• 締切済み

「120kWhを超える」とは?

通常、各段階の料金区分は 第1段階料金(120kWhまで)、 第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで)、 第3段階料金(300kWhを超えたもの) です。 120kWhまたは300kWhを超えるというのは、121kWhまたは301kWhになるということでしょうか? というのは、 1kWh~120kWh 、 121kWh~300kWh 301kh以上 という表記をする会社あるからです。 つまり、120kWhを超えるということは121kWhとなることであり、1kWh単位で計算されているということでしょうか?

  • frau
  • お礼率54% (2371/4378)

みんなの回答

  • miso_kasu
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.7

電力料金は使用量が多いほど単価が高くなります。 電力メーターは積算電力計を使っていますので当月の検針結果から前月検針の結果を差し引いて当月の使用量に記載しています。 メーターはアナログ式なので端数もありますが使用量で1kWh未満は切り捨てになっていると思います。 当月の使用量が200kWhのときは次のように計算されます。 120kWhまでが20.68円/kWhとすると 120*20.68 → 120.68 300kWhまでが25.08円/kWhとすると (200-120)*25.08 → 2006.4 合わせて 120.68+2006.4 → 2127.08 他に基本料金や再生可能エネルギー発電促進賦課金等がありますのでそれらの料金も加算した上で1円未満が切り捨てられます。 日本語の「・・・を超え・・・まで」を「○○○以上、○○○以下」という表現に置き換えると「121kWh以上、300kWh以下」となりますが「120~121の間の端数はどうなるの」という疑問が出ますので「120kWhを超え300kWhまで」と表現していると思います。 電力会社のホームページに料金計算の例が載っていると思いますので参考にされると良いでしょう。 貼付画像は中部電力の例です。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 「121kWh以上、300kWh以下」という表現ですと誤解されやすいと思います。実際は端数まで計算されているのに。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.6

No.5です。 現在のメーターは、どんどん積算していく タイプですので引き算します。 積算タイプでなくメーターを検針するたびに 0に戻すと小数点以下は省略され 一軒のみだと問題ないかもしれませんが 件数が膨大になると、数百件分の電気料金が 取りはぐれてしまいます。 それを省くには小数点以下を検針すれば いいのでしょうが計算が大変になります。 それらの理由により、水道・ガス・電力などは 積算の計器を使用していると思いますが。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 「121kWh以上、300kWh以下」という表現ですと誤解されやすいと思います。実際は端数まで計算されているのに。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.5

積算電力計というように 水道や電力計などは使用するとどんどん 加算され今月の指針から前月の指針を引いて 使用量となります。 小数点以下もメーターには出ますが 計算上小数点以上を検針します。 つまり120.999でも120であり 121・000になって初めて121になります。 残りの分はその次の月に加算されます。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >120.999でも120であり 120を超えるというのは121になってからという意味なのですね。 ところで >今月の指針から前月の指針を引いて使用量となります。 についてですが、もう少し具体的に教えてください。なぜ引くのでしょうか? 電気代はだいたい月半ばが検針ですが、前回から今回にあいだに使った使用量は単純にでないのでしょうか?

noname#233546
noname#233546
回答No.4

1kWh単位です ならそうでしょ。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.3

それでいいと思います。 検針票が1kwh単位で締め切られ、使用量も1kwhで表示されていますから、1kwh単位で計算しないと、翌月分とつじつまが合わなくなってします。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.2

>1kWh~120kWh 、 >121kWh~300kWh >301kh以上 と同じ意味です。 >1kWh単位で計算されているということでしょうか? 料金算定の単価の単位が、1kWhと表記さてているはずです。1kWh未満は計算されません。検針時も1kW未満は切り捨てられます。 結果として、「120kWhを超える」は「121kWh以上」と同じ意味になります。 ちなみに、電力量計は積算式ですので、当月の1kWh未満の値は翌月に繰り越されています。電力会社が損しているわけではありません。

frau
質問者

お礼

>「120kWhを超える」は「121kWh以上」と同じ意味になります。 やはりそうですよね。確かに 1kWh~120kWh 、 121kWh~300kWh 301kh以上 の記述をしている会社も単価は1kWhあたりでした。 ご回答ありがとうございます。

noname#233546
noname#233546
回答No.1

1kWh~120kWh 、 121kWh~300kWh 301kh以上、表記のままです。 1kWh単位で計算なんて、何処にも書いて無いでしょ。

frau
質問者

補足

補足しますが、いずれも1kWh単位です(区分は各会社で違いますが、単価の量に異例はないでしょう)。 では120kWh~121kWhの分は課金されないわけですか?

