• ベストアンサー

地理の問題です

次の雨温図はハワイ島のおけるK・L・M地点のいずれかのものである。 組み合わせで正しいものを選べ。 という問題です。下記の画像を載せます。 わかる方いましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

赤道近くの南国の島ですから平均気温は高いと思いますが,一つだけ極端に低いLはおそらく標高が高いところなのでしょう。なのでK Mは海岸線にあるので, サがLで確定。 K とMの違いは降水量です。 ここは1年を通して北東から吹く貿易風の影響が大きいということは良く言われるところですから,海からの湿った空気をLのある山に当てて雨を降らせると考えるとMの降水量が圧倒的に高いはず。そのためMはシでしょう。Kがスということで,正解は5番かな。

shidoukai_chi
質問者

お礼

早々ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学3年の数学の図形問題が分かりません

    娘の試験勉強を見てやっているのですが、以下の問題の解き方がどうしてもひらめきません。 どうぞお助け下さい。 問題 図は長方形ABCDで、K、Lは辺BCを3等分し、Mは辺DCの中点である。次の問いに答えよ。 (1)AP:PCを求めよ (2)MP:PKを求めよ ヒントをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 (画像が不鮮明ですみません)

  • 雨温図を表示させるマクロについて

    雨温図を表示させるマクロについて 最近マクロの作成を始めた者です。 添付されている画像のようにデータが入力されている時、 雨温図を表示させるにはどうしたらよいでしょうか。

  • 物理の問題で分からない問題があります。

    物理の問題で分からない問題があります。 ある物体が、時間t=0には北に3m 西に-5mの位置(A地点)にあり、15秒後には北に1m東に2mの位置(B地点)、 また30秒後には南に5m西に3mの位置(C地点)にあった。次の問いに答えよ。 (1)0秒から15秒後、および15秒後から30秒後における物体の変位を求めよ。 (2)A地点からB,Cそれぞれの地点までの距離を求めよ。 (3)A地点からB地点までの平均の速さ、およびA地点からC地点までの平均の速さを求めよ。 宿題なんですが、やっぱり分からないので、解説をお願いしますm(_ _)m

  • 熱力学の問題(ピストンの移動)

    画像が適切にアップされていなかったために再アップしました。 図のように(添付画像の上の画像)シリンダーに重さMのピストンを置いた。 ここで、大気圧をPとする。そしてピストンの断面積はSである。重力加速度をgとする。 温度一定で、ピストンの位置は図のようにl(小文字エル)であった。次の問に答えよ。 (1)内部の圧力を上記の文字を使って表せ。 (2)この状態から、次にシリンダー全体を図の(図の下)のように横に倒した。 このとき、大気圧PをM、S、l、L、gを用いて表せ。 (3)次に問(2)の状態から内部の圧力をp1からp2としたら温度がTからT'となり、シリンダーの左側(底面)からピストンまでの距離がL からL'になった。 T'/Tの比を考えた場合、これはどのようにして表せるか、p1,p2,L,L'を用いて表せ。 とありました。考え方と解法の御指導お願い申し上げます。

  • 自作問題の答えが判りません。

    以下の問題を考えたのですが、答えがわかりません。 自爆です。。 正確な答えではなくてもいいので、 大体コレくらいの数値になるとかがわかれば 教えて欲しいです。よろしくお願いします。 はるか上空にあるA地点とB地点が、1本のロープで結ばれています。 A地点からはB地点が見えないほど、離れています。 A地点でロープの先に、200kgの重りをのせて、 A地点から切り離します。 (イメージ図) B------A するとA地点の重りは重力で落ちていき、振り子のように移動すると思います。 そして「60秒後」に、丁度AがBの真下に来たとします。 (イメージ図) B l l l A このときの、 A地点とB地点の距離と、AがBの真下に来た時の重りの移動速度が知りたいです。 また、そのときにAが壁にぶつかった場合、 Aにどれ位の衝撃があるかも知りたいです。 空気抵抗とか重力とかはよく判らないので、 計算上で決めなければいけない場合は 地球を基準としてみてください(?) よろしくお願いします(^^;

  • タンジェントに関する問題

    高校のときの数学の教科書に次の問題が書かれているんですが、やり方がわかりません。お教えください。 左の図(って、図が描けないんですが。(^_^;))のA地点から山の頂上Dを見上げた仰角はθでした。Aから山に向かってaメートルまっすぐ進んだ地点Bでもう一度仰角を測ったところ、φでした。山の高さをyメートル、BからCまでの距離をxメートルとすると x = (a tanθ)/(tanφ - tanθ)、 y = (a tanθ tanφ)/(tanφ - tanθ) であることを導いてください。 Cは山の頂上の真下の地点です。B地点はまだ山の斜面にさしかかっていません。 A、B、Cは同一平面上の同一直線上にあります。 もちろん、AB=aメートル、BC=xメートル、DC=yメートルです。角ACDは直角です。(どれもあたりまえか。) この問題のページ以前で教科書に登場するのは、0度以上180度以下のサイン・コサイン・タンジェントで、タンジェントに関する公式と言えば、90度<θ<=180度 の角θに対して tanθ = -tan(180度 - θ) だけです。 tanθ=sinθ/cosθ すら、まだ出てきていません。

  • 中学 数学 図形に関し

    下記の問題の解き方が解らず、どなたか教えてください。 問 次の図について、直線 l、mは円 oの接線です。 この時、∠xの大きさを求めなさい。

  • 速さ、時間、距離の問題でわからない問題があります。解き方を教えてくださ

    速さ、時間、距離の問題でわからない問題があります。解き方を教えてください。 A君とB君が1,500m離れた地点から向かい合って同時に歩き始めると、10分後にX地点で出会いました。この2人の歩く速さをそれぞれ毎分25m遅くしたら、X地点から50m離れた場所で出会います。 このとき、歩くのが早いほうのはじめの速さは毎分何mですか。

  • 数学の道のりの問題です。

    図(下に写真でのせてます)のような道をもつ町がある。この町の地点Aから地点Bへ行く最短な道筋について、次の問に答えよ。 (1)道筋は全部で何通りあるか。 (2)途中で道を直角にn回曲がる道筋の数をa[n]とするとき、a[2]を求めよ。 (3)地点Aから地点Bへ行くのに、東西にN+1本、南北にN+1本の道路があるとし(図はN=4)、(2)と同様の道筋の数をa[n]とする。a[2k]を求めよ。ただし、k=1,2…,N-1とする。 (1)、(2)は解答ができたのですが、(3)が分かりません。 解答の方法また解答をお願いします。

  • 一次関数の利用の問題

    次の一次関数の利用の問題を、グラフを使わずに解く方法を教えてください。 問題文↓ 2種類のロボットA,Bがあり、それぞれ次のように前進します。 [ロボットA] 「分速40mで5分間歩いた後、その場で2分間停止する」という動きを繰り返す。 [ロボットB] 「最初の1分間は分速100mで歩き、その次の1分間は分速40mで歩き、その次の1分間は分速20mで歩いた後、その場で2分間停止する」という動きを繰り返す。 このロボットA,BがP地点を同時に出発し、400m離れたQ地点まで歩きました。 (1)P地点を出発してから、ロボットAがロボットBに追い付くのは、P地点から何mの地点ですか。 (2)ロボットAがQ地点に着くのは、ロボットBがQ地点に着いてから何分何秒後ですか。 この問題を、グラフを使わず一次関数の式だけで解く方法を教えて頂きたいです。 見にくい文章ですが、回答よろしくお願い致します。