有給申請について

このQ&Aのポイント
  • 会社の年間カレンダーがまだ出ていないため、有給申請が難しい状況です。
  • 部長からは、カレンダーが出てから有給を申請する方が良かったと指摘されました。
  • 部長との関係が良くないため、再確認することに躊躇しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

有給申請について

私の会社は、会社の年間カレンダーで、休日が決まっています。 そのカレンダーが去年はこの時期に1月~12月までのものが出ていたのですが、今年はまだ出ていませんでした。 私は休みがまだ出ていなかったのですが、予定があるのが1/19(土)で昨日が一か月前でしたので、申請用紙を提出したのですが、今日になり部長に休みが提示されてからでいいよねとキレ気味に言われました。 うちの会社は、ぎりぎりでも事後でも申請さえ出せば、変更等なく有給にしていただける比較的そのあたりは緩い会社なのですが、結構前からその日に予定がある事が分かっているし、年末年始等でその申請の書類を扱う人も忙しい時期なので私自身早めにだしておきたかったのもあります。 その日がもし休みであれば有給を使わなくても済むので、申請は無駄になってはしまいますが…。 申請用紙が戻されることがなかったため、申請自体今どうなっているのか分かりませんが、やはり部長のいうように、カレンダーが出てから有給を申請した方がよかったのでしょうか。 また、カレンダーが出た後に改めて申請した方がいいのでしょうか。 部長にもう一度確認したらいいのでしょうが、気分屋で自分の気に入っている人以外には、常に半キレ気味で接する方なので、あまり関わりたくないのが正直なところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

要するに、申請した有休の日が後日発表される会社の休日とかち合ったらどうなるか、ですね。 そもそも有休申請をすでにしているのですから、その日は休み、は確定しました。もう出す必要はありません。 仮にその日が会社の休日と定まったなら、有休は適用されませんが、そもそも休日なんだから休みだというのは同じことです。 事務処理上、権利のある有休の日数を消化してしまうのか、は人事部に直接問い合わせないと明確にはわかりません。 通常の判断でいうと、すでに出されていた有休申請は書類自体無効になります。日曜日にだされた申請と同じことですから。だからあなたの日数は減らされないと思われます。 とはいえ、書類処理上の問題ですから、確実とはいえませんので「これって有休の日数は減ってませんね」と休日確定後に問い合わせじゃなく確認事項として申し出ればいいのです。

iiiaaa114
質問者

お礼

そうですね、少し様子をみて動いてみます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>部長に休みが提示されてからでいいよねとキレ気味に言われました 私も管理職(外資系企業)をしています。 前もって休みの申請をしようとしているあなたに、 こんなことでキレ気味になるなんて、 あなたの部長はお子様ですね。

iiiaaa114
質問者

お礼

人によって態度を変える人なので、だいぶ幼稚だと思ってます( ̄▽ ̄;)

回答No.3

カレンダーが出た後に改めて申請した方がいいかと思います。

iiiaaa114
質問者

お礼

そうですね。 また改めて申請します。

回答No.2

  1/19が会社の休日になれば有休休暇を戻す処理が必要でしょ。 余分な手間をかけたくなかったのだと思います。 会社の休日が決まってないのなら1/19は休みますと口頭で伝えればよかったですね、会社の休日が決まてから有休休暇の手続きをすると伝えてれば完ぺき  

iiiaaa114
質問者

お礼

そうですね。また改めて申請します。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

正式なカレンダーは未だあまり出まわっていません。 ちなみに、Googleカレンダーの「日本の祝日」は更新されました。 2019.04.27(土) 2019.04.28(日) 2019.04.29(月)昭和の日 2019.04.30(火)祝日 2019.05.01(水)即位の礼 2019.05.02(木)祝日 2019.05.03(金)憲法記念日 2019.05.04(土)みどりの日 2019.05.05(日)こどもの日 2019.05.06(月)こどもの日 振替休日 カレンダーが出てから有給を申請した方がよかったのでしょう。 また、事務処理で混乱しないように、カレンダーが出た後に、改めて申請してはいけません。部長にもう一度確認はしないほうがいいです。

iiiaaa114
質問者

お礼

GWも決まったのですね! 改めてまた申請します。

関連するQ&A

  • 有給申請の仕方

    先月同僚が病気で会社を7日休みました。会社規定の休みは月6日なので、1日分給料から引かれていたそうなのですが、これは有給にならないのでしょうか?正社員で勤続7年その間有給を1日も取っていません。就業規則では年20日取れて次の年に持ち越せる。となっています。又休暇届の用紙が欠勤届となっているのですが、その用紙を使わず自筆で有給申請書として出した場合有効でしょうか?有給を申請するとき理由を書く必要はないと以前聞いたように思うのですが、そうでしょうか?

  • 有給休暇は事前に申請しないとだめなのですか?

