• ベストアンサー

ダイバーシティマネジメントの現状と課題

ダイバーシティマネジメントの現状と課題について、記載されているHPなどがありましたら、リンクを送付頂けますでしょうか? 自分が働いている外資企業では駐在員=使用者、ローカルスタッフ=使用人の構図がはっきりしており、ダイバーシティマネジメントなどという物は存在しません。 私自身も、会社にとって、そんなものをマネジメントしても会社の利益になるとは思えず。。。 自分に意見が無いことなので、レポート作成したいのですがアイデアが湧きません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18651)
回答No.2

私自身も、会社にとって、そんなものをマネジメントしても会社の利益になるとは思えず』 それなのにレポートを作成したいというのは・・・・・ https://bizhint.jp/keyword/54776 このサイトは基礎から解説してあるけど 途中から会員登録をしないと読めない https://jinjibu.jp/article/detl/manage/178/ https://globalleaderlab.com/diversity-management?doing_wp_cron=1536453776.0592119693756103515625 シンプルな解説

potetito
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が大変遅れてしまい、申し訳ありません! レポートをギリギリで提出してホッとしたら、すっかり遅くなってしまいました。 ほとんど教えて頂いたHPの情報に基づいて、自分に身近な非正規雇用(派遣、定年後の嘱託)にスポットを当てて何とか最低限の物を書き上げました。 大変助かりました、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1
potetito
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 レポートの締め切りに間に合って安心してしまい、お礼が遅れて大変失礼いたしました。 頂いたリンク集から、そもそもダイバーマネジメントの対象とは?というところから検討し、自分が置かれているローカルスタッフ対駐在のような不平等には触れない、無難なレポートにしました。 大変助かりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 課題をやる為の時間給は?

    また宜しくお願いします。 接客セミナーを録音したCDと資料のコピーの綴りを上司から渡されました。CDをしっかり聞いて、レポートを提出するように 指示されました。その際、CDを聞かないで書いたレポートは すぐに分かるから、きちんと内容を把握したレポートを書くようにと、念を押されました。そのCDは約3時間分 録音されてました。 ここで発生した問題が、その課題を作業してる時間分、時給はちゃんと支払われるのか?と言う事です。時給制のスタッフから質問されました。 会社からの返答が『時給は出ません』でした。 スタッフの中には、家事を後回しにした主婦パートさん、大学の課題より優先して取り組んでくれたアルバイトさんもいます。 『しっかり聞け』と言われたから、何もせず 集中して取り組んだ。せめてその3時間分だけでも 給料は出ないのか。と言ってます。 今回の件で、スタッフの会社に対する不信感を持たれてしまうと、今後のお仕事にも少なからず 影響が出るかも知れないと、悩んでいます。 なんとかして、時給を支払ってもらうべきなのか、やはり 会社の指示には従うしかないのか。どちらが 正しいでしょうか? 因みに、会社から指示されてから 提出期限までが1週間でした。しかも 5人のスタッフでCDと資料は 回し読みという状態でした。

  • ネットを利用した物販に関する課題

    大学の経済学の授業(主に流通やマーケティングに関する授業)で以下のような課題が出ました。 「1200字以上で、インターネットを利用して物を売るとき、何を、どのように売るか、具体的に書け」 という課題が出されました。自分なりに考えたのですがいいアイデアがまったく浮かんできません。(一番まともなのは、ネットを通じて論文やレポートを買い取りそれをネットを通じて販売する、と言うものです)そこでこのアイデア、とその概要を教えてほしいのです。 しかも締め切りは明日なんです。まことに勝手な質問だとは思いますが、ご助力いただけたら幸いです。

