• ベストアンサー

元号は必要なのか?

potatoroomsの回答

回答No.14

紀元を使わないだけマシだと思いますよ。 日本の元首は天皇です。明治以降、その元首の統治年=元号 と決められました。 元号が要らない、というのは、天皇が要らない というのとほぼ同じだという私の認識です。 そして、国の成り立ちは、その国の歴史で、誰がその国の所有者かは、わりと国の維持に大切なことです。 日本は、戦後、正式な首都も、元首も定めていません。その判断を、単なる天皇の交代のタイミングですべきではないと思っています。 で、質問への回答ですが、馬鹿田大学でも教わったことの繰り返しになりますが、天皇が国を統治し、その維持のために中国(今の中共という意味での中国ではないですよ)からさまざまな文化様式を取り入れ、その中のひとつだからです。 「なぜいまだに漢字を使っているの?」という質問への回答とほぼ同じですね。

angel25gt
質問者

お礼

元号を西暦に当てはめるほうが、時間的な認識が深まるのではないですか?順序も覚えやすいですし。私は日本の元首は天皇だとは1度も思ったことがありません。私より若い人たちなら、なおさらでしょう。ところで次の天皇は誰でしたっけ・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 元号は、必要でしょうか?

    兎に角、元号と西暦の両方を覚えるのが大変なんです。 前の会社では、昭和から平成に変わった時に、全て西暦に統一しましたが、お役所ではまだ元号を使ってるようです。 できれば、西暦に統一して欲しいものです。 考えてみれば、江戸時代までは、基本的に天皇や幕府の所在地を時代の名前にしてたようですが、明治からは、元号が時代の名前になっています。 この調子で行くと、30年に一度元号が変わるとして、1000年で33時代ができることになります。 過去2000年では、14ほどしか時代がないのですから、極端に増えることになり、特徴も大差なければ、とても覚えられませんね。 世界で元号を使ってる国は殆どありません。 詳しくは調べてませんが、実質日本だけのようです。 元号の良さも有るとは思いますが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • 文書の元号表記について

     運転免許証の更新をしました。ICチップが内臓されることになって、本籍が空欄になりました。それはいいのですが、「平成25年 月 日まで有効」の表記は変わりませんでした。平成25年が来るとは限らないのにと、いつも首を傾げています。  5年後くらいならまだしも、住宅ローン返済予定表なるものを見ると「平成49年」なんて文字がある。本気で平成49年が来ると思っているわけではないのだろう、文書としては有効なのだろう、とは思うものの、なぜ西暦で表記しないのかなと思います。  元号表記がいいなと思うのは「明治43年建墓」など、確定した過去の日付(記念碑的なもの)、未来に影響を及ぼさないものなど、だけです。  銀行預金の通帳でも、下2桁を「08」なんて印字してあるので、平成8年だか2008年だかわかりにくくなりつつあります。  西暦表記に改めることはできないのでしょうか、どうすればできるでしょうか。

  • 西暦・元号年・月・日・曜日・・・直ぐに浮かんでこないことが多いのは、どれ?

    私は、今が平成何年なのか、直ぐにピンとないことが多いです。昭和の時からそうで、いちいち人に確認しないと自信がないんです(汗)。 西暦だと、そんなことも少ないんですけどね~ あと、昔は曜日がわからなくなってしまうことが多かったんですが、最近は何故か日にちが直ぐに浮かんでこないことが多いです。 ですから、日付入りの腕時計が必需品なんですよ。 皆さんはどうなんでしょうか。 西暦・元号年・月・日・曜日のうち、直ぐに浮かんでこないことが多いのは、どれですか? 教えて下さい。

  • エントリーシートの年の書き方について

    エントリーシートと一緒に記入例が送られてきましたが、上記の日付を書く欄に平成1942年〇月○日と西暦で書かれており、学歴欄や生年月日には西暦で書かれていました。 西暦で書く場合は、上記の日付欄の平成は消して西暦で記載し、統一した方がいいでしょうか? それとも、平成や昭和で統一しても問題ないのでしょうか?

  • Access 西暦を和暦へ一括変換できますか?

    西暦と和暦が混在しています。 これを和暦へ統一することはできるのでしょうか(逆の西暦への統一も) 1年づつ更新するのは面倒で・・・。

  • 免許証更新

    免許証の更新したが 有効期限が平成35年〇月〇日 平成35年は元号としてない 平成がなくなるとわかっているのなぜ、 西暦表示にしないのか? 有効期限を平成、新元号、西暦と意識しないといけないのは 何ともいただけない。 西暦表示にできない理由はなんなのか?

  • なぜ西暦で統一しないのですか?

      昭和明治大正平成・・・何年。 と2000年20001年・・・と混在してますね。。西暦統一がシンプルでいいと思う。 こんなことは世界で日本だけですか?

  • 卒業論文の書き方

    私は、現在、卒業論文を作成しています。 わからないところがあるので、教えてさい。 論文の本文には、平成〇〇年という和暦を使い、 参考文献のところでは、2000年という西暦を使っています。 このままでもいいのでしょうか? それとも、 どちらかに統一したほうが良いのでしょうか? 卒論に詳しい方、教えてください。

  • 納品書等の日付は西暦?

    初歩的な質問ですいません。 経理上、日付を記入するときは西暦で記入するのが正しいですか? 特に決まりが無いなら、どちらが一般的というかよく使われているのか知りたいです。(銀行等でも決まりがあるのでしょうか?) 会社内で2010年と書く人もいれば、平成22年で書く人もいてバラバラなので統一しようと思ってます。 宜しくお願いします。

  • excelで和暦を西暦にしたいのですが、良い方法を教えてください。

    アンケート結果データで生年の項目が以下のように設定されています。 A列で区分(1=明治、2=大正、3=昭和、4=平成、5=西暦) B列で年(40、8、6、1960などのように混在して入力されています。数値の範囲は和暦では1~64、西暦では1893~1992です。) 上記のB列を新しい列を作って西暦に統一したいのですが、どうしたら良いでしょうか。過去の例を見てみましたが、微妙にやりたいことが違っていて応用能力もありません。よろしくお願いします。