• 締切済み

共感し合える関係とは?

24歳社会人男性です。 長文失礼します。 よく思うのですが、「何でも共感し合える関係」って最高だと思いませんか? 「〇〇っていうアニメ知ってる?」 「好き! 毎週欠かさず見てるよ」 「あのアニメって面白いよね」 「分かる! 私あのキャラクター好きなんだよね!」 「本当に!? 実は俺もなんだよね! 強いし」 「実はフィギュア持ってるんだぁ~」 「マジで!?」 「この景色最高だな。マイナスイオン!」 「本当だなぁ! 感動したわぁ。マジで来てよかった。待ち受けにしよ」 「このお店のラーメン美味しいよな」 「ね! 長い行列耐えた甲斐があったわぁ」 「実は俺、ホラー苦手なんだよね……」 「私も! 何で自ら進んで嫌いなものを見たいのかちょっと分からないよね」 等。このようにお互い好きなアニメ、好きな漫画、好きな歌、好きな曲、好きな映画、嫌いな食べ物、等が一致していれば話は尽きないですし、何時間も話せますし、互いに盛り上がりますし、お互い飽きないですし。 自分の好きな分野を、「嫌い」や「興味がない」とする人たちと関わったって仕方なくないですか? 「〇〇っていうアニメ知ってる?」 「ごめん俺そのアニメ嫌いだわ。なんかロボットに乗らないで自分の力だけで戦えよって感じ」(そっけない) 「あ、そう……」≪いや、お前の好みとか聞いてないし……≫ 「今度〇〇へ行くんだけど一緒にどう?」 「私、もともとそんなに出かけるの好きじゃないんだよね。この間皆で行ったのは付き合いで行ったってだけで……」 「あ、そうだったんだ……」 「〇〇君はホラーとか見るの?」 「いや、絶対見ないね。怖いし」 「え、面白いじゃん! ホラー耐性無い男とか絶対彼女出来ないっしょ! アハハハハハ」 ≪え、そうかな……?≫ 上記の典型的なシチュエーションのように、好みや苦手なものって人それぞれ千差万別で十人十色ですし、それは仕方ないんですけど、やっぱり一致しないとなんとなくストレスですし、「じゃあこの人と関わるのはやめよう」ってなるし、「話したところでどうせ『嫌い』や『興味ない』と頭ごなしに言われるから話すのやめよう」ってなるじゃないですか。なんか人格を否定された気分になって鼻につくんですよね。 尚、以下のシチュエーションは私が実際に体験したものです。 A 大学の知り合いと三人でローカル線で日本縦断の旅に出掛けたときのこと。電車に揺られながら風光明媚な景色が見えてきたので、それまでずっと続いていた沈黙に耐えかねた私は、隣で座っている二人に声をかけました 「ねえ、見て! この景色凄くいいよね。気持ちいだろうな。住み心地良さそうだし」 (二人そろってスマホをいじりながら)「ん、じゃ住めば」 「……」 再び沈黙がやってきました。スマホばっかりいじってろくに景色も観ないでよくそんなことが言えたもんだなと思いました。 B 仕事先で、休憩時間での同僚たちとの会話。趣味の話になった 「〇〇さんの趣味って何ですか?」 「アニメとか漫画を見るですね」 「あそうなんですね。ところでさー」(と流され、突然思い出したように他の話題について同僚と話しだしました) ≪え、聞いただけ……?≫ その後も聞いてくることはありませんでした C 大学の知り合いとカラオケに行った時のことです。その知り合いがフリータイムで歌いたいというのでフリータイムで予約を入れて歌いましたが、その知り合いはスマホをいじって全然歌わず、私だけが楽しんでいるみたいでちょっと嫌気が差し、訊きました。 「ねえ、せっかく来たんだからさ、歌いなよ」 「ごめんもうネタ切れだわ。ていうか、もうちょっと静かに歌えない? 部屋の外まで響くんだけど」 「え……そうか、ごめん」≪カラオケって静かに歌うもんだっけ……?≫ その他、前々から遊びに行く約束をしていたのに前日になって「仕事が~」や「用事で~」と急なドタキャンされたり、打ち上げの幹事やってよ、と言われ嫌々引き受けてわざわざ店を確保してクラス全員に声をかけたにも関わらず結局集まったのは二人だけでした。 それからは、もう二度とあんな目に遭いたくないと思い、旅行や遊びも趣味も全部一人でやるようになりました。「わざわざ痛い目見るより感動を独り占めした方が余程楽」って感じ。話したところで何かが劇的に変わるとは思えないですし。 かといって「苦手なものや嫌いなものをすきになる」とか、何でわざわざこっちから譲歩しなければならないんだ? とも思いますね。 「自分と同じようなコピー人間といるとつまらない」とよく言われますが、果たしてそうかな? と疑問に思いますね。 私が幼い頃、両親が毎夜毎夜激しい喧嘩を繰り広げているのを目の前で見てきたので、争いや喧嘩、口げんかに対して激しいトラウマを抱いてしまっているというか、対人関係はいかに平穏に保てるか=良好な関係を築いていけるかを第一に、常に意識しているという感じですね。 ですので、もしそういう人と良好な関係が築けないのであれば、「さようならバイバイ」という感じできっぱり切ります。 なので人間関係はもう運命に任せることにしました。一人が寂しいわけではありませんが、まあ共感し合える関係が築ける人がいれば人生二倍楽しめるでしょうし、そういう人に運よく巡り合えばそれはそれで幸運ですし。 もし巡り合えなかったならば、まあ、来世で頑張ろう、みたいな(笑) 共感し合える関係って悪いことなんでしょうか? 皆さんは、好みや苦手なものがほとんど一致する人と巡り合えましたか? 何人出来ましたか? 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

