• ベストアンサー

テレビ健康番組の内容に関する疑問

超高齢でも元気に走れる人の血液の中にある物質がたくさんなったというはなしでしたが、この物質がすくないひとの中には元気に走れる人が一人もいないというのは確認した方が良いと思いました。さんまとビタミンCを食べていれば大丈夫と言う事が言えるのかもわかりません。誰もおかしいとは考えないのでしょうか。ノーベル賞でもちきりの時にどこか違和感を感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

健康番組は科学番組でも医療番組でも無いのでそのまま信じることはできません。因果関係の根拠がないか、番組の都合上端折ってるのかはわからないので全部嘘とまでは思いませんが真剣に考えるにであればよく調べて裏を取る必要があります。 ところで本庶教授がノーベル賞を受賞した研究成果によって生まれた免疫治療薬のオポジーボ、めでたい話なのにメディアは過剰な期待をしないよう水を差すような報道をしています。画期的な薬ですが適応できる状態の患者は限りがあってにもかかわらず、使用したいと言う患者や家族がノーベル賞のニュース後殺到しているようです。また、山中教授のiPSの時もそうだったらしいですが、詐欺まがいの便乗商法も出てくる可能性があり、喜びながらも慎重に報道しないといけないようです。 そう言う話を聞きながら思ったのですが、ガン患者は藁をもすがる思い。そこに朗報で期待を膨らませていたら冷や水を浴びせられるように「あんたはダメ」と言われたら、前よりショックを受けますよね。ところが医療では十分解明されてはいないものにプラシーボ効果(偽薬効果)と言うのもあるので、苦しんでいる患者に理論的に正しい対応だけするのも良いものかと思いました。 そうやって考えるとテレビの健康番組は100%信用しないながらも、健康に良さそうだくらいで見てる限りは罪がないと思います。

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。毎回裏切られたような感じがするのは面白くないですが、これも所詮コマーシャルを見せるための手段ならば仕方ありませんが、NHKですら怪しいことがありますね。

その他の回答 (2)

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.2

健康番組に限らず、テレビ番組の内容を鵜呑みにしない方が良いです。 NHKも含めて間違った情報を流している事も数多くあります。 また、ニュース報道などでも事実の報道以外に、隣の人間が 意見を言って視聴者の考えを誘導しています。 日本のテレビは正論、公平性を失っています。 現状は必要悪という存在だと思っています。

kaitara1
質問者

お礼

おかしいことが多いようですね。特に健康番組で、不思議なのは出演している医者や研究者が内容を吟味していないように思えることが多々あることです。

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.1

テレビの、健康番組はマンネリ化していますから、題材が枯渇していると思います。 視る方も、放送する方も、何も感じていないと思います。

kaitara1
質問者

お礼

番組全体がコマーシャル化しているのかなと思います。根拠がない効用をバカげた集団踊りで宣伝するような。民放だからコマーシャルは良いのですが、せめて内容は意味のあるものにしてほしいと思います。不思議なのは出演している超有名大学の先生が平気で乗っていることです。

関連するQ&A

  • 今のノーベル賞受賞者に疑問を持ちませんか?

     文部科学省が、日本人ノーベル受賞者 増やそうと発表したとたん、毎回日本人 がノーベル賞を受賞するようになったような 気がします。  しかも今度のニュートリノの研究は、 まだ未完成。ニュートリノの質量が あるとすると、これまでの理論を深く 再検討しなければならず、東大の研究 チームですら、確認実験がまだまだ必要 とホームページに発表していた。  いままで数えるばかりのノーベル賞 受賞者しかいない日本に、最近になって 突然優秀な人たちが育ち始めたとでも ゆうのでしょうか?  何かがおかしい? 政治力が働いて いるとしか思えないのですが、 皆さまはどうお考えですか?  こんなことでノーベル賞とれるなら、 超弦理論の基礎を作った 南部陽一郎博士のほうが先だと思うのですが。

  • ノーベル平和賞、マララ・ユスフザイ、どうなの?

    マララ・ユスフザイ、パキスタンの17歳の女子高生、ノーベル平和賞受賞、その発表の一瞬は拍手したんですが、ん、チョッと待てよ、との違和感を覚えたので、教えてください。 この女子高生、もしTTP=パキスタン・タリバン運動に銃撃されていなければ、受賞してはいなかった、というより、ノーベル平和賞の候補にすらもなってはいなかった、というのは本当なんですか?

  • 過去のノーベル賞受賞者

    アメリカには、ノーベル賞受賞者が沢山居ますよね。でも、受賞者の中には、移民が多いとか?! これは本当ですか?? アメリカのノーベル賞受賞者の数と、日本のノーベル賞受賞者の数がはっきりと載っているサイトや雑誌など、知っていたら教えてください。(リサーチペーパーのデータとして使います。英語のサイトでも日本語のサイトでもかまいません。) それから、アメリカのノーベル賞受賞者の中で何パーセント、または、何人が移民した人達なのか、分かるデータがあれば教えてください!!

  • ビタミンCって本当に必要なんですか?

