• ベストアンサー

戦国時代の北条早雲って鎌倉幕府の北条氏の子孫ですか?

鎌倉幕府の北条氏は室町幕府に倒されたと思いますが、戦国時代に出てくる北条氏はどんな関係なのでしょうか? 子孫?親戚?無関係? どなたか教えてください。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

戦国時代の幕開けに関東の覇者となった戦国大名の北条早雲が初めて歴史に登場するのは、文明10年(1478)、駿河の守護大名である今川家の内紛の調停役としてでした。 彼の姉か妹かが今川家の側室の一人であったということらしいです。 この頃、早雲は四十六歳、まだ伊勢新九郎長氏(ながうじ)と称していました。出自については諸説いろいろあります。 その後、伊豆の韮山に北条氏の末裔がおり、そこの主が亡くなって未亡人が1人となったところに婿養子として入り、北条の名を継ぐようになりました。もっとも早雲自身は最後まで伊勢氏を名乗り、北条姓に変わるのは2代の北条氏綱からですが。 この改姓は非常に重要な意味を持ちます。つまり鎌倉幕府の実質上の主であったあの名門、北条氏の流れを汲む者であると名乗れることは、大きなハクがつくことになるからです。このような権威付けは当時では非常に重要なことと思われます。由緒ある家柄だということは、支配者としての「資格」のあることを意味するからです。もちろん資格があっても実力がなければすぐに亡ぼされてしまいますが、実力があっても資格がないと、人々は支配者としてなかなか認めたくはない。室町幕府の権威が低下し、実力の世となっても、人心の変化は、まだまだそういった古くからの権威をあがめ、由緒を尊ぶ気風は十分に残っていました。戦国時代、下克上の三羽烏とも言われる北条早雲、斎藤道三、松永久秀のうち、道三と久秀はまもなく滅んでしまったのも、このあたりに原因の一つがあるのではないでしょうか。

kawashim
質問者

お礼

そうですか、養子に入ったのですね。血はつながらないにせよ、やはりぜんぜん無関係なわけではなかったのですね。疑問が解決し、すっきりました。 時代の背景などとても勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • H-B-K
  • ベストアンサー率29% (38/131)
回答No.3

無関係です。そのため鎌倉時代の北条氏と区別するために、戦国時代の北条氏は後北条氏と呼ばれます。後北条氏の初代は有名な北条早雲ですが、もともと伊勢新九郎と名乗っており、京都の出身で、1469年頃に駿河に下向したらしいです。ですから桓武平氏に端を発する鎌倉時代の北条氏とは全くの無関係となります。

kawashim
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • trapk
  • ベストアンサー率39% (270/678)
回答No.2
参考URL:
http://www15.cds.ne.jp/~eagle/moto/1519hujusuun.html
kawashim
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

十中八九、無関係でしょう。

参考URL:
http://www15.cds.ne.jp/~eagle/moto/1519hujusuun.html
kawashim
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鎌倉時代の北条氏の子孫

    鎌倉時代の北条氏の子孫って現在も存在するのですか?

  • 鎌倉執権北条氏と、戦国時代の後北条氏の家紋・・・

    はじめまして。 鎌倉執権北条氏と、戦国時代の後北条氏は、同じ「北条」でも血のつながりがあるとは言えないと聞きました。 それなのに、どうして家紋が同じ三つ鱗なのでしょうか?

  • 戦国時代と室町時代の違い

    戦国時代と室町時代とは何が違うのでしょうか?  室町:戦争少ない   戦国:戦争多い  室町:幕府が強大   戦国:幕府が弱い  室町:守護大名    戦国:戦国大名 というように単純な図式で区別できるようにも思えません。 二つの時代は何が違うのでしょうか、何を持って異なる時代として区分しているのでしょうか。

  • 戦国時代と鎌倉時代の

    北条氏について。 なんですが、歴史読本や街道などの雑誌で戦国時代の北条氏を ”後北条氏”ないし”小田原北条氏”、”北條氏”って 記載し鎌倉のは、ただの”北条氏””鎌倉北条氏”って記載 あります。 どっちが定説なんでしょうか? トリビアですが、お願いします。 また”ほうじょうし”の表記って北条氏と北條氏のどっちですかね。 2点目は、なぜゆえに小田原を本拠地にしたんでしょうか? 関東を牛耳るんでしたら武蔵の国が、ほぼ中央で利便性が高いような 気がするんですが。 2点をお願いします。

  • 鎌倉幕府、室町幕府の直轄領

    江戸幕府の直轄領(天領)は400万石くらいあって、いかなる雄藩もはるかに上回るものでした。 それでは鎌倉幕府や室町幕府の直轄領はどのくらいあって、それは有力な御家人や守護大名 と比べてどれだけの規模だったのでしょうか? どの範囲までを直轄領とみなすかにもよりますし、江戸時代と鎌倉時代や室町時代では土地の制度も 政治制度も違うから、一概に比較は難しいかもしれませんが。

  • 源頼朝と鎌倉幕府について

    鎌倉幕府の源氏は実質頼朝1代で潰えてしまったと思います。 頼朝の死は51歳で、鎌倉時代においては決して若くはない年齢だと思いますし、 平氏の隆盛、父や祖父の頃からの権力についての考えも知っていたと思います。 しかし死後、実権は北条家に奪われ、幕府内権力闘争が過激化していき、 室町・江戸と違い比較的短期間で幕府も終わっていまいます。 なぜ頼朝は源氏による長期安定政権を作り出せなかったのでしょうか?

  • 江戸時代の鎌倉

    鎌倉幕府亡き後の鎌倉は、室町時代には少し政治色が残っていたようですが、江戸時代あたりの様子はどんなだったのでしょうか?

  • 鎌倉幕府執権北条氏の集団自害

    北条氏が滅びたとき得宗家、六波羅探題をはじめ地方の出先機関の一族の多くが集団自決をしてるようですが、日本の歴史のなかで戦に敗れて集団自決したのは平家と北条氏と先の大戦の一般市民だけだと思われますが他にもあるのでしょうか?北条氏は平家の子孫ですから先祖の例に倣ったのでしょうか?また切腹という自害方法は鎌倉時代以前にもあったのでしょうか?その思想はどこからうまれたのでしょうか?腹切といえば薩摩武士が思い浮かびますが、やはり島津家の鎌倉時代の名残なのですか?

  • 鎌倉幕府

    源氏がたてた鎌倉幕府ですが、北条氏が、頼朝の嫡男頼家を暗殺するたあ、ジオンをはめたザビ家みたいなものでしょうか?。そんな事あっていいのか。

  • 鎌倉・室町、戦国、江戸時代の天皇 権威はあったの?

    鎌倉・室町、江戸時代の天皇は権力がなく、室町時代や戦国時代は食べるものに困るほど貧窮した暮らしをしていたと思うですが、その時代には天皇の権威はあったのでしょうか? あったとすれば、それは祭司王としての権威でしょうか?過去に作られた神話をもとにした権威でしょうか?古代の神(同時に鬼としても)信仰があったのでしょうか?ピースメーカーとして機能していたの? 権威があったのならあの時代、貧窮しなかっただろうし、江戸時代も皇位継承を幕府に握られるようなことはなかったと思うのですが。。。 そこらへんを詳しく解説していただけると助かります。