• 締切済み

地面師、登記簿

lock_onの回答

  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.1

法務局はそこまで緻密に管理できないと思います。地面師が登記簿を元に戻す理由。 1.真の所有者が登記簿を取得してニセモノになっていることに気づく 2.大騒ぎになりその物件のニセモノ登記簿が出回っていることが知れ渡る 3.自分らの悪事が達成できなくなる 今話題の積水ハウスの事件は多数の購入希望者がいたようですから登記簿は頻繁に取得されていたでしょう。そうなると多くの人が登記簿を見るわけでニセモノとバレル可能性が高まったと思います。そうなるとやはり登記簿はホンモノに戻したほうが無難となります。 現在は登記簿や公図は電子化されていますから閲覧用を差し替えても取得時はホンモノしか出力されない仕組になっています。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、現在は閲覧用だけ差し替えても意味が無いんですね。

関連するQ&A

  • 登記情報の閲覧について

    基礎的な事でスイマセンが、 法務局に行けば、その法務局がどこの管轄であっても 全国の登記簿閲覧が出来るのですか? 大阪の法務局で京都や奈良の登記簿閲覧、など。 法務局に行きました⇒登記簿閲覧、の一連の実際の動き(登記情報の閲覧までの流れ)なども教えていただければ有り難いのですが…。 それと、ブルーマップは全国のものが法務局にあるのですか? 素人的な事で大変申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。

  • 商業登記簿謄本

    商業登記簿謄本を閲覧したいのですが、法務局に行って簡単に閲覧することはできるのでしょうか

  • 登記簿はどこの法務局でも閲覧できますか?

    登記簿は、どこの法務局でも閲覧できるのでしょうか。 例えば、土地が広島にあるけども、その登記を大阪の法務局で確認することはできるのでしょうか? 今は電子化が進んでるとかいう話を聞いたことはあるのですが、よく事情がわかりません。お助けください

  • 会社の登記の原本還付について。

    取締役会議事録の原本還付の手続きをすることなく、代表取締役の変更登記をしました。 登記完了後に、議事録の原本が手元にないことに気付きました。 手元には申請する前にたまたまコピーをとっておいたものがあります。 登記終わってしまってますし、原本還付の手続きは申請時にしなければならないのも重々承知なのですが、今から法務局にお願いしてなんとか原本とコピーを差し替えてもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • 他人の土地の登記簿の閲覧について

     近所にちょうど手頃な空地を見つけたので、その土地の所有者を調べ、売ってもらえないか交渉しようと思っております。(近隣の不動産屋にも色々聞いたのですが、まだ市場には出ていない土地のようです。)  土地の所有者を調べるためには、管轄の法務局(登記所)に行き、土地の登記簿を見れば良いという点までは理解したのですが、肝心の土地の地番が分かりません。地図上での場所さえ判っておれば、土地の地番は法務局で教えてもらう事ができるのでしょうか? もし法務局で教えてくれない場合は、どのようにして地番を調べるのですか? ご存知の方がおられましたら、是非、お教え下さい。  また、他人の土地の登記簿を、全くの第三者(私)に対しても、法務局は簡単に閲覧させてくれるのでしょうか? その点も併せてお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 役員の登記の変更について教えて下さい

    今回初めて登記の申請をやるので、わからない事だらけなので教えて下さい。 ・法務局に議事録等を提出する際、原本を出すと思うのですが、その原本については返却されるのでしょうか? ・他の取締役は2年前の6/24に重任しており、今回6/25で「重任」とするのでそれは問題ないと思うのですが、一人だけ就任時期の違う取締役がおり、次の登記から一緒に申請出来るようにしたいのですが、この場合どうすれば良いのでしょうか? 「重任」ではいけないのでしょうか?

  • 登記がない会社

    住宅地に迷惑な会社があります。 中小企業ですが株式会社です。 所轄の法務局で会社登記を閲覧しようとしたところ、 現住所に登記がありませんでした。 法務局の職員の方が、念のため管内の類似する会社名 を調べてくれましたが、該当の会社は存在しませんでした。 このような会社の登記を調べる方法はないのでしょうか。 登記がないということは、税金は事業を営んでいるであろう 現住所の自治体へ税金は納めていないということになるのでは ないでしょうか。 登記に詳しい方教えてください。

  • オンラインの相続登記

    先日別居している父が亡くなり母一人で実家に住んでます。母が高齢の為長男の私が相続登記しうようと思っています。管轄の法務局に行って説明を受けましたが何度も足しげく通わなければならないようです。法務局のページでオンラインで登記が出来るとありますが相続登記も出来るのでしょうか詳しい方教えてください。

  • 登記簿謄本の取り寄せ方

    登記簿謄本を閲覧するには現地の法務局へ行かねばなりませんが遠いので行けません。コピーを取り寄せる方法はありませんか? 素人なので不動産屋が使うような特殊なソフトはありません。低コストで入手したいのですが、ご存じの方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 法務局での登記簿閲覧

    法務局で会社のデータを調べたいのですが、どういった書類で申請しどんな手順で調べたらいいのですか?登記簿を閲覧する時にコピーはとれないんですよね?閲覧している時にメモをとることは許されるのでしょうか?