• ベストアンサー

停電時にブレーカーを切るのは復電時の電線損傷による

停電時にブレーカーを切るのは復電時の電線損傷による通電火災を無人時に起こさないためであり、復電時に過電流が流れたとしてもブレーカー配線用遮断器の上流にMCCBという過電流遮断器が必ず付いているので家電をコンセントに挿しっぱなしでも壊れないと思う。 でも復旧通電時に家電が壊れたという報告が上がって来ている。どういうことでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

MCCBなんていうからわかりにくいんで、要するに漏電ブレーカーですね。 これは必ずつけていなければいけないなんていう法律はありませんので、つけていない建物があります。 そのため、私ら(ITのコンサルタントで、新規ロボットとか実験室などの提案や設計もおこないます)も化学合成実験室とかそういうものを構築するような相談を受けたとき一番気にするのがそこです。薬液の注入用ロボットなんかがインジウムだとかリン剤などを溜めながら動きますからそいつが暴走したら大変だからです。突出電流が危ないので、漏電ブレーカーを付けて配管してもらうように必ず言います。そうすると、「すでについています、これです」と教えてくれることもありますが、購入せねば、というようになることもあります。 もし復旧通電時に事故がおきたというなら、漏電ブレーカーを設置していない建物としか考えられません。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (3)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.3

MCCB?そんなの付いていない家はたくさんありますよ。 私の家についているものも20Aのブレーカーのみですので 復電火災は起こします。 20Aのブレーカーは20Aを超えないと切れません。 漏電にも対応していません。 また、復電時に電気ストーブの前に地震でなにか落ちていて それが燃えだすこともあります。

noname#233150
noname#233150
回答No.2

この前には、ブレーカーを落としておかない他通電時に機器が壊れるとか質問してましたよね? 今度は、やたら専門的な内容ですね。 何がしたいのですか?

  • hoho557
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.1

でも復旧通電時に家電が壊れたという報告が上がって来ている ではその報告を示して下さい。 示せないなら、それは貴方の作り話という事になります。

関連するQ&A

  • 【停電】停電したらブレーカーを切っておかないと復電

    【停電】停電したらブレーカーを切っておかないと復電時に家電製品が死ぬって本当ですか? 復電時にブレーカーを入れっぱなしにしてた人で家電製品が壊れた人っていますか?何が壊れましたか?

  • 【通電火災】漏電している場合、停電後にブレーカーを

    【通電火災】漏電している場合、停電後にブレーカーを入れると通電火災を起こすので電気をすぐに復電しないように! って、どうやって一般人は自分の家の電線が漏電してるか分かるの? 漏電ブレーカーではわからない漏電による火災ってことですよね。 待っても漏電してるかなんてわからないですよね? 入れるしかないのでは?

  • 「停電が復旧した」ではなく「通電した」

    電力会社が、「障害により停電した」と広報した後は  「停電が復旧しました」ではなく、  「通電しました」ではないでしょうか。 大災害で長期停電の後、通電火災を防ぐため  ブレーカーを落しておき、「通電した」後に  消火器を片手に持ってブレーカーを上げます。 そんな状況の中 「停電が復旧しました」と広報された時 「電力設備の都合で止めておきながら、通知もなく電気を流すな」 とか、「復旧したのに、ここには電気が来ない」と抗議したくなります。 もし「通電しました」と広報されて、停電したままであれば  近所の状況を見て、自宅のみの停電なら   引き込み線の障害を調べるでしょう。

  • ブレーカー落ちてないのに停電する

    朝突然停電しました。 エアコンからプシューという音がした後、TVがプツンと消えました。 冷蔵庫や給湯器などその他家電全て停電しています。 30Aで、普段はエアコン、カーペット、TV、ドライヤー・換気扇を同時に使用しても問題なく使えていました。 今朝はエアコンとTV・ペット用ホットカーペットしか使用していません。 ブレーカーのレバーはメインも漏電ブレーカーも上がったままです。 漏電ブレーカーを一度下げてから上げなおしたら復旧しました。 ブレーカーが下がっていないのに停電になることがあるんでしょうか? また何が原因だったのでしょうか? 因みに賃貸に住んでいます。

  • 受変電設備の停電作業の開閉器等の順序について

    受変電設備の停電作業の開閉器等の操作順序について確認したいです。 順番は現場盤の各MCCB→主幹ブレーカ→電気室低圧MCCB盤ブレーカ→電気室遮断器(VCB)あるいはLBS→断路器(DS)→屋外変電所遮断器(VCB)というように、負荷電流を末端から上流へ向かって開放していく順序で正しいですか?もし変電所遮断器から開放した場合、全ての負荷電流を遮断するということでアークの危険性があると誰かから昔教わったような記憶があるんですが、うろ覚えで自信がありません。VCBでアーク消弧出来るから問題はないのですか?問題ないとしても屋外変電所遮断器(VCB)→電気室遮断器(VCB)あるいはLBS→断路器(DS)と開放していく順序では意味がありませんよね?誰かわかる方教えて下さい。

  • 過電流による電線のチェック方法について

    「ジェネレータ→ブレーカ→機器」という簡単な回路を想像願います。 機器内部でショートし、過電流が流れ、ブレーカが落ちました。 この事象が起こった後、電線に異常(焼けていた、断線した等)が無いことを確認することになりました。 電線は「ジェネレータ~ブレーカ間」と「ブレーカ~機器間」の2本ありました。しかし、「ブレーカ~機器間」だけのチャックでいいとのこと。 理由としてはブレーカが落ちているので、ブレーカより上流の電線には影響が無いとのこと。 この理由が理解できませんでした。 機器内部のショートにより過電流をジェネレータが流しましたと考えます。ジェネレータが最も上流であるのだから、「ジェネレータ~ブレーカ間」にも過電流が流れたのではないかと考えてしますのですが… 尚、電線の太さは2本とも同じ太さでした。 ご教示願います。

  • ブレーカについて

    ブレーカについてわからないことがありましたので、ご教示ください。 私の認識の中では、 (1)ブレーカは過電流時(短絡、過負荷)に動作するMCCB、過電流、漏電時に動作するELCBがある (2)Pはつなぐ芯の数、Eは電圧を遮断する素子の数で2P1E→単相二線、2P2E→単相三線、3P3E→三相三線に使う という理解をしていました。 ただ(1)と(2)がつながっていないので、2P1Eや2P2E等はMCCBなの?ELCBなの?(漏電を感知するのかどうか)という疑問があります。 この(1)と(2)の関係についてご回答、よろしくお願いいたします。 また認識が違う部分がありましたらご指摘をお願いいたします。

  • ブレーカーの遮断電流(AT)について

    遮断電流(AT)はブレーカーに表記されているのですか?図面ですか? キュービクル内のMCCBを見ても(AT)とは表記されておらず、 どの数字をみればよいかわかりません。 MCCBの規格なのでしょうか・・・ 質問内容が稚拙で申し訳ありません

  • 電線サイズについて

    三相200Vの18.5kW(定格電流値=70A)モーターが制御盤と200m離れたところにあります。 上流のブレーカーは150ATのものを付けています。 CVケーブル(4心 1心は接地線)を電線管におさめてつなごうと思っているのですが、電線サイズはどの様に決めればよいでしょうか?

  • 電線の選定

    内線規定で、過電流遮断機の35%以下は3Mまでとか書いてありますけど例えばメインが100Aのブレーカー分岐が20Aのブレーカー電線サイズは2,0MMで3M以下なら大丈夫と言うことですよね。これが、電線の長さが50Mになると 内規違反ですけど、何か電線に不具合が発生しますか? おしえてください