• ベストアンサー

夫の態度(長文です)

mayubskの回答

  • mayubsk
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.6

私は結婚したことないので、 夫婦の生活ってどういうものなのか、 分からないんですけどね。 だけど、聞く限り非常に立派な旦那様に思えます。 ただ、この暑さですから、身体のことが気になり ますよね★ 休めと言っても聞かないのであれば… 働いてもらって、愛情たっぷりのお弁当を作るとか、 栄養ドリンク買ってくるとか、 体調を万全に整えるサポートをしてみたら いいと思います。 愛情表現なんて無くても、旦那様は家庭を大事に してくれてるし、愛してくれてますよ。 そんな気がする文面でした。

関連するQ&A

  • 夫のストレス(長文です)

    最近、毎日のように夫は酒を飲みます。 ただ、静かに飲んでいれば何も問題がないのですが、 何かにつけて私にあたります・・・ 「俺に文句は言わせない」 「お前が働いているのは俺へのあてつけか?」 「俺の給料じゃ生活できないからか?」 「お前は馬鹿だからお前の話なんか聞いてられない」 その他にもたくさんの暴言がありますが 夫はとにかく、疲れきっていると感じ取れます。 どうしてこんな状態になってしまったかというと 夫は、マスオさん状態なんです。 だからホッとできずに、仕事でのストレス 家庭でのストレスに毎日つぶされているのではないでしょうか? どうして私たち夫婦がこのような生活をしているかというと、 夫の両親は私たちの結婚を認めていませんでした。 未だに夫の両親に私は、 「息子と幾らで別れるのか」 と、言われ、札束を顔にぶつけられます。 それだけ私との結婚を認めたくなかったんです。 理由は、夫には、夫の両親が決めていた嫁候補がいたんです。 でも、夫はそんなことは知らず、知っても結婚する気はなかったと 思います。私と結婚しました。 この事で夫の両親は私を恨んでいます。 夫の両親はこの結婚のことを夫の会社の社長に言って (義両親が面倒をみてきた社長なので、なんでもいいなりです) 社長は私の悪口を夫に吹き込んでいました。 「あいつ(私)は○(夫の同僚)とホテルに入ったのを見た」 「毎日家で、援助交際をしている」 「私を(社長)を口説いてきた。迷惑なんだ」 ありもしないことを夫に話し 私と離婚させようとしていました。 そんな職場、環境に嫌気がさし、 私の実家へと逃げてきました。 妻の実家と、いっても夫にとっては他人の家。 他人の家でくつろぐことが不可能になってきたんだと思います。 それなら、私たち夫婦だけで暮らせばいいのですが 引越し費用が無いんです。 だから、私も働いていたのですが そこで問題が出ました。 私の給料が、夫の給料を超えていること。 私は交通整備というか、外での仕事がメインで なりふりかまわず、身体が弱いため短期間の 入退院を繰り返して こんな仕事をしていることが恥だと 夫は思っているみたいなんです。 でも私が働かなければ正直、引越しは無理です。 私は、家具とか一切無くたって 2人元気に過ごせる場所であればどこでもいいと 思います。 夫は、家具がないと嫌、こんなところ住みたくないと (敷金礼金がかからない、安い物件) プライドを捨ててまで住みたくない。 現在私の実家での暮らしは すべてが揃っていますが、 「こんなところ早く出て行きたい」 「あんなやつらと(私の家族)住みたくない」 「我慢してやっているんだ」 不満しか出てこない夫を見て 私もこんな姿の夫を見たくなくて 「もう無理しなくていい。出て行っていいよ。離婚したっていい」 「自由になっていいよ」 と言う言葉がでてしまいました。 すると夫は 「俺に出て行けって言うんだ。はぁ~ん絶対忘れないからな。  今の言葉絶対忘れない。あ~お前とは話してらんない。  へぇ~勝手に言ってれば。馬鹿と話す気にもならない」 何を言っても聞く耳を持ってくれません。 夫の給料も実際同じ年齢の人と比べると 半額以下かもしれません。 少しでも夫に協力できたらと思い働いているのですが この気持ちは間違っているのでしょうか。 今が2人で支えあって進む時期だとおもい 協力することはいけないことでしょうか。 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 夫の態度にガッカリ。長文です。

