• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を大切にするとはどういう事ですか?)

自分を大切にするとはどういう事ですか?

maroyakaponzuの回答

回答No.7

子どものためでもいいとは思いますけど、 自分を知り自分の才能を発揮できる仕事、職場に自分を就かせるともっと幸せになれますね。

noname#251938
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 自分のわがまま(>_<)

    21歳の女性です☆☆ 彼にわがまま言いたくないのに、言ってしまうこと・・。わがままっていうか自分の気持ちがおさえられないこと。 彼が自分のイメージどおりにしてくれないのはわかっているし、そんなことを求めているんではないのに、つい口うるさくなってしまうことってありませんか?? 本当はけんかなんてしないでいたいのに、会うと一度は口論になってしまうような感じです。(けんかっていうよりも彼は無口になって反抗?するタイプなんで、私が主張しているって感じです) 彼も私の言い分に納得している部分もあるとは思うのですが・・。 彼とは2年付き合っていて、彼の性格も多少わかっているつもりではいます。彼の性格、持ち味として妥協している部分ももちろんたくさんあります。 それでも気になること、気に入らないところ、直してほしいところについてケンカしてしまいます(>_<)すべて妥協していたら、疲れてしまうしそんなの本当のカップルではないと思うし。 妥協と主張のバランス??って難しい!! ケンカしてもすぐ仲直りするから、その後の関係が気まずくなることはないんだけれど、そんな私を彼がどう思っているのか気になりますm(__)m 以前いつもケンカばっかりでごめんねって言ったら、それでもすきって気持ちは変わらないよ、って言ってくれたんですけど・・。 やっぱりケンカの多い彼女っていやですか??

  • 「世の中にはもっと自分より悪い事をしている人はいる

    子供が悪いことしても 「世の中にはもっと自分より悪い事をしている人はいる」 と言う時が有りますが これはどういう症状ですか? この現象に名前はありますか?

  • 自分の考え、主張というものがなくて困ってます

    なかなか他の知り合いにも聞けないので、ここで質問することにいたしました。 大切な友人がいるのですが、その友人に 「もっと自分の考えをもつように」 「もっと世の中に期待を持つように」 と言われました。 私自身は自己主張してはいけない、世の中に期待してはいけないという方針の家庭で育ったため、現状の何がいけないのかあまりよくわかっていません。 これまでの人生も人様から裏切られることばかりの人生でしたので、そんなものだと思ってました。 友人が言うには、自分の考えを持ったり、他人の考えを理解することは視野が広くなるし、希望を持った方が楽しいと言っています。 多分その通りなんだろうとは思いますが、いつも私自身それにたいしてどう思っているのか聞かれて困ります。 裏切られてつらい思いはもうまっぴらという気持ちもあります。 傷つきたくないという逃げの気持ちが私にはあります。 でもそれはよくないと友人に言われます。 こういうことは言われているうちが花だと言われましたし、自分でもそう思うので、ゆっくり、しかし早く解決したいという気持ちはあります。 そこで質問をしたいのですが、 1.自己主張って大事ですか?なぜですか? 2.どうしたら自分の主張とか持てるようになりますか? 3.傷つきたくないと逃げてるのはやはりよくないことでしょうか? ここでも私はいろいろ言っているから私の考えとかはあると思いますし、自己主張してはいけないという考えでしたらあります。 世の中に期待してないわけでもなく、ここでもなにかとっかかりがあればとここの回答者の方に期待もしています。 どれか一つだけでも回答いただけたらありがたいです。 一部は友人の考えで答えはでているような気がしますが、他の方の考えも聞いてみたいと思っています。

