• ベストアンサー

論破してください

ine512の回答

  • ine512
  • ベストアンサー率6% (2/32)
回答No.13

1勉強はいい点を続けること→○ 2徹勉でいい点をとれても忘れる→× 3勉強が役にたつこと→○ 4本気のときは忘れる→×

関連するQ&A

  • 「腹が立ったら、殴っていい」を論破するには?

    「腹が立ったら、殴っていい」と本気で思っている人を論破するには、どのようなロジックで説き伏せればいいのでしょうか? ☆皆さんのご意見・アドバイスをお願い致します。

  • 論破について

    今、流行っているような気がしますが私の職場では 上司が仕事に支障のない程度の軽微なミスでも注意 を通り越して過剰に叱責し、とりかえしのつかない ミスをしたかのように毎回のように言われます。 実際にクレーム等は無いのですが上司に支障はない等と 論破してもいいのか迷っています。 その理由は友人が会社で上司に論破したことで畑違いな 人事異動にあって結局、退職させられているからです。 ドラマのようにはいかないのが現実です。 アドバイス頂けると助かります。

  • 6日でオール80点以上取れる勉強法

    後6日で年明けの勉強方法があります。 何としてもイイ点数を取らなければならないのです。 知っておけば損しないという勉強方法などお願いします。 絶対80点以上取れるってお願いします。 そんで範囲は結構広いしお願いします!! 本気で本気でお願いします!!

  • 1ヶ月後にTOEICを受けます

    会社の上司に、1ヵ月後のTOEICを受けるように言われました。 たった1ヶ月・・・。 点数アップの為に、どんな勉強をしたら良いか困っています。 最後にTOEICを受けたのは7-8年前で、確か400点弱。 最近は勉強はしておらず、仕事でたまに英語の資料を読む程度です。 本気で1ヶ月勉強するつもりです。 個人的には耳鳴らしにリスニングと、語彙力を増やす勉強が良いかと考えていますが、どう思われますか? どうか、点数アップ出来る勉強方法を教えてください。 オススメ教材があれば、タイトルも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • センター古文の勉強

    はじめまして。古典が全く出来ない学生(理系)です。ほんとうに欠片も分かりません。 センター試験を受けなければならないのですが、超初心者が短時間である程度の点数が取れるようになる勉強方法やお勧めの参考書はありますでしょうか? 他でカバーするので一週間程度の勉強で安定して6割~7割取れたら大大満足です。 現代社会は本気で一週間勉強して8割取れるようになりました。でも古典は一週間じゃ厳しいかな?; よろしくお願いします。

  • 高校

    こんにちは 自分は、テストで低点数しか取れない中2なのですが 今から本気を出て勉強すれば普通の高校入れますかね。 さすがに、今まで勉強をして無さすぎて不安になってきました。 どうか、こんな雑な質問ですがご回答よろしくお願いします。

  • TOEICの目標点数。730?800?

    TOEICの目標点数の設定について、アドバイスをください。 4年ぶり(2回目)の受験で、715点でした(リスニング:335、リーディング380)。 普段は、英語論文などを読む機会はありますが(週4~5時間程度)、 英会話やTOIEC対策等の特別な勉強はしていません。 1回目の受験時も、ほぼ同じ点数でした。 このような状況ですが、今後本気で勉強したいと思っています。 1年後の目標設定として、どの程度にするのがいいでしょうか? (モチベーションのために、目標はあったほうがいいと思うので・・・。) もちろん状況によって全然違うと思うので、 あくまで参考として、実際の体験談などを聞ければ嬉しいです。 (自分は○○点だったのが、このくらい勉強したら○○点になった、など) ちなみに、時間配分については、直前にネットで調べてその通りに解けたので、 そこで劇的に向上することはないと思います。 よろしくお願いします!

  • 「仕事がデキない人は小馬鹿にしていい」を論破する

    「仕事がデキない人は小馬鹿にしていい」と本気で思っている人を論破するには、どのようなロジックで説き伏せればいいのでしょうか? ☆皆さんのご意見・アドバイスをお願い致します。

  • あきらかに釣り的質問に対し、論破したい衝動…

    あきらかに釣り的質問に対し、論破したい衝動… どう考えても「これは釣りだろう」という質問を時々目にします。 ストレートな回答者が「これって釣りじゃないの?!」と回答したところで、普通は「いいえ、これは真摯な質問です」と返ってきます。 では、本気でこの釣り的質問に答える(実際のやり取りとしては「付き合っている」が妥当かもしれませんが)ことってマナー的にはどうなんでしょうか? あくまで経過次第でしょうけど、議論という風にみなされるのかな? 時々そういう質問を見かけると、論破したい衝動に駆られるんですけど…^^; これもマナー的にはいかん事ですよね?

  • この議論、どうすれば論破できる?

    Youtubeのコメント欄でしょうもない議論をしています。 どうすれば、論破できるか教えて下さい。 以下が内容です。 自分 いい加減、粘着して中傷コメント書くの辞めれば? 相手 粘着の基準が分かっていないにわかは黙れ。 自分 粘着は特定の人物に延々とつきまとうことで、まさに君のやっていることだよ。 相手 「延々」は「数ヶ月、数年」というような長期間を表すんだよ。俺は数週間程度だから粘着とは言わない。 自分 「延々」は「非常に長く続くさま」であって、人によって基準はそれぞれだし、文脈によって数時間を表したり数年を表したりできるよ。 相手 いやいやその基準は人によって違わない。決まってみんな、「数ヶ月、数年」を基準としてるんだよ。 自分 なぜそう言い切れるの?それは君の基準だけを、勝手に一般的な基準にしてるだけでしょ? 相手 事実だから。昔、色んな人に聞きまくったらそう言ってた。 「延々」という言葉に具体的な「数ヶ月、数年」という期間のみを一般的基準にするのはおかしいし、最後の「昔、色んなひとに聞きまくった」ということから、この人の頭の不自由が伺えます。 もしあなたなら、この人をどのように反論、論破しますか? 程度の低い質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。