• 締切済み

文書の元号表記について

 運転免許証の更新をしました。ICチップが内臓されることになって、本籍が空欄になりました。それはいいのですが、「平成25年 月 日まで有効」の表記は変わりませんでした。平成25年が来るとは限らないのにと、いつも首を傾げています。  5年後くらいならまだしも、住宅ローン返済予定表なるものを見ると「平成49年」なんて文字がある。本気で平成49年が来ると思っているわけではないのだろう、文書としては有効なのだろう、とは思うものの、なぜ西暦で表記しないのかなと思います。  元号表記がいいなと思うのは「明治43年建墓」など、確定した過去の日付(記念碑的なもの)、未来に影響を及ぼさないものなど、だけです。  銀行預金の通帳でも、下2桁を「08」なんて印字してあるので、平成8年だか2008年だかわかりにくくなりつつあります。  西暦表記に改めることはできないのでしょうか、どうすればできるでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

元号法は1979(昭和54)年6月12日 公布、即日施行 でした。 この翌年あたりから、中国や韓国との歴史認識問題やら、騒々しくなったのではないかしらん。 回答にはぜんぜんなっていませんね。すみません。

makosei
質問者

お礼

いえいえ、嬉しかったです。ありがとうございました。

回答No.3

常日頃似たような感想を持っているものとして、また、昨日来、質問したことにすぐに答えていただいた一人として、なんだか書き込みたくなりました。 古代史に関心を持っている関係上、『日本書紀』が700年以前について、白鳳、朱鳥、大化という元号を、断続的に使っていることが不思議で、どう理解したものか、考え続けています。 また、時代は飛びますが、沖縄には、清朝の元号を刻んだ墓が沢山あります。これは、摩の支配(1609(慶長14)年の摩の琉球入りといわれる侵略)とともに、二重支配に屈したことの一つの現われです。 古代に限らず、元号を使うことの意味は、その王朝の時間管理に従うということだったのです。時間管理ということはすべてということです。暦の配布という形をとってそれは行われたのです。それは農事暦でもあり、それに従えば収穫が保障されるという意味もあったと思います。 現代においては当然意味が違いますが、日本で公文書に元号を使うことが義務付けられたのは、極最近の事です。確か1999(平成11)年に国旗・国歌法。1990年前後に元号法だったのではないかしら。 その意味についてはお考えください。

makosei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大昔のことは分かりません。今を生きるのに精一杯です。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

>西暦表記に改めることはできないのでしょうか? 元号関連の法体系を変更すれば片付くと言えます。 又天皇制は兎も角として、元号を西暦と合わせようとするなら"2008(H20)年は始まったのでそのままだとしても来(2009)年をH2009年として、途中(H21~H2008迄)を欠番にする"辺りが法体系に手を加えぬ場合の表示方法でしょう。 そして、算数的発想を取込むならこれが(2008年1/6)現時点での方策の1つだと私は信じて切ってはいます。 私は日本国民でも、基督教徒が実在している点を梃子に、大抵の申込書は書換えて動じませんし、元号を無理強いする面々に対しては、「では現天皇の心臓を動かし続けられますか?」と言張っている位ですし、"遺産分割協議では西暦を併用しないなら、もっと寄越せ!"と迫りましたしね(苦笑) マッ!?5年後云々との質問者さんの指摘は平均的にはその通りでしょうが、"2008年、即ちH20でなくても何等不思議ではない"とも言えそうですね。(現に大正時代は15年間でお終いだったではないですか!!) 尚、19年前の明日1/7に昭和天皇は他界し1/8から平成が開始せざるを得なかったのを付記して、今回のカキコみを閉じます。失礼致しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E6%9C%887%E6%97%A5

makosei
質問者

お礼

2008年(平成20年) でなくて 2008年(平成時代) とするのがベストと思います。ご回答ありがとうございました。

noname#64531
noname#64531
回答No.1

公文書は、その国の支配の表れです。 それにつける日付は当然その国の暦が使われます。 非キリスト教国で西暦を公文書に使用してる国は少ないでしょ。 日付だって陰暦を使ってる国は結構ありますよ。 日本の公文書に西暦がつかわれるようになるには、 キリスト教国化して天皇制が廃止されるくらいじゃないと 実現しないでしょう。 改元するにあたり今(前)の元号をつかった先日付は有効だという談話か、通達が出ます。 不便だといった程度の理由で西暦は導入されません。 なお通帳など民間の年表記はその企業のポリシーです。

makosei
質問者

お礼

ありがとうございます。地方自治体によっては西暦を優先して採用しているところがあるようですが、国レベルではまだのようです。

関連するQ&A

  • 元号について

    エクセルでデータベースを作っています 日付を入力する際、年を西暦にしていますが、元号がすぐにわかりずらいので、出来たら西暦年の隣りの列に元号も入力したいと思っています。 そこで、元号の列に何かの「関数」を入れるとか、西暦を入力したら自動的に隣りの列に「元号年数」が入るような方法があれば教えてください。 2010年 →平成22年、2009年→平成21年、2008年→平成20年といった感じです。 よろしくお願いします。

  • 元号は、必要でしょうか?

