• 締切済み

こどもに

TAKA2015MARの回答

回答No.1

2年生の女の子なら、すぐに面白く感じられる実験や、記憶に残り興味を持ってもらえそうな内容がいいですね。17のネタを考えました。キリが無いのでこのあたりで…笑。 ■ アイスクリームのお店でテイクアウトをするともらえるドライアイスを水に入れて二酸化炭素が発生 & ぶくぶく言っている中にガムシロップを入れると甘いサイダーになる。(二酸化炭素が固体~気体になる実験) ■ 豆苗をスーパーで買ってきて、半分切って使い半分残す。残った豆苗は明るい方に曲がっていき、切った方もまた育ち、復活して使える。(植物の光合成&成長) ■ 氷をボウルに入れて水と塩を入れて、小さなボウルにジュースを入れて、かき混ぜるとシャーベットができる。(水と塩で0度以下に) ■ 玉子を2つ用意して、ひとつはゆで卵に、ひとつは生卵のまま。両方回してどちらがいつまでも回るか?→ ゆで卵(慣性の法則) ■ 玉子を2つ用意して、ひとつはゆで卵に、ひとつはそのまま。両方回してすぐに止める。その後少し回るのはどちらか?→ 生卵(慣性の法則) ■ 瓶入りのドリンクを飲みきってから、中を洗って、1円玉を乗せて、両手で温めると1円玉が動き出す。(空気は温まると膨張する) ■ カニやエビ、昆虫は外側だけが固くて中に骨が無い。(外骨格) ■ 魚類、鳥類、哺乳類、爬虫類、両生類は中に骨がある。(内骨格) ■ 恐竜は実は絶滅していない。(鳥類が子孫。スズメもインコの先祖も恐竜。鳥の脚は鱗状の肌) ■ 犬の先祖はオオカミ。世界中にたくさんいる犬の仲間で一番オオカミに近い犬種は?→ 柴犬 笑(進化論、DNA) ■ サメは魚類でイルカやクジラは哺乳類。(生物) ■ カンガルーやコアラは有袋類。赤ちゃんはすごく小さく生まれてお母さんの袋の中でミルクを飲み育つ。(生物) ■ ヤモリは爬虫類。イモリは両生類。違いは両生類の赤ちゃんは水の中で育つ。(生物) ■ 光は1秒で30万km進む。はやぶさ2が着陸しているリュウグウは地球から約3億km離れてる。はやぶさ2に信号を送って返事が返ってくるのはおよそ2,000秒後<3億÷30万の往復で>(天体・光速)。 ■ 太陽と地球の距離は1.5億キロ。太陽の光が地球に届くまでに500秒かかる。ということは、今太陽が爆発しても8分後くらいに太陽が爆発する。(天体・光速) ■ 音は1秒で約340m進む。カミナリが光って6秒後に音がしたら2km離れてる。(音速) ■ お風呂の水を抜くと渦ができる。日本のある北半球では反時計回り。南半球では時計回り。(コリオリの力)

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。すべて喜びそうでやってみます。 理科が多いですが(理科の質問ジャンルだからそらそうですが)他も欲しいです。

関連するQ&A

  • すごい発明をした人ってどんな人が挙げれますか?

     世の中を一変させるような発明をした人って結構いると思うのですが、具体的にはどういう人がいるのでしょうか?パッと考えた限りではダイナマイトを発明したノーベルや電球を発明したエジソン等が考えられますが、多分ほかにもいろんな人がいると思います。  有名な人ですごい発明をした人を探しています。よろしくお願いします。

  • 発電...

    火力・風力・地熱・水力・原子力と、もぅ一つを教えてくださぃo ぁと、広島で買った電気時計を東京で使用すると時間狂ってしまぅ事がぁるんですが、どぅしてですヵ??

