• ベストアンサー

少子化はどうしていけないのでしょうか?

少子化はどうしていけないのでしょうか? レポート課題が出たのですが「少子化はどうしていけないのか」というタイトルで書こうと思っています。 私は少子化は問題ないという立場を取ります。 そこで少子化は問題ないという立場を取った文献を探しているのですがなかなかみつかりません。 よろしければ参考文献など教えていただけないでしょうか? またみなさんの少子化に対する意見も聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.6

少子化のメリットですか…。 本当はデメリットの方が多いのですが、あえてあげるとするなら ・子供が少なくなった分愛情を注げるようになった 子供が6~7人いるのが普通だった時代には親はほとんど子供には目をかけておらず、事故や水難事故で死んでしまう子も少なくなかった。 上の子は親に甘えるということもできませんでした。 ・子供が少なくなった分高等な教育を受けさせる事ができる 5人の子供がいる家が、よほどの資産家でもない限り全員を大学に行かせるということは無理だと思います。 6~7人もいれば「学校なんて義務教育でよろしい。早く働いて家計を助けるか弟妹の面倒を見なさい」となると思います。 ・お祝い金やお見舞い金などの出費が抑えられる 兄弟が7人いれば最低6回は結婚祝いや出産祝いをあげなくてはなりません。 2人なら1回でいいんです。 香典なども夫婦で6×2…その親が入って6×4=24回!? 凄い数です。 兄弟の配偶者の兄弟も7人いれば…ねずみ算のようです。 こんなところでしょうか。

その他の回答 (10)

回答No.11

地球全体から考えたら、人間の数は確かに多すぎますし、人口が減るのはけっこうなこと、というのは一理あるのですが、それは、日本で将来、年金制度はもちろん破たんし、社会保障も全くなく、雇用も失われ、失業者、自殺者が爆発的に増え、病気になっても病院にはもちろん行くお金はなく、国民全体がたいへんな貧困状態になってもいいなら...、の話になりますね。 少子化問題は多くの人が思っているより、はるかにたいへんなことになってますよ。(マスコミはなぜ、もっときちんとこれを伝えないんだろう...。) 強引に、少子化は問題ない、という立場で議論はできなくはないと思いますが、そんな方向で論じている時間があったら、今のたいへん危機的な状況をどうやって克服すればいいか考えるのに時間を使うほうがはるかに有意義だと思います。 以下、簡単に説明したいと思いますので、じっくり検討してみることをお薦めします。 今の日本の人口の23.1パーセントが、65歳以上の高齢者で、この比率は既に世界一です。 1960年には、高齢者の割合はたったの5.7%、1980年でも9.1%だったから、これはすごい高い数字です。 しかも、今後、世界でも圧倒的に速いスピードで高齢者が増えていき、このままでは、2050年には、なんと40パーセントが老人になります(これは予想ですが、恐ろしいことに、過去の予想より速いスピードで高齢化が進んでます)。 そして、国の財政のかなりの割合を社会保障費が占めていますが、社会保障費はほとんど高齢者世代に対して支出されていて、働いている世代は社会保障費をほとんど使っていません。でも、税金を払っているのは、ほとんどが働いている世代です。つまり、近い将来は、わずかな勤労世代が、膨大な高齢者を養う時代がやってきます。 これはたいへんなことなので、今のうちに、国は将来のために貯金しておかなくてはならないはずですね。でも、今の日本の借金は、約919兆円もあります。2011年度の国の税金収入は、たったの41兆円なので、国が、これから、一切お金を使わず、全ての収入を借金の返済に回しても、この借金を全部返済するには、22年もかかりますね。なのに、今も、国は、借金を返すどころか、毎年多額の借金を増やしています。恐ろしいことです。 日本が破産すると、社会保障などはもちろんなくなり、貯金の価値もほとんど0になり、失業は増え、多くの人がたいへんなことになるので、少しでも子どもの数が増えることは、それを少しでも食い止めるために、とても重要なことです。

noname#126732
noname#126732
回答No.10

お年は何歳?小学生でも判る質問しなさんな。

  • goodman2
  • ベストアンサー率23% (53/229)
回答No.9

人口が減っていくと、今までどおりの需要が減り企業が厳しいので国家税収減、特にわが国は巨額の借金で影響大、年金など社会保障も支えられません しかしきわめてなだらかな人口減なら何とかなるとは思いますが日本では絶対無理ではないでしょうか

