• 締切済み

失業保険受給について

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 失業保険は直近の収入ではなく、過去、何年間雇用保険を掛けていたかで支給額・支給期間が決まります。また、無職理由が会社都合なら5日間後から受給期間が開始されるはずです。

関連するQ&A

  • 失業保険の受給について

    色々調べたのですが、かえってわけわからなくなったので質問させて下さい。 昨年3月に出産を理由に会社を退社しました。 失業保険受給延長中です。 勤続年数11年、年齢30歳以上です。 子供も1歳になったので求職申込・失業保険受給の手続きに来月より行こうと思っています。 近くのハローワークでは毎週木曜日に説明会を開催しているそうです。 (1)例えば、9/1に求職申し込みに行った場合、私の場合は  どのような流れで失業保険の受給になりますか?  私が思うのが出産で延長しているので、3か月の給付制限なしという事で、 9/1受給資格決定・9/8まで待機期間・9/11木曜日説明会。 9/8~1/6(120日後)支給・9/8~4週間に1回失業認定日。 (基準は求職申込した日より1週間後?) 120日支給なので、失業認定日は4回。 でしょうか? 1回目の認定日はいつになるのでしょうか? (2)また、失業保険は認定日後に支給されるようですが、いつまでハローワークを通して求職活動しなければならないのですか? (120日後にぱったりやめてもいいものですか?) (3)派遣会社に登録して就職活動しても認定されますか? わかる方回答お願いします。    

  • 失業保険受給について。

    現在半年更新で週20時間のパートをしており、雇用保険には加入しております。 今年3月で契約更新なのですが、4月から勤務時間などの条件が変更になるようで、 契約更新をしない方向で考えています。 この場合は失業保険はすぐに受給されるのでしょうか? 私としては現在~18時までの勤務だからこそ就業しているのですが、 4月からの勤務時間の変更で~20時までの勤務になると家族にしわ寄せが行き、そのため契約延長をすることには躊躇しています。 もしも失業保険が即日支給されるのであれば、その受給期間を生かして求職活動をしようかとも考えているので詳しい方教えていただけるとありがたいです。

  • 失業保険の受給資格について。

    パートで美容師をしている者ですが、この度経営困難でお店が閉店する事になりました。 週30時間以上働いているので、受給資格はあると思うのですが、たまたま妊娠と重なってしまいました。 インターネットなどで調べると、妊娠していると失業手当を受給できないようなのですが、お店が閉店しなければあと4ヵ月くらいは働く予定で、産後復帰もするつもりでした。 このような場合でも、失業手当を貰うことは出来ないのでしょうか? 知識をお持ちの方、ご協力お願い致します。

  • 失業保険受給中のことについてですが

    失業保険受給中に知人が新規開店するお店に 自分の名義を貸すのは大丈夫なのでしょうか? もし、断れない場合どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の受給中の就労

    新しく入ってきた人が、失業保険の受給しながら働いています。会社の説明では試用期間中なので給料を払っていないため、失業保険を受給してもらっている。とのことですがどうしても納得がいきません。約半年ほどこのような状態が続いているのですが、これって犯罪じゃ!?て思っています。こんな会社あってもいいの??

  • 60歳での退職したとき、失業保険受給は有利となるのでしょうか?

    60歳での退職したとき、失業保険受給は有利となるのでしょうか? 現在60歳です。 私の場合、年金支給開始は63歳からです。 退職後、再就職する意志があるとして、失業保険を受給する場合と、失業給付を受給せずに、年金を受給するのではどちらが良いのか選択に困っています。厚生年金・共済年金加入で受給資格は満たしています。失業保険もかなり高い金額で受給できると聞いていますが、一時的な収入より生存している間の経済保障が有利かなと考えています。 失業保険を受給すると、年金額の減額・年金停止の可能性があるような文言があります。 再就職は可能ですが、ここらで自分のためにやり残したことを集大成として完結させるために就職は見送ろうと考えています。 老後の選択はどちらが良いのでしょうか。(夫婦単位ではなく、女性の生き方選択そして助言いただければと思います)

  • 失業保険受給中 やっぱり仕事しない・・・と思ったら??

