• ベストアンサー

長男

宜しくお願いします。 長男だから実家を継がないといけない、両親と同居しないといけない、叔父は長男の甥に祖父母の介護も親に任せないで長男も手伝わないといけないと言ってました。 長男は基本的に一人暮らしをしてはいけないのか? それは田舎の考え方なのか、日本伝統的な考え方なのか、、、? 都会の長男、世界各国の長男はどのように育てられてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は田舎育ちの長男ですが、別居して一人暮らしをしています。 昨年亡くなりました、父親は長男でないのに家を継ぎました。 必ずしも長男が後を継ぐとはかぎりません。 それぞれの家庭の事情です。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6924/20483)
回答No.6

少子化になって ほとんどみんな 長男 長女。 都会では 後継ぎというと 駅前商店街。 ある程度以上の規模がないと みんな跡を継がずに出ていきます。 その結果 シャッター通り化。 おいしい職業  政治家・・・みんな積極的に跡を継ぎます。世襲制度でもあるのかと思うように 二世議員 三世議員など当たり前 先祖代々政治家。三日やったらやめられまへん。 東南アジアからアフリカあたり 貧乏人の子だくさんは当たり前。生まれたときから生存競争。長男も次男もない。

a014e4f3adad
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (953/8909)
回答No.5

何らかの考えに固執している部分があるからなのでしょうが、それぞれの家庭でそれぞれに折り合いをつけながらやっているのではないでしょうか。 持ち家ではない我が家の長男は親から離れた遠い土地で生活していましたが・・

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2199/11091)
回答No.4

昔は、家を中心に考えられていて、親戚中が助け合って、生活していました。 その家を、すべての財産を受け継ぐのが、長男だったのです。 (昔の法律で、親が死んだら、土地、建物、預金の名義は、すべて長男に書き換えられていました)70年以上前のことです。 今の法律ができて、財産は、子供が平等に受け継ぐようになりました。 今でも昔の考えが残っていて、 長男が後を継ぐといわれて育った人が沢山います。 財産は、平等に分けないといけないのに、墓の管理や、親の介護の押し付けに使われているのが現状です。 一番大事なのが、自分の生活基盤です。 働いて、食べていけて、余裕があれば、助け合えばいいのが現代の考え方です。 子供が大人になって、結婚して、子供を作っても、まだ親の手助けが必要です。 助け合って生きていくことで、辛いと思えることが減り、楽に生きていくことができます。 しっかり、たくさんの知識を身につけて、自分の歩む道を探しましょう。 同居すると、家賃とか食費、少なくて済みます。 同じように働いてよぶんな、預金ができますので、アパートを借りて生活するよりも、ずいぶん得になります。 家に帰れば、食事ができていて、風呂も沸いています。 それらを全部自分ですることを思えば、ぜいたくな暮らしができます。

a014e4f3adad
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.3

>それは田舎の考え方なのか、日本伝統的な考え方なのか、、、? どうしてそういう考えになるのか、なら答えられます。 戦前の法律がこうだったから。明治以降に、大衆に国を意識させるために作られた法律です。内容は、家父長制といい、父が家長。長男はそれをつぐ。それ以外は実質家畜とかと同じで持っている権利が弱い、みたいなイメージです。 こういう意識が根付いていることを利用して、戦後も国の仕組みが変わったり変わらなかったりします。 介護の人手が各家庭の負担になっていますが、外国ではもうちょっと違うかもしれないです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1。長男は基本的に一人暮らしをしてはいけないのか?  そうとは、決まっていないと思います。 2。それは田舎の考え方なのか、日本伝統的な考え方なのか、、、?  いいえ、別に田舎にも、日本にも限られていません。 3。都会の長男、世界各国の長男はどのように育てられてるのでしょうか?  日本も、特に西日本や九州、を含めて「末子相続」という慣習があり、スマトラやモンゴルなど世界各地にあります。下記などをご覧ください。  https://kotobank.jp/word/%E6%9C%AB%E5%AD%90%E7%9B%B8%E7%B6%9A-136594

関連するQ&A

専門家に質問してみよう