  • 研修、課題…会社の対応

    化粧品会社で働いています。 月に何度か研修があります。 最近は研修はリモートですが、朝9時から始まります。 研修では毎回事前課題があり、提出したり研修中に発表したりしなければなりません。課題というのは、一人一人の会社用タブレットに配信され、新商品のレポートだったり、各テーマに沿ったアイデアを考えたり、いろんなものが5種類くらいあります。添付されたフォーマットを見ながらテーマや内容を書き移します。 課題が送られてくる際には、「みなさん日々の余っている時間や在宅ワーク時間を使って課題をすすめておいて下さい」と文が来るのですが、許せないことがあります。 それは、その課題が送られてくるのは研修日の前日の夕方などいつも超ギリギリということです。 前日の夕方とかに送って、「すすめておいて下さい」って、前日に仕事だったり予定があったりしたら帰って夜中に急いで一晩で終わらせなければなりませんし、「在宅ワーク時間を使って」ってそもそも私たちみたいな店頭業務している者は在宅ワークなんてないし、あったとしても前日の夕方に送られるなんて遅すぎます。 商品のレポートなんかは、色々と調べなければならないので店にいかないと作れなかったりします。 これで課題ができなかったりすると、もちろん怒られます。 会社の研修を運営する人たちには早く送ってほしい、と言っても、いつも「待ってて下さい」と言われてギリギリ直前に送られてきます。 腹がたつのですが、会社の対応どう思いますか?

  • 問題、課題、原因要因、目標、対策、現状把握の違い

    タイトルの件、違いは何ですか 問題、課題、原因【要因】、目標、対策、現状把握の違いについて 自分の認識は、下記のとおりです 事例:会社の利益が平成23年度、前年比で100万円少なかった 1:現状把握 ⇒売上、費用を全て調査 ⇒印刷代だけ、前年比で、100万円多かった 2.問題 ⇒会社の利益が、平成23年度、前年費で、100万円少ない 3.原因、要因 ⇒印刷費用の使い過ぎ【100万円】 4.課題 ⇒会社の利益の向上【100万円】 5.目標 ⇒会社の利益を100万円上げる【平成24年度】 6.対策 ⇒廃棄する紙の中から、リサイクルできる紙をプリンターに使う ⇒必要なものだけ、カラープリンターを利用する 以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 転職したばかりですがマネジメントが無能すぎてやめた

    今年新しい会社に入りましたが、あまりにマネジメントが無能すぎて早くも辞めたいです。 指示が非常に曖昧で、確認のため聞こうとすると忙しいアピールされるため一応メインのポイントを押さえて対応すると、いちいち突っ込まれます。無駄に説明が長い割に重要なことを教えてくれないために、私も的確な仕事が出来ません。 その人のミスとかもありましたが、悪いのを認めず、情報不足のくせに、入社日に言ったとか無茶苦茶なことを言われます。 覚えてるわけないじゃん笑 そのくせ自分はすぐ言ったこと忘れます。 だから、いちいち証拠残すためCCしたりしてますが、しなくていいとか嫌味を言われます。 かなり離職率高いらしく、さもありなん。 あまりに非効率でかつ雑談が多い、 残業が多くなるのは当たり前 上ができなすぎてウンザリします。 スルー力を身につけた方がいいと言われましたが、私はこんなとこにいる価値もないと思います。 あと、最初かなり使うはずだった英語も使わず、その説明も入社前にありませんでした。 今までほぼ外資でしたが、日系ってこんなレベル低いんですか? あまり長くいるメリットないですよね。

  • 高校生 課題研究

    どなたかお知恵をお貸しください…お願いします…。 自分の学校では課題研究があり、12月中に実験をして冬休み明けにレポートを提出、という流れになっています。しかし自分のテーマでは何回か提案しても担当の先生から一向にOKが貰えず、もう12月になってしまいました。周りが始めている中、自分だけテーマすら決まっておらず焦っております…。 研究テーマを決めるにあたって何かいいアイデアやヒントありませんでしょうか…? 今却下されている研究テーマというのは「ロウソクの芯と燃焼速度の関係の解明」です。 数学や物理、化学等の理系科目で、数値化・モデル化できることが条件です。 お願いします🙇‍♀

