• ベストアンサー

LED なぜ? 省エネ?

 まだ高いですが・・・ 害は無いのかしら? 有識者様! 教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.8

電気式照明装置というのは電気のエネルギーを可視光線に変換する装置です。 理想は光への変換効率が100%なんですが、実際はそうはいきません。 どうしても熱に変換されてしまう部分があるんです。 裸電球は触ったら火傷するくらい熱いでしょ。 それに比べれば蛍光灯は熱いながらも触れる熱さです。 LED(発光ダイオード)は更に発熱量が低いです。 という事は、同じ明るさを求めれば、より少ない電力で済むという事です。 また、寿命も長いので省エネとも言えます。 もちろん害はありません。 蛍光灯と違って紫外線の量も格段に少ないです。

その他の回答 (8)

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.9

理論上は寿命が無い半導体のLEDは効率が高くて理想の光変換器と思いますが、実際は素子の劣化や品質上で寿命があっても蛍光灯などより長寿命です。 又、LEDの指向性改善や自然光に近づけるなどの努力がされているようです。 蛍光灯もかなり寿命が長いですが、大きくて、有害な紫外線を作るために真空ガラス管内で有害な水銀を使ったり、始動用フィラメントの消耗があります。 地球温暖化対策で省エネルギー政策から光変換効率の低い白熱灯や蛍光灯を作らないようになってからは、LEDが普及して安価になって使い易くなってきていると思います。 wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87抜粋では 熱陰極型蛍光灯で 発光効率40~110Lm/W エネルギー変換効率5.9~16.1% 発光ダイオードLED照明擬似白色パワーLEDでは 発光効率100~200Lm/W エネルギー変換効率14.6~29.2%

回答No.7

58歳 男性 同じ明るさを少ない電力で済むので省エネになっています 蛍光灯は徐々に暗くなりますがLEDは少しずつは光量が下がりますが 蛍光灯に比べたら長いです 器具も蛍光灯より安くなっています

noname#237141
noname#237141
回答No.6

なぜ省エネか? 使用電力量が少ないからです。 高い?それは機器が高いってことですか? 確かにシリカ球や蛍光灯に比べたら電球・照明機器代は 少し高いとは思いますけど、仮に蛍光灯の照明器具を使っていて それがスリム管やツインパルックとかだとツインパ電球の交換代だけでも 4000円超えます。使用頻度にもよりますが3年くらいしたら 交換しなければなりません。リビングに使うLEDシーリングライトも 安くなって、1万円くらいで十分買えますし、 先のツインパ交換代で4千円も払うくらいなら、 新しいLED照明器具代にまわした方がずっとお得ですよ。 蛍光灯を使い続ける限り、短期に交換費用がかかってきます。 ただ、、人が入る時だけ点灯して他の時間はまったく点けない 蛍光灯照明とかあるんだったら、すぐに買い替える必要ないです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4708/17433)
回答No.5
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.4

「発光ダイオード」とか 聞いた事はありませんか? ん~簡単に言えば 最近のテレビとか 「有機EL」とか聞いた事は ないですか? まあ、最近のテレビの技術だと 思っても構いませんが それを照明にした物です。 個人的には LED照明は蛍光灯よりも 暗いし、何よりも 価格が高いから避けられる のだと思ってますけど、 テレビで使われている 光源ですから 害はないですよ。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

なぜ省エネと言われても困りますが、発光原理が全く違うので、電力消費量も全く違います。 害と言うか、波長の範囲が狭いので、見えにくいというのはあると思います。 普通、太陽光は白い光と見えますが、実際には赤外線から紫外線まで広範囲の光です。可視光線は全て含む。 対して、LEDは単色で、白は青と黄色のLEDを混在させただけ、波長の長い赤色は少ししか出ていません。これが白飛びしているように見え、物の形が見えにくくなります。もちろん、赤色LEDを追加したりすれば良いのですが、コストが上がり、消費電力も増えます。街灯なども擬似白色で、車の運転にはあまり良くありませんが、官僚主義の結果、そればかり普及しています。 また、生産コストも高い、つまり沢山の工程があったりレアメタルその他色々な材料を使うので、生産過程においては省エネではありません。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