関連するQ&A

  • 電気料金の従量単価の比較

    通常、各段階の料金区分は 第1段階料金(120kWhまで)、 第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで)、 第3段階料金(300kWhを超えたもの) ですが、 0~150kWh(1kWhあたり28.50円) や 0~350kWh(1kWhあたり23.10円) 350kWh以上(1kWhあたり26.13円) という区分をする電気会社もあります。 120kWhまでが19.58円 と 150kWhで28.50円 ではどちらが安くなりますか? (実際に多く使っている段階を問題にしているのではなく比較の問題です)

  • キロワットアワー

    どんな計算したらよいかわかりません どなたか教えて下さい 563wを24時間 365日使用した場合の電力量です。 キロワットアワーで単位もアッテますか?

  • kwhとMJとの単位の関係

    50,000kwhという電気の単位からMJという単位に変換するのはどのように計算するのでしょうか? さっぱりわからず質問させていただきました。 計算の手順もお教えいただけると助かります。

  • 以下の電力会社の料金比較

    以下のふたつの電力会社の基本料金と従量料金ですが、どちらが安くなるでしょうか? すべて30A(1契約)の場合とします。 電気会社A ・基本料金(税込)0円 ・【従量電気】第1段階料金(120kWhまで)➡26.00円 ・【従量電気】第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで)➡26.00円 ・【従量電気】第3段階料金(300kWhを超えたもの)➡26.00円 電気会社B ・基本料金(税込)800.28円 ・【従量電気】第1段階料金(120kWhまで)➡18.46円 ・【従量電気】第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで)➡24.62円 ・【従量電気】第3段階料金(300kWhを超えたもの)➡28.44円

  • 1kwhあたりの電気代の計算の仕方

    1kwhあたりの電気代を知りたいんですがどうやって計算すればいいですか? 請求金額が5,686円 消費税421円 基本料金842円40銭 1段料金 2342円40銭 2段料金 2106円0銭 燃料費調整 -132円66銭 再エネ発電賦課金 582円 口座振替割引 -54円0銭 この場合の1キロワットあたりの電気代の計算方法を教えて下さい

  • GJから、kwhへの変換方法(計算方法)

    抽象的な質問で恐縮ですが、GJというエネルギー単位?から、 kwhへの変換をするためには、どのような計算方法をすることが 必要でしょうか。 分かりやすい説明があるHPのURLなども、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 自身で検索はしてみましたが、基礎知識がないためか見つけることが 出来ずに困っております。

  • アパートの管理人さんに電気料金を多めに請求されています

    毎月の電気料金の請求が管理人さんの手書きで請求されています。 一人暮らしなのに1万円近く請求されているので管理人に「1kWhあたりいくらで計算されているのか?」と聞くと、「1kWh一律29円」と答えていました。 しかし、契約している関西電力では以下の料金設定なので、明らかに余分にとられています。(今月は317kWhで9193円)      現在の関西電力の料金メニュー           単位  従量電灯A料金単価 15kWh超過120kWhまで  1kWh   18円13銭 120kWh超過300kWhまで 1kWh   23円32銭 300kWh超過分      1kWh   24円65銭           単位  従量電灯B料金単価 最初の120kWhまで    1kWh   15円84銭 120kWh超過300kWhまで 1kWh   18円93銭 300kWh超過分      1kWh   19円79銭 管理人に問いただすと「うちでは昔からやってるから問題ない!」の一点張りなのですが本当に法律上問題ないのでしょうか?

  • 電気代の計算

    電気代の計算について質問です。 電力会社と契約し、20A(アンペア)としたとします。 電力量料金第1段階料金、最初の120kWhまで「1kWhあたり15.58円」の場合で、 電気製品1台500W(100V,5A)のみ使用したとすると、 1、1時間あたりの電気代の計算式は、0.5(KW)×15.58(円)=7.79円なのでしょうか? 2、電気製品1台の「500W」というのは、時間にして何秒(もしくは何時間)あたりの数値ですか? 3、KWhってどう計算するんでしたっけ? 4、一度に使える電気製品500W(5A)の数は、20Aまでなので4台までですよね?

