• 締切済み

こどもに

CC_Tの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

勉強の話にこだわらずに、他愛無い話で良いと思いますけどね。 月:国語 漢字の成り立ち、百人一首、故事やことわざ、類語や同音異義語、オノマトペ、昔話や落語、なぞなぞ、ネタは豊富です。 火:算数 図形クイズやマッチ棒クイズなどを一緒に楽しむのもいいでしょう。 水:科学 「でんじろう先生」の本など、科学実験で低学年でも楽しめるものは豊富です。台所でやる「美味しい実験」もありますから、台所仕事への興味にもつなげことができます。 木:社会 都道府県や県庁所在地・観光名所などを始め、地勢と気候やと名産品と歴史の関係など、知識を刺激する話題に事欠きません。岩石の種類や地震が起きる理由など地学の話もありますね。 金:外語 英語に限らず、中国語でもフランス語でも中国語でも何語でもいい。数の数え方や、こんにちわ・ありがとうなどの基本的な挨拶、ネタがたくさんあります。 土:技家 お菓子でも料理でも一緒に楽しみましょう。料理のさしすせそや郷土料理、日本や世界各地の料理、お菓子の種類と歴史、有名人の好物など、話題たくさん。菜園や花壇などの庭仕事も面白いですし、トンカチ使ってコリントゲームなど作るのもいい。 日:体育 一緒に買い物かねたお散歩。運動のコツや、世界記録に絡んでギネスブックの話まで踏み入ってみても面白いでしょう。 10分ほどのお話しなら、ネタはいくらっでも出て来ると思います。教科をまたいで話題がつながるネタがいろいろあるのですが、結局のところ物事を詳しく知っている方が面白い。図書館はどんどん利用すべきです。 地方の図書館でも「365日○○の話」なんて本が何冊かあるはずですし、それこそ気軽に司書さんに何話題にしようか相談してもいい。他館から本を取り寄せても貰えますし、なにより子供に本を読む癖が付けば、小中学校の勉強で後れを取るなんてことはまずあり得ませんね。 ~~~話題は尽きない~~~ エジソンは沢山の発明をして特許を取っていますが、「電気の発明」はしてません。「白熱灯の改良」による実用化を成し遂げた人です。その際に色々な材料を試めし、最終的に京都の竹を炭にしたフィラメントを使う事で長時間の点灯を実現したそうです。 ⇒こういったところから、電気を通す、通さない、という小学3年生の理科の内容に繋げられます。実際に豆電球やブザーを使って遊んでもいい。 なお、「白熱灯」の原理自体は別の人の発明で、エジソンはその人と共同で電灯の販売会社を設立して一般に白熱灯を売り広めました。同時に、発電所を作って今でいう電気会社を立ち上げましたが、こちらは直流方式での配電にこだわったのがあだになって、より扱いやすい交流方式に負けたんですよね) →直流・交流は中学校の理科の内容ですが、乾電池は直流、コンセントの電気は交流ですね。交流で配電したほうが電線の発熱などによるロスが少なくなり、変圧気を使って電圧を変えることが容易なので、現代では交流配電が主体になってます。 →水力・風力・地熱・波力など、発電機をまわす発電方式は交流で発電してますが、太陽光発電だけは直流発電です。直流から交流に変換して一般の送電網につなげるため、変換ロスがあります。 →電力会社が配電している電気には、50Hz、60Hzの周波数があります。これはエジソン以降の売電網が広がっていく際に発電機を作って売っていた会社が2派あったため。明治時代に東京の会社がドイツから50Hz発電機を買って売電を始め、大阪の会社がアメリカから60Hz発電機を買って売電を始め、そのままどちらも譲らなかったので日本は50Hz地域と60Hz地域に分かれている。 →電気機器には50Hz用の電気機器を60Hz用の電気機器があり、異なる周波数の地域で使うと回転数が変わったり、時には発火など危険を伴う事もあるので取説はよく読みましょう。 →その他、エジソンの沢山の発明の中には蓄音機や映写機などがありまして、小学校でも高学年くらいなら夏休みの自由研究などで一緒に作ってみてもいいですね。 →「電気」自体は古代ギリシャ時代に末にその存在が確認されていました。主に静電気の形です。→静電気についてはこの季節、風船とビニールを使った「電気クラゲ」の浮遊実験などしてみるのも楽しいですよ。 →ちなみにエジソンは学校の教え方に馴染めずに小学校中退してます。就職したもののその技を駆使してサボっていたのがばれてクビになったり、親に買って貰った実験セットの薬を弟に飲ませて病院送りにしたりと、いろいろヤラカした人でもあります。 ・・・いやほんと、「エジソン」だけからでもも飛んで行ける話題は沢山ありますね。 エジソンのコメントに、天才とは、1%のひらめきと99%の努力である、なんてのがあります。ひらめきが無いと努力を重ねても無駄って意味。 そしてそのひらめきは知識あっての事。知識を広げて貰いましょう。

関連するQ&A

  • すごい発明をした人ってどんな人が挙げれますか?

     世の中を一変させるような発明をした人って結構いると思うのですが、具体的にはどういう人がいるのでしょうか?パッと考えた限りではダイナマイトを発明したノーベルや電球を発明したエジソン等が考えられますが、多分ほかにもいろんな人がいると思います。  有名な人ですごい発明をした人を探しています。よろしくお願いします。

  • 発電...

