• 締切済み

鎌倉と室町の守護

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 歴史解釈はいろいろあろうかと思いますが、 > (1)鎌倉時代と室町時代の「守護」とでは、どのように異なるの  鎌倉時代の守護は、すべて鎌倉幕府が選任して、守護の地位に着いたので、まだ力は弱く、且つ、「いざ鎌倉」という慣用句が今に残るほど直接鎌倉幕府に恩を感じていたでしょうが、室町幕府における守護は逆です。  室町幕府(足利政府)が成立する前に、守護の地位・力が確立していたのです。  足利幕府が守護たちの連合力によって成立したほどですので、守護は足利幕府には恩義は無かったでしょう。市議や県議が「アイツを代議士にしてやったのは俺だ」感覚だろうと思います。 > (2)そのことが戦国時代の到来と関係しているでしょうか???  おおいに関係していると思います。 > 「守護」の姿の変化というのが、どうして戦国時代を招いたのか???  有力守護大名は、三管領、四職とよばれるような重職に就いて幕府を牛耳っていました。  ところが将軍の後継者を巡って争いが生じたのです。京都で。  当然、勝った方の将軍は味方した大名を尊重して自分は無視されるだろう・・・ と予想され、各地の守護大名が自分の思惑でその後継者争いに介入しました(応仁の乱)。  京都に出て争い、地元を留守にしたのです、「有能」な家臣に地元の後援会の運営をすべて任せて。  すべての実権を握った、有能な地元後援会長はやがて、東京ばかり見て地元の役にたたない代議士を見限って、自ら代議士に立候補したのです。  地元民は、その有能な後援会長を支持しました。話が現代版下克上とごっちゃになってしまいましたが、戦国時代の後援会長が戦国大名です。  戦国大名は当初、守護大名ほど中央の政界に関心をもたず、地元に利益をもたらすことを優先しました。なので、戦国大名は乱立したのです。  が、地の利、人の利などにより、その戦国大名たちの間にも強弱が出始め、京都に近い所で商いの利を利用できた天才織田信長が出現するに及んで、戦国時代は収束へと向かい始めるのでした。

noname#238475
質問者

お礼

 ありがとうございました。折角ご回答いただいたのに、私には、ご回答を理解できる知識と能力がありません。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>(T_T)(T_T)(T_T) それでも、「ご回答の内容」について、恥のかきついでに、教えてもらいたいことがあります。気が向いたらお考えをご披露いただけると有り難いです。 1 「室町幕府(足利政府)が成立する前に、守護の地位・力が確立していたのです。」ということですが、この「守護」というのは鎌倉幕府から任命された守護ですよね。鎌倉幕府を裏切って、「室町幕府を成立させた」ということでしょうか???これは「源」から「北条」に移ったことに関係しているのでしょうか??? 2 「京都に出て争い、地元を留守にしたのです」……この辺のことが良く分かりません。守護は、そもそも鎌倉や京都在住ではなかったのですか??? (感想) すべての実権を握った、有能な地元後援会長はやがて、東京ばかり見て地元の役にたたない代議士を見限って、自ら代議士に立候補したのです。……(*^_^*)(*^_^*)しがない「一般庶民」ですが、偉い人の苦労が分かるような気がします。

関連するQ&A

  • 鎌倉幕府、室町幕府の直轄領

    江戸幕府の直轄領(天領)は400万石くらいあって、いかなる雄藩もはるかに上回るものでした。 それでは鎌倉幕府や室町幕府の直轄領はどのくらいあって、それは有力な御家人や守護大名 と比べてどれだけの規模だったのでしょうか? どの範囲までを直轄領とみなすかにもよりますし、江戸時代と鎌倉時代や室町時代では土地の制度も 政治制度も違うから、一概に比較は難しいかもしれませんが。

  • 戦国時代と室町時代の違い

    戦国時代と室町時代とは何が違うのでしょうか?  室町:戦争少ない   戦国:戦争多い  室町:幕府が強大   戦国:幕府が弱い  室町:守護大名    戦国:戦国大名 というように単純な図式で区別できるようにも思えません。 二つの時代は何が違うのでしょうか、何を持って異なる時代として区分しているのでしょうか。

  • 室町時代の国人の出自

    室町時代の「国人」についてです。これらは鎌倉時代の地頭、悪党がそのまま地元に根付いて、その出自の者たちが室町時代に国人といわれたということでしょうか?いきなり「国人」というのが登場して、それまでこれらは何をしていたのか、わからないのです。教えてください。

  • 室町時代に在京した守護大名が行った施策や政治

    室町時代に在京した守護大名が行った施策や政治には、どのようなものがあったのでしょうか? 内容と共に文献資料なども教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。

    鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。 (1)源氏(源頼朝)と平氏(平清盛)が対立した「源平の内乱」はなぜおきたのか? また、両者のあいだでどのような戦いがくり広げられたのか? (2)鎌倉幕府を築いた源頼朝が御家人と結んだ支配関係についてまとめた文。 (3)以外の言葉の意味の説明する。 →「幕府」とは/「封建制度」とは/「守護」とは/「地頭」とは。 この3つを教えて下さい。

  • 鎌倉時代の女性の地位はどれくらいだったのでしょうか?

    「鎌倉時代は比較的女性の地位が高かった」と高校の日本史の先生が授業で言っていました。 証拠物件も残っています。 鎌倉時代には守護・地頭という役職が置かれていましたが、 守護もしくは地頭であることの証明書に「○○の母」などと、 女性の名前が記録されている物が歴史資料集に写真で載っていました。 女性の守護・地頭も存在したということです。 ですから、女性の地位はおそらく高めであったと判断できます。 しかし、時代が下るにつれて女性の地位は下がっていった。 ではどの辺の年代から下がり始めたんでしょうか? 歴史(女性史)に詳しい方、教えて下さい。

  • 室町時代の地頭についての本

    地頭が幕府や荘園領主などからの二重支配を受けていたことについて調べています。 それでなのですが 「室町時代、地頭が足利将軍家の威光を背景に守護使不入の特権を得て、守護からの段銭徴収を拒絶し、幕府からの段銭要求に対しても幕府への直接納付が認められて守護からの加重徴収の危険を免れた」 というような内容が書かれている本はないでしょうか? なるべく分かりやすく書かれていると有り難いです。 図書館で調べてみたのですが、自分の調べ方が悪かったのか、見つけることは出来ませんでした…。 どうかよろしくお願いします。

  • 江戸時代の鎌倉

    鎌倉幕府亡き後の鎌倉は、室町時代には少し政治色が残っていたようですが、江戸時代あたりの様子はどんなだったのでしょうか?

  • 戦国時代の北条早雲って鎌倉幕府の北条氏の子孫ですか?

    鎌倉幕府の北条氏は室町幕府に倒されたと思いますが、戦国時代に出てくる北条氏はどんな関係なのでしょうか? 子孫?親戚?無関係? どなたか教えてください。

  • 鎌倉・室町、戦国、江戸時代の天皇 権威はあったの?

    鎌倉・室町、江戸時代の天皇は権力がなく、室町時代や戦国時代は食べるものに困るほど貧窮した暮らしをしていたと思うですが、その時代には天皇の権威はあったのでしょうか? あったとすれば、それは祭司王としての権威でしょうか?過去に作られた神話をもとにした権威でしょうか?古代の神(同時に鬼としても)信仰があったのでしょうか?ピースメーカーとして機能していたの? 権威があったのならあの時代、貧窮しなかっただろうし、江戸時代も皇位継承を幕府に握られるようなことはなかったと思うのですが。。。 そこらへんを詳しく解説していただけると助かります。