• ベストアンサー

【梯子はしごの構造の不思議】

【梯子はしごの構造の不思議】 2連ばしごは足の部分が手前で伸びる方を壁側に使用しますがなぜですか? 伸びる方を登る側にした方が安定するのでは? しかも誤って短くなった場合、伸びる方が外側の方が人間は助かりやすい。 内側から縮小すると足と手を乗せる部分がゼロになって助かる見込みもゼロになるのでは? 足が外側の理由が分かりません。 なぜ土台の足を外側にするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>伸びる方を登る側にした方が安定するのでは? 過重は立てかけた側にかかるので、 稼動側を手前に持ってくると 途中に足側を支えるものが無ければ、 支えあう力が弱いので(伸ばせば伸ばすほど)中折れします。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

はしご伸ばすとき、きっあなたは器用なので、伸びる側を待ちながら、少し伸ばしては、持ち替えて、少し伸ばしては持ち替えてと、、伸ばしていくのが好きな方なのでしょうね。 また、接続部が、裏表を逆にすると、逆方向に力がかかるので、壊れるかもしれませんが、その辺は注意として書かれているものなので、それを守らない人は、事故にあっても関係ないですからね。

  • wannbann
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

伸びる脚が内側なら、どうやって持つ?

関連するQ&A

  • 壁の構造について

    壁の構造について教えて下さい 昨年、木造軸組み(外壁サイディング)の建売を購入した者ですが、ビルトインガレージ部分の壁の一般的な構造について教えて下さい。 通常、居室部分ですと、内側から「壁紙」→「石膏ボード」→「透湿防水シート」→「断熱材」→「防水シート」→「胴縁」→「外壁」と言うようなのが、一般的な構造だとインターネット等調べてみて分ったのですが、ビルトインガレージの場合、壁の内側も外側も“外”のような形になっているので(当方の家は、内も外もサイディングが貼ってあります)、どのような構造になっているのか知りたくて投稿しました。いろいろなパターンがあるかもしれないので、その場合は一般的な構造を教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 体の不思議、知りませんか?

    こんにちは、中学校で体育教師をしています。 身体運動に関する不思議な現象を、授業に取り入れたいと考えています。例えば、「いすに座っている人のおでこに人差し指を当てると、立てなくなる」「壁に体の片側をつけて立つと、壁側の足一本で立てなくなる」などの、一見不思議に思える状況をたくさん教えて、体への関心、重心や重心を操作する技術の重要性に気づかせたいのです。 子どもの意識をひきつけるために、上記のような事例をたくさん紹介してやらせてみたいと考えています。 どんなことでも構いません、どなたかこのような例をご存じの方、教えて頂けないでしょうか? 先日の「世界一受けたい授業」で紹介された「外ひじ、内ひじ」(ひじや膝が外側を向くと押す力が強まる)のような例でも構いません。 http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/110917/03.html よろしくお願いいたします。

  • 二重構造と衝撃伝導の関係

    二重構造(多重構造)と衝撃メカニズムの関係についてお聞きします。 例えば 2種類のステンレスパイプを用意致します。 (1)内径13mm 外径19mm (2)内側パイプ(内径13mm 外径17mm前後)と外側パイプ(内径17mm前後 外径19mm)を組み合わせた二重構造 ※内側パイプの外径と、外側パイプの内径は完全に密着しているものとします。 上記の両パイプの内側に何か物質を入れ、衝撃を与えます。 どちらの方が内側の物質に衝撃を伝えにくいのでしょうか? 単体で肉厚な(1)か、二重構造かつ肉厚は(1)と同様の(2)か それとも多重構造とはいえ、構造間に衝撃吸収材も何も入れていない密着状態のため(1),(2)に差は無いのか 多重構造、衝撃のメカニズムにお詳しい方ご教授お願い致します。

  • ロフトのはしごを階段に変えたい☆

    アパートで6畳に6畳のロフトがあるんですが、ロフト部分までは2m以上あり高いロフトです。はしごだと両手に物を持って上がれない、降りる時恐い、などの難点があり、階段を作ってみようと思います。出来れば建築資材のパイプやステップなどで作りたいのですが、素人が扱うとなるとなるとやはり難しい物があるのでしょうか?金物屋さんに頼んだ方が良いのでしょうか?また、木で作る場合は、はしごの足場の幅広版みたいなのが理想なんですが、どなたかアドバイスいただければとても助かります、よろしくお願いいたします。できるだけコンパクトな物が希望です。木材はハンズでカットしてもらおうと思っておりますが、構造がまったく想像できません。いちお、丈夫でないといけないし。。。

