• ベストアンサー

少子化について

少子化が止まらないのはなぜだと思いますか? 最も詳しく解説していただいた方にベストアンサーを差し上げたいと思います。 何卒よろしくお願いします。

noname#240869
noname#240869

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6276/18693)
回答No.6

高度経済成長の時代には 上から下まで みんな自然に所得が上がってきた。 ところがある日突然 それが終わりの日がやってきた バブルの崩壊 石油危機 リーマンショック 所得が増えなくなった。 そこで目の前の利益の事しか考えられない政治家たちは 貧乏人から奪い取ればいいのだと考えた。格差拡大政策。 消費税 上から下まで同じ税率で奪い取る 所得税累進税率の緩和 金持は優遇 相続税の基礎控除額の増額 これも金持は優遇 派遣業の認定 搾取を公認 政党交付金 政治には金がかかると言い続け ついに 国家予算から直接齧りとる法律を作った 貧乏人から搾り取って 金持ちに分配 貧乏人の範囲を拡大 正社員になれなければ 低賃金 ボーナスなし 派遣業に搾取され続ける貧乏暮らし。 これでは結婚などできない 結婚できても共稼ぎでないと生活できない。 子供なんて作れるはずがない。 政治家たちは 落ちればただの人 稼げるのは現役のあいだだけ。 だから将来をみすえた政策などできるはずがない。ただひたすら 目の前の利益を追い続けることだけしかできないのでしょう。

noname#240869
質問者

お礼

回答ありがとうございます。レポートを書くときに参考にさせていただきたいと思います。

その他の回答 (6)