回答No.8

視点を人類全体に広げてはいかがでしょうか? 日本は2006年を頂点として人口減少社会に入りましたが、世界の人口はまだ爆発中で、もうすぐ69億人に達します。これは、食糧や水をはじめとした資源からみても人口過剰であり、近い将来、破局を迎えることになります。日本などの先進諸国が人口抑制を示すことで、開発途上国もこれを見習い、地球の定員超過状態を解消する必要があります。 人口不足の状態では、少子化は解決するべき問題です。 人口過剰の現状では、少子化は唯一の解決策です。 問題は、高齢者が他人の世話を必要とするようになったたとき、その世話をする十分な人手が無い事ですね。少子化社会の高齢者は寂しく一人で生きてゆく覚悟、死んでゆく覚悟をしなければならないですね。これが問題といえば問題でしょうが、2010年の時点で少子化は褒められることであって咎められることではありません。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

日本は人口に対して国の平地の面積が少ないです。 また食料自給率も低いです。 そういう、人口が多いことによるデメリットを解決出きるというふうにもっていくことになるでしょう。 しかし、そういう社会になるということは日本は貧しい国になるということです。 なので、価値観のパラダイムシフトを行う必要があるでしょう。 ブータンなどを調べると良いと思いますよ。

回答No.5

国的に言うと人口が少ないと国力が弱くなるという点もありますが、現在の年齢別人口比率はバランスが悪く「少子化がいけない」という結論になっているだけだと思います。 日本には戦後ベビーブームがありました。医療も発展し高齢化も進んでます。 人口はもともとピラミット型で安泰でしたが、今は時代が過ぎ逆ピラミッド型になっているわけです。  日本の年金制度は払ったお金を自分の老後にあてるのではなく、今の老後の方の年金になってます。 逆ピラミッドな現在は、若い人の負担は増えてしまう現状です。 結婚できない・子供を産まないという人が多いのも税金の個人負担が大きいからともいえるでしょう。 でも世界は人口増の方で苦しんでいるので、悲観すべき点ばかりではありません。 本来、昔のように老人が一緒の住まいに住むことができれば、年金受給が少なくても世帯収入はそこまで苦しくなりません。 一緒に住めば、食費にしても家賃にしても「人数分×生活費」にはなりませんからね。 難しいですが、ずっと安定して総人数が減らない程度に年齢別に人口がいるのが一番の理想なのでは?

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

少子化で子供達に予算が行き渡れば良いのですが、現実にはお年寄りに予算が行きますし、お年寄り達を支えていく事も出来ない状態になります。それが書誌かとしての問題点なのです。  若者達への負担が無い状態なら問題と意見が出てくると思いますが、残念ながらメリットよりデメリットが大きいのです。  人口調整という仕組みが自然に出てきて居るのかもしれません。人口が増えたから減らせる方向へ生物が進化しているのかもしれません。   長寿など長生きできる健康でいられるからこそ少子化になるのかもしれませんね。

  • naoyaji
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

日本の国土、食料事情、環境などを考慮すると現在の人口はすでに飽和状態ではないでしょうか。 あくまでも私の意見ですが、このまま徐々に少子化が進み将来的には今の半数位の人口になれば 豊かな、人間らしい生活ができると思います。(社会保障がしっかりしている国を見れば一目瞭然! また、私の言う将来とは50年後以降の未来像) もちろんその間、労働力不足、高齢者の増加など様々な問題を解決しなければなりません。 でも、急に訪れるのではなく徐々にですからおそらく解決されていくことでしょう。 少子化を心配されている方は、自分が将来年金が貰えなくなるのではというような、自分中心の 考えではないでしょうか。もっと視野を広げて考えるべきです。 将来の日本のためにも少子化は問題ないと思います。 レポート課題の参考にならなくてごめんなさい。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 一人の女性が生涯に何人赤ちゃんを産むかということを数値で表したものが、合計特殊出生率といいます。この数字は「2」じゃダメなんですね。2よりも大きな数字じゃないと将来の人口減予想されます。 「2・08」で増減ないそうです。  そしてその数字は1975年に2を割り込みました。要するに今から35年も前に将来日本の人口は減ることは分かっていたんです。その時点で少子化についてちゃんと対策をとればよかったんですね。 なので日本の少子化問題はなにも今に始まったわけではないわけです。  まあこのまま行けば15年後には4人に1人が65歳以上で、だんだん負担がきつくなるのは明白です。 「わが子に辛い思いをさせたくない」なんて意見も当然なんですが、将来的に皆さんがしんどくなるんですね。  もちろん将来的に税収が期待できないから消費税は上がって当然です。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

次世代の働き手が少なくなるのは、どう考えてもよくないでしょう。 それと同時に人口が減少して、稼ぎ手の割合が変わらなければいいのですが。

関連するQ&A

  • 少子化について

    少子化を今の法律を変える以外で解決する方法ってあるのでしょうか? レポートの参考にさせてください。

  • 少子化について。

    日本における少子化の状況・原因・社会に及ぼす影響・対策について。レポートの参考にしたいです。

  • 少子化の英語を知っていませんか?