  • 自分の事がよくわかりません。

    小さい頃から「変わってる」と言われ続けてきました。 親にもそう言われたし、それで虐められた事も結構あります。 多分、人よりもマイペース(しかも鈍い)事と、一人がそんなに苦にならない事(逆に無理して合わせなくちゃいけないような環境が非常に苦痛)、心開くまでに時間が掛かる、疑心が強いなど要因はあると思います。 友達になったとしても「バカだ」とか卑下されたりして来たせいか、自分と言うものに全く自信が持てません。 常に世間一般的な考えとギャップを感じたり、誰かといると疎外感を感じてしまい、なんでなんだろう?と疑問に思ってたんですが、最近自分が某かの障害?みたいのがあるのかもしれないと考える事が多くなりました。 繊細で感受性が強くて傷つきやすい。 寂しがりやで甘えん坊なのに素直に気持ちを言えない。 他人の話を理解するのにワンテンポ位遅い。 空気を読みすぎてしまう。 相手の嫌な部分を見るとシャッターが降りてしまう。 自分ではそんなつもりはないが、自分勝手や我が儘と言われる。 他人に言いたい事や気持ちを伝えるのが非常に下手。 小さい頃から親が不仲で、旅行の思い出などがない。 好きな事は納得するまで何日も調べる。 3人以上になるとうまく会話に入れない。 感情的になる事が時々ある 死にたくもなる(消えたいって感覚が近い) 今まで親友と言う人が出来た事がない。 たまに何も手に付かなくなります。 子供の時はやる気にムラがあると言われた事もあります (これも人間なら当たり前と思うのですが違うのですか?) 世間一般、その他大勢の枠に嵌まる必要はないと思いますが、 その枠から外れるが故に変な人、変わってると言われるのが辛いです。 拙い文章ですいません。 今まで生きてきて「周りが変なんだ」「世の中変わった人が多い」と思ってたんですが 今回とある事がきっかけで(いつもそうなんですが最初は良くても次第に自分自身が その人たち(他人)と一緒にいることが窮屈になり、仲間から外れてしまう)もしかしたら 自分のこの性格が災いなのかなぁ…と思ってなんか胸が痛み思い悩んでしまいました。 うまく言えないのですが「不思議な人だな」と自分が思う人、「この人とは仲良くなれない かも」って思う人の周りには人が沢山居て、そういう現実がなんか辛くなってしまって。 嫉妬してる部分もあるのかもしれません。 自分自身がよくわかりません。 どの様に生きていけばいいのか…他人とどの様に接していけばいいのか。 人を信じるとはどういうことなのか。 受け入れるとはどういうことなのか。 以前は出来ていたのかもしれないけど、信じてみても最後に理由も分からず 相手から拒絶されたりと言う事が多かったので、未だに人と接するのは苦手だし 怖いと思う事もあります。 拙い文章ですいません

  • ≪自分の事を「ねね」と言う≫

    ≪自分の事を「ねね」と言う≫ 私は高校生で女子高に通っています。 最近気になってる人が出来ました(^∀^) バイトの先輩で話がよく合って凄く好きです。 そこで男性の方に聞きたいのですが、、、 わたしは自分のことを「ねね」と言ってしまいます。 それは私が姉でおばあちゃん子だったのでいつも「ねね」と呼ばれていた事で 自分でも自分のことを「ねねは・・・」と言ってしまいます。 なんか友達にはもう慣れてもらっているし、ぶりっ子みたいみに思われてたりはしないのですが、 男の方から見たらぶりっ子になっちゃうのでしょうか? きもちわるいですか? ついそのことを知らない人にも「ねねは・・・」と言っちゃうくらい自然なこと過ぎて直せません(>_<) 気をつけた方がいいでしょうか? それと、自分のことを「ねね」と言ってる人って世の中に私くらいなのかな? って思ったりします! そうゆう人を知っている方いましたら教えてください(・_・;)!!