  • migiug
  • ベストアンサー率19% (22/111)
回答No.7

1、現在の日本の少子化問題は直接的には デフレ が原因、なので経済正常化をするだけでよい。 日本において「現在でも結婚した女性の大多数は2人以上の子供を生んでいる」。また「20代前後の若者の大多数が将来結婚して子供を儲けたいと回答し続けている」。現在の日本では経済的な事情から結婚できない人と結婚しない人が増え続けてきたということ。その原因はデフレの不景気により若者の所得が減り続けてきたこと、若者が労働市場で買い叩き続けられてきたこと、自己責任をベースに社会保障削減に熱心に取り組んできたことが主たる要因です。 (また昨今でも更なる構造改革により更に底辺への競争を激化させる構造改革が現政権により推進され、これまで同様のデフレ推進の失政経済政策が進められている)。 デフレでの社会では結婚できない人が増え続ける。現在の日本だけでなく、1929年のバブル崩壊後のアメリカでも やはりデフレにより結婚できない若者が増え続けた。アメリカの場合には世界を巻き込む戦争という超巨大公共事業が行われると共にデフレ問題は解消され結婚できない若者は減って行った。 日本は政治による経済失政により長期デフレに陥ることとなり、そのことで超少子高齢化社会を作りだしてしまった。 2、日本は実はずっと少子化推進政策を行い続けてきた。 日本はずっと少子化推進政策を行い続けてきた。というのもこれは人口爆発に対する対策として行われ続けてきたということ。コンドームを使いましょう、それが明るい家族計画です、子供を生むというのは大変な責任を伴います、10代で子供を作るのはイケないことです 等々、そうやって先進国ではずっと人口爆発に対処して、少子化を推進し、少子化を前提としたモラルや倫理観へと常識を作り変えてきた。 そもそも人口爆発がなぜ起こったのか? これは医療の発達により薬や公共衛生対処により乳幼児が死なない新しい社会が誕生したため。現在でも多くの動物がそうであるように、7割以上の子供は大人になる前に病気などで死んでしまう。日本でも江戸時代などでは「7歳までは神の内」とも言われ多くの子供は大人になる前に死んでしまい、七五三は健康に成長している子供を祝う大事な儀式であった。 これが医学や公共衛生の発達により人類が初めて子供が死んでしまう原因を突き止め、科学的に対処対応ができるようになったということ。このことで世界は一変する。 子供を何人ぐらい生むのかというのはその地域、その文化圏の文化風習としてのトレンドで決まっている。なので、急激に減ることはなく、昔は多くの女性が5人以上の子供を生んでいた。そしてそのことが人口爆発へと繋がって行く。 そして人口爆発により多くの子供が大人になれるようになると、今度はそれまで想定していない食料が必要になり、食糧不足から殺し合いが頻発するようになる。それは戦争であり、領土紛争であり、スラム街などによる貧困などである。皮肉なもので子供が大人となり生きられるようになったことで、大人は各地で争い殺し合いを頻発させるということになったということ。 そのため先進国を中心に政治家は人口抑制政策を行い続けてきた。子供の育成は家族の自己責任とすることで、経済的、金銭的に抑制し、大多数の人子供は2~3人以上の家族を作るのは困難であるという情勢を作った。そのことで出生率のトレンドはずっと下がり続けてきた。日本においてそのような政策、風潮が色濃かったのが1970年代ほどまで。その後は子供は2~3人というのが社会常識となって行く。 しかしその後の日本では結婚世帯の多くが子供は2~3人設けるものの、経済問題により結婚できない人が増え続けることとなった。デフレにより賃金下落が続き、また緊縮財政により自己責任論と共に社会保障削減も進められ、結婚することが困難な若者層が増え続けた。日本は「経済的なことを理由に結婚できない人、結婚しない人が増え続ける」という事態となり、少子化が進み続けることになってしまった。 現在の日本の場合には長引くデフレ経済により、子供を生む母数が激減してしまっているので超少子高齢化といういびつな人口構成、それ事態は避けられない事態であり、ここから数十年はその現実をそのまま受け止めなくては行けない。 その上で行うべきことは、まずは経済正常化。次に社会保障の充実、子育て自己責任化の撤廃であり、かつてのように地域で子育てを行うことができる状況の復帰などでしょう。 まず前提として15歳以上になった子育てをしたいと思うすべての女性に子育てをできる経済的土壌、権利を社会的に与えるべきでしょうね。 まず学校教育で止めるべきなのが、倫理感の議論なくコンドームの使い方を教えたり、20歳未満のセックスは不純交遊だと言い聞かせたり、それらの是非を議論するといった馬鹿らしいことは止めるように大人が意識改革をすることがまずは第一歩でしょう。その上で学校では子供を作り家庭を築くとはどういうことなのか、現状での子育ての課題、子育てのための基礎的な知識を男女ともに教えていく(その中で場合によりコンドームの話や性病の問題などの話も出てくるということ)。 子供を作り子供が生まれるということはおめでたいことです。子供を生み育てたいと思う女性や家庭を全面的に社会がバックアップする体制づくりが重要ということですね。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2241/14871)
回答No.5

非正規雇用が多くて、奨学金返済の人も多くて、自分から告白して 傷つくのは嫌だって言う人が増えて、恋愛もしない。 自分の趣味に、お金を掛けたいとか。楽しいことも多い。 当然、結婚する人も少ない。 結婚しても初婚年齢が上がって不妊症も増えて、収入も少なければ 育児にお金なんて掛けられない。 そりゃ少子化にもなるでしょうっていう話です。

回答No.4

 戦後の貧乏な頃は、子供も中卒で手に職をつけて家計を助けるというパターンが多かったと思われますが、段々高学歴化するとまあすごいお金がかかって2人位が限界ということかなと。プラス晩婚非婚化でしょうか?  子供を早く自立させて家計を助けるような方策があるといいのかなと、また小さな発見でしょうか。のんびり大学生活より、若い頃から仕事に触れていた方が成長するような気もします。若い起業社長さんの話もよくあります。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2031/7591)
回答No.3