     タイトルにあるように、ちょっとレポートを書いていて、少子化について書く部分があるんですが、いろんな辞書を調べても少子化の英語が出てきません。どなたか「少子化」を英語でご存知な方、大至急教えて下さい。

  • 少子化対策

    総選挙は自民党の大勝で郵政民営化については結論が出たのだと思います。 しかしまだまだ日本は多くの問題を抱えていると思います。 特に、一番の問題は少子化ではないでしょうか。 そこで、このスレに参加している方にお伺いしたいのですが 「お金のかからない少子化対策」って何かないでしょうか たとえば、戸籍制度を廃止することで、どちらの家に入るかが問題となっている人たちの障害を取り除けるとか、もっと言えば婚外子を認めるとか。 (デメリットがあっても結構です アイデアを教えてください) お金がかかる少子化対策は結構あると思いますが、 制度や価値観を変えていくことで、晩婚化非婚化を 解消し、少子化対策になるアイデアを教えてください。 (参考文献とかHPとかあればうれしいです)

  • 少子高齢化の福祉におちての課題は?

    少子高齢化が日本の「福祉」において重要な課題だと言われていますが、どのような「意味」で重要だと皆さんはお考えですか?皆さんの意見を聞かせてください。 たくさんの意見をよろしくお願いします。

  • 少子化について

    どうして少子化になるのか。 少子化に歯止めはかかるのか。 少子化は悪いことなのか。 政府の少子化対策は、男性特有の偏見に満ち満ちているような気がしてしまうのは・・・私だけだろうか。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 大学生の方、参考文献はどうされていますか?

    大学生の方、参考文献はどうされていますか? 情報系の大学に通っています。レポートを書く上で参考文献はどのように調達していますか? 私の大学で出されるレポート課題は最近の出来事についてが多く、大学はおろか、市の図書館などに行っても参考文献に使えるような書籍がありません。 インターネットを使い情報を集めているのですが、国や会社の公式なHPから情報を得られるレポート課題ならともかく、ニュースサイトやブログなどからしか情報が得られない場合はどうすれば良いんでしょうか? 私の考えでは、公式なHP(経済産業省・厚生労働省etc...)を参考文献として載せるのはOKな気がするのです。しかしニュースサイトは誰かが集めた情報を利用することになるので信憑性が低く、レポートに使うのはダメなのではないかと思ってしまいます。ブログやwikipediaは論外だと思いますが、ニュースサイトはどうなんでしょうか?新聞を参考文献にする人はいるみたいですが・・・。 大学生の皆さんはレポートの参考文献はどこまでOKだと考えていますか?本屋で書籍を買うのが一番なんでしょうが、毎週のようにレポート課題が出るため金銭的にも厳しいのです。 皆さんの意見を宜しくお願いします。

  • 今の日本の少子化問題

    今の日本の少子化問題 と世界に少子化問題を比べて、みなさはどのような意見を持ちますか?? そして、日本はこんごどのような対応をすべきだと思いますか?? 皆さんの意見、きかせてください!

  • 少子化対策

    少子化対策は国家繁栄を続けるための必須事項だと思います。今回の選挙であまり話題になってませんが、もっとも重要な問題の一つだと思っています。少子化対策の点からどの政党が一番良さそうなのか皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 読書レポートの構成

     大学の課題図書の読書レポートにおいて、その本の言葉を引用する場合は、ほかの参考文献の言葉を引用する場合と同じように、「引用する言葉」(参考文献の著者 タイトルなど)という風に書かなければならないのでしょうか。ただ単に「引用する言葉」という風に書いても大丈夫なのでしょうか。  また、レポートの最後の参考文献の欄に課題図書を載せるべきでしょうか。    一度にいろいろ聞いてしまって申し訳ないですが、自分で調べてもこういう細かい部分はわからないのでよろしくお願いします。