    私は某請負会社で契約社員として働いているものです。 先日、体調を崩し月曜日から水曜日まで会社を休みました。2年以上働いていますので、有給休暇はありますし、使ったこともあります。今回の休みも有給休暇にしてもらおうと思い、木曜日に担当の方にその旨を伝えたところ、「有給休暇は事前に申請していないと使えません」と言われました。主人の会社では、事後処理もしてもらえるのにと思い、質問しました。有給は事前に申請していないともらえないのですか?

  • 有給休暇を休日に申請?

    この年末年始に当社では5日間の休日(12/30-1/3)がありました(就業規則記載通り)。 有る社員から、年末年始の休日に対して有給休暇を請求したいとの相談がありました。通常、有給休暇は会社が営業している(=労働者が働く日)に対して請求できる物だと認識していましたので、受け付けられないと考えますが、法律上どのように解釈したら宜しいでしょうか。 尚、相談を受けた社員は日給制であり、有給申請ができればメリットがある状況です。また、今回事後申請になることについては特に問題とはしません。 皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願いします。

  • 有給を申請する時期

    まさに今日言われたんですが、来週月曜日に予定が入ったので有給をもらいたい。と言ったら、「遅い。2週間前には言いなさい。」と言われたので「でも、昨日急に決まってしまった事だったので。」と言うと、「もっと計画性を持って休みを取りなさい」と言われました。何とか了承してもらったのですが、このように上司から近々の有給を取ることについて怒られる必要があるのでしょうか?私は、営業職ですので売上の追い込み時期に休みを取るのは避けるようにしてますし、なんら迷惑はかけてないのに、その2週間前という基準は一体何なんだ?と思ってしまいます。ここの過去ログからも、当日でも有給は申請できると書いてあるものを見つけたんですが、会社によって上司によって、その基準を決めることはできるのですか?これからも、このようなケースの場合、ものすごく有給が取りにくいです。

  • 有給休暇の申請について

    来月末でアルバイトを退職します。 退職日までに残っている有給休暇を消化してしまいたいと考えていますが シフト制故に有給休暇の日程の申請の仕方がよくわかりません。 申請用紙には ( )年( )月( )日~( )年( )月( )日 と書かれていますが これには休日も含めた日程を記入すればいいのでしょうか? 社員に聞こうとしても有給を取らせたくないのか教えてくれません。

  • 有給を申請したが、有給になっていなかった

    初めまして、ちょっと情けない相談事なんですが、 解答して頂ける方がいらっしゃいましたらお願い致します。 8月に有給を5日取ったのですが、今日給与明細を 確認したら普通の休み扱いになっておりました。 ・・・申請から今日までの流れなんですが、 ●7月下旬  店長に有給を取りたいと「口頭」で申し出て許可をもらう。 この時、有給申請書を書かなかった。 (有給申請するのは初めてて申請書自体知らなかった、 店長からも特に渡されなかった) ●8月中旬 許可通り5日休む。 ●本日 給与明細を確認すると有給扱いでは無く、普通の休み扱いだった。 店長に確認を取ると「有給申請書は書いたか?」と聞かれ 貰っても無いし、書いてもいないと返答する。 その後、店長が有給申請書を発行し、判子を押す。 8月に休んだ5日を有給に変更してもらう。 とりあえず、休んだ5日分の給料は出る事になったのですが、 その分は来月の給料にまわす形になったのです。 (本当は今日出るはずの給料が来月になった) 責任転嫁な発想かもしれませんが・・・ 最初に申し出た際、店長が管理職として「有給申請書」を 発行しなかったのは「怠慢」ではないのか?と思っております。 出来る事なら直ぐにその5日分を支払って頂きたいのですが、 労働基準監督署に行って相談すべきでしょうか・・・。 それとも私自身も抜けていたでしょうか? ご意見、宜しくお願い致します。m(__)m

  • パートの事後有給申請について

    はじめまして! タイトル通り、事後有給申請についてです。 昨日体調不良により、欠勤しました。 事後有給申請をした所、社員は事後有給申請が可能だが、パート社員(時給計算者)は認めない。 と言われてしましました。 就業規則を確認した所、社員は当日の就業時間の15分前迄に連絡すれば、事後有給申請が可能。 との記載が有りました。 一方、パートの就業規則には、当日の有給に関する記載は有りませんでした。 今年で勤務して3年目で、当日欠勤をしたのは初めてです。 同一労働同一賃金の観点からも、この会社側の言い分は可能なのでしょうか。 下らない質問かも知れませんが、お分かりになる方は御返答の程、宜しくお願いします。