  • 原発のない沖縄の安い電気料金まで脱原発で上がるの?

    本土より安い、原発のない沖縄の電気料金まで脱原発で上がるのですか? 勝手に事故を起こした本土の影響で、原発のない沖縄の安い電気料金までとばっちりで上がったら、沖縄の人って黙っちゃいないですよね? http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121215/1355568058 本来、誤った投資で不良資産を抱え込んだ責任は その会社自らが責任を持つのが、 資本主義社会では当たり前の事ですが。 勝手に事故を起こして 原発止めたら、電気料金を上げるって?  投資先を誤ったシャープが不良資産で転げ落ちてるのに、 国民に責任を転嫁しようなんて、 電力会社さん虫が良すぎませんか? それに、そんなことしたら、 原発がない方が電気料金が安い とばっちりで電気料金を上げられる 原発のない沖縄が ダッマっちゃいないんじゃないですか? それとも、 沖縄だけ電気料金が上がらないとしたら、 本土は、コストで沖縄に勝てなくなりますね。 原発会社のせいで、別の沖縄問題勃発か? 実際、沖縄電力と東京電力での一般的な家庭向け従量電灯料金を比較すると、271kWhぐらいまでは、原発のない沖縄の方が電気料金が安かったりしちゃいます。また、271kWh以降の電気料金も、沖縄電力と東京電力とではほとんど差がありません。」 原発のない沖縄の電気料金体系 http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_specific.html 料金単価表 最低料金 最初の10kWhまで 1契約 383.69 電力量料金 10kWhをこえ120kWhまで 1kWh 21.86 120kWhをこえ300kWhまで 〃 27.15 300kWhをこえる部分 〃 29.04 原発事故の東京電力の電気料金体系(従量電灯B) http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html 料金単価表 基本料金 30A 1契約 819円00銭(←沖縄では基本料はない) 最初の120kWhまで(第1段階料金) 1kWh 18円89銭 120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) 1kWh 25円19銭 上記超過(第3段階料金) 1kWh 29円10銭 使用電力 沖縄, 東京 100kWh 2351.09,  2708.00 150kWh 3602.80,  3841.50 200kWh 4960.29,  5101.00 250kWh 6317.79,  6360.50 270kWh 6860.79,  6864.30 271kWh 6887.94,  6889.49 272kWh 6915.01,  6914.68 273kWh 6942.24,  6939.87 274kWh 6969.39,  6965.06 275kWh 6996.54,  6990.25 276kWh 7023.69,  7015.44 277kWh 7050.84,  7040.63 278kWh 7077.99,  7065.82 279kWh 7105.14,  7091.01 280kWh 7132.29,  7116.20 300kWh 7675.29,  7620.00 400kWh 10579.29,  10530.00 499kWh 13454.25,  13410.90 グラフにすると、以下の通り。 赤いラインが沖縄の電気料金 青いラインが東京の電気料金 しかも、シェールガスによる天然ガスの価格低下で、アメリカでは、原子力発電が火力発電のコスト競争に負け、続々廃炉とか!! http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121215/1355552188 電力会社さん。国民に原発の責任を押し付けないでね!

  • 大家が正規電気料金を大幅上乗せして請求。取り戻したいが法的根拠教えて

    単身赴任マンションに住んでます。電気料金がやけに高いので調べてみたら、なんと通常料金の倍近くを取られていました。(従量電灯Bなので基本料金1200円。120KWHまで15円/kwh,120kwh以上は34円/kwhがルールです。それなのに初めから基本料金1200円と1KWhあたり34円を取っています。正規料金の倍額になるのは当然。 電気事業法によれば、電力小売は許可事業であり、勝手に利益上乗せ請求はできないはず。 返還請求したら、入居契約書に1KWh34円と明記してあるから返還義務なしと。これはけしからん。 因みに各部屋には電力メーターがあり、個別対応は可能。電力会社からなんとかしてもらえないものでしょうか?

専門家に質問してみよう