• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:我慢するしかないですか?)

我慢するしかないでしょうか?

noname#235119の回答

noname#235119
noname#235119
回答No.1

罵ったわけでもなく、見下してもいない。 丁寧な言葉で対応しているのに、これ以上何を要求するのですか?

pino115
質問者

お礼

ありがとうございます。そのような視点もあるのですね。勉強になります。 私は、その先生の言っている言葉は丁寧でも、早口ですごく感じの悪い言い方をされたので、それはどうなのかな?と、思ったもので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 我慢して通院するべきでしょうか?

    今現在、歯医者に通っています。 神経を抜いて、消毒に通っているのですが、混んでいるため 予約が2~3週間に1度しか取れず、月に1~2回しか行けないため、 なかなか治療が進みません。 また、HPには「急患随時受け付け」と書いてあったにもかかわらず、 痛くて電話してもいつも「予約でいっぱいなので・・・」と断られてしまうため、 痛くても予約日まで我慢せざるをえません。 1度だけ、どうにも痛くて我慢出来なかったため、急患で見てもらったのですが、 明らかに「渋々」といった感じだったので、それ以来多少痛くても電話出来ません。 なんというか、すごく几帳面で堅苦しい感じの先生で、 愛想もなく淡々としていて、聞きたい事も聞けません。 昔から歯医者は苦手ですが、よけい苦手になってしまい、 歯医者に行く事を考えただけで、気分が悪くなり、消えてしまいたくなります。 以前行っていた歯医者は、先生が気さくな感じだったので、ここまで嫌だとは思いませんでした。 歯医者に行く前から緊張してしまい、 治療中もずっと緊張してしまい、終わったあとはどっと疲れが出ます。 もう何度も通っていますが、行く度に「あぁ、やっぱりこの人苦手だな」と思ってしまい、 通うのが憂鬱でたまりません。 こういった場合、我慢して通院するべきでしょうか? それとも転院するべきでしょうか?

  • 大病院の予約と予約外

    お世話になってます。今回は病院に対しての憤りと疑問を感じたので立てました。 とある病院に紹介状を持って受診したのですが、 医師から「これはウチではない」「検査必要ないけどやっておくか」「紹介状を書いた先生がおかしい」「この先生は勉強しなおした方がいい」を永遠言われてたので「どこの科だったら診てもらえますか」を聞きかかると、医師から「〇〇先生が検査されるんだったら、恐くて薬出せません」と言われ、腑に落ちないまま帰宅しました。 そしてたまたま検査日に仕事が入ってしまい電話をしたら、看護師から「〇〇先生の診察に入らないと変更できません」と言うので「仕事が休みなので、これから診察に行きます」と言うと「無理です。予約外は受け付けておりませんし、突然来られても先生は診ません。予約専用ダイヤルにかけていただいて、〇〇先生以外の診察は受けられませんから、〇〇先生の診察日の混雑状況で合う日時を予約していただくことになります。それからご存知かは分かりませんが、午後は手術で休診になりますから」と。 検査は必要ないけど儲かるからやる。具合が悪くても診てもらえない。 病院ってどこもこんな感じなのでしょうか? 病院=重症患者、医師=重労働で、こういうことが起きるのでしょうか? ノルマ?しがらみ?それとも派閥やメンツ... 結局、2週間の激痛に耐えぬきました。勤務先の方々や家族に心配かけてしまい申し訳なかったな...と思います。反省です。

  • 一言言うべき?それとも我慢?

    一言言うべき?それとも我慢? 今日、地デジの設置工事で業者が我が家に来る予定です。 1週間も前からこの予約をしていたのですが、当日何時になるかは前日連絡して伝えます、と総務省コールセンターの人から言われたのですが、昨日は結局その連絡がなかったです。 なので、いまだに今日何時に来るのかがわからなくて不安です(泣) コールセンターの週末対応は夕方までで、昨日その数時間前にこちらから確認の連絡を入れたのですが、電話口に出た若い男性はとても感じが悪く、こちらが最初から感じよく話しているのにすごく無愛想で、新人で慣れていないのか言葉遣いやしゃべる速さもおかしくて聞き取りづらく、途中10秒くらい無言になられたりして「なんなの?」って感じの応対でした(汗) しかも、業者が何時に来るかはちょっとわからない、と言われ、夕方くらいには業者が連絡すると思います、とのこと。 1週間前に電話で話した方は、業者から直接電話するなんて言ってませんでした。 言っている内容が違うし態度も悪いし、しかも1週間前には前日にかけると言っていたのに当日になってもかかってこないしきいてもわからない・・・。 昨日電話で話した人は、もしかしたら朝になるかもとまで言っていました(汗) 最初はそんなこと言われてないのに。 いったい何時に来るのかわからないし、それを問い合わせても答えてもらえない・・・。 いい加減じゃないですかね? これは今日来る前の連絡が来た時点で一言言うべきか、それとも黙ってやり過ごすか・・・。 ちょっと気分悪いです。 わたしが怒りすぎなんですか? 短気なんですか? あなたならどうしますか? 参考意見お願いしたいです。