    火力・風力・地熱・水力・原子力と、もぅ一つを教えてくださぃo ぁと、広島で買った電気時計を東京で使用すると時間狂ってしまぅ事がぁるんですが、どぅしてですヵ??

  • 電気自動車とは

    電気自動車とは、殆どが電池を充電して走る車で排気ガスを出さないコトを利点とされていますが、充電する電気は「火力発電所」「をはじめ「風力」「水力」「原子力」「太陽光」「潮流」など有りますが「火力発電所」でまとめて排ガスすれば「意味が無い」と思いますが、違っていますか?。

  • 原子力発電

    こんちは、 原子力発電ってあるじゃないですか。 火力発電は火を起こすときの力で電気をつくって、 風力発電は大きい風車みたいなので風を起こしたときの 力で電気を作って、 水力発電は水の力で電気を起こすことは 知っているんですが、 原子力発電はどうなんでしょうか?? 教えてくれるとうれしいです

  • 原子力発電

    ソーラ発電 水力発電 火力発電 風力発電 原子力発電の電気料金を1000円と仮定した時に同じ電力量で他の発電方式の 電気料金はいくらくらいになりますか 宜しくお願いします。

  • 原発に代わる次世代発電について再度質問です。

    原発ゼロと発言されてる政治家がおられますが、私には寝言にしか聞こえません。 日本の発電は原子力が約30%、天然ガスや原油の火力が約60%、地熱、水力、風力、太陽光で約10%だったそうで、やはり主力は火力発電です。 天然資源の無い日本で火力発電の原料は輸入に頼ってる訳ですよね。 電気が止まると言う事は、電気、ガス、水道すべてが止まってしまうわけです。 放射能による被ばくの怖さは、体験談や義務教育の段階で習ってきてる程度の知識しかありませんが、人体に悪影響なのは解ります。 ただ、自然エネルギー(太陽光、水力、風力など)で安定供給が可能になる時代までは、原発に頼らざるべきでだと私は思います。 原発以外の次世代発電は何が主流になると思いますか。

  • 電気自動車とエコ

    発電方法には火力、原子力、水力、太陽光、風力、地熱などの 発電方法がありますが、現状では火力発電がメインかと思います。 とすると、電気自動車がエコであるということが理解できません。 二酸化炭素を発電所で放出するか、街中で排出するかのちがいしかないように思うのですが、、、。 エネルギーの変換の過程で生ずるロスでかえってマイナスではないかと 思ったりします。 電気自動車がエコであるという理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原発に賛成、反対を問わず、何が有効だと思いますか

    原発ゼロと発言されてる方(管前総理)がおられますが、私には寝言にしか聞こえません。 日本の発電は原子力が約30%、天然ガスや原油の火力が約60%、地熱、水力、風力、太陽光で約10%だったそうで、やはり主力は火力発電です。 天然資源の無い日本で火力発電の原料は輸入に頼ってる訳ですよね。 電気が止まると言う事は、電気、ガス、水道すべてが止まってしまうわけです。 放射能による被ばくの怖さは、体験談や義務教育の段階で習ってきてる程度の知識しかありませんが、人体に悪影響なのは解ります。 ただ、自然エネルギー(太陽光、水力、風力など)で安定供給が可能になる時代までは、原発に頼らざるべきでだと私は思います。 原発再稼働に賛成の方、反対の方、原発以外の次世代発電は何が主流になると思いますか。

  • 原子力がなくなると、電気料金はいくらですか?

    原子力がなくなると、電気料金は大体いくらになるのでしょうか? 原子力の運営は低価格で良いらしいですが、 安全面ですれば、火力、水力、風力に比べて良いのか 悪いのか分かりませんが、 もし、日本全体の原子力を撤去すると、 かわりのでまかなえるのでしょうか? 僕は何も知らない者ですが、 もし、日本全体が別の物で電力がまかなえるとしても 世界に打ち出したCO2、25%削減は可能でしょうか? 現在、中学へ通っていますが、 先生達もその手の事に関しては、こちらから質問しても 分かられないので、出来れば、詳しく教えて下さい。 また、予想して、大体、電気料金は 火力でまかなえば 今の料金の何倍払わないと・・など 予想して頂ければ ありがたいですが・・。 無理な質問でスミマセン。 よろしくお願い致します。

  • 電気、音の占めるエネルギーを他のエネルギーと比較すると?

     どんな運動やエネルギーも常に一定である、というエネルギー保存の法則というものがあります。その内の一つである力学的エネルギー保存は比較的わかりやすいです。  しかし電気、音エネルギーというものについては上手く理解できません。 意図的に作り出す電気は、火力、水力、風力、太陽光、地熱、原子力など何らかの方法で作り出すことができますが、出来上がった電気は他のエネルギーにすると、どのくらいの量を示すのか?  また、音についても、日常的に聞いていますが、同様にわかりません。運動するときに出る音は、大抵は運動効率の問題が多いのですが、そのエネルギーは力学的エネルギーに換算すると、どのくらいの量になるのでしょうか?  普段から感じているささやかな疑問ですが、出来れば早く解決したいので、回答お願いします。