 昔のような富国強兵の時代には、いつまでも独身でいると結婚を勧める人が必ずいて、とにかく結婚していないと周囲が気にする時代だったようです。戦後、それが無くなって、自由恋愛の奨励が始まってから、少子化も始まっているようですね。  もっとも、少子化の原因となる婚姻率の低下が深刻化したのは、やはり情報社会が原因だと思います。中国の漢の時代に起こった筆と紙の発明で始まった第一次情報革命の頃にも、情報を管理していた若い役人に独身者が多かったそうで、大量の情報を紙に書いて積み上げた部屋で寝起きしていたのが原因だと考えられています。連続幼女殺害事件を起こした宮崎勤の部屋と同じで、大量の蔵書が積み上げられた部屋で寝起きしていると、結婚を嫌がるようになるようです。  その理由ですが、積み上げられた書類が女性のヌードと同じ印象を与えるので、心理学的に結婚を嫌がるようになるようです。書類を片付けた部屋で寝起きするようになると、自然に治るようですが、住宅事情が悪い日本では、部屋に本やDVDを山積みしている人が多いのが婚姻率の低下や少子化の原因かもしれませんね。  他にも、農業社会が工業社会や情報社会に変わり、世帯内での労働力の必要性が低下しているのが原因で、少子化が進んだとも言えますし、ペットを飼っている家が増えて、それが少子化に繋がっているとも言えます。開拓地が無いのが少子化の原因とも言えますね。  領土が大幅に増えたり、生活空間が広くなると、人口増加に繋がります。住宅環境が与えている心理効果による少子化への影響が大きいのかもしれませんね。米国のように住宅面積が大きな国では子供は4人ぐらいいるのが普通ですから、日本の住環境の遅れが少子化に繋がっていると言えるでしょう。その反面で空き家が非常に多いのだそうで、これも住宅政策の矛盾でしょうね。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.2

日本人は、なんでも深く追求しやすい性格ではないかと、 私は思っています。 これは、「良い製品を提供したい」という場合には、良いことですが 「手を抜きたい」という場合だと、巧妙に隠蔽され長い間、 悪事がばれないということにもなるようです。 理想を言うなら、政治家や官僚が「日本を良くしたい」と 目標をたてれば、それは実現できるはずですが、 政治家は選挙のためだったり、単に目立ちたいだけです。 官僚は、それぞれの省や部署での理屈しか考えることが できないです。少子化に関係しそうなのは、財務省の、 「効率よく税金を集めたい」です。 そんな国に、希望は感じにくいはずです。 温暖化対策というのも良くないです。 このことを突き詰めると、消費意欲どころか、将来の希望からして しぼんでしまいます。 地球の気温は、太陽活動にしか影響を受けていないはずで、 温暖化ガスの増加程度で左右できると信じすぎています。 実は地球の気温を下げるのは簡単なんです。 ロケットで、地球の周りに太陽光を反射するチリを撒けば、 すぐに下がります。 そもそも氷河期が来るリスクのほうが高いので、チリを撒く必要も ないのです。という感じの気楽に過ごせる雰囲気が日本にはないです。 弱いものへの寛容さが低くなりました。 学校や保育園からの音を騒音とするのは少数のはずですが、 それを受け入れすぎています。 公共施設が受け入れしているのを見てしまうと、 子供を育てる意欲も低くなりやすいです。 歴史的な悪法ですが、生類憐れみの令のような強攻策を実施して、 その策を取り下げたとき、寛容な社会にはなるようです。 実際、生類憐れみの令が取り下げられたとき、江戸の治安は良くなり 住みやすくなったようです。 まとめ ・国の政策に希望がもてない ・世界的な環境変化に希望がもてない ・世間の不寛容に希望がもてない ・以上をまじめに考えすぎやすい というところが原因と、私は思います。 長くなってごめんなさい。

  • moldar
  • ベストアンサー率9% (6/64)
回答No.1

婚姻率が低下しているからでしょ。

関連するQ&A

  • 少子化について

    どうして少子化になるのか。 少子化に歯止めはかかるのか。 少子化は悪いことなのか。 政府の少子化対策は、男性特有の偏見に満ち満ちているような気がしてしまうのは・・・私だけだろうか。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 少子化はどうしていけないのでしょうか?

