• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の気持ちと法的な知識を知りたい)

夫の気持ちと法的な知識を知りたい

minttea3の回答

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.13

旦那さん、もうすでに繰り返してますよね。 結婚 → キャバ嬢と浮気 → 離婚 → 結婚 → キャバ嬢と…(今ここ) もうこれは癖なんでしょうねぇ。 悪いと思ってないから、何度でも同じことを繰り返す。そのたびに女性が傷ついても全然平気。 自分の子どもすら、平気で捨てられる男なんですよ、あなたの夫は。 あなたの事も平気で捨てるでしょう。 それはもう、間違いありません。 法的に縛る方法は、ありません。 人の心は誰にも縛れません。 良心のないあなたの夫のような人は、あなたがどんなに苦しもうと、自分の生き方を変えたりはしないのです。 繰り返しますが、あなたは夫を変えることはできません。 縛ることもできません。 あなたができるのは、あなた自身の生き方を真剣に考え、決断することだけです。 他人を変えることはできないけれど、自分の人生は自分で決められるのです。 あなたが我慢して浮気する夫を容認するなら、経済的には苦しまなくとも、心に鬼が住むような荒れ果てた毎日が待っているでしょう。 それでもお金にしがみつくなら、それはあなたの選択です。 人は変えられません。あなたに夫は変えられません。 あなたが変えられるのは、あなた自身の人生だけです。 あなたが笑って暮らせる日は、その夫のそばにいてかなうのかどうか、損得でなく、ちゃんと考えてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 夫の浮気

    誰にも言えなくて悩んでいます。 主人は会社の飲み会の日は決まって2時~3時に帰ってきます。 怪しいと思い、主人に内緒で携帯をみてしまいました。 どうやらお気に入りのキャバ嬢がいるらしく、頻繁にメールしているようです。 先日、その女の裸の写メと肉体関係をもったらしいメールを発見してしまいました。 問い詰めたいのですが、メールを見たことは絶対に知られたくないので言い出せず、 一人でイライラ悶々した日々が続いています。 相手の女からは慰謝料を請求したいとも思います。 離婚も考えましたが、子供がいるし離婚する勇気もありません。 どうすればよいでしょうか。

  • 主人の言い分

    主人がお気に入りのキャバ嬢と毎日メールをしていたことが分かり一気に私の気持ちが冷めてしまいました。 私が“絶対に何かある”と確信し初めて主人の携帯電話を見て発覚しました。 お気に入りのキャバ嬢以外にも数名のキャバ嬢とメールのやりとりがありましたが毎日ではなく、源氏名(女のコの名前)のまま登録されていました。 しかし、お気に入りのキャバ嬢は実在する主人の後輩(男)の名前で登録されていました。 デコメ満載の長文メールを一時間の間に5通のやりとり… 気持ちが冷めて離婚を覚悟で主人に携帯電話を見たことを謝罪しそれらのメールのことを聞きました。 主人は携帯電話を見たことに腹を立て自分の携帯電話をその場で真っ二つに折りました。 謝罪もなく逆ギレの主人にもう呆れるしかありません。 男の後輩の名前で登録した理由は「お前に見られたら面倒なことになるから」と。他のキャバ嬢はバレたらすぐ切ればいいと思っていたのでしょうね。 3ヶ月間毎日メールのやりとりをしていたようです。 電話も主人から掛ければ長電話(明細書で分かりました)同伴や一人でも店に行っていたようです。 三人の子供達との約束をドタキャンしてまでキャバ嬢を優先していたこともわかりました。 夫婦間の愛情の有無とかもうどうでもいいです。 キャバ嬢との恋愛ごっこに夢中になり周りが見えてないし家族に対して最低限の思いやりもない言動に呆れました。 男性ってこんなにも自分勝手な生き物なんですか?

  • 離婚後に夫が授業参観にくることおかしいの?

