- ベストアンサー
- すぐに回答を!
段ボールの棚卸し
取引先から預かっている段ボールの棚卸ししてくれといわれました。売り物でもないのに、段ボールなんか棚卸ししてどうすんだ?と思いました。なんで棚卸ししないといけないのでしょうか?
- 1102530346
- お礼率70% (2354/3346)
- 回答数4
- 閲覧数131
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- munorabu
- ベストアンサー率50% (375/740)
》じゃあ、あなたの会社は社員の机に入っている消しゴムとか鉛筆、ボールペン、マジックなどもカウントしてますか? だから程度の問題ですよ。 消しゴム1ケース数千円は目につきませんが、10ケース・100ケースだと数万・数十万円になる。 消しゴム数十万円が期末に経費になっていたら、在庫を指摘しろと言っているようなものです。 段ボールは最低でも数十万円単位で購入するだろうから、在庫として気を使うのは当然と言えます。
関連するQ&A
- 取引先から棚卸しの依頼
取引先から注文があったお客様に品物を発送するため、取引先主導で商品を三十点預かってます。そこで11月12月の棚卸しに合わせ、預かってるのを棚卸ししました。昔から無料てま引き受けましたが、近年は仕事も重なり大変になりました。取引先から棚卸し代金貰えるのにとのですか。また、棚卸し代金をどうやって算出しますか。例えばパートさんがやった場合は、パート時給800円として、棚卸しに一時間かかったら800円×1.5倍にしてるとか。あと、棚卸し費用でないなら今後は棚卸ししないとか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- munorabu
- ベストアンサー率50% (375/740)
》そんなの聞いたことありませんし、やったことありません。やらないとまずいのですか? それは申告する側の理解と判断、リスクを覚悟するか否かの問題です。 調査時に指摘される恐れはありますから、リスクを理解した上で何処まで経費に落としていくかの判断です。 馬鹿正直に申告するのも、リスク覚悟で申告するのも自己責任ですから。 まぁ強いて言えば程度の問題。 段ボールが貯蔵品として程度が大きいと先方が判断しただけです。 その責任を負う覚悟が貴方にあるのなら数えなくても良いのでは?
質問者からのお礼
じゃあ、あなたの会社は社員の机に入っている消しゴムとか鉛筆、ボールペン、マジックなどもカウントしてますか?
- 回答No.2
- munorabu
- ベストアンサー率50% (375/740)
》売り物でもないのに、段ボールなんか棚卸ししてどうすんだ?と思いました。なんで棚卸ししないといけないのでしょうか? 販売目的ではない社内で消費する加工材料、文房具や印紙・切手、燃料や交通費などICカードによるチャージ料他、未使用品・未使用部分が全て貯蔵品という棚卸となります。 領収書があるから経費になるのではなく売上に係るものだけが経費となるので、経費ではない未使用品・未使用部分は売上と対比させる為に翌期に繰越す棚卸処理が必要となります。
質問者からのお礼
じゃあ、鉛筆が何本、トイレットペーパーが何ロールとか数えるのですか?そんなの聞いたことありませんし、やったことありません。やらないとまずいのですか?
- 回答No.1
- maiko04
- ベストアンサー率17% (342/1945)
備品も含めて取引先の資産だからです。 土地、建物、備品も資産として計上します。
質問者からのお礼
資産として計上してどうするんですか?
関連するQ&A
- 一部中が見える段ボールでの宅配について
現在インターネットを通して代引きで取引をしようと思っているのですが、例えば郵便などで段ボールの一部分に穴をあけて、そこに透明な所を一部分つくったりして相手側に中身を確認してもらって取引することを考えているのですが、このような段ボールで郵便などで送ることはできるものなのでしょうか?また、郵便で相手に届いたとき、その透明なところから相手に中身を確認してもらってから代引きで取引成立にしてもらうことはできるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 棚卸しに関してなんでも結構です。教えて下さいませ。
質問させて頂きます。 うちの会社は社員30人程度の製造業です。 私は営業兼事務を担当しています。 現在はDos機にて在庫管理や棚卸しを行っていますが、 この度システムを一新させるという事で 進捗管理や在庫管理、棚卸し入力などが簡単にできるソフトを作成依頼している所で、 あと数ヶ月でシステムが完成するまでに至っております。 今まで棚卸しを年1回、従業員総出で1日かけて行っていましたが、 この新システム導入後は棚卸しを毎月行うと指示がきました。 毎月棚卸しを行えばそれだけ会社の物の流れや在庫の把握、損失の早期発見等 さまざまな良い点があるのはなんとか理解できるのですが、 ・新システム導入前での見切り発車の可能性 ・毎月従業員を棚卸しに費やす事での費用対効果について ・30人前後で年商6億程の会社が毎月棚卸しを行う必要性 について疑問が残っております。 当社社長は就任から日が浅く、経営について詳しい人が社にいない現状が 尚更、毎月の棚卸し指示に対して不安を抱いている次第です。 経理や事務、棚卸しや経営について見識をお持ちの方のアドバイスから、 現場で棚卸しを経験した方の意見まで些細な事でも構いませんので 色々と教えて頂きたく何卒宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 棚卸しとは
こんばんわ 職場なのでよく棚卸しと言う言葉を耳にするのですが、 何となくな意味しかわからないのですが、一体どのようなことでしょうか? また、就職活動時などに経験の棚卸しなど聞くのですがどのようなことでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 棚卸しについて詳しい方お願いします。
こんばんは。私は某小売業につとめています。 今度、棚卸しを行うことになりました。金額棚卸しは何度も経験があるのですが今回初めて単品棚卸しを行うことになりました。 単品棚卸しについて、あまり説明を受けれていません。 どのような棚卸しなのでしょうか?事前に出来る準備などございましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 棚卸しについて分からない事があります。
すいません。法人で青色申告するんですが、棚卸しについて分からない所が出てきました。 現在弥生で付けてるんですが、前期からの繰越棚卸資産の商品が60万円 分ありまして、今期の棚卸しの結果は90万円分の商品がありました。 借方 貸方 商品 90万円 期末棚卸し高 90万円 以上のように付けたのですが、今期の決算での棚卸し資産が150万円 となってしまいます。実際にあるのは90万円分なので前期の繰越分 を仕分けをしてなくさなければならないと思うのですが、どのような 仕分けをしたらよいのでしょうか? 当方本などを見ながらなんとか付けている状態でして、よろしければ どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 簿記
質問者からのお礼
ありがとうございます