• ベストアンサー

モルタル造と言ったら 木造モルタル造と同じですか?

y-k-mの回答

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.6

モルタル吹付、モルタル塗りは外壁の仕上げ。木造に使うことが多いですが、他の構造でもまったく使わないわけではないでしょう。 「造」というのは中身の構造のことなので、外壁の材料モルタルに造をつけるのは変です。 木造モルタル吹付、またはモルタル塗りですね。 ただ、最近は丈夫で簡単なサイディング仕上げが主流てすが。

gummiis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 木造外壁モルタルの厚み

    木造の外壁をリフォームしようと思います。現状がモルタル吹き付けです。一度モルタルを撤去して、騒音対策として厚めにモルタルを吹き付けようと思います。どのくらい厚塗りできますか?

  • 木造住宅外壁のモルタル下地はなにがいいか

    木造住宅の外壁をモルタル仕上げにする予定です。 よくラスカットというボードを使うようですが、結構値段が高いようです。他に例えば、穴空きの耐水合板や石膏ボードはありませんか。 どういう風に使い分けているか、教えて下さい。

  • 木造住宅のモルタル仕上げ

    木造家屋のモルタルを塗っています。夏期で、水分の蒸発が激しいので、散水した方がよいでしょうか。混和剤を使っていると言うことなのですが、どのような物なのでしょうか。

  • 木造モルタルの壁に薄型レンガを貼るには?

    建売の木造モルタル一戸建てに住む者です。 モルタルの壁の一部に薄いレンガを貼って見栄えを良くしたいと思っています。自分で作業しようと考えているのですが、下地処理の方法がわかりません。 現在は若干、粘度のある塗料が吹き付けてあります。安物だと思います。そのままモルタルを塗るのか、ワイヤブラシなどで削ればいいのか。下地剤を塗布するならどんなものがいいのか・・・。 レンガは接着剤で貼り付けようと考えています。どなたか知恵を授けてください。よろしくお願いします。

  • 木造モルタルの壁面への穴あけ

    ドリルで木造モルタルの壁面へ穴を開けるとき、木の柱に到達したことを確認するなにか方法がありますか?モルタル層はコンクリ用ドリルの刃で、その先は木工用の細いドリルですこし穴を開けて50MMのタップネジをねじ込もうと思っていますが、多少予め木の部分にも穴を開けた方がねじの頭を破損することが防げると思います。予め柱にどのくらい穴を開けた方がよいですかお尋ねします。毎回素人の質問で申し訳ありませんがご容赦下さい。

  • 木造モルタル戸建の外壁リフォーム

    木造モルタル戸建住宅に住んでいます。外壁が亀裂などで痛んできたことと、交通など外部からの騒音を遮音するためのリフォームを計画しています。既存の外壁の上にへーベルなどのコンクリート系の外壁材をとりつけ、遮音性や断熱性を向上させたいと思いますが、技術面や経年的に可能かを教えて頂けないでしょうか?可能であれば、どのような工法や外壁材がおすすめでしょうか。また、この場合遮音性や断熱性はどの程度向上するのかも教えて下さい。家は半地下つきの2階建てで、半地下はRCです。

  • 木造住宅におけるアスベスト使用の危険性

    リフォーム番組の「ビフォーアフター」が、アスベスト法案適用のためにリフォームに時間がかかりレギュラー放送ができなくて打ち切りになるそうですね。 番組に出てくるのは木造モルタル住宅ばかりで、吹きつけアスベストを心配する必要は少ないように思うのですが、なぜ、解体にそんなに時間を必要とするのでしょうか。 現在の一般の木造住宅自体が危険ということなのでしょうか。 私の家は造って35年ぐらいの金属トタン屋根の木造モルタル住宅ですが、何だか心配になってきました。

  • 木造モルタルの壁に金具を付けるときの要領

    木造モルタルの壁が2/3CMの厚みであることは先日ご教示頂きましたが、外側に外部の柱を補強のために取り付けるための金具を付けようと思いますが、釘の長さ即ち木の柱にねじ込まれる部分を含んだタップネジの長さはどのくらいが必要でしょうか?また埋め込みナットにする必要があるのでしょうか教えて下さい。

  • 木造モルタルの壁のモルタルの厚み

    外部よりブレースを入れるためにモルタルに木の柱に達する迄の穴を開けたいのですが、厚みはどのくらいですか。仮に直径5mm位の穴をあけるためのドリルの刃の種類を教えて下さい。コンクリート用でしょうか?宜しくご指導の程お願いします。

  • モルタルでの外壁通気工法について

    モルタルの外壁について質問です。サインディングに比べて壁内結露が発生しやすいデメリットがあるようですが、モルタルで通気工法をとっていてもやはり壁内結露は起こりやすいのでしょうか?また通気工法を取られていないモルタル外壁も多いと聞きます。フラット35使用可能な物件でも外壁通気工法は必須ではないのでしょうか?現在、木造在来工法にて一戸建て住宅を建築予定ですが、外壁は基本プランがモルタル外壁であったため、欠点はクラックがおきやすいくらいに安易に考え、モルタルにて建築予定にしました。いまさらサインディングに変えれず、モルタルに不安を感じています。詳しい方、どうか回答お願いします。