• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元妻との接触について(15年ぶり))

元妻との接触について(15年ぶり)

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15081)
回答No.4

やはり元奥様だと思います。 で、今の御主人、お子さんと相談してみて貰えないだろうかと。

voze9
質問者

補足

元妻へ…ありがとうございます。 そこは固まりそうです。 ただ…今のところ直接の連絡手段がありません。S NSなどの検索でも無理でした。 あとは、直接住所地まで行って、元妻と会う算段をするか…とか考えてます。そこで、もうひとつお聞きしてもよろしいですか? 元妻に対して、私が住所地まで話しに行くのは、アリ(理解する)と思いますか? 一転して、より引かれるでしょうか?

関連するQ&A

  • 無職の元妻から養育費を請求できますか?

    子供の親権者で、養育しています私は、 仕事が減り、生活が苦しい状態です。 親権の話し合いで、元妻は親権を拒否しています。 別れた元妻から養育費を求めたいのですが、 元妻は再婚して専業主婦です。子供はいません。 (元妻との離婚の原因は、元妻が再婚した相手との不貞が原因で、 駆け落ちです。協議離婚後の発覚で証拠は有りません。) 無職の元妻から養育費を請求できますか? 1.相手方は無職でも「主婦業の年収算出」とよく聞きますが、年収と見なせないですか? 2.親子が別々の生活でも、親と同等のレベルの生活する子の権利で、相手方の再婚した男の年収から生活レベルを算出し、養育費を請求出来ないでしょうか? 3,他に説得力のある養育費を求める方法は、有りませんか? 法律に無知な私ですが、よろしくお願いします。

  • (元妻の)再婚相手からの元夫の存在

    10年~ぶりに元妻と子供の事で話す機会を得ました。ただ、少し気になる事があります… 元妻には、再婚相手(旦那様)がいます。 私としては、面識はありませんが、娘を育ててくれている恩人でもあり、お会いすれば感謝しかない方です。でも、その方(再婚相手)からすれば、私はどう見られてるのでしょう… 警戒するべき敵ですか? 家族に近付けたくない邪魔な存在ですか? 私としては、逆の立場ですと、遅かれ早かれ、いつかは来る…または、逆に来ない事はないくらいには思うのですが…それは、当時者だからかもしれませんね。 私の振る舞いにもよるのでしょうが、再婚相手の旦那様からして、娘の産みの父親?…として、(元妻に対して)ある一定の良き、前向きな理解者になってくれるものですか? その旦那様のお立場の方、また私にとっての元妻の立場でも…コメントいただければと思います。 宜しくお願いします!

  • 元妻の言い分を皆様どう思いますか?

    44歳男です。4年前に2度目の離婚しました。原因は夫である私の暴力、ギャンブルが原因です。当時5歳と7歳の娘は、かなり妻ともめましたが、私が監護し、妻が親権を持つという事で、現在、私が監護しています。元妻は私と子供の住まいのすぐ近くに住んでいて、子供たちも自由に行き来できる状態です。 私は、昨年の夏に、長女(現在12歳)と同じ学校の同じクラスの男の子の母親と恋愛関係になり、昨年11月に再婚し(3度目)、同居を始めました。今回の再婚は、子供たち同士が一緒に住みたいと言い出し、再婚相手に話したところ、その方がいいと思うと同意が得られたからです。 再婚までの間は元妻が、朝の子供の面倒(朝食、保育園の送り、など)をし、夜は私が飲み会で出かける時や、パチンコに行く時、夜に家を空ける時は面倒をみていました。あと、土曜日、日曜日の昼間なども面倒を見ていました。当時の私の恋人が来る時は、恋人に面倒をみてもらっていました。(元妻には連絡していません。) 私は再婚することを元妻に伝えませんでした。当然、子供たちから伝わるだろうと思っていたからです。なので、朝の面倒も現在の妻がみることも伝えていません。その他詳細などに関しても、別に言う必要がないと思ったからです。 今年の1月に、元妻から、子供たちの朝の面倒はどうしているのか、突然、子供たちが来なくなった(どうやら、朝の面倒は元妻が子供たちを迎えに行き、自分の家で食事をさせていたよう)と連絡をもらい、元妻と会い、話しをしました。元妻は、なぜ、子供たちの環境の変化を伝えてくれないのか、突然子供たちが来なくなり、非常に不安で心配との事。その時初めて、再婚や再婚相手の状況などを伝えたところ、同学校、同クラスの父兄の再婚は異例だ。その事に対するいじめや、これから思春期を迎える娘と、相手の息子が同居した場合の環境を考えたか、もし、性的な問題など起こったらどうするのか、娘の親として、大人として、考えないのか?と言われ、同居は子供が望んだこと、再婚相手の男の子はそんな子ではないこと、学校の先生にはもう説明済みだから大丈夫だと伝えました。 すると、元妻は、非常に安易な考えだ。子供たちは私が引き取り、育てると言い出しました。 私は元妻に、子供たちは私が監護養育してきた、今更なぜ引き取るなんて考えるのか、普通母親だったら、離婚時に子供を引き取るはず。子供を置いていったのはのはそちらだといいました。 元妻は再婚済みで、1歳半の男の子がいます。元妻の再婚相手と娘達はうまく行っているとの事。私は元妻に、娘二人を引き取れば、1歳半の男の子も同様に危険だと言いました。元妻は、1歳半の男の子は娘と一回り年が離れている。危険性は非常に低い。といいました。その後、元妻から子供の件で話がしたいと連絡が来ましたが、拒否しています。元妻は、調停の申し立てをするようです。私は、逆に親権変更の申し立てをしようと考えています。 子供たちは、今の生活が楽しいので、元妻のところには行かないと言っています。子供の意思が最優先と考えていますので、元妻が調停の申し立てをしても、子供たちの監護者の変更はされないと思っています。長くなり、分かり辛いとは思いますが、この状況は、私と、元妻のどちらが正しいと思いますか?率直にお聞かせ頂ければと思います。