専門家の回答 ( 2 )

回答No.11

mugichocooooo様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★「お礼のコメント」ありがとうございました。 💛「>すべて「自分自身」を中心に考えない事です・・では、どうすれば自分中心的な考え方を止められるのでしょうか?」 ✚これは、この場に於いて単純に方法論が有るとは思えません・・私は既報の通り、基本的に貴方の様な明るい気質と前向きのキャラを、まずは「肯定」しています・・そこを先ず理解下さい。 *その時に「どうすれば自分中心的な考え方を止められるのでしょうか?」・・とのこと、直球で聞いて来られましたが、私は「すべて「自分自身」を中心に考えない事です」・・・という常識的解答をしたまでで、「どうすれば自分中心的な考え方を止められるか?」の方法論となると別次元の問題です。 *それらは専門的に詳しくカウンセリングしないと、この種のQ&Aで簡単に出来る事では無いからです。 非常に深い背景や貴方の心理分析等々をしないと何も情報が得られない内容だから結論や(然るべき)方向性だけしか書けなかったまでです。 💛「自分を大事にすること、ありのままの自分を受け入れることもどういうことなのかわかりません。」・・・これらも、私が回答した事に決して反してませんし、私は貴方が「ありのままの自分を受け入れる」事に決して反対してません。 ✚再度、私が強調した事はたった一つ、人間には皆「個」の大きな違いが、想像以上に存在する・・という再認識の勧めを書いたまでです。 ーーーーーーーー(私が回答した中で最も重要な事は)・・ ❷<貴方が理解していない大きな事>・・ *ところが貴方がそれらと遭遇して、考えなければならない事は頭では分かっている事も有りましょうが、「個」の(想像以上の大きな違い)という事です。 *貴方はまだまだ若いので、それらに問題化しても大きくならない年齢ですが、もっと大人になってから、それを「理解」していないと色々な意味で面倒な事になります。 ーーーーーーーーーーー…です。 💛したがって、それと貴方が今、書かれた・・ 「「自分を大事にすること、ありのままの自分を受け入れること」・・とは決して矛盾してません。 むしろ、途中までは大いに賛成してます。 ✚ただし、私が提言した内容を「少々加味しながら」貴方の生き方を肯定して行けば、より客観的に世の中を見つめる事が出来るという経験談を書かせて頂いたまでです。主観的価値観だけでは無く、世の中の客観的価値観を知るという事は貴方にとって非常に重要な事だと察したからです。 *貴方が、それらをスムーズに理解出来ないかもしれないとしたら、まだ貴方は若過ぎて、それらの問題に直面していない証拠です・・将来の為に頭のどこかに入れて置いて頂くだけで良い事かも知れません。 💛私が書いた回答と・・貴方が書いた「自分を大事にすること、ありのままの自分を受け入れること」・・とは決して矛盾してません。 むしろ、途中までは大いに賛成してます。・・という事に着目して下さい。 *ありがとうございました。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