まだ、難しい話が多いですね。 蛍光灯の方が絶対的な光の量とトータルコストでは、蛍光灯の方が有利です。 ただ、LEDは、光の向きに指向性があるため、不要な方向に光を出さないと言う部分で蛍光灯になんとか勝って居ると言うレベルです。 LEDは、その電源のために電力を使ったり部品のコストがかかります。 また、LED自体が熱に弱いため、熱を放熱するために、放熱器などをつける必要があり、この部分でコストアップになっています。 蛍光灯は構造が単純なため、部品代が安く、熱にも耐えられるので、放熱の対策なども不要と言うのがあり、有利です。 ただ、電球(フィラメント電球)よりは、ずっと電気代がかからない。と言うだけの話です。 フィラメント式の電球は、フィラメントという電線にギリギリまで電気を流したときに発生する熱で、フィラメントが発光する現象を使った光を放つ機器になります。 なので、フィラメント自体が数千度の温度になっていますので、発熱するだけの電気を消費しています。 ただ、構造が簡単なので、製品の単価は安いというところはあるんですけどね。 LEDは、安物の場合、上に書いた対策しなければならないところを対策していないので、(海外製品などに多いです)寿命が短いです。 (半年も持たずに壊れるものもあります。) また電源回路の作りが悪いために。細かいチラツキがあって、目が痛くなるものも実際に販売されています。

  • guguguu
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.1

led 省エネ 理由、で検索すればいい

関連するQ&A

  • LED 蛍光灯 どちらが❓

    今は蛍光灯(ちらちらしています)ですが LEDに変更するべきかしら?  有識者様 教えて下さい。  

  • LEDって、本当に省エネですか?

    リビング用シーリングライトを検討中です LEDと蛍光灯で迷っています 候補の蛍光灯は、120ルーメン/W以上ありますが、LEDはせいぜい70ルーメン/Wくらいしかありません LEDが配光を直下に向けても、蛍光灯には敵わないと思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • LEDシーリングライトの省エネ性

    LEDシーリングライトは蛍光灯シーリングライトに比べ明るさの割に消費電力が大きいと思います。 どうしてでしょうか。

  • LED照明にしても、本当に省エネなのでしょうか?

    このところ、LED電球の価格がやすくなったようですので、試みに、卓上の読書用照明をLED電球に取り換えてみました。  しばらく使っていたところ、ある日、何気なくLED電球の口金に近い部分を指先で触ってみたところ、触れることができないくらい、とても熱くなっていました。  そこで疑問に感じたのですが、LED照明は、本当に額面通り、省エネになっているのでしょうか、という点です。  確かに、LED部分の本体は消費電力は大変小さくなっているのでしょうが、内蔵している電子回路の部分で、相当な熱を発しているように見えますので、そうしますと内蔵電子回路による消費電力を含めると、従来の蛍光管に比べて、LED照明器具に変えても、ある程度の省電力効果はあるでしょうが、期待したほどの大きな効果はないのでは、と懸念いたしますが、このあたりの実態はどうなのでしょう?

  • LEDライトの光は目に良くないのでしょうか。

    LED式の懐中電灯には必ず直視しないで下さいと書いてありますが、目に何か害があるのでしょうか。

  • 省エネ法の9,830とは?

    省エネ法の定期報告書の中で,電力量を一次エネルギー換算するための式(様式第5の第4表)にある「9,830kJ」とは何を意味するのでしょうか?

  • 省エネについて

    現在省エネについて調べています。電気の省エネから体の省エネまでいろいろ教えてください。ジャンルは問いませんのでおもしろいものとかありましたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 省エネ

    最近、省エネという言葉を、よく聞きますが いつごろから注目されだしたのでしょうか? 回答お願いします。

  • 蒸すのと煮るのではどっちが省エネですか?

    蒸すのと煮るのではどっちが省エネですか? 最近、芋類をよく料理に使うのですが蒸すのと煮るのではどちらが良いのでしょうか。 蒸す方が栄養分が逃げ出さないとは思うのですが、省エネの観点からいうと煮る方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 省エネ法について

    平成22年4月1日以降は、一定の中小規模の建築物(床面積の合計が300平方メートル以上)についても、新築・増改築時における省エネ措置の届出及び維持保全の状況の報告が義務づけられます。 そこで今から提出時に必要なものなどを勉強しておきたいとおっもっています。 書き方などわかりやすく書いてある書籍などありましたら教えてください。たとえば申請MENOのようなものです。