  • 大学でのレポートについて

     自分は、今年の春から大学生になるのですが、課題として「本を読んで1000字程度のレポートにまとめる」というものが出ています。でも、高校の方ではレポートの作成はやったことがなかったので、どう書けばいいのか困っています。  私は、課題書籍の中からあの2010年一番売れたと言う『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』を選びました。 そこで思ったのですが、読書感想文とレポートの大きな違いって何なのでしょうか? また、レポートを書くときに気をつけなければいけない事ってありますか? 文章を書くのは、苦手なので少しでもアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学のAOの課題を、申し訳ないのですが大急ぎで添削してください。

    大学のAOの課題を、申し訳ないのですが大急ぎで添削してください。 大学のAOで提出する課題なのですが、ギリギリまで粘ってしまい、ついに期日が明日となってしまったものの、時間が時間なので、高校の教員に今から添削をお願いすることができません。 お願いします、皆さんのより良い添削への回答をいただきたいです! ◆課題内容(要約)◆ 福祉サービスを行う施設で1週間以上の現場体験をして、実践内容や体験をもとに、気付いたことをまとめなさい。 ・・・以下:レポート内容(一部伏字有り)・・・  私は、○月○日の○曜日から○日の○曜日まで、民間のデイサービスにて一週間の、土日が朝8時から、平日が2時頃より終日まで実習をさせていただきました。詳しい日程につきましては、別途添付の資料を拝見願います。  その実習の中で気付き、私の中に大きく残ったことは、主に3つあります。1つ目は、「マニュアルに書いてあることを実践するばかりが施設利用者にとって痛みのない補助ではない」ということ。2つ目は、「施設運営スタッフと身元引受人の、施設利用者の状態に合わせた情報交換の重要性」。3つ目は、「施設利用者に対する施設運営スタッフの、対等な心構え」です。  今回は、3つ目のことについて、小さなことではありましたが、「自分は大きな偏見を持っていたのだ」ということを深く考えさせられたので、まとめます。 自分の中にある偏見を考えさせられたきっかけは、昼食の終わりからおやつの時間までの間など、手の空いた時間のある施設利用者に、施設の運営スタッフ(以下:スタッフ)が度々手渡す「ぬりえ」でした。ぬりえは、時期に沿ったイベントの様子や植物の絵が描いてある、ごくごく一般的なものでした。  ぬりえは、次の日程の直前、もしくは、ぬりえを塗っていた人が手を止めたところで終了・回収となります。  ぬりえを受け取ったとき、スタッフは塗っていた人に対し、「塗ってくれてありがとう。また塗ってね」と、声をかけます。  最初、私はその言葉が不思議に思えてなりませんでした。およそ私の知っているデイサービスには、脳のトレーニング(もしくはリハビリ)をするための「レクリエーション」があります。そのため、私は、「ぬりえ」もレクリエーションの一環だと思っていたのです。  私は、「ありがとう」という言葉を使用したのが施設利用者の方々だったのならば、「施設利用者が脳トレ(リハビリ)をさせてもらったことに対してお礼を述べたのか」と考え、スタッフが施設利用者に対して「ありがとう」と言ったことを不思議に思うこともありませんでした。  スタッフの方に「ありがとう」の意味を聞いてみると、そのぬりえは、施設の中を装飾するために用意されているもので、毎月施設利用者が色を付けた塗り絵を、花なら花の形に、動物なら動物の形に沿って切り出し、それをスタッフの方が翌月の施設をいろどる飾りのひとつとして、壁に留めたり天井から吊るしたりするのだそうです。  「塗ってくれてありがとう」という言葉には、施設利用者が心地良く過ごすことができるように、ということを前向きにとらえ、そのうえで「施設利用者に手伝ってもらえること、できることはやってもらおう」というスタッフの考えがあったのです。  それを聞いて、私の心の中で、スタッフと施設利用者の関係が、対等でなかったということに気付きました。どうにかして誰かの助けになろうと考えている一方で、「自分からの目線ばかりで、相手の目線に立つことをわすれたまま行動していたのではないか」、「今まで誰かと対等になるような目線や視野を持てていなかったことが、今日のように度々あったのではなかったか」と、自分の視野の狭さを知るきっかけとなったのです。  「ありがとう」と言われることは、誰しも嬉しいことかと思います。スタッフに「塗ってくれてありがとう」と言われ、施設利用者も嬉しく思い、心地良くその日を過ごせていたのではないでしょうか。 ・・・以上:レポート内容・・・ お願いします!

