• 締切済み

パソコンで入力した文字を、市販の筆記具を使って書くことはできないでしょうか?

inaken11の回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

市販のペンプロッタを改造したら良いのかも。 あれ、#1さんとかぶりました。

noname#21384
質問者

お礼

書き込みいただきましてありがとうございます。 実は私もXYプロッタやペンプロッタを探したのですが、なかなか現在は入手できないようです。 最近はプリンターの大きなもの(A0版対応)がプロッターのような感じです。 自分で製作することってできるのでしょうか?

関連するQ&A

  • DVD等のプリンタブル盤面に適したマーカー等筆記具

    市販のDVD-Rなどの、インクジェットプリンタ対応プリンタブル盤面に適した、 マーカー・ペン・マジックなどはないでしょうか? 普通のマーカーは、インクジェット面に筆記すると、すぐに書けなくなってしまって困っています。 一般的なマーカーや名前ペン(油性)ですと・・・ ・ペン先がすぐに目詰まりしてしまう。  ※インクジェット対応のためのコーティングが原因だという気がします。 ・時間が経過すると、しみ込むのか、すごくにじんできてしまう。 などの不具合があります。 あるメーカーから、盤面専用マーカーというものが販売されていますが、 これは、「回転ムラを起こしにくい」というもので、 注意書きには、「インクジェット対応の盤面では目詰まりします」と書いてあり、 やはりその通りに目詰まりして書けなくなりました。 なにか良い商品や、いい方法はありますか? 何卒アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 筆記具の持ち方

    筆記具の持ち方について尋ねさせていただきます。 僕は親指、そして人差し指と中指の三本で掴み、残りの二本が支えとなる持ち方をずっとしており、正しくない持ち方だと言われてきました。 しかし、先ほどインターネットで「筆 持ち方」と調べると双鉤法(そうこうほう?)なるものを見つけ、自分の持ち方はこれなのかなと思いました。そして、単鉤法が正しいと教えられた持ち方ではないかとも思いました。写真を載せていますが、これは双鉤法というもので、ペンなどでは正しくない持ち方になるのでしょうか?また、上に書いた単鉤法、双鉤法に関する自分の推測も合っているか気になります。是非教えていただきたいと存じます。 次に、ついこの間から万年筆を使い始めたのですが、万年筆を持つ際には、親指と人差し指で掴み、他三本で支える方 (単鉤法?) が良いのか、もしくは、親指、人差し指、中指で掴み、他二本で支える方 (双鉤法?) が良いのか、困っています。お店の奥さんには前者のほうの持ち方をするんですよと教えられましたが、どうでしょうか。手紙などを書く場合、基本的に日本式の縦書きに拘ろうと考えていますが、奥さん曰く、縦書きの場合には、インクが手に付くのを防ぐため、少し上のほうを持つのだそうですね。ここで一つ気になることがあります。筆先近くを持つのではなく、少し上のほうを持てばあまり力が入らなくなりますよね。おそらく奥さんは、万年筆が繊細でそれほど力を入れずとも書けることを考慮し、先ほど書いた前者の持ち方を教えてくださったんだと思います。インターネットで見たところからすると双鉤法はどちらかというと力強い字の出る書き方のようですね。しかし、縦書きでそれほど力も入らないのであれば、双鉤法でも構わないのではないですか?もちろん僕の今の持ち方が双鉤法なのかはまだ分かりませんが。 かなり長くなってしまいましたが、どなたか回答お待ちしております。

  • 【文房具】EXPRESSO(現PAPER MATE)はまだ手に入りますか?

    いつもお世話になっております。 どのカテゴリで聞けばよいかわからず、こちらで質問させていただきます。 「EXPRESSO」という海外製(USA)のペンを数年来愛用しております。 購入時は、確か「ふたを開けっ放しでも乾かない」というのが売りだったように記憶しております。 その売り通り、7年程使っているもののいまだペンの渇きを感じません(あまりコアに使っていないせいもあると思いますが)。 新しく数本購入したいのですが、文房具店で見つからず、調べたところ「PAPER MATE」という会社と合併したとのことです。 「PAPER MATE」のペンも書きやすいことは書きやすいのですが、インクジェットの紙に書くときなど、インクが紙に染み込むような感じで濃くなってしまいます。 その点、「EXPRESSO」はインクジェットの紙でもサラリとしていてそこがとても良かったのですが。。 たかがペン1本にと思われるかもしれませんが、日常的にペンを使う仕事上、使いやすい文具を使う方が断然はかどります。 文房具を愛し、文房具にお詳しい方、ご存知でしたら教えてください。。

  • 年賀状、文字を綺麗に見せるコツは?