    少子化はどうしていけないのでしょうか? レポート課題が出たのですが「少子化はどうしていけないのか」というタイトルで書こうと思っています。 私は少子化は問題ないという立場を取ります。 そこで少子化は問題ないという立場を取った文献を探しているのですがなかなかみつかりません。 よろしければ参考文献など教えていただけないでしょうか? またみなさんの少子化に対する意見も聞かせてください。

  • 少子化について

    最近少子化が問題になっていますが取り上げられるのはデメリットばかりです。私は少子化にもいくつかメリットもあるような気がするのですがどうなんでしょうか?少子化のメリット、デメリットについて教えて下さい。

  • 少子化対策について

    まず始めに、この質問は専業主婦や働いているお母さんのどちらかを悪く言うつもりでの投稿ではないとご理解ください。 それから、アンケートですので、ベストアンサー選択もしないつもりですのでご了承下さい。 少子化対策の問題を考える時に必ず出てくる話題が「保育所・待機児童」の問題だと思います。 働く女性にとって、保育施設の充実は言うまでもなく「子供を産もうと思うか」の判断材料になると思いますので、是非とも充実して欲しいものだと思っています。 でも、それだけで少子化問題が解決するか?と言われれば、そうではないですよね。 少子化対策では「子育てをしている専業主婦」のことも考えるべきだと思っています。 外に働きに行く母親と違い、時間的には余裕があるのかも知れませんが、精神的には厳しいこともあります。 子供と離れている時間がない分、24時間こどもから切り離されることがありません。 外出もしにくく、孤立する問題が出てくると思うのです。 自分が病気になっても、医者にかかることも大変で(子供をつれて通院しなければなりません)寝込むわけにも行きません(この点は働いていても同じですね) ファミリーサポートの制度は、専業主婦のお母さんたちがリフレッシュするには良い制度だと思いますが、逆を言えばこれ以外に対策が進んでいるようにも思いません。 子供を産むことに躊躇してしまう気持ちが出てくるのは当然だと思います。 子供を産み、育てることに誇りと自信を持てる社会であってほしいと思うのですが・・・・・ 私は子供を相手にするボランティアをしており、今回そのために色々な方々のご意見を知りたいと思いました。 色々な立場の母親がいると思いますが、今後どのような「少子化対策」が必要だと思われますか? 海外での例、ご自信の経験、様々な視点でのご意見を自由にお願い致します。 また、「各医療機関に託児所を設置する」というような小さな提案でも構いません 誰かを非難するようなご意見はご遠慮くださいますよう、お願い致します

  • 少子化なのになぜ保育所不足

    少子化で昔より子供が少なくなっていると言われているのに、なぜ保育所不足ということになるのでしょうか?昔から保育所不足ということではないですよね? 分かりやすいご解説をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 少子化について

    少子化について考えている学生です。 授業で友人が少子化について発表をしていました。ちょっと自分なりに考えてみようと思って質問します。 少子化の一番の原因って何だと思いますか? 私は結婚、妊娠、育児などによる女性の退職で夫婦の経済的負担が大きくなるからだと思うのですが… 育児による女性の退職に関するデータがなかなか見つけられないので、 ご存知の方は教えていただきたいです。 また、少子化の改善には何が必要だと思いますか? 政府自治体からの経済的支援?女性が出産後も就業できる環境? 皆さんの意見、宜しくお願いします。

  • 少子化をなくすにはどうすれば?

    少子化をなくすにはどうすれば? どうすればいいでしょうか。日本は数十年後には年寄りだらけの国になってしまうと聞きます。少子化が引き起こす問題は挙げればキリがないほどです。そこで、絶対に解決しないととんでもないことになってしまいますよね。何か解決策はないのでしょうか? 私は教育費がもっと安くなれば、増えると思うのですが、それでも無理でしょうか?また、教育費を安くするなんてことはできないのでしょうか? また、みなさんはどうすれば少子化がなくなると思いますか?

  • 少子化について

    少子化についての疑問なんですが、 日本での少子化が進むことにより、この先どうなっていくのでしょうか? また、この先日本は、どのような対策をとるべきなのでしょうか? この疑問について詳しく教えてもらえませんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 少子化

    少子化について ・男性の給料を上げたら少子化は改善されますか?女性の給料は今のままで。 ・また、男性優遇し女性を社会で働かせない環境、結婚して家庭に入らないと生きていけない環境にすれば少子化は改善されますか?

  • 少子化の英語を知っていませんか?

     タイトルにあるように、ちょっとレポートを書いていて、少子化について書く部分があるんですが、いろんな辞書を調べても少子化の英語が出てきません。どなたか「少子化」を英語でご存知な方、大至急教えて下さい。