  • 元妻の苗字を変えさせたいのですが

    若い頃に結婚・離婚しています。 元妻との間には子供が一人います。 離婚の際、妻は旧姓に戻さず、私の苗字のままにしていました。 その後、私が何度か妻の元に戻り再婚に至りましたが、妻と子供の為に働くのが嫌で再度、放置して逃げ、二度目の離婚になりました。 数年前、私の方が再婚しました。 今の妻には結婚歴がある事も子供がいる事(養育費は裁判で決まったものの支払っていません)も話さなかったのですが、妻の親が調べたらしく、元妻と二度結婚している事、子供がいる事がばれました。 今の妻が昨年、出産し、元妻と元妻との子供が同じ苗字を名乗っているのは許せない、どうにか苗字を変えさせろと気が狂ったように言い出し、その事で喧嘩に発展する事も多くなりました。 元妻には、   ・苗字を変えろ   ・子供に相続放棄の書類を書かせろ   ・今後一切私達には連絡をしないと一筆書け と手紙を書きましたが、苗字は再婚か養子縁組しないと無理だし、子供の養育費を1円も払わず相続放棄の書類まで書け、一切連絡をするなとは、今の妻との子供とあまりに差がありすぎて酷いのではないか・・・と返事が来ました。 ですが、今の妻と子供との関係がおかしくなるのは困ります。 この上記3点、法律的に元妻に承諾させる事は可能ですか? ちなみに苗字はとても珍しく、例えば病院等で会ってしまえばわかるくらいです。 よろしくお願いします。

  • 元妻の荷物

    離婚して4年になります。 いまだに婚礼家具や元妻の衣類などたくさんの荷物がそのままです。 別れたのは、元妻の一方的な「自由になりたい」と言う事でした。 その前には元妻の浮気もあります。その時は、二度としないと言う約束で許しました。子供は三人おり、養育費も払っています。 私も最近、再婚を考える相手ができました。そこで、元妻の荷物をきれいにしたいので持っていってもらう様、伝えた所、今の養育費の額の倍を払ってくれなければ、荷物も引き取らないと言われました。 今の養育費の額は妥当だと思っています。もちろん毎月の養育費以外に 子どもから何か買って欲しいと言われれば買ってあげますし、クリスマス、誕生日はもちろんです。 質問なんですが、勝手に家具、荷物を処分してはだめですか? 元妻に何度言ってもわかってもらえないので、いっそ、処分してしまおうかと考えています。法律上だめですか・・? よろしくお願いいたします。

  • 元妻の事実婚

    元妻の不貞行為で離婚し 養育費を支払っています。 元妻が再婚すれば 養育費は0にという約束を交わしました。 公正証書には↑のことは 詳しくは記載されておりませんが 子供の環境が変われば協議できると 記載されています。 今元妻は浮気相手と一緒に生活を初めました。 事実婚にあたると思われますが 養育費を0にすることは可能でしょうか?? 元妻との子供と新しい妻との子供の 生活レベルに差が出ないよう養育費を 支払っていましたが、事実婚となれば 元妻との子供の生活レベルは上がると思います。