  • シートベルトの構造について

    フロントシートのシートベルト固定部分(巻き取りされる反対側)について気になったのですが、ピラー部分に付いているタイプとシートの土台部分に付いているタイプがありますが、何か構造や機能が異なるのでしょうか? 普通車はピラー部分、高級車は土台部分に付いている事が多いような気がしますが、どのような違いがあるのでしょうか? ご存知の方が居ましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 構造用合板が雨ざらしになって膨らんでしまいました

    構造用合板が雨ざらしになって外側に膨らんでしまいました。波打つような感じで、ほとんどの合板が膨らんでいます 工務店からは「メーカーによると雨にぬれれば性質上仕方ない」といわれており、対処方法としては、内側から筋交いの端材のようなものを横に当てて外側から3箇所釘で打ってまっすぐにさせています。 今はほとんどまっすぐに見えますが将来的にまた膨らみが戻ってしまうことが心配です 外壁はモルタル仕上げなので合板が膨らむとひび割れしてしまいます。構造体力もありますが、そっちの方が気になります ちなみに構造用合板はJAS規定の特類2種というものを使っています よろしくお願いいたします

  • 体の不思議

    手を組んで別の人に指をさしてもらうと、自分が思った指があがらない とか、横を向いて壁にピタッとくっつけると外側の足を上げようとしても上がらない など、できそうでできない体の不思議な行動などしってる方いらっしゃったら教えてください あと、そのような情報をまとめたサイトありますか? よろしくお願いします

  • diyガレージ開口部の構造について

    diyガレージ開口部の構造について 建物は、幅2700×奥行3600、高さ3600、壁の高さは基礎から2700です。 問題の正面入口開口部は、幅約2500×高さ2100で観音開きドアです。 幅120のベタ基礎コンクリートの上に基礎パッキンとアンカーボルト、三寸五角の土台を引きました。土台は基礎の内側に合わせています。 工法は基本2×4です。開口部の構造について、二つの案があり迷っています。 選択肢 (1) 三寸五角の土台の上に、開口部のみ、仕口を設けた同寸の柱を建てる。 ※同寸の理由は、観音ドア枠の縦枠部分を基礎から柱まで垂直に合わせて接合したいのと以降の2×4壁枠組みが土台の外側を基準に設置することによるクリアランスの為です。 (2) 2×4のかいぎ合わせの縦枠を柱とする。 ※かいぎは、合わせ縦枠が土台と同寸になるように調整します。またこの場合、合わせ縦枠は土台の上に乗っただけの状態なのですが、土台との接合金物は必須でしょうか? まぐさは、柱の途中に仕口を設けるか、またはドア枠の縦枠がまぐさ受けも兼ねるといったところです。※まぐさは、(1)にしろ(2)にしろ、同寸または2×6二枚かいぎ合わせを予定してます。 壁の合板(9または11.5mm)は、土台から頭つなぎまで接合します。 基本一人作業です。 ・(1)と(2)どちらが得策でしょうか? ・(2)は釘だけでなく金物必須でしょうか? ・その他 その他の方法や気付いた点がありましたら、ぜひご教授ください。よろしくお願いし致します!

  • 足をそろえて曲がる・・再度質問です・・

    以前一度質問させていただいた後スキー場に行ってまいりました。 来週にまたスキーへいくためにまたここに質問させていただきます。 ファンスキーをしているのですが、前回足をそろえてまがるべく、外側のひざを内側のつま先のほうへ重心移動させ、体全体を少し内側の足に体重をのせつつも内側へ重心移動するということで実践してきました。 それらしい感覚は掴めましたが、内側の足はスキーでいうどの部分でターンをするのでしょうか?内側の足のもっとも内側の部分だけが雪面に接する形でいいんでしょうか・・?またこれをこうしたほうがいいというのがありましたらご教授ください。お願いします。

  • シューズの掃除

    CRの脇の草むらに足を踏み入れたところどうやら濡れていたようで、SPD-SLシューズの内側に浸水してしまいました。 外側は拭けばいいだけのことですが、シューズつま先部分の穴から浸水してきた泥水がどうにも取り除けません…。 インソール、インソールと靴底の間部分、靴底というような3構造だと思うのですが、(説明が分かりにくいです、すみません。) 間部分と靴底の隙間の泥をどうにかいたいのです。やはり諦めるしかないのでしょうか。 神経質な質問かとは思いますが、どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう