も話題もありません。 自分が思ってる「人見知り」「コミュ障」と言う評価と、他人から受ける「面白い人」と言うギャップがあってつらいです。 一体どうしたらいいでしょうか…?