    私は今失業保険を受けています。そろそろ受給期間も終了なのですが、仕事を探していてもなかなか見つからず、しばらくは仕事探しはやめて主人の扶養に入ろうと思っています。 そこで、そもそも失業保険は働く意思のある人の保険なので、残りの期間は辞退?しようと思うのですが、どうしたらよいでしょうか? 主人の扶養に入るには雇用保険受給資格者証に支給終了印がなくてはいけないのですが、それもいただけるのでしょうか?

  • これは失業保険の不正受給では?

    はじめまして。 2ヶ月前、勤めている職場に社長の親族が入ってきました。その人は数年前に一度会社を退社、最近まで他の会社に勤めていたそうです。 最近部署が変わり私は給与関係の事を担当しているのですが、先月の給与を計算する段階で社長に「●●(親族)の給与は計算しなくていい」と言われました。 私は意味が分からず、理由を訊ねたところ「●●は前の会社を退職して失業保険を申請しているから、ウチには来月の頭に入社した事にしてそれまでの分は別の形(賞金?とか言ってました)で支給する」と言われました。 私は疑問に思い「それは失業保険の不正受給になりませんか?」と訊ねました。それに対して社長は「●●から”既に失業保険を申請してしまったので…”という事でそういう形にしてもらえないか?と頼まれた」と言っていました。 私は「今からでも失業保険請求の取り下げは可能だと思いますし、それを容認すれば会社も責任を問われるんじゃないですか?」と社長に正しい申告をする事を提案しましたが、やはり社長は「そうなんだけど、●●が言うには失業保険の事は知らなかったみたいだし、取り下げはややこしいらしいんだよ」と…。 完全に嘘だと思います。”知らなかった”と主張する人が給与を計算する時期になって会社(社長)に工作を持ち掛けるとは到底思えません。ただ単に失業保険を受け取りたい一心での身勝手な行動でしょう(ちなみに、この●●(あえて敬称略です)という人はずる賢さには長けていて、数年前に退社するまでにも色々会ったようで、その当時を知る社員のみなさんからの評判もひどく悪いです) 社長は親族という理由もあってか?この●●に甘く、しかも●●は社長の前では優良社員を演じていて、私が見る限りでは、社長は今回の件に限らず、この●●が言う嘘や言い訳を本当に信じてしまっているようです。実際に入社時の保険や年金の手続きは1ヶ月遅れで社長が既に申請してしまっています。それぐらいこの●●は巧みなのです、まだ2ヶ月しか一緒に働いていない私でさえ社長の居る時と居ない時の豹変ぶりに驚いてしまう事ばかりです。 話が長くなりましたが、これは私の予想通り失業保険の不正受給と見て間違い無いでしょうか?そして、もしそうだとした場合、不正が発覚した場合に●●の言うとおりに処理してしまった社長や会社も罪に問われるのではないでしょうか?●●が罪に問われるのは当然だと思うのですが、もしその事で社長や会社までも罪に問われるのであれば納得出来ません。私はとにかく、社長が早くこの●●の身勝手な行動に騙されている事に気付いて欲しいのです。 ●●には正しい申告を、そして自分の身勝手な行動に対するそれ相応の罰を受けて欲しい。しかしそれによって社長や会社が被害を被るのは避けたい。私はどう行動すれば良いのでしょう?ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 雇用保険の受給は?

    2006年9月から2008年3月までパートで働いて雇用保険に加入してました。3月末で契約満了のため失業するのですが、今すぐ届ければ翌月から失業保険が支給されると聞いています。質問は、今すぐ失業保険を受給せず、4月半ばから雇用保険未加入の半年の仕事をして半年後に再度失業したとき、雇用保険は受給できるのでしょうか?出来るとしたら2006年9月から2008年3月に加入していた雇用保険での申請になるので良いのでしょうか?

  • 失業保険の受給資格はあるでしょうか?

    私は5月初めから10月末までの期間限定の 臨時職員として働いていますが 先月会社の送迎バスで交通事故に合い 会社を休んでいる状態です。 身体の状態は回復に向かいそろそろ仕事復帰をしようと おもっているのですが、 以前会社で、「失業保険を貰うには、5月から10月の間は 毎月10日間出勤していれば、失業保険受給資格がある。」と 言われていたのですが、交通事故で怪我をし10日間出勤する ことができない場合は、失業保険受給資格はないのでしょうか? お解りになる方は教えてください。 どうぞよろしくおねがいします。