mugichocooooo様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、人生や人間関係の縮図であり、多くの人間模様が客観的に見えて来る世界だからであり、それらは心理学的、科学的に分析し得る事だからです。 ❶<まず最初に回答したいのは貴方が書かれている事は極めて正解>・・ ✚だという事です・・明快で、HAPPYで、前向きで生き生きしている方ですから、そういう価値観や性格で生きて行く事になります。 *したがって「共感し合える関係って悪いことなんでしょうか?」なんて、飛んでも有りません‥悪い訳が有りませんよ! ❷<貴方が理解していない大きな事>・・ ✚があります・・・質問内の色々な事例は良く有りそうな例なので分かりやすい引用をしてくれました・・ *ところが貴方がそれらと遭遇して、考えなければならない事は頭では分かっている事も有りましょうが、「個」の(想像以上の大きな違い)という事です。 *貴方はまだまだ若いので、それらに問題化しても大きくならない年齢ですが、もっと大人になってから、それを「理解」していないと色々な意味で面倒な事になります。 ❸<「個」の違いは色々な要素から起因する> ✚・・という基本的な定説の中には生まれながらのDNA的原因言う研究家もいますし、環境から来る考え方もいますし、親子関係がメインだという学者もいます・・ *すべてが総合的に原因になり、貴方の様なキャラや感性の人ばかりがいるとは限らないのです・・むしろ、少ない方かも知れません。 ❹<それらを研究している分野が心理学でありますが>・・ ✚色々な原因で、とにかく「個」の差は大きく出る物であることだけは一致してます。 *詳細は描き切れない位ありますが、簡単に言うと情緒を起因する要素はいくつかの種類に分かれていて、それぞれのサジ加減が個人個人、全部違う所から貴方の様な質問に至ります。 💛結果として、貴方に価値感や相性が合う人がいたら、極めて儲けものなので大事にする事しか無いのです・・他のどの方も同じです。 ✚むしろ、珍しい位に貴方は一般的ではないことの方が多いかも知れないのです・・したがって考え方として、すべて「自分自身」を中心に考えない事です・・他人は全て10人10色と考えた方が間違いないのです・・ ✚貴方は曲げる必要も要素も無いので、必要に応じて波長の合う人を大事にKEEPしておいて下さい‥・誰でも同じ事です。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
mugichocooooo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >すべて「自分自身」を中心に考えない事です では、どうすれば自分中心的な考え方を止められるのでしょうか? 自分を大事にすること、ありのままの自分を受け入れることもどういうことなのかわかりません。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係のコツ

    人間関係が苦手です。 私は、人の悪口や愚痴を言うのが嫌いです。 もし、嫌なことをされてもすぐ忘れるタイプです。 でも人間関係って人の悪口を言って共感したり 愚痴を言い合ったりして成り立つ部分もあるんですよね。 私は、仲良くしたいと思った人に人の悪口とか言われても あまり乗る気がしない返事をしたりするので、冷たいと 思われてしまうと思います。 人の悪口や愚痴を言わなくても人間関係って良好にする事は 出来ないんでしょうか。 それともやはり相手に合わせて悪口を言うくらいはした方が 良いのでしょうか。

  • 『アメリ』は共感できますか?

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 『アメリ』についての質問です。 個人的にはとても楽しませていただいたのですが、「アメリに共感できない」というような意見を幾度か目にしたことがあります。 アメリは引っ込み思案で、人付き合いが苦手です。そんな彼女が色々な困難を越えて人並みに恋愛をできるようになる、という話は、夢見がちではありますがほほえましく思います。 その彼女が、好きな人に遠まわしなアプローチをしていく姿を、「観ていてイライラする」「どうしてそんなに怖がる必要があるのか?」「時間の無駄」と言う方が何人もいらっしゃることに少し驚きました(プロ新聞記者の方にも多いようです。) 自分も、あまり社交的なタイプではありません。当然、上手く恋愛もできません。アメリの恐怖や、考え方に、共感できるところがあります。 「彼女と同じタイプの人間で、夢を見たいだけの、そういう女性に人気が出たんでしょう。こういう映画が好きな人は、いつまでも大人になれません。」と言う方もいらっしゃいました。 事実、そういうことなのでしょうか。『アメリ』のような映画は、そういった寂しい人々にしか共感できないものなのですか? 『ラースとその彼女』も、私は好きです。「本物の人間」とお付き合いする勇気がないラースという男性の気持ちがわかります。 でも、こういう映画、登場人物は、やはり私のように臆病でなくて、普通の人間関係が築ける人々には、まったく共感できないものなのでしょうか? あなたには、アメリやラースの恐怖は、意味不明に映りますか? 別に知ってどうする、というわけではないのですが、少し気になるのです。 よろしければ、ご意見をお寄せください。

