• ベストアンサー

業務用機械の操作を完璧に覚えられません。

maroyakaponzuの回答

回答No.4

一回は無理なので二回で覚えます

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 機械を上手く操作できません

    化学を専攻している大学生です。 理系なのに機械の操作が苦手で 研究室内で新しい機械の操作を覚えるのに 人の何倍もかかります。 教わる人の手をいちいちとめ、ノートに書き込まないといけない状況で 後で自分一人で使う時もノートを見ても操作ミスを したりという感じです。 他の人は操作を一通り見て自分なりに頭の中で整理して必要事項をノートに 書き留めるという感じです。 実際その人のノートを見ると上手くまとまっていて 自分の要領の悪さに幻滅します。 一回、教えてくれる方が先生に 「あの子は飲み込みが悪くて使えないから 機器整備させる機械は操作が簡単なものがいいと思いますが」 と伝えているのを聞いてしまい、大変ショックでした。 来年から私は化学会社に技術職として働く事になります。 そこでまた機械の操作を覚えるのに 使えない人というレッテルはもう貼られたくありません。 どうしたら要領よくできるか、 メモをするにもどの点に重点を置くかなど 教えて頂けないでしょうか。

  • 機械操作自動記録

    いつもお世話になっております。 海外量産工場でマシニングセンター(タッピングセンター)を300台使用して自動車部品を加工しています。 寸法調整、段替え時に機械の操作をしますが、その操作記録を自動でパソコン等に記録できないか検討しています。 マシンメーカーに聞いても「そのような事はしたことがない」との回答でした。 弊社の決まりとして寸法調整で補正やプログラム修正した時は指定用紙に記録をとることになっているのですが、なかなか徹底できていません。 良い方法があればご教授お願いします。

  • 機械加工の未来について

    機械加工業務について質問です。 僕は現在21の歳です(現在20歳) 入社して半年レーザー加工→2年フライス→半年くらい板金→現在マシニング1ヶ月目くらいです。記憶力には、自信があるので、1回言われれば分かるという感覚です。 そして、マシニング業務で図面を見て、プログラム組んで1つの材料から○○ヶ個取りなども出来るようになりました。プログラムを数値を変え、同じ段取りで複数のプログラムを動かすことも出来ます。自動センサーも出来ます。ここまで覚えるのが早くできたのも、マシニングがすごい楽しいからです。休みの日もマシニング触りたいくらい、一日中考えてます笑 で、いま本社の子会社に位置しているような会社で勤務しているのですが、本社(中小企業資本金6000万)に来ないかと言われており、本社に来れば、マザックのINTEGREX e-1600V/10(ここら辺の中小企業では滅多にない大型のマシニングセンタ)を使ってもいいと言われております。最近導入したばかりなのにwこれには、めちゃくちゃビックリしましたw 初めて見た時大きすぎて、感動したのを覚えています。 というのも、将来的に5軸マシニングを使うのが夢ということ、マシニングセンタが楽しいと言うことを伝え、スキルアップ出来るのであれば本社に行きたいと言った結果です。(家から本社まで1時間程あり、通勤が心配ではある) これはとてつもないチャンスだと思うのですがどうでしょうか? こんな未熟者に億超の機械を与えても大丈夫なのでしょうか?笑(ちなみに僕は使う気満々です) これが使いこなせれば、将来や給料面でどのような変化があるものでしょうか? まだ20歳なので、未来が想像つかないです... ワクワクしてます..!!

  • 機械のバックラシュ

    マシニング初心者です。機械のバックラシュについての質問なのですが、 よろしくお願いします。 今現在マシニングセンターが5台あるのですが、その機械ごとのバックラシュ を調べるように上長から言われたのですが、機械の説明書を見ても さっぱり書いてある内容が分からないです。ラインの先輩もよく分からない みたいで困っています。 内容が違うかもしれませんが、丸材の外周で中心(0,0)を見て 機械座標系(G54)に座標値を入れたとして、一度XYを原点復帰します。 MDIモードにて G90G00G54X0Y0 にて移動し、もう一度中心を確認すると、0.02~0.03ほどXYがずれた いちに来ます。 これがバックラシュの確認法なのでしょうか? また、Z軸の確認法も教えていただけないでしょうか? 確認方法をよろしくお願いいたします。

  • 1級機械加工(マシニングセンター)実技試験 課題…

    1級機械加工(マシニングセンター)実技試験 課題7について プログラムの誤り箇所の判定 プログラムリストの中から7つの誤りを判定する問題なのですが、見つけ方のコツなどはないでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 機械加工について

    機械加工についてなのですが、大型マシニングセンターなどで、加工できる加工物の大きさは縦x横x高さでどのくらいまでなのでしょうか。 どなたかお教え願います。 宜しくお願い致します。

  • 目新しい最新の機械加工

    お世話になっております。 現在、金属の機械加工に関して調べているのですが、ボール盤・旋盤・フライス盤はシンプルな加工方法なので理解出来ました。しかし、マシニングセンターと五面加工機の違いがよく解りません。また、目新しい最新の機械加工も教えて頂きたいです。それらが解る参考ホームページ・文献などがありましたら教えて頂きたいです。漠然とした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • ほぼ完璧な機械翻訳って最低でも後何年くらい掛かると思いますか?

    ほぼ完璧な機械翻訳って最低でも後何年くらい掛かると思いますか? 日本語⇔英語の機械翻訳です。 日本語と英語ってかなり相性が悪いんですよね? お互いにとって取得難易度がかなり高いとか… 出来るといいですよねー

  • 機械原点とレファレンス点について

    機械原点と第1レファレンス点が異なる機械があると思うのですが、マシニングセンターでもそういった機種があるのでしょうか? もし、あるとすれば、機械原点とレファレンス点(ATC位置)を別にする理由はなんでしょうか?

  • 中古機械の選定

    現在マシニングセンターの中古機械を購入検討しています。 今のところ2台紹介いただいている機械があるのですが ひとつは大隈豊和のMillac415v 1999年製 もうひとつはオークマMX-45VA 2000年製です 共にOSPで価格も似たような感じなのですが使ったことのある方がおられましたら使用感や機械の性格などお聞かせいただけたらと質問させていただきました。 当方の業務としましては数物の仕事は少なく多くても50~100個程度 主に単品製作です 現在三菱V-360を使っておりますがもう少し複雑な加工がしたいため&機械剛性がやや不満なため買い替えを検討している次第です

専門家に質問してみよう