    兎に角、元号と西暦の両方を覚えるのが大変なんです。 前の会社では、昭和から平成に変わった時に、全て西暦に統一しましたが、お役所ではまだ元号を使ってるようです。 できれば、西暦に統一して欲しいものです。 考えてみれば、江戸時代までは、基本的に天皇や幕府の所在地を時代の名前にしてたようですが、明治からは、元号が時代の名前になっています。 この調子で行くと、30年に一度元号が変わるとして、1000年で33時代ができることになります。 過去2000年では、14ほどしか時代がないのですから、極端に増えることになり、特徴も大差なければ、とても覚えられませんね。 世界で元号を使ってる国は殆どありません。 詳しくは調べてませんが、実質日本だけのようです。 元号の良さも有るとは思いますが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • 元号についていくつか、

    ・日本はキリスト教国家で無いけど西暦を用いていますが、中国やイスラム世界では西暦がメインに使われているのでしょうか?それらの国でも独自の歴があるのですか(過去現在において)? ・もう次の元号は決まってるんですか?  決まってないと、天皇が急死した時しばらく元号無しになってしまいません? ・日本でまだ西暦が用いられていなかった頃は、どうやって年数を計算していたんでしょう?  例えば、1357年から1753年までは何年間あるか?といった場合、西暦なら引き算で出ますが、元号しかないと、その間にものすごい数の元号があってどうやって計算していたんだろうと不思議です。  年号一覧表をいちいち見て地道に足し算とか? ・古い考え、固い考えの人は元号を使いたがりますが、そんな人たちはなぜ明治より前は元号使わないんですか?覚えきれないとか言ったらぶん殴ります(笑)だったら元号使いたがるな!と・・・。

  • 【平成の前は昭和という元号であった。西暦表記が昭和

    【平成の前は昭和という元号であった。西暦表記が昭和表記の倍数になっている年は昭和何年か、昭和2年以降ですべて求めよ。ただし、昭和の元号は64年(西暦1989年)までである。】 数学A 整数での問題です。 黄色で囲った部分の式の意味が分かりません。なぜ、nでくくっているんですか? また、なぜnは1925の素因数の積なのですか?

  • 元号と西暦のうまい合わせ方を教えて下さい

    僕が歴史を勉強していて一番嫌になるのは、年代を覚えるのに元号と西暦の2種類あってややこしすぎる点です。例えば満州事変と言われればすぐに1931年と出ますが、昭和だと何年だっけ?となってしまいます。明治、大正、昭和などの元号と西暦を合わせるうまい方法はないのですか?

  • 元号と西暦の覚え方。

    元号と西暦の覚え方。 例えば、明治は西暦何年から、等覚え方はあるでしょうか?(ゴロとか。皆さん、どうやって覚えているのでしょう?) 毎回、調べるのが面倒なのですが。。。

  • 西暦と元号の組合せ

    平成16年・・・西暦2004年 平成15年・・・西暦2003年 平成14年・・・西暦2002年 平成13年・・・西暦2001年 平成12年・・・西暦2000年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 平成元年・・・西暦1989年 昭和64年・・・西暦1989年 昭和63年・・・西暦1988年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 上記のように一覧になったサイトはネット上でいくつかありますが、元号が年の途中で変わった時に(○○月○○日までは昭和64年、○○月○○日以降は平成1年というふうに)元号が変わった日付も分かるサイトがなかなか見つかりません。 なるべく古い年まで分かるとありがたいのですが知ってる方教えていただけないでしょうか。

  • 元号と西暦、皆さんにとって便利なのはどっち?

    昭和61年とか平成17年は元号ですね。一方、1986年とか2015年は西暦です。 さて、この元号と西暦ですが、皆さんの生活の中で便利・使いやすいと感じているのはどっちですか?

  • 元号? 西暦?

    今年は何年?と聞かれたら、 私の場合、たいてい2013年と西暦で答えます。 皆さんは元号派ですか? 西暦派ですか? また仕事とプライベートで使い分けてますか? 以前、年月日を記入する欄のアタマの部分に平成と書かれてたのに、 2012年と書いてしまい、平成2012年をネタに大爆笑されたことがあります^^

  • 台湾の元号?

     最近、手に入れた台湾製のレコードに発売年が記入してありますが、ジャケットの写真から考えて西暦ではないようです。おそらく台湾独自の元号の表記でないかと思いますが、それが西暦で何年になるかの情報が見つかりません。  だれかご存知の方、宜しくお願いします。