• ベストアンサー

繰上げ退社を指示したら、全時間分のパート代を払う?

cho_deluxeの回答

回答No.7

まともな会社なら普通、正社員は8時間働いたとみなして賃金カットしないよね。 だったら、パートタイマーにも適用しないと不公平でしょ。 生活かかってるパートさん、いっぱいいるんだから、文句言うに決まってるじゃん。 法律うんぬんじゃなく、納得させるには、働いたとみなして支払うんじゃないの。 下手にケチると、おばさんの口コミは怖いよ。

yo-taro
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • Cさんを納得させる言葉とは?

    先日の台風19号がやって来た時こんなことがありました。 A社に勤めるBさんたちは、台風の接近に際し、出社時刻を通常の8時から10時にするよう会社より指示を受けました。 退社時刻は17時でしたが、会社としてはBさんたちに対し正規に1日出勤したものとみなすとのことです。 一方、同じA社の社員のCさんは、D社に出向しています。 Cさんにも同様に10時出社の指示がありました。 その日D社は業務が押しており、Cさんは退社時刻が19時になりました。 Cさんの言い分:自分はBさんたちに比べて2時間余分に働いたのだから、2時間分の残業手当を認めてほしい。 A社 の言い分:労働時間が8時間なので残業は発生しない。 法律的には、A社の言い分が正しいようには思うのですが、Cさんの気持ちも分かる。 Cさんは、Bさんたちのように得はしなかったが、損はしていないので納得するしかない。 Cさんにはどのような言葉をかけてあげればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退社の意思を伝えた所、上司に拒否されました。

    先日、退社するタイミングについてこのサイトで質問させて頂いた者です。 営業をしています。 退社を決意し、上司に伝えました。 理由は、家族が鬱病で会社を休職中で兄としてフォローしたいので地元に帰りたい。5月に入社する会社が決まっているので4月末に退社したいと伝えました。 上記の事は、事実ですが辞める一要因でしたかありません。実際は、単純に会社への不満が場爆発してしまったからです。 会社への不満を言わない方が、円満退社しやすいとネットで見ていたので、本当の理由は伏せて退社の意思を伝えました。 普段はおおらかな優しい上司だったのですが、 伝えた瞬間から不機嫌に。 無責任だ、変わりの社員が補充されることはないから自分だけで全て対応出来る訳がない、なんでこのタイミングで、業務計画が崩れた。どうしてくれる。などなど 上司の気持ちもわかります。 配属されてすぐに営業担当地区に1番詳しい部下が辞めようとしているんですから。 なので、せめて滞りなく業務が行える様に、私は引き継ぎが可能な三ヶ月前に退社希望日を提示しました。 上司は、全く受け入れずとにかく考え直してくれ、地元に今が踏ん張りどころだなどと話が進みません。 引き留めがあまりにもしつこく、2時間以上話ました。 どうしようもないので、会社への不満をぶち撒けました。(有給がとれない、休日出勤手当が支払われない違法な部分、販売システムが古いなど) 上記の理由に、上司は納得している様子でしたし、怒りもしていませんでしたが、辞めることについては全く同意してくれませんでした。 話しがまとまらず、結局会社の役員と後日話をすることになりました。 会社を辞める時には、こんなに拗れるものなんでしょうか? 私は、優秀な社員ではありませんし、役職だってありません。 嫌な顔されるのは覚悟していましたが、まさか退社日すら決められないとは思っていませんでした。私の考えが甘かったのもあるとは思いますが。 最低の考え方であり、社会人として下の下かもしれませんが、社員1人が辞めただけで回らなくなるような会社がおかしいと思うんです。 引き留めているのだって、私がいなくなって自分の仕事が増えるのが嫌だから、それだけです。 長々と失礼致しました。 お聞きしたいのは、 ①上司に退社の旨を伝えたらここまで粘られるのが普通なのか。 ②上記①が普通なのであれば、どう言えば諦めてくれるのか。 です。 皆さんの意見をお聞きかせ下さい。

  • 月30時間程度の残業

    こんにちは。 現在転職活動中です。 質問させてください。 ある企業から契約社員で働かないか、とお誘いがありました。 残業時間が月に30時間程度、ということなのですが これって多いのでしょうか?少ないのでしょうか? これまで派遣社員で、有難いことに 残業の無い仕事に就いていたので どんな感じなのかが分からないのです。 長く勤務することを前提に考えているので もし身体的にしんどいと感じるのなら 長続きしないのでは?と不安に思っています。 職場までの通勤時間は約1時間、電車で1本です。 職種はIT・クリエイティブ系です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 冬に雪国で外出が危険な時は休校になるのか?