    摂らないと壊血病になったり 膠原病や精神病にかかると極度に不足するビタミンCですが、 実際のところどのくらい必要なんですか? 例えば赤ちゃんはビタミンCって摂ってないですよね…?(母乳に含まれるんですか?) あと、例えばモンゴルなどの遊牧民はビタミンCを摂る手段をもってないと思うのですが(最近は野菜を栽培して食べるようになったようですが)、彼らは一体どうやってビタミンC不足を防いでいたのでしょうか。イヌイットを始めとする極北の人たちは生肉・臓器を食べることでビタミンCを摂取していたようですが… モンゴルのような遊牧民は一体どうしていたのでしょうか。 日本も今ではかなり新鮮な野菜を食べられるようになりましたが、 冷蔵庫も自動車もなかったために新鮮な野菜は少なく、漬物にしたりして食べていたようなので、ビタミンCはかなり少なかったと思います。 ビタミンCを摂らないと壊血病を防げませんし、 ノーマン・ガズンズやライナス・ポーリングの著書を読めば やはりビタミンCは必要不可欠なのかなと思いますが、 遊牧民や昔の日本食を考えると、本当に必要なのかなとも思います。 (最も、ポーリングはノーベル賞を二度も受賞しながら学会から見放されてますし ガズンズ自身もビタミンCの効用をそこまで信じていなかったようですが…) 実際のところどうなんですか? 本当に必要なんですか? 必要で、実は遊牧民や昔の人たちは摂る手段を持っていたのですか? 誰かわかる方がいたら教えてください。

  • マンハッタン計画でノーベル賞受賞者が多いのはなぜか

    第2次世界大戦におけるアメリカ等の原爆開発計画の「マンハッタン計画」に参加した科学者の中に、すでにノーベル賞を受賞していた人や、第2次世界大戦後にノーベル賞を受賞した人が多くいたのはなぜでしょうか。

  • 血液脳関門

    ある物質が血液脳関門を通過できるか否かを知りたいのですが、どういう風に調べたらいいいのでしょうか? 例えば、ビタミンCはどうかとか、アミノ酸やペプチドはどうかとかです。 よろしくお願いします。

  • 田中耕一さんと湯川秀樹博士とどちらのノーベル賞受賞が大きく報道されたのですか

    2002年に田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞したニュースはたいへん大きく報道されて、 「日本人のノーベル賞受賞者の中で、田中耕一さんほどマスコミに騒がれた人はいない。」と、雑誌などで書いてあるのを見ましたが、 1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときも、相当大きく報道されたのではなかったのでしょうか。 昔の報道については僕には知る由もないのですが、 田中耕一さんと、湯川秀樹博士と、どちらのノーベル賞受賞がより大きくマスコミで報道されたのでしょうか?

  • 将棋指しの名人の頭脳は、ノーベル賞受賞者より優秀か?

      長いこと、疑問に感じていたことですが、将棋のプロの世界で親子を知りません。いるんでしょうか? 名人となると、さらに、その可能性が低くなるでしょう。 ところが、ノーベル賞受領者の中には、親子で、ノーベル賞を取った人もいます。 (話は、少しずれますが、学者一族、プロの音楽家一家という存在も少なくありません。将棋プロ一家なんて聞いたことがありません。) こんな例で、単純に比較はできないと思いますが、将棋の名人の頭脳は、ノーベル賞受賞者より優秀なのでしょうか? それとも、ノーベル賞は努力で勝ち取れるが、将棋の名人は、センスの部分が大きいのでしょうか? 自由な意見お待ちしています。 当然、私の考えを否定していただいて、構いません。  

  • オバマ大統領がノーベル平和賞受賞

    外交や非核化に向けて努力したことが評価され、オバマ大統領にノーベル平和賞が授与されることが決まりました。 このニュースを聞いて私は違和感を感じました。その理由は、実際にはまだオバマ大統領が上記の分野で何らの実績も上げていないからです。また、核廃絶については日本のほうが遥に昔から主張してきたことですよね(発信力は弱いですが)。 確かに、アメリカの大統領が国際協調や核軍縮を唱えたのは注目に値することかもしれませんが、では発言力の弱い国の指導者らが同様の主張をしても評価がなされないのであればノーベル平和賞とは一体何なのかと思えてしまいます。   実際にアメリカが核廃絶できると思っている人はほとんどいないのではないでしょうか。北朝鮮や中国のような非民主的国家と歩調を合わせて核を廃絶させるのは本当に難しいことでしょうし、テロリストが核兵器を保有してしまうことも考えられるので、アメリカが核を放棄するという選択肢はありえないと思います。 過去の平和賞受賞者を見てみると、胡散臭い人や必然性のない人が紛れ込んでいるようにも思われますが、ノーベル平和賞ってそんなものなんでしょうか?

  • 重言について

    「頭痛が痛い」という表現はいけない、と思うのですが、他の事例をみてみると何故いけないのか分からなくなったので質問させていただきます。 ・正しい日本語について書かれた本(著者は北原保雄さんだったと思います)で『「賞を受賞する」は誤った日本語であるが「ノーベル賞を受賞する」ならば正しい』という記述がありました。この説明として、後者では『どんな賞』なのか、という新しい情報が付帯しているから賞という言葉が重なっていても大丈夫なのである、といった内容が記述されていました。 ならば、「痛みが痛い」は間違いであるが、『どこの痛みなのか』という情報が付帯した「頭痛が痛い」も正しいのではないでしょうか? ・過去の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488568.htmlにて『違和感を感じる』という表現について以下のような回答がありました。 >「不快感を感じる」は重言ですが、 >「違和感を感じる」は違います。 >それは、「不快」はそれだけで「感じを表す語」であり、 >それに「~~感」をつけることで >「不快という感じ」という意味の複合語になります。 >一方「違和」だけでは「感じ」ではなくて >「~~感」がつくことで「不快」と同じ「感じを表す語」になりますから、それを感じるのはおかしくありません これに関しても「頭」だけでは「痛み」ではなく「~~痛」がつくことで「痛みを表す語」になるので、それを痛めるのはおかしくないのではないでしょうか? どうして上記のような理由で他の表現はよく、「頭痛が痛い」では駄目なのか、教えてください。(それとも『頭痛が痛い』も正しい日本語表現なのでしょうか) よろしくお願いします。