    離婚後私が子供を引き取り、今月末に初めての授業参観があります。 別れても子供には自由に合わせるという約束で離婚をしました。子供は主人になついていますし、そのほうが子供にとっても良いと思ったからその点では私も納得しています。離婚の話をするときも、子供たちには「好きなときにあっていいんだよ」と言って聞かせたことで、子供たちの動揺も最小限に済んだと思っています。 今回の授業参観に子供が主人に電話で「見に来て」と言ったらしく、来ることになったのです。そのことで、母と姉に大反対されています。 姉が言うには、同じ学年のあるバツイチのママがいて、授業参観に別れた夫が来たことがあり、それをみて、他のママが「学校に来るなんでおかしい!」と皆で噂していたと・・・。 母と姉の考えも別れてから子供の学校の行事に夫が来るなんてありえないと言うのです。笑いものになるからやめなさいと今朝も言われましたが、私はおかしいいとは思いません。別れても子供にとっては親は親なので、噂をするほうが変だとさえ思います。 授業参観なんて年に数回しかないものだし、子供が望んで喜ぶなら別れた夫がくることも自然なことだと思います。 姉も離婚経験者ですが、姉のところは養育費ももらっていませんし、旦那のほうも子供に愛情がなかったようで、別れてから10何年たちますが、姉の元旦那は子供とは1回もあってないのです。そういう姉からすると、うちのように別れても主人が授業参観を見に来るというのはとんでもないことに感じるらしいのです。 私の考えがおかしいのでしょうか?離婚時のケースにもよるのでしょうが、協議離婚した場合でも普通は別れたら子供の授業参観にはこないものですか?子供は授業参観にパパがくるといって、今からとても楽しみにしています。そう言っても母と姉は、「仕事が入ったとでも何とでもいって断れる(主人にこないように)だろう」といって断固としてやめさせようとします。 とにかく世間体を気にする人なので、○○さんがこう言っていたなどいちいち私にいってくるので、聞きたくないことまで耳に入ってきて、聞いてしまったために、小さいことが気になってしまうことがあります。その事でもとてもストレスを感じています。 もし私が離婚していなくて、授業参観に他の離婚した夫婦が一緒に来ていても、私は変にはおもわないし、誰か噂してても何も感じません。 授業参観には決して私から主人に電話してきて欲しいとは言っていません。子供が電話口で主人に来てと言ったことですが、他の人になにか言われるということより、第一に子供の気持ちを尊重してあげたいと母と姉にいっても全くかわってもらえず、大喧嘩になってしまいました。 別れた夫が子供の授業参観をみにくるというのは、人に噂されるくらいおかしなことなのでしょうか?

  • 夫の改名について

    初めて質問させていただきます。 複雑な話なんですが、主人の両親は離婚していて、二人とも再婚しております。離婚後、主人は母方に引き取られたので主人の姓は義母の再婚相手の姓です。義父は他界しております。 そして、主人は仕事は離婚した実父のところで働いており、職場では実父の姓を芸名として使用しております。 最近実父から改名してほしいと相談を受けました。 もちろん義母は反対しております。ただ今後のことを考えて実父の改名の相談も理解できるような気もします。 ただ、私だけならいいのですが、子供もおり、子供の改名には抵抗があります。そこで、私と子供は今のままのせいで、主人だけ改名ってありえるのでしょうか?無知な質問ですみません。

  • 風俗、借金、性格の不一致の夫と離婚を考えてますが、私にも恋人がいます。

    風俗、借金、性格の不一致の夫と離婚を考えてますが、私にも恋人がいます。 結婚して13年になります。20代前半で結婚をし3人の子供がいます。 結婚当初からかなり主人に対して嫌気が差し、子供が増えるたびに強くなり、ここ5年ほどは夫婦生活もありません。 何度も何度も本気で離婚を考え、主人に対する気持ちは全くありません。 ただ、子供を思う気持ちは共にあります。 離婚に今まで踏み切れない理由は 嫌な事を言えばキリがないし、私自身は扶養の範囲内のパートしか働いてない、 子供2人は障害があり、1人は発達障害、1人は知的障害で共に軽度なのと主人が嫌がるので 手帳の申請はしていません。なので公的な助成は受けてません。 それと主人が安定した仕事(公務員)なので、とにかくお金だけ持ってきてくれれば・・・と なんとか過ごしてきました。 しかし3年ほど前にキャッシングなどで借金をつくり、家庭のお金を何度も使い(勝手に引き落とし) 50万ほどは主人だけのためにお金を持っていかれました。 職場で彼女をつくってみたり(今は別れているようですが) キャバクラに通ってお金を使っているようです。 このような事も隠しもせずに開き直ってる様子です。 とにかく借金だけではなく、主人にはたくさん裏切られ粗末に扱われてきました。 借金がひどくなったので、私の両親も離婚を勧めるようになり、離婚に伴う引越し代などいくらかは 面倒を見てやるとも言ってくれてます。 こんな主人を理由にしてるつもりは一切ありませんが私にも一年前から付き合ってる独身の男性がいます ちなみに彼との結婚、同棲考えてません。 子供達が独立したら出来たらいいな・・・とは話してます。 もちろん彼との事は両親にも主人にも知られていません。 人の道に反していることをしているのも承知してます。 お聞きしたいのは、 私は離婚をして裁判をしたら養育費などは取れるのでしょうか? 主人も離婚には同意はしてますが、何せお金にルーズなので養育費を放棄されそうで、 きちんとした手段で養育費を請求しないといけないのかなと思ってます。 私も母子家庭で育ちましたが母には手に職があったのとかなりの強気な性格なのと養育するのは 私とダウン症の姉だけだったので、母は姉の障害者の手当てもかなり助かったと言ってました。 自分が何となく母の離婚を受け入れてきたので、子供達に対しても離婚の道を許してもらえるのではないか、いつかはわかってくれるだろうという思いです。 お金があればすぐにでも離婚しますが、見通しのない生活が怖くて迷う気持ちが少しあります。 なんでもいいのでご意見聞かせてください。 大変勝手ですが、私自身の彼へ気持ちのご意見や主人へ対しての気持ちの復活のご意見は勘弁してください。 宜しくお願いします。