  • 適当な診察をされました!どうすればいいですか?

    今日は整形外科に行ってきたんですが、いつも予約を入れていたんですが他の人もいっぱいでした。 いざ自分の番がくると、適当な診察されました。 症状や質問をしても「医学的にはどうか分からない」「薬飲みながら様子見しかないよ」しか言いません。 以前に次回予約を取らないから先生を変えた経緯があり、今日はあまりに酷い杜撰な対応で怒りが収まらなかったので、院長宛てに出来るお客様意見箱に意見してやりました。 自分としては、症状を見ながら薬を飲みながら様子見で診断を続けてほしいので、予約を次回も取ってほしいのが本音なのです。 生活保護なので総合病院でまとめて他の科もみてもらっており、転院は考えてません。 次回の予約も10月や11月はいっぱい予約がはいってる状態で、他の先生は空いてる状態なのです。 他のところから転任してきた先生なので、前の先生の患者人数がそのままなのです。 このままだとロクな診察をしてもらえないのですが、次回行った際に何と言えばいいのでしょうか? あまりに酷い診察なら怒鳴ってしまいそうなくらい怒りがおさまりません。

  • 深い溜め息を吐かれます

    ある男性のことなんですが、私の姿を見付けると深い溜め息を吐いたりすることがあります。 不意に遭遇した時にも私に聞こえるくらいの勢いで溜め息を吐いています。 「溜め息出てる笑」と話しかけたりはしますが、割りと頻度が高いので苦笑いしながら「溜め息笑」と言いながら私が歩き去ることもあります。 他の人の前ではあまり溜め息を吐いたりする姿を見たことはないので何でだ。と言う感じはしています。 私も一息ついたと言う時に溜め息を吐いたりすることはありますが、人前で深い溜め息を吐くことはあまりないのであまり理解が…。 何故、私の前でよく溜め息を吐くのでしょうか?溜め息を吐いているのを見ても声はかけない方が良いのでしょうか?

  • 大学病院の予約なし再診

    以前、ある大学病院の皮膚科にかかり診察券を持っています。 今回はその大学病院の形成外科にかかりたく予約センターに電話 したのですが「紹介状が必要」と断られてしまいました。 (以前皮膚科でかかったことがある旨を話しましたが) 今回形成外科にかかるのは、数年前に別の皮膚科で受けた腫瘍切除 の傷跡が大きなケロイドになり、キレイにしたいと思ってのことです。 ・予約なしでその大学病院に行き、形成外科に診察してもらうのは  本当に無理なのでしょうか?(予約センターの電話の人は「断る場合  がある」という言い方でした) ・考えたのですが…  形成外科の予約が取れないのなら、以前かかったこの大学病院の皮膚   科を受診し「形成外科も考えてる」と医師に相談。 以前、「この大学の○○先生が上手だよ」と知り合いから聞き、 どうしてもこの大学病院の形成外科の医師に担当してもらいたいと 思っています。直接行くのはよくないのでしょうか?どういう方法 をとれば診てもらえるのか考えています。 ちなみに、この大学病院の紹介状をもらう目的で、別の病院に行く というのは気が引けてしまいます… よろしくお願いします。

  • 我慢するべき?