    こんにちは^^ パソコンで作る(印刷する)年賀状は簡単でカッコイイ感じがする反面、暖かさがなくその人らしさがなかなか伝わらないのも確かです。 今年(いや、毎年ですが)、イラストと自分の住所氏名だけはパソコンで、残りの「謹賀新年」や挨拶文(本年も・・・元旦)は手書きをしています。 私は、字が綺麗に書けないのでどうしたら綺麗に見える字を書けますか。そのコツを教えてください。 習字を習っている人の字を見ると、品格や力強さがあって良いなぁと思うのですが、私が書くと・・・ コツ、アドバイス、どのようなものでもよろしいですので是非お願いします。 あっ、そうそう、筆記具は細めのサインペンかペン先が2~3ミリしなる硬めの筆ペンを使いたいと思います。

  • 下書きの愛用品を教えてください

    漫画・イラストの下書きに使っている、愛用品を教えてください。 私はこれまで0.3のシャープペンを使っていましたが、黒いと上から描くペンでよく見えなくなり線を外してしまいがちでした。 なので、ピンクのカラー芯を使うようにしたら改善して気に入りました。 ところがちょっとした問題で、この芯は折れやすいこと、0.3の細い芯が売っていないことで少し不満があります。 皆さんは、どういったもので下書きしていますか? 愛用品を教えてください。 筆記具でも、紙でも結構です。

  • 建築や設計関係の方へ質問!愛用する文房具は?

    建築&設計事務所、デザイン事務所等でお仕事をされている方、教えて下さい。 仕事をするうえで愛用している文房具は何ですか?  できれば現役の方(最近の傾向を知りたいので…)お願いします。 日頃からご自身が使っているシャープペンシルからペン、定規等や、同僚も含め、関係者は必ずこれは持っている! 良く見かける!という文房具、筆記用具を教えて下さい。 専門家、業界ならではの事情を知りたいです。やはり輸入文房具が多いのでしょうか。 それとも、もしくは現在はあまり手書きで様々なことを行わないのでしょうか? コンピューターで行うことの方が多いのでしょうか? 私は全く、その業界には縁がないのですが興味があります。 できるだけ具体的なブランド名、品番(芯の太さ)等を教えて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 大量の使い差しの鉛筆やペン類。どうしたら。。。

    部屋を整理していたら、使い差しの鉛筆やボールペン・水性ペン・シャープペン等の筆記具が大量に出てきました。 まだ書けるもの以外は捨てましたが、それでもたくさんあります。 家で家族が使用するにはこんなにたくさん必要ではありませんし、かといって、捨ててしまうにはもったいない気がします。 使い差しの筆記具なんて、そこそこ高価な物でないと、オークションに出すわけにもいきませんし。。。 何か良い利用・処分方法ってありませんか? ちなみに、家に小さな子供がいるわけでないので、幼稚園のバザーとかそういうのは無理です。。。

  • 黒の文字だけが印刷できません

    canon PIXUS MG6330を使用しています。 ノズルの強力クリーニングをしても、黒の文字だけが印字されず、他の色はきちんと印字されます。 詰め替え可能なcolor creationという会社のインクを使用し、インク切れになってもしばらく使用し、新しいインクと交換したところ印字されなくなりました。 新しく、同じcolor creationの黒インクを本体ごと購入し付け替えましたが、状況は変わりません。 パソコンが悪いのか、プリンターが悪いのかもわかりません。 どうしたら良いでしょうか? ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • これらを捨てるあなたの基準を教えてください。

    こんにちは。 筆記用具が溜まります。 マーカーや蛍光ペン、油性ペンなど。 気持ち良く使えなくても、まだ書けることは書ける(インクが出る)からです。 捨てられないんです。捨てるタイミングが分らないのです。 他にも、 ・インクはあるけど、ペン先が詰まって出ないやつ ・太字は書けなくなったけど、反対の細字はまだインクが出るマッキー ・持ちにくいからあまり使わないボールペン 乾電池もそうです。 懐中電灯にはもう電力弱すぎだけど、時計に入れたらまだ使える。 そう思うと、捨て時が分りません。 充電池も能力が低下した頃合が分りにくい。 半役立たずの物が増える一方。 ****************************** 筆記具 1.溜まる方ですか、最低限だけ備える方ですか? 2.捨て時の判断基準を教えてください。 乾電池 1.溜まる方ですか、必要な分だけ備えいる方ですか? 2.捨て時の判断基準を教えてください。

  • (趣味ではないですが)プラチナ社の採点ペン・万年筆を愛用の方。

     僕はプラチナ社の採点ペン(フタが黒くてそこが赤いやつです。) で僕は今このペンに合う付け替え用のインクを探しています。 大阪市住吉区に住んでていろんな文房具店へ足を運んだのですが、 見つかりません。 「買ったところに行けば?」といわれると困るので先に書いておきますと、 この採点ペンは中学の卒業と同時に大好きな先生が教師活動を止めることになり、 「大事に使ってね」と残りのインクと一緒にいただいたものなのです。 だからインクの売ってる店がわからないのです。 プラチナ社の採点ペンまたは万年筆をご愛用の方の中で。 僕の住んでいる大阪市住吉区大領または長居あたりの文房具やさんで、 「ここに売ってたよ」というのをご存知の方はゼヒこのページにお書き込みください。店の名前と町名あたりまであれば大体わかります。  一箱にインクカートリッジ10本入りで、あと5本しかありません。