  • 電気自動車とは

    電気自動車とは、殆どが電池を充電して走る車で排気ガスを出さないコトを利点とされていますが、充電する電気は「火力発電所」「をはじめ「風力」「水力」「原子力」「太陽光」「潮流」など有りますが「火力発電所」でまとめて排ガスすれば「意味が無い」と思いますが、違っていますか?。

  • 原子力発電

    こんちは、 原子力発電ってあるじゃないですか。 火力発電は火を起こすときの力で電気をつくって、 風力発電は大きい風車みたいなので風を起こしたときの 力で電気を作って、 水力発電は水の力で電気を起こすことは 知っているんですが、 原子力発電はどうなんでしょうか?? 教えてくれるとうれしいです

  • 原子力発電

    ソーラ発電 水力発電 火力発電 風力発電 原子力発電の電気料金を1000円と仮定した時に同じ電力量で他の発電方式の 電気料金はいくらくらいになりますか 宜しくお願いします。

  • 原発に代わる次世代発電について再度質問です。

    原発ゼロと発言されてる政治家がおられますが、私には寝言にしか聞こえません。 日本の発電は原子力が約30%、天然ガスや原油の火力が約60%、地熱、水力、風力、太陽光で約10%だったそうで、やはり主力は火力発電です。 天然資源の無い日本で火力発電の原料は輸入に頼ってる訳ですよね。 電気が止まると言う事は、電気、ガス、水道すべてが止まってしまうわけです。 放射能による被ばくの怖さは、体験談や義務教育の段階で習ってきてる程度の知識しかありませんが、人体に悪影響なのは解ります。 ただ、自然エネルギー(太陽光、水力、風力など)で安定供給が可能になる時代までは、原発に頼らざるべきでだと私は思います。 原発以外の次世代発電は何が主流になると思いますか。

  • 電気自動車とエコ

    発電方法には火力、原子力、水力、太陽光、風力、地熱などの 発電方法がありますが、現状では火力発電がメインかと思います。 とすると、電気自動車がエコであるということが理解できません。 二酸化炭素を発電所で放出するか、街中で排出するかのちがいしかないように思うのですが、、、。 エネルギーの変換の過程で生ずるロスでかえってマイナスではないかと 思ったりします。 電気自動車がエコであるという理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原発に賛成、反対を問わず、何が有効だと思いますか

    原発ゼロと発言されてる方(管前総理)がおられますが、私には寝言にしか聞こえません。 日本の発電は原子力が約30%、天然ガスや原油の火力が約60%、地熱、水力、風力、太陽光で約10%だったそうで、やはり主力は火力発電です。 天然資源の無い日本で火力発電の原料は輸入に頼ってる訳ですよね。 電気が止まると言う事は、電気、ガス、水道すべてが止まってしまうわけです。 放射能による被ばくの怖さは、体験談や義務教育の段階で習ってきてる程度の知識しかありませんが、人体に悪影響なのは解ります。 ただ、自然エネルギー(太陽光、水力、風力など)で安定供給が可能になる時代までは、原発に頼らざるべきでだと私は思います。 原発再稼働に賛成の方、反対の方、原発以外の次世代発電は何が主流になると思いますか。

  • 原子力がなくなると、電気料金はいくらですか?

    原子力がなくなると、電気料金は大体いくらになるのでしょうか? 原子力の運営は低価格で良いらしいですが、 安全面ですれば、火力、水力、風力に比べて良いのか 悪いのか分かりませんが、 もし、日本全体の原子力を撤去すると、 かわりのでまかなえるのでしょうか? 僕は何も知らない者ですが、 もし、日本全体が別の物で電力がまかなえるとしても 世界に打ち出したCO2、25%削減は可能でしょうか? 現在、中学へ通っていますが、 先生達もその手の事に関しては、こちらから質問しても 分かられないので、出来れば、詳しく教えて下さい。 また、予想して、大体、電気料金は 火力でまかなえば 今の料金の何倍払わないと・・など 予想して頂ければ ありがたいですが・・。 無理な質問でスミマセン。 よろしくお願い致します。

  • 電気、音の占めるエネルギーを他のエネルギーと比較すると?

     どんな運動やエネルギーも常に一定である、というエネルギー保存の法則というものがあります。その内の一つである力学的エネルギー保存は比較的わかりやすいです。  しかし電気、音エネルギーというものについては上手く理解できません。 意図的に作り出す電気は、火力、水力、風力、太陽光、地熱、原子力など何らかの方法で作り出すことができますが、出来上がった電気は他のエネルギーにすると、どのくらいの量を示すのか?  また、音についても、日常的に聞いていますが、同様にわかりません。運動するときに出る音は、大抵は運動効率の問題が多いのですが、そのエネルギーは力学的エネルギーに換算すると、どのくらいの量になるのでしょうか?  普段から感じているささやかな疑問ですが、出来れば早く解決したいので、回答お願いします。