  • 大学の課題です。

    大学の課題です。 この課題に対し、知恵袋や先輩等から教えを乞いつつ、自分なりに回答を導き出しました。(以前、同様の質問にお答えいただいた方、ありがとうございました) しかし、当然ですが私には社会人経験がありません。机上でしかビジネスに触れていません。 そこで、私が導き出した答えを、実際のビジネスシーンで研鑽を積んでいる皆様方に審査していただきたく、投稿させていただきました。、 長くなりますが宜しくお願いします。 尚、今回は自分が導き出した答えを提出しようと思っています。 あくまで、先輩の皆様方の経験を以って、私に足りない視点や発想、現実上の問題等を知ってみたかったので、その勉強用のための投稿です。 どうぞ宜しくお願いします。 【問1】 A青果店は50年以上も昔から地元で青果を販売する老舗青果店。 価格はスーパーよりも少々割高ですが、良い商品だけを扱っている評判のお店です。 現在の社長は2代目の「X」。大学を卒業後、実家の青果店を手伝い始め現在は35歳 2代目になった3年前から法人(飲食店・給食等)営業を始め、 元々1億円だった売上を2億円に、1000万円だった利益を1200万円に伸ばした。 一方、もともと35%あった粗利は、20%へ低下。 現在いる社員5名の給与には、利益変動制のボーナスがありますが、 その額も10%ほど下がっています。 この会社の課題を貴方はどう捉えますか? ************************************************************** 【問1の回答と回答を導き出した理由(背景)】(私の答え) ●結論 法人営業部における収益の低下が根本的な問題である。 収益性を考慮したオペレーションの見直しが必要である。 ●背景 まずは上記の問題を下記の通り整理しました。 構成要素を分けて考える事が解決の第一歩であるとある方から教わり、そこから解決策を導こうとしました。 〔法人営業部〕  売上:1億円  粗利:5%(500万円)  利益:200万円 〔青果店事業部〕  売上:1億円  粗利:35%(3500万円)  利益:1000万円   構成要素毎に分けて考える事が出来れば、後はそれぞれの数字を割り出していく作業となり、上記の通り割り出しました。 粗利の概念は「売上総利益」=「粗利」=「売上高-売上原価」として考えております。 〔問題点〕  A:収益性が減少した   推測1(青果事業部と同じ商品を使用しながら商品単価を値下げした)   推測2(青果事業部の商品とは違う低収益性の商品を売ってしまった)  B:利益変動制にも関わらず不透明な経営状態である事   株式公開していない企業におけるキャッシュフローの非公開は珍しい事ではないが、変動制である以上矛盾が発生する。   (利益額は増加している。にも関わらず支給額が減額している)    〔改善案〕  A:営業オペレーションの見直し(推測1の場合)  A:仕入れオペレーションの見直し(推測2の場合)  A:その他オペレーションの見直し(委託や設備を含めた仕事処理の有り方・効率・合理性等)  B:透明な経営をする。もしくは利益変動制ではなく社長の一存による支給方法に変更する

  • 現代社会と文化人類学の可能性について

    レポート課題の中で、「文化人類学の可能性と現代社会について」という項目があります。 自由に自分で論じて良いらしいのですが、パッとするアイデアが思い浮かばず・・・。 この主題について、何かオススメな問題などはありますか?

専門家に質問してみよう