    昨日の天気予報で「大雪と風が強く吹き、外に出るのは危険です。」と気象予報士の人が行っていました。 天気図では台風並みの低気圧が北にありました。 実際に、降雪した道路で車が川に転落して死亡ということもありましたので、大雪の中で移動するのは危険が伴うのだと思います。 台風が来たときは、台風情報も出て、学校が休校になったり電車が止まったりして会社も早め退社や始業時間を調整したりします。 そういった風な対応を雪国では大雪の時にはしているのでしょうか? 昨年、東京でも大雪(雪国の人から見たらそうでもないでしょうが)があり、交通がマヒしたりしたのですが、雪国は雪対策ができているので外出しても危険はないのでしょうか?

  • ・自分が入社2年目で彼女を寿退社させるプレッシャー

    ・自分が入社2年目で彼女を寿退社させるプレッシャー 初めて質問させて頂きます。至らない点もあるかとは思いますが、よろしくお願い致します。 私は今、女性総合職として働いている23歳です。私の勤める会社は男社会で、女性総合職は支店に1人しかいない状態です。周囲の方々はいい方ばかりなのですが女性総合職の扱いに慣れておらず、私も会社の雰囲気に溶け込めず、結果なんとなく浮いてしまっています。最近仕事で失敗ばかりしており、正直辞めてしまいたいです。 私には大学時代から4年半付き合っている彼がおりまして、彼も社会人2年目です。彼も私も転勤があり、彼は転勤の際には私に仕事を辞めて着いてきて欲しいそうです。最近私が落ち込んで、仕事を辞めたいと口にしたところ、「そんなに辛いなら辞めてパートか何かしてくれればいい、いずれ自分が養うつもりだったから」と言ってくれました。 ただ、彼自身2年目なので職場にも慣れておらず、転職したいとごぼすことが多々あります。 私はこんな状態で退職していいのでしょうか。彼に計り知れないプレッシャーをかけてしまうような気がします……。 ただ、彼の転勤も今年度中にありそうなので時間の問題だという気もします。私の精神的には限界気味で、どうせ辞めるなら早く次の仕事に向け資格を取りたいというのが正直なところです。 長文乱文失礼致しました。こんな状態で寿退社し、彼にプレッシャーをかけるのは如何なものでしょうか?忌憚無いご意見を頂ければ幸いですm(__)m

  • パート辞めざるを得ないようにし向けられ 退社しまし

    給食委託会で6月21日から働きはじめました。責任者として採用され 指導員の指導を受けていましたが、指導者と合わず、指導にも納得できず,定年後の職場と思い、就職したのですが、暴言続きで他人は変えられないと 退社を決めました。 ただ、杜撰すぎる衛生管理に黙っているわけにはいけないと思い お客様である 老人福祉施設に事実を伝えようと考えていますが、大問題に発展しそうで躊躇しています。 野菜を 一切洗わない、夕食分まで午前中に調理する、朝食 昼食 同時に朝7時炊飯、完成品おかずを刻むまな板を不潔な布巾で拭く 、など 私から見れば、とても 受け入れることの出来ないことばかりです。 これらは 守秘義務 以前の 問題だとおもいます この事実を 施設に言えば、委託業務自体に問題が生じ 大問題に発展する、指導員の今後にも影響するかも? でも 食中毒とか事故があってからでは手後れ、指導員も 自分の行為は自己責任であると知るべきだとも思います。 施設で無く 会社に衛生管理に問題が有ると思いますが、調査してください、と伝えるのが 一番穏便で かつ有効かと思いもしますが、 信じられないことに 渡された退職届けの用紙は 施設の入居者喫食表の裏紙にコピーされたものでした。 私はどう考え どう行動すべきでしょうか?