  • 有給休暇習得

    私ではなく主人の話なんですが、2月10日に私たちの結婚式があります。 10日と11日に有給をとりたいと申請したみたいなんですが 忙しい時期にといわれました。なんとか 休暇はもらえたみたいなんですが 有給は無理と言われてしまいました。 主人は勤務6年で正社員です。 有限会社に勤めていて 社員は5名の小さい会社です。 日給月給制です。 GWや年末年始には 会社が有給を使ってくれますが 申請をしても使ってもらえない。 これはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 有給申請のタイミングについて

    現在、派遣働いています。 以前は正社員で働いており、派遣は今の派遣先が初めてですが、3月末で2年半になります。 派遣先はわりと大手なのですが、今年度の4月から支店が縮小され、営業さんが支店から引き上げる形となり、今では支店長・課長代理、他1名と派遣の私だけの事務所です。 支店縮小前は、営業さんも10人くらい居ましたし、派遣も私の他に居たので、海外旅行に行くための有給申請はわりと簡単でした。 まず、派遣の子に了解を得る→当時、営業アシスタントをしていたので、その営業さんに了解を得てから、上司に有給届を出して承認していただいてました。 が、今年度からは仕事内容も少し変わったのですが、それ以前に人数が少ないので、事務所の留守番となってまして、私が休むと課長代理が必ず事務所に居ないといけないというふうになってます。(つまり、課長代理と同時に休めない) で、この課長代理は、来年3月で定年を迎えるため、今年度からリフレッシュ休暇&有給&夏季休暇など年間、数十日もお休みを取っています。 先日、たまたま課長代理の机の上にあるカレンダーが目に留まったのですが、既に休みたいところに印が入っており、定年までに全ての休暇を消化するようです。ですので、その日を外して休暇を取ることにしました。 しかし、カレンダーに書かれているのはあくまでも予定で、既に今年1月からの取ってる休暇とカレンダーに書かれた休暇に誤差があります。 そこで、私の休暇も早めにお伝えしたほうがいいと思うのですが、派遣は3ヶ月更新で、2月末にやっと6月末までの更新がされた状況で、休みを取りたい7月上旬の休暇をどのタイミングですればよいかと迷っています。 ちなみに7月からの契約は5月末に決まります。その時期には休みを確定させておきたいのですが、7月以降も契約を更新される前提で、「お休みをいただきたいのですが…。」と言っていいものなのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 有給休暇取得申請が消滅してしまう。

    銀行などの事務職の場合で週休二日制なら土曜日、日曜日は休みになっていて、休日の曜日が固定されている場合が多いと思います。 私の職場では休みは月に8日と決まっています。ですが、休日をいつ取るのかについて、曜日ごとに決まっているわけではなく、2,3日ごとに一回の休み(例えば4/1,4/2は出勤。4/3は休日。4/4,4/5,4/6は出勤。4/7は休日)といった具合に、バラバラに休みをとっています。たまに3日連続して休日となることもあり、その月には他の日に今度は出勤日数が連続することになります。 ある月において、8日分は休みにして他の日を出勤日と決められました。 事前に有休休暇の届けを一日分出していました。 休みは月に8日までと決まっている分と有休休暇の一日分を足して、 8+1=9となり、 合計9日の休みを取る予定でした。 その月に入って仕事の都合上、本来休日になっていた日に1日出勤することになりました。 すると、事前には合計9日の休みを取る予定でしたが、本来休日になっていた日に1日出勤することになりましたので、 9-1=8となり、 合計8日の休日となりました。  このように事前に有給休暇を使用するつもりだったが、本来休日になっていた日に出勤することとなり、結果としてその月の休日の合計日数が8日となった場合、言い換えると、休日日数が私の職場で決められている「月ごとの休日の日数は8日」と同じ日数となると、私の職場では、その月の有給休暇取得が認められていません。つまり、この月では有給休暇取得申請は無かったことになり、有休休暇を使えません。 この月の賃金については、有給休暇取得申請をせずに「月ごとの休日の日数は8日」と決められた通りに8日休んだ時と同じ賃金になっており、休日出勤手当はついていませんでした。  上司の話では、「『月ごとの休日の日数は8日』と決められて、実際のその月の休日日数が8日で、なおかつ有給休暇も取得していると、会社が有給休暇を買い取ったことになるから仕方がない」ということでした。  ですが、たまたまその月の休日日数が8日となった者については、有給休暇取得申請を認めないと言っているのと同じことだと思います。 http://okwave.jp/qa/q1892404.html には、 「労働者に有給休暇の請求権があり、有給休暇取得の時期を明確に指定した後に事業主の時期変更権の行使がないまま、実際に休暇を取ったものの賃金保障されなかった事実が必要。」と書かれています。 本件はこの「実際に休暇を取ったものの賃金保障されなかった事実」に該当すると思いますが、いかがでしょうか。 有給休暇取得については、労働基準法第39条で、その規定違反については、労働基準法第119条で定められていると思います。 何かいい知恵はないでしょうか。

専門家に質問してみよう