  • 時間に追われない、歩き回るタイプのゲーム

    PS2、Wii、PC用(Vista)のゲームで自分に合うものはないか探しています。 色々やりたいのですが、なかなか好みのゲームを見つけられません。 歩き回るタイプのゲームが好きです。 今まで面白いと思ったのは古いですが、MYST、クレイマンクレイマン、 携帯用のでは、ゆるゆる劇場、グレゴリーホラーショーです。 謎解きして、ひとつの物語になってるのが好きです。 独特の世界観だとなおうれしいです。 こういうゲームでおすすめのものはないでしょうか? ・戦う系や時間に追われるものは苦手です。 ・MP HPなどで戦うのは面白くありません。 ・ホラー系も苦手です。 ・会話をするのが目的のものは興味がありません。 ・アニメキャラ(萌えキャラ)っぽいのも苦手です。 (ゆるゆる劇場、グレゴリーホラーショーみたいな幼児用アニメっぽいのならOK) すごく好みが偏ってますが、もし該当しそうなものがあれば教えてください。

  • 人間関係が苦手です。

    昔はそうでもなかったのですが、 最近、苦手な人から好かれることがあります。 (年齢や性別問わずです)    なるべく必要以上の話しはしない、愛想を 良くしないなどしているのですが 無理に話しかけようとしたりして来ます。 (困っているのは職場や親戚関係などです。) 友人などに聞いてみたのですが 特に変わった性格や好みではないので 私が苦手だと思う人は他の人も快く思っていないそうです。 でも、嫌われるタイプの人は私も好きではないのです… 大体、嫌いでなくても事情があって距離を置きたいと思っていると 何となく察して相手も引いてくれると思うのですが こういう人は分からないのか無理に近づいて来ます… それで私が我慢できず、結果避けてしまい立場が悪くなるのです。 (嫌いになるとトコトン嫌になってしまいます。) 周りの人にも私は好かれてとばっちりを受けることがあるねと言われました。 どうしてこういう人に好かれやすいのでしょうか? 私の性格に問題があるんでしょうか。 どうしても嫌で自分が苦しくなるのです。

  • 失恋した私が共感できて、元気を与えてくれる本や言葉

    2週間前に失恋しました。 以前付き合ってたA君と最近からまた会うようになり楽しく毎日を過ごしていたのですが、A君があんまり連絡をしてこなくなり電話の態度も何だか疲れている様子で冷めているような感じがして「やっぱり一度別れたから、またうまくいくわけないのかな~」と思い、考えた末に「どんなに自分が好きでも冷めているAを追っかけても無理のような気がする。もう自分に連絡してこないで。今でありがとう」とさよならのメールをしました。彼は「ごめん。そこまで言われたらもう何もいえない。」とメールをくれました。このメールを見て「本当に終わったんだ」と思い涙がポロポロでて、すぐに電話をしたかったのですが、我慢しました。 今まで、喧嘩したり自分の気に入らないことがあるとよく「別れよう」と言われていました。よく彼から「自分がとってもワガママってのはわかるけど、それを結局許すお前も優しすぎる」といわれ、友達からも「甘すぎるよ」と言われていたので、私も変わりたいと思い、自分からこのようなメールを送ったのですが、私から突き放したのは4年一緒にいて初めてでコレが本当に良かったのか悩んでます。 どうせなら相手からちゃんと話を聞いて振られた方が自分の中で整理がついたんじゃないかな~と思ったり、ちゃんと話合えばよかったと今更ですが後悔してます。やっぱりまだ好きな気持ちが消えてないです。 以前彼と別れたとき、読書はとても苦手でしたが失恋から立ち直る為の本を読んで結構元気つけられました。 エッセイなどが話がリアルで共感できて良かったです。結構ズバっといってくれるのがいいです。(何だか難しい表現ですみません) 小説、シッタカブッタ(マンガ風な物)、江原さん(スピリチアル的な物)はあまり共感できませんでした。 長くなりましたが、何かオススメの本や、共感できた言葉などがあれば是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 恋愛や結婚で相性がいい人とは、何でしょう。