  • 自分の考えている事が分からなくなってます。

    自分は40半ばで、借金も無く、子供も無く、嫁は楽天家で楽しく過ごしておりますが?  自分はしなければならない事が解らず、あってもそれから逃げている状態です。 何をしても昔のように若くないから可能性が無い様に思えています。 輝いていた昔のようなやる気が出ません。 勇気が無く、逃げて逃げて、転職を繰り返し、パチンコに走り止めれずに、自分はほんとに馬鹿です。小さい頃は何をしてもソツなくコナシ、自分は選ばれた人間のように思っていましたが、世の中の事が解ればわかるほど、生きていても何があるのかと?思うようになってきました。 これって、子供が居ない為なのでしょうか?借金が無いからでしょうか?いい年をして情けありませんが誰か私の言いようの無いやるせない思いを解説して頂ける方おられませんか?自分の中にいる甘えの原因か根本を潰したいのです。

  • 自分の事を好きになるってどういうことでしょうか?

    「自分の事を全然好きじゃなさそう。」 「もっと自分に自信を持ったほうがいい。」 と、元彼に言われ結構ショックでした。 彼はとてもポジティブで私とは真逆の性格です。 これまで付き合ってきた人にも 「自己主張しない人だね」と言われたことがあります。 確かにそういう性格ですし、それが悩みなので最初は隠して明るくしているのですが、ばれてしまいます。 自分を好きになる、自分の意思を持つって、どうしたら近づけますか? 生まれつきその感情が私にはなく、わかりません。 自分で自分の事をこう思っています。 仕事ができないタイプ 何かを始めてもやり遂げられない ルーズだし自分勝手 だけど、人前では自分を出さずただニコニコ人に合わせる 何かをしてあげようという思いより、してほしい。 良い所が思いつきません。

  • 自分を叩く人への接し方

    私の夫は普段はとても穏やかで、家事も何かと手伝ってくれて優しいのですが、常に私の顔色を伺っているようなのです。 何かして欲しい事や気をつけて欲しい事を言うと自分の主張をせずにすぐに「ごめんなさい」と謝ってきます。 あまりに謝ってばかりなので、それでこちらはイライラしてしまいます。 また、私が具合が悪かったり、虫のいどころが悪くて夫への態度を冷たくする(自分でそうしようとしてそうなってしまったわけではないけれど、結果的にそうなってしまう)と、「ごめんなさい」がパワーアップして自分自身を叩いたり、物に当たったり、大声を出したりするので私はとても怖く、見ていてつらくなってしまいます。 それは、一時的なもので、そうすることによってストレスを発散しているようなのですが、外でやったり、子供が大きくなったときに悪影響を及ぼすのではないかととても心配ですし、何より本人にとってマイナスだと思っています。 自分がつらいだけだから止めなよ、と言うと、それが余計つらいようで必死に気持ちを殺そうとして悪循環になってしまいます。 私がいつでも明るく、優しく接していれば大丈夫なのですが、毎日顔を合わせる夫婦ですし、いつもそういうわけにはなかなかいきません。 こんな夫とどのように接したらよいでしょうか?

  • 世の中

    どうして結婚して子供がいる人は 独身で子供がいない人を見下す人が多く 自分は勝ってるような態度をとるのでしょうか。 売れ残りとかすごく感じ悪い言葉をはく人などいますよね。 なんでそこまでいう世の中なんでしょうか。妥協すれば結婚はだれでもできます。売れ残りと言われるのがこわくて結婚をあわててした人はまわりに何人もいますが どう考えても幸せではなさそうです。たぶん離婚すると思います。無条件に独身を下にみている気がします。 自分が幸せな状態のときでも これは昔から感じでいました。 人のそういった考えがとてもこわいです。人を失敗させようとする人はたくさんいます。 人を失敗させることでストレスを発散したりする人もいます。 特に占い師がそうです。 なんだかそんな世の中に本当に疲れがきました。 あなたのまわりはどうですか

  • 人材派遣業で重要な事

    団塊の世代の退職や働く人のワークライフバランス、さらに少子高齢化となりこれからの人材派遣業での重要な事、役割とはどのようになっていきますでしょうか。 また、人材派遣業界の今後の動向はどのようになると思いますでしょうか。