  • 別れて3年経つ元妻への彼の対応

    まず経過を説明いたします。長くなりますが・・・・ 私、3年半前に離婚子供2人(一人は成人)。 彼、4年前に離婚、4人の子供(小3から高校)は元妻が養育中、毎月養育費を手渡しに(月一子供との面会の意味もあり)いっています。 現在彼のアパートと自宅を8:2の割合で半同棲して3年になります。 彼の離婚原因は、本気の浮気がばれ、妻は許してもよかったそうですが、周りの反対から離婚。 当時本気だった彼女にも既婚者との嘘がばれ、ふられ。 二頭追うものは一頭も得ず状態で、どちらにも戻れず一人になりました。 そのころ当時はまだ人の妻の私と出会い、友達状態が3ヶ月ほどあってから、 不倫状態が1年近くたって私が離婚。 一時は結婚も考えていましたが、年頃の娘のことを考えて急ぐことは無いと婚姻にこだわらず、現在に至っています。 質問は、彼とその別れた奥様との関係のことです。 当初彼は未練たらたらでしたが、元妻は女として当たり前ですが、 ありえないという態度だったようです。 でも事あるごとに連絡(子供のこと、仕事のこと、車の相談だったり)をお互いとっている状態です。 緊急な用事の時などには出かけていきます。 私自身は離婚後よほどの事情がない限り元夫と連絡は取りません。 それが離婚ということだと私は思っていますが、彼のところは養育費という名のお給料を持ってくる、別居中の夫婦のようにみえます。 あなたは元家族として戻った方がいいんじゃないの? と聞いた事がありましたが、自分はそんな気は無いし、向こうも望んではいないと 言われました。 付き合い出した当初は、なぜ養育費が手渡しで無ければいけないのか? 振込みではだめなのか?聞いたことがありましたが、 扶養手当の関係上知られてはまずいからだと説明されました。 まだ成人していない子供にとって、たまにお父さんに甘えられることも 大切でしょうし、彼自身も離婚したとはいえ子供の父親として会いたい気持ちもあるでしょうし、なによりそんな状況の彼をわかっていたのだから、 今を見つめて暖かく見守っていかなくちゃと決意していた自分であったのです。 石の上にも3年といいます。 泥沼の離婚劇も時間が解決し少し離れて暖かい愛情の気持ちが戻ったのでしょうか? 不思議と私はそれならそれでいいと思っているのです。 きちんと私と別れもどれば丸く収まるだけです。 多分彼らのご両親らも口には出さずともそれを望んでいる様子です。 彼に聞いても私の手前(いまさら又一人にはなりたくないでしょうから)でしょうか、それは無理なことと答えます。 元妻が戻ってもいいと考えていたとしたら彼の気持ちは揺らぐのでしょうか? 立場適につながりはあちらとの方が強いはず、所詮彼女として関わっているだけですので、元の家族のことをあれこれ詮索する筋合いも無いと、割り切ってしまえば楽だよと自問しています。 彼の本心は私の立場から聞きだすことはできません。 どなたか、似たような立場を経験され、彼らの気持ちのわかる方アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 離婚した元妻との子の面会について

    私の友人が以下のような状況になり困っています。 友人は男です。 2年ほど前に調停離婚しました。 元妻との間には6歳の子供が1人います。 友人は調停で決められた養育費を一度も滞納することなく 現在も支払い続けています。 また、子供への面会も調停では回数を明確に決めていませんが、 月1回程度の頻度で行っていました。 そんな友人に再び結婚を考える相手が見つかり、 今年に入って婚約をしました。 お互いの仕事の状況を見て、年末か来年早々には結婚する予定です。 このことを友人が元妻に伝えたところ、元妻の反応が 急におかしくなったのです。 電話をしても出てくれず、何度かかけていたら着信拒否にされました。 メールでも応答がなく、元妻の実家に電話をしても 取り合ってもらえません。 友人の元妻とは私も面識があるので、私も連絡してみましたが やはり連絡が取れませんでした。 友人は再婚後も元妻との間の子供への面会は行いたいと言っており、 再婚相手も面会については認めてくれています。 現在の元妻の対応では面会はおろか話をすることもできません。 そこで友人は元妻を話し合いに応じさせるために、養育費の支払いを 一時的に停止すると言っていますが、果たしてそれは有効な手段 なのでしょうか? 私は慰謝料の請求も含めて裁判を起こせば良いと思うのですが、 そこまで事を大きくしなくても良いのかな、とも思います。 彼への良いアドバイスの方法をご存知の方がいらっしゃったら 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 元妻から