    恋愛や結婚で相性がいい人とは、何でしょう。 よく言われるのが正反対の性格の人とは相性がいいといわれます。 性格が似かよりすぎだと、いい関係にはなれないといいます。 それは100%同じ考え方の人はいないからです。 ただ、そこで一つ疑問が。恋愛や結婚は共感性が必要不可欠だといわれています。 そうなると、お互いの感性や考え方が多少はかぶっていないと成就は難しいのではありませんか。 また、話が脱線しますが、好きの反対は嫌いではなく、無関心だといいます。それって感性や考え方がまったく一致しないという状況のことではないでしょうか。 お互い感性や考え方が一致する部分があるからこそ、共感できるのであり、うまくいくのではないのでしょうか。

  • 人の気持ちに共感したり、思いやることができません…

    人の気持ちが共感できず、思いやれずに悩んでいます。 24歳女性です。 昔から他人に対して非情というか、無関心なところがありました。 例えば友人が風邪をひいたり怪我をしても私には関係ないし…と心配する気持ちになれず、表上「大丈夫?」とか声をかけたりはするのですが、内心は言っておいた方がいいんだろうなくらいのあくまでフリでしかありません。 先日親友の結婚式があったのですが、その際も祝福の気持ちは微塵もなく、ご祝儀を準備するのが正直腹立たしいくらいでした…。(この時も表面上はお祝いしました。) 一緒に楽しんでる時は楽しい、だけど親友が幸せであっても私には関係ないので私は幸せではない、人の幸せをなぜ私が祝福しなければならないのかといった考えをしてしまいます。 風邪や怪我、不幸に関しても同じです。 彼氏が風邪で苦しんでいる時も、自分の仕事の疲れを優先して冷たい言葉を放った事を今でも彼氏にびっくりしたと言われます。 前々から相談はしても相談されるのは嫌い(親身になれずちゃんと考えられない)、頼ることはしても頼られることされたくないと、とても自己中心的な考えしか出てこない自分が本気で心配になり嫌気がさします。 どうしたら人の気持ちを理解して共感したり、心からの祝福や心配ができるのでしょうか? よく人の立場になって考えてみろと言われますが、それがそもそも出来ないのです。 仕事の上司に私の成長を思っての事だとは思うのですが、注意されたりするとその善意を考えられず、怒られたということにしか考えが及ばないし、人に善意で投げかけられた温かい言葉でさえ歪んでとらえてしまう事も多いし、色々歪み過ぎてて怖いです。

  • 西野カナさんの歌詞に共感してしまう自分が少し嫌です

    タイトル通りです。 私は西野カナさんの『会いたくて会いたくて』を聞いて、 「『震える』という表現がすごく的を射ているな」「心に突き刺さるような唄だな」と思い、 結構共感したのですが(実は個人的にすごくタイムリーでした)、 世間の人はそうは思わないようです。 「会いたくて震えるとか何それ恐い、ストーカーですか?」とか、 「ウジウジしているだけで薄っぺらい」とか、 「そんなに言うなら会いにいけよ、会いに行かないのはお前に行動力がないからだ」とか、 「そんなに相手に求めてばかりだから、嫌われたんじゃないの?」とか、 「自分に非があるから振られたということが分からないの?相手に迷惑だというのが分からないの?」とか、 「あんな稚拙な歌詞に共感する人間は頭が悪い、人格が幼稚だ、さすがケータイ小説世代」とか・・・・・・ さて。 私がこの世で一番言われたくない言葉は、 「甘ったれ」 「弱虫」 「幼稚」 「自己中」 「薄っぺらい」 「ウジウジしている」というような、そういう言葉です。 要するに私は硬派でいたいし、強い、成熟した、思いやりのある、行動力(実行力)のある人間だと思われたいのです。 なのに現実では私は誰よりも甘ったれで心が弱くて実行力の欠片もなく、幼稚で薄っぺらい人間で、それが嫌で堪らない状態です。 「自分に非がある状態だったら、愚痴を言ってはいけない」というのも結構堅く思っています。 さらに、一般論として、「振られるのは振られた方に非がある」というのも、どうしても・・・・・・ (現実には、どうしたって「縁」というものがあるというのももちろん思っていますが、色恋とは勝負、 勝負ならば勝ち負けがあるのは当然、負けた者が低く見られるのは当然、私は結構負けが多いです) 要するに、西野カナさんのあの歌詞に共感した私は、甘ったれでストーカー気質で男からすると迷惑極まりない、そして行動力の無いウジウジした人間だと貶されているような気がしてしょうがないのです。 また実際、歌詞の言葉も稚拙といえば稚拙です。 でもあんなひねりのない歌詞なのに、ならば自分が推敲するならどうするか?と言われると、 これが手を入れる余地がどこにもないぐらい、ぴたっとまとまっているように見えます。 さらに、西野カナさんの、あの声、あのメロディ、あの歌い方に乗ると、 ビックリするぐらい、人の心に突き刺さるような唄になってしまうように感じました。 でも、あの唄をくだらないと思う人が数多くいるわけで、そうすると、 そんな風に評価した私の審美眼とかセンスとかも、レベルが低いというような気がしてしまいました。 それはあんまり嬉しくありません。 こんなことなら、あの唄を好きだなんて思うんじゃなかった、嫌いだと思えたほうが余程楽だったとも思います。 歌詞の内容が自己中で甘ったれてウジウジしているから、 ストーカーみたいで恐いから、 歌詞の言葉が稚拙だから、 嫌いになる理由なら、沢山あるんですから。 いっそ、私がもっと、私が願うとおりの、強くて成熟して、思いやりがあって、行動力のある人間になれれば、 自然とあの人の唄を嫌いになれるのでしょうか? もしくは逆に、西野カナさんの歌を嫌いになれれば、私はもっと私の理想の自分に近づけるのでしょうか? もしくは、私が立派な人間になれてもなれなくても、西野カナさんの歌が好きなままでも嫌いになっても、そんなことは関係なく、 こんなにグチャグチャ悩まずに済む方法があるものでしょうか? 自分でもどうしたいのか、正直分からないのですが、 とにかく、私は西野カナさんの歌詞に共感した自分を素直に受け入れられず、でも共感した気持ちを否定する事も出来ず、自分を持て余して悩んでおります。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • アセンションとの因果関係は?