  • 夫が扶養にいれてくれない

    夫に離婚を迫られている為、夫が私を扶養にいれてくれません。 私は数ヶ月で仕事をやめた為、職場の保険が使えなくなりました。 健康保険組合に電話しても主人の職場に電話しても、書類が(別居しているため主人が記入する欄があるらしい)足りなくて、発行できませんの一点張りです。 仮保険証みたいなものも一切ないらしく、私は病院10割負担のままです。 夫が書類を拒否してしまえば、私は永久に夫の扶養には入れないものなのでしょうか?

  • 夫が離婚してくれと・・・、どうしていいかわかりません・・・

    はじめまして。32歳、結婚10年目にして離婚を言い渡されました。 子供は3人います。 夫は性格の不一致と言う理由で離婚を求めています。 子供のために何度も復縁を頼みましたが、応えてくれませんでした。 10年間、ケンカも多く、私から離婚も考えたこともありました。お互い不貞行為もなく、夫は私のわがままにも辛抱してきてくれていましたが、ついに、家庭に縛られるのがいやだ、ケンカばかりで疲れたといってきました。 離婚を切り出したのは夫であり、家のローンが30年残っていることから、家のローンは夫が払い、私に負債がかからないようにする、親権を渡し、養育費を払う。という条件で離婚の話を進めていました。 しかし、離婚の話を進めていく中で、夫は、 「俺は被害者だ。離婚はお前にも原因があるのに俺ばかり不利になり損をするのはおかしい」言い出しました。養育費の減額と家のローンの負担をいってきました。家は売り払う予定ですが、当然ローンは残ってしまいます。残りのローンを一緒に負担してくれというのです。家は私にも3割ほど権利があります。法的には支払う義務があるといってきています。 私は確かに10年間夫に対し安らげる家庭を作ってあげることはできなかったと思っています。夫婦共働きで、主にも家事の負担をしてもらっていましたが、私が全般的に家事、育児をこなし、さらに仕事をこなしていました。時間に余裕もなく、夫に対して思いやる言葉もかけてあげれませんでした。ただ、主人も同様に私に対し思いやる心を失っていました。私はその不満を常に夫にぶつけていました。 しかし夫は、結婚前の借金や、実際育児を手伝ってこなかったことなど、私に頭が上がらなかったようで、口答えできなかったといいます。 こういう離婚理由の場合で、主人から離婚を切り出した場合でも、私は主人の条件をのみ、家のローンを払うべきでしょうか。養育費を減額するべきでしょうか。 離婚の話が出てから、主人は毎日のように仕事帰りにパチンコにいき、 ちょうど10年目の結婚記念日にも女性の職場仲間との飲み会をいれています。やっと自由になれる、俺は好きにすると、休日も子供と過ごすことなくパチンコで一日つぶすようになりました。 夫の言う離婚の理由は正当な理由として受け入れていいものでしょうか・・・。 心身ともに疲れきってしまい、言い争うこともつかれ、どうしていいのかわかりません。 今は一人で3人の子育てと、仕事をこなし、まだ私は愛している主人の身勝手さに心を痛めています。 夜中に帰ってくる夫のため夕食を作って待っている私は、馬鹿でしょうか・・・・。