  • 台風接近について(新幹線のダイヤ)

    2ヶ月前から10月19日(水)に,岡山発,京都劇場での劇団四季観劇(美女と野獣・開演1:40)を計画していました。ところがこの度の台風23号の接近により,この計画を諦めざるを得ない状況となっています。 家庭の事情でなかなか外出できない境遇の3人の仲間で,それぞれの家族等に援助してもらってやっとかなった計画だったので,「諦める」と決めてからも,切ない気持ちでいっぱいです。 私の性格上,感情的になっているときには理論的に説明を受けた方がすっきりするので,今回の台風の性質や,台風接近時のJRの対応,あるいは無理な旅行計画のツケ…,体験談等々について,お時間の許す範囲でアドバイスをいただけませんでしょうか。不粋な質問で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

  • 正社員・派遣・パート、どれを選べばいいのか悩んでいます

    当方31歳女性で先月に結婚をしました。 今の職場には中途採用で3年ほど勤めています。 ここ1年程の間に職場の業務内容が変わり、メインでやっていた仕事が減り部署外の仕事が増えてきました。 正直、部署外の仕事を続けたいと(嫌いな職種なので)思わないので 来年のキリのいい部分で退社を考えています。 子供がいないうちは仕事をして、少しでも貯金をしたいと思うのですが ここ1~2年以内の近いうちに子供は欲しいなと思っています。(年齢的にもそろそろ(^^;;  ) そこでお知恵をお借りしたいのですが、表題通り・・ 専業主婦にはならず、仕事を続ける事を前提に 退職後、正社員・派遣・パートどれを選べばいいのか悩んでいます。 働ける期間が数年(1年以上 2年未満?)、という事を考えて「正社員」は難しいかな?と思っています。 ですので現実的には派遣orパートという選択になるのかもしれませんが 税金等を視野に入れた場合で損をしない働き方、となるとどういった働き方がベストでしょうか? 大まかな期間は決まっていますが、仕事が出来る時間はかなり融通が利きます。 出来れば週末2日は休みたいとも思っています。 アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 台風。。。

    こんばんわ。 前にも質問させてもらったんですが、8月31日からサンフランシスコに行くことになりました。 伊丹→成田→SFという経路で行きます。 そこで心配なのが台風が来ることです。今のところ西日本には29日に再接近すると予報で言われています。 飛行機のチケットは格安航空券を買ったのですが、もし伊丹から成田までの飛行機が飛ばない時、成田からSFまでは飛ぶとなった時、料金は戻ってくるのでしょうか?成田まで別の交通手段で行くというのもできるのでしょうか? また、SFまで行けて、帰りの飛行機が飛ばない時、他の飛行機に変更するというのはスムーズにできるのでしょうか? もう一つ・・・行きしは成田で6時間待たなければならないのですが、こうゆう時、みなさんは何をして時間を過ごすのでしょうか?スーツケースなどは航空会社で預かってもらえるのでしょうか? いくつも聞いてすみません、よろしくお願いします。

  • 時間外労働 / 労働基準法に関して

    企業買収されて、下記のように勤務体系が変化した為、不満を質問させていただきます。 お時間ある方ご回答・ご意見を宜しくお願い致します。 (1)時間外労働についてお聞きしたいです。 勤務時間 : 8時20分~17時25分 (休憩 : 65分) よく私の会社では17時00分から18時00分までお偉いさんの講和があるのですが、残業手当ては付きません。参加は強制参加です。これは労働基準法に反しておりませんか? (2)朝の全員清掃について 8時00分より任意参加で清掃を行っております。しかし、これも任意とは言え参加していない場合、チェックされており、総務より注意され自主退社を促されます。(現に退社した人もいます) サービス残業をしている部署も多々ある中で、こういった労働基準法に反しているのはどうかと思い、質問させて頂きました。一般的に普通なことなのでしょうか。