    以前、肉料理は普通に好きだったのですが、最近、苦手になってきました。 挽肉のものは、まだましなのですが、特にステーキなどの塊のものは食べれない場合が多いです。 牛肉が特に苦手で、次に豚肉、鳥肉は一番平気です。 魚料理は以前と変わらず平気です。 ふと、アセンションと何か関係があるのかな?と思いましたので、こちらで質問してみます。 自分は30代なので、お肉が嫌いになる年齢ではないと思うのですが、もちろん単に好みが変わっただけかもしれませんが、アセンションとの因果関係はあると思いますか?

  • なんのアニメでしょうか?

    こんばんは。 昔借りてたアニメの題名がわかりません。 たしかホラー系...?妖怪系だった...ような......? まずわかるのは、 •ホラー系、妖怪系のアニメ •江戸時代?くらいのお話 •主人公が僧侶みたいな格好です。 •一人の主人公と、1つのグループ(人に化けている妖怪?)で成り立っている感じのアニメ••••• •そのグループの中に女の人が1人いて、主人公と何かしら関係があったみたい。 •グループの中の女の人の髪の毛の色はたしか緑色だった気がする。 •鬱アニメ? •ちょっと大人向けかもしれません。 性的な描写がありました。 •4話?のタイトルが生首?だったような... ここの話の時に少し性的な描写があったので、親から止められてしまいました。 •ちょっとマイナーかもしれません。 •私がそのアニメを見たのは大体6年前です。 アニメちょっと古いのかな? 覚えているのはこれぐらいです... どなたか知りませんかね? もしこれかもしれないと思ったら回答よろしくお願いします。私も記憶があやふやで... 1週間まえから探しているんですけどどうしても思い出せないです笑 あと、お礼のことなのですが、 スマホから質問させていただいてるのですが、多分スマホが壊れているのか、お礼が何故かできません。 たまにできる時があるのですが... 基本的にはなぜか返せないです。 それでも回答してくださる心優しい方は是非お願いします(;^_^A

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク接続しているプリンタが登録できません。セットアッププログラムをダウンロードしてインストールを試みると、スタート直後に止まってしまいます。
  • プリンタのインストールでネットワーク接続エラーが発生しています。スキャナーとしては認識されているようですが、セットアッププログラムをダウンロードしても途中で停止してしまいます。
  • MFC-6973CDWのプリンタをインストールしようとしていますが、ネットワーク接続エラーが発生しています。セットアッププログラムを実行するとスタート直後に進行が止まる状態です。
回答を見る