    神経症で精神科の主治医の先生に対し我慢するべきか他の病院に行くか迷ってます。 私の症状を聞いた時や、以前こんな患者さんがいた、と他の患者さんの症状を話す時に、軽蔑した感じで笑ってきます。また診察開始時間をすぎてから病院にきます。症状について相談するとカウンセラーに相談しろと言ってきます。副作用が出ると面倒だから薬は出さない、と言われてるので薬だけだと諦めつきません。 患者を何だと思ってるのかと主治医の人間性を軽蔑してます。そんな主治医のアドバイスを信頼していいのか不安です。 転院するとしたら嘘はつきたくないので、正直に主治医の人間性に軽蔑したらアドバイスが信じられなくなり転院しました、と言ったら新しい病院の先生に面倒な患者だと思われますか?嘘でも別の理由を言った方がいいでしょうか? それ位は我慢して通い続けるべきでしょうか?

  • 精神科の医師の対応について

     私は、月に一度、精神科を受診しています。  今まで受診していた曜日に受診できなくなり、曜日変更に伴って主治医が変わることになりました。(新しい主治医は私の希望ではなく元の医師が決めました)  今日が医師変更になって最初の受診の日でした。主治医が変わることの心配というか、何となく腰が重くて家を出るのが遅くなったことや、悪天候で電車が遅延したこともあって予約時間より、遅れてしまいました。11時の予約だったのですが、12時をまわってしまいました。  そして受付したところ、もうその先生は帰られましたと言われました。 (私の予約医師ではない他の医師は診察中です。大学病院なので、複数の診察室で同時に診察しています)  以前の主治医はこのくらいの遅れでしたら、まだ診察してくれましたし、今までも予約時間通り行っても2時間以上待ったこともあり、寧ろ予約しても1時間以上待たされることがほとんどです。仕方がないので、当番医に処方箋だけ書いてもらいました。  初診でしかもこのくらい遅れで帰ってしまう精神科医って、どうなんでしょうか。  まだ会ってもいない医師ですが、不信感でいっぱいですし、軽く見られているようで怒りさえ感じています。正直、もうこの医師には診てもらいたくありません。  病院(元の主治医)に電話をして、担当を変えて欲しいと言いたいと思っています。  私は間違っているのでしょうか。精神科医の方の意見または現在、精神科に通院されている方、ご意見を聞かせて下さい。混乱しているので文章にまとまりがなく申し訳ありません。

  • 処方箋発行による不正請求

    某大学病院の精神科で覚えのない処方箋発行による請求をされました。 窓口に問い合わせに行くと、とにかく請求が出てますの一点張りでした。 自分も確かめようと家で書類など確認し、今度は電話にて問い合わせたところ、直接科に電話して下さいと言われました。 その結果、質問や確認したい事ににきちんと答えてくれず、何人かの看護士さんに次々電話を代わられ言ってる事の辻褄が合わないのです。 先生がやっと電話をしてきても同じでまた電話しますと言って四日が過ぎました。 用事のついでに科に行き聞いたところ先生を呼びますとの事だったのですが、最初は来ないで受付の人が紙を渡してきてそこえ行けと言われ納得できないでいると先生がきて、僕は何も言えません、そこに案内するしかできませんと、相談窓口?みたいなところ連れていかれ、じゃ僕は診察があるんでと帰っていきました。 結局なだめる係みたいで話しになりませんでした。 またこちらから電話しますのでお待ちくださいとの事です。 精神科は初めて行った一回のみで、請求が出てるのは違う月のものです。 こちらの事を無視して勝手に処理をされるような気がするのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 担当医師の変更

    初診の時は一番上の先生だったのに、2回目は午後にしたせいかほかの先生になってしまった。午後は初診時の先生は診察されない日だったのですが、予約の時はそのことは言ってはもらえませんでした。その病院にたどり着く前に経験の浅そうな先生にひどい目にあってようやく良い先生に会えたと思っていたので、手術も変わった先生がすると聞いてショックです。最初の先生は、ちゃんと直してあげます、年間の手術件数も多いし安心して任せてくださいと言ってくださいました。変更後の先生は私の持病のせいで手術を中断しなければならないことになったら、半年後くらいに再手術ねと。半年間今の状態のままだと症状は悪化してしまうけど仕方ないみたいに言われました。一度電話で先生を元に戻してと言ってみましたが、ダメだといわれてしまいました。もう一度言っても大丈夫でしょうか。以前のことがあるので、不安でたまりません。担当の先生の変更は出来ないのでしょうか。

専門家に質問してみよう