  • 夫との離婚に踏み切りたい

    夫が何度もキャバ嬢と出かけていることがわかり、離婚しようと考えています。 以下、私たちについてです。 結婚10年、三十代後半の夫婦、子供は三人です。 結婚を機に、自分の実家から遠く離れた主人の家に入りました。 義祖母、義両親と同敷地内に居住。 夫会社役員のため、それなりに多忙。純粋な休みは年に5日以内。 義母が非常に厳しく、私の外出なども管理しているので、私は家にほとんど閉じこもっている。 夫が疲れるというので家ではなるべく接しないよう、気を使っている。 ご飯を食べると自室にこもり、映画を見たり、ネットサーフィンをしている。 出張なども自分で自由に計画できるので、出張先でのんびりしたりしている。 夫は責任のある身分と思い、なるべく上記のような環境でも私は我慢していました。 いや、本当は我慢したくなかったのですが、義母が口うるさいので、我慢するしかなかったです。 夫とは良好な関係を持つよう、常に心がけてきました。私が甘えん坊なので、夫の気持ちに少し余裕がありそうだと思ったら、いつもすり寄っていました。 嫁としての私ですが、要領がよくなくて、育児と家事がうまく回らず、家の中全てが整っている日はありませんでした。 たとえば、洗濯物がすべて終わったが、子供部屋の掃除までたどり着かなかったとか、綺麗に片付いたが、晩御飯がきちんと用意できなかったりすることがほとんどで、パートタイムで多少働いてはいますが、専業主婦としてしっかりはしていません。 義家族からもいろいろな事で注意を受けます。納得いくことも、そうでないこともありますが、返事は「はい」しかないと勉強しました。 それでも、夫が好きでしたし、夫も疲れているだけで、私のことを好きでいてくれてると思っていました。 夫の携帯をつい見てしまったときに、その信頼が崩れました。 何人ものキャバ嬢とメールのやり取りがあったのです。 実際に会うことは稀ですが、それでもすぐに食事に誘うメールを出していました。 温泉に行こうとも書いてありました。 ただ、食事だけの関係で終わっていると思います。 今現在、夫の収入では贅沢はできず、私を気遣って私の実家から仕送りを貰っています。 それは子供の習い事に使っています。 そんな身分であるのに、なぜこんな行為ができるのでしょうか? 夫を束縛しないよう、まだ小さい三人の子供がいても甘えないようにしているのに! それくらい許すべきかも思ったりもしましたが、他のことで我慢しすぎているので、男女のことに関しては全く許さない!と決めました。 先日問い詰めると、「ただの飲み屋のおねーちゃんとの営業メールのやりとりだ、二人きりで出かけたことはないし、あなたに悪くてそんなことはできない」と言っていましたが、2人でドライブに行こうと誘っているメールを見せると、「自分は病んでいる」と言い出しました。 問い詰めた翌朝、「あなたを愛しているかわからない」と、主人はさっさと役所に離婚届を取りに行きました。 逆切れしてこないだけマシかなと思いましたが、謝罪の言葉は全くありません。 今までもケンカはありましたが、そのたび私が折れていました。 でも今回は折れない強さが必要だと思うのです! 子供三人抱えてですが、自分で自分の未来を決められる人生を送りたいです! ここまで読んで下さった方に、私の決断をどう思うかお伺いしたいです。 もちろん自分の責任で最終的な決断をしますが、当事者以外から見て、この状況に感想をいただければありがたいです。

  • 養育費の額の目安はありますか?

    主人は離婚歴があります。前妻との間に子が一人いますが、養育費を支払っていません。離婚時、金額について取り決めはしなかったようです。初めの頃は支払っていたものの、いきさつは分かりませんが途中で支払を止めてしまいました。(支払停止後、私と知り合いました) 今後、支払う方向で主人と話し合おうと思うのですが、養育費の目安額はどの程度なのでしょうか?また文書のやりとりも必要でしょうか?

  • 妹が夫に浮気をされました

    姉として(妹の)夫に一言言ってほしいと頼まれています。 ・義弟の浮気は今回二度目の発覚(同一人物と続いていた~2年位)。 ・相手の女性に連絡を取ろうとすると、「結婚していることを黙っているので訴えられる」と言われている。 ・義弟は「離婚はしない。」と言う反面、妻ではなく婚約者として連絡を取ろうとしたり、その場で電話をさせようとすると「離婚する!」と逆切れする。 ・妹は専業主婦、結婚11年目、小学生の子供が二人いるため(悔しくて悲しいけれども)離婚は避けたいとのこと。 ・義弟は、悪いことをしたとは思っていない。むしろ、女泣かせの自分はかっこ良いと思っている。 ・義弟に兄弟はおらず、両親とも他界している。 義弟は完全に妹のことをバカにしており、本当は悔しくてたまらないし、妹の泣き顔が思い出されて感情的になってしまいそうなのですが、この先、義弟が浮気相手と別れて妹家族がやり直せるような方向に導けるようなことを言えたらと考えています。 アドバイスをお願い致します。