    2年半前に調停離婚して、元妻の方に子供が2人います。 養育費も払っています。 質問ですが、 転職した事を元妻の方に伝えたのですが、なぜか勤め先を聞いてきます。 なにか必要性があるのでしょうか?? 離婚時に元勤め先に電話をしてきて、悪口みたいな感じの事を言ってきました。 なので、勤め先を伝えたくないと思っています。

  • 10年前に分かれた妻娘からの依頼をどう受け止めるべきでしょうか(長くな

    10年前に分かれた妻娘からの依頼をどう受け止めるべきでしょうか(長くなりますが) 初めまして、50代の男性です。初めての質問ですが、解けない心の悩みにアドバイスやヒントなどをいただけますか。よろしくお願いします。 10年前に妻の度重なる不倫があって最後は裁判となり、傍聴者たちも驚く妻の不貞の数々が尋問され、離婚の判決を受けました。その際、6歳の娘の親権、監護権は妻に、随時の面会権が決められました。私は娘の養育環境を配慮して慰謝料を放棄しました。 私は娘が不自由なくすてきな女性に育ってほしいと通常の数倍の養育費を娘に送ってきました。残念ですが、面会は一度も叶いませんでした。妻が私との接触を嫌い協議書に違反しているところ家裁に申し出ましたが、家裁は全くやる気もなく実効性のある処置は執らず、結局は無為に帰しました。 仕方なく、娘へ毎月、手紙に気持ちを込めてこの10年間送ってきましたが、一度も返事が来ません。手紙は元妻の要望で妻の実家に送ってきました。何度かその実家に娘の手に渡っているのかを訪ねましたが元妻に渡しているというばかりです。元妻は私との接触を一切拒否してきました。 元妻は離婚1年後にその不倫相手と再婚しましたが、数年前に離婚していると聞いております。 先日、娘の名前で私宛の郵便が届きましたがその内容は次のようなことですが、それを読んだ後、心をどう整理してよいのか混乱し、迷っています。 ア)娘は最近まで私からの手紙を渡されず、呼んでいなかったが、病に倒れた母親に代わって家事、家計をみることになって、手紙のことと養育費のことを知り、驚き、申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいであること。母親から私が仕事で家族を離れたことだけを知らされたこと。そのことで母を恨んでいること。 イ)元妻は1年ほど前に女性特有の悪性腫瘍のため数度にわたる手術でも治癒せず、先日担当医から既に末期状況にあることを伝えられ、娘も動揺していること。 ウ)元妻は観念しているが、最後は私に診てもらいたいが今更、自分からは言えないと言うので、娘として母の願いを聞き入れて欲しいと懇願しています。 医療機関や担当医名が書いてありましたが知り合いでもありましたの、状況の確認をしましたとろ娘の言う通りでした。 エ)離婚前からその兆候を感じていたので、離婚に際して、定期検診を受けるようにくどく伝えましたが、聞く耳を持たなかったのでしょう。今となってはいかんともできません。 この娘の依頼を受けてから、近々に会って相談しようと送ってきた番号に電話しましたが、声を詰まらせながら話す声は元妻にそっくりでした。 それ以降、深く悩んでいます。 ・今でも元妻を許せない男としての自分のと分け隔てなく治療すべき医師としての自分との間の葛藤があります。そのような状況であれば誰が診ても同じですし、むしろ、終末医療としてメンタル面のケアーの専門にゆだねる方がよいと思いますが、もしそうすれば娘の懇願を断り、傷つけることになるようにも思います。 ・現妻にこのことを伝えたところ、私の気持ちのすむようにしてはと言いますが、その真意も測りにくいところがあります。やはり、気持ちのよいものではないかと思います。元妻が治療行為ではなく精神的な支えを最後に求めてきていることは歴然としているからです。 ・元妻には医師として生命を助けたいが、心はきっと救えません。 ・この状況にどう向き合えばよいのかわからなくなっています。 こう状況ですが、どう気持ちを整理することができるでしょうか。 よろしくお願いします。 夕方まで診療に入りますので、お礼は夜にさせていただきます。