    現在私は20代後半で、妊娠5ヶ月です。結婚1年半くらいです。 妊娠する前は、夫と共働きでしたが、妊娠しつわりがひどく、また出血もあり安静にという指示が出た為休みがちになりました。(一度流産しているので、余計慎重になっていました) とても忙しい会社だったので、迷惑をかけているのが心苦しくて会社を辞めました。 それまで2人で働いていたからなんとか生活出来ていた状態だったので、私が辞めたことによって生活が苦しくなりました。 現在夫は手取り12万しかありません。(それなのに、お前に全部巻き上げられてお小遣いが貰えないと文句を言ってきます。) そしてその半分以上、家賃に消えています。 まともに生活出来ないので夫には申し訳ないけど、転職をお願いしたりダブルワークして欲しいと伝えていたんですが、その時の返事は良いものの一向に行動に移してもらえず今日まで来ました。 ここ数ヶ月で私の貯金を使って家計の赤字を補ってきましたがもう限界だったので、現在住んでいるのは賃貸マンションなんですが、家賃が少しでも安い所へと思い今日不動産へ行ってきました。 夫が希望した条件は6万円で駐車場、共益費込み。1LDK~2LDKなんですが、とてもじゃないけどそんな金額で家が借りれるような地域ではありません。 不動産の人も困っていたんですが、頑張って探してくれたものは築40年くらいのボロボロアパートで、とても赤ちゃんとは暮らせるような家ではないと思いました。 なんだかとてもみじめな気分で不動産を後にし、そのまま職安へ行きました。 私ももう妊婦だから働けないかもなんて思っている場合じゃないなと思って必死で探し(短期の仕事)紹介状を貰い、明日の面接の予約が取れました。(妊婦でも良いか確認したところ、事務なので大丈夫と言って頂けました。) それなのに夫は「全然いい仕事が無かった」と言って、紹介状を貰いませんでした。 いくつか仕事を見つけていた(紙にコピーしていた)ので見せてもらうと、なかなか良い条件だったのに。 受けても落ちるかもしれないんだし、どうせだから受けてみたら?と言っても「うーん、やっぱりいいや」と言って紹介状を貰いません。 ここ数ヶ月で5,6回職安に行っているんですけど、いつもそうなんです。職安に行ってもPCで少しだけ見て、いくつか候補を見つけるものの紹介状を貰わず帰るんです。 それじゃあ職安に行ってる意味ないよと言っても、「いや…でも…。」と言い訳ばっかり。 頼りないなと思います。 ちなみに夫が現在働いている職場は私が求人誌で見つけてきて面接を受け、決まった所なんですが、このようなお金が無く困った状況になると「お前が入れって言ったから入ったのに文句いうのか?俺は給料が安いけど良いのかってお前に確認したよな?」などと言ってきますが、それは、今の仕事の前に営業職をクビになり4ヶ月無職だったので、なんでもいいから早く決めてほしかったので言ったことなんですけど、もう嫌になります。 あと、お金がないのに宝くじをしょっちゅう買っていて、「当たったらこうするのに…」とか「もう楽して生きたい」とかそんな事ばっかり口にします。 他には、車で道を走っていると「対向車がぶつかってこないかな…。お金貰えるのに。」としょっちゅう言うのでイライラが爆発しそうです。 親に全て話して相談したいけれど、心配かけると思うと言えません。 最近夢の中で泣いていて、起きると呼吸できないくらい号泣している事があり、私ストレス溜まってるのかな?これってやばいのかなって思います。 なんだか未来が想像出来ません。 夫の悪いところばかり書きましたが、もちろん良い所だってあります。 こんなはずじゃなかったのにって思います。 結婚した当初は夫も普通よりかは少しいいくらいの仕事をしていたんですけど、そこが倒産してしまってから転職の繰り返しです。 今は、私が「こんな家計が深刻で大変なのに、なんですぐ動こうとしないの?」と言うと「分かってるし!ウルサイ!」と喧嘩になります。 もう夫にどう対応したらいいか分かりません。 ※子供が出来たことについては計画的ではありませんでしたが後悔していませんし、(不妊気味だったので)良かったと思っていますので、これについての辛口なお返事はなしでお願いします。

  • 夫の態度

    夫が自営業の主婦です。一昨年忙しさの余り夫の仕事の愚痴を聞いてあげることが出来ず、夫から「こんなに頑張っているのにお前は俺の頑張りを認めてくれない。」と言われたので、それから毎日夫が仕事から帰ってくると、夕食を食べながらいろんな愚痴から自慢話を聞いていました。時間が丁度8時30分から9時ごろだったので、夫の話を聞きながら子供達には寝る準備をさせていました。うちの学校では9時には寝ましょうと言うことになっているので、再三促しても聞かない子供達に「もう9時だよ!何していたの?」と怒ると、夫は私に「何イライラしてる。もっと母親らしくしろ!」と言いうのです。私が再三促した事は、自分の話しに夢中になっていて気づかなかったそうです。だから今日は子供達は9時に寝なくてもいいと勝手に思い込み、叱った私が悪いと言い出し延々と11時過ぎまで事細かに支持されました。私が夫の話を聞いてるときは子供に注意が行き渡らないので、気づいたらホローしてと頼むと、俺が帰ってくるのが重荷なら帰るのやめるとか夕飯の用意はいらないとか言い出し、母親のくせして子供の面倒は見られない、妻のくせして夫の面倒が見られない。努力できないの?と言われても、子供の夕ご飯は7時までに食べさせ、お風呂にいれ私がしなくてはいけないことは十分間に合っているのに・・。後は子供達の自覚と夫のホローが必要と思うのは我侭なのでしょうか?

  • 夫の態度が豹変! 愛情がなくなったのでしょうか

    こんにちは 20代女性です。結婚して9ヶ月が過ぎました。 今日は夫の最近の私に対する態度について、ご相談させてください。 今年に入ってから夫の労働時間が長くなり、家で一緒にすごす時間が少なくなり会話もほとんどありません。 朝の8時~深夜1時くらいまで働いていて、一応 帰宅するまで待っているのですが、相手は当然ですが疲れていて、私が話しかけても睨みつけるか無視し、さっさと寝てしまいます。休みの日もずっと寝ていて、 私の作る料理を食べようとしません。夜の営みはなく、たまに体に触れて誘いをかけると怒られます。。。 過労とストレスで大変なのだと思いますし、私も夫を癒せるような妻になるべきなのですが、空回りしてうまくいきません。数日前からですが、同じベッドに寝たくないと言われ、別の部屋に行かれています。 また、「これから僕の給料は家に入れないから、貯金で生活して」と言われました。私が低賃金なので、夫からもある程度お金を入れて欲しいと かけ合いましたが、「関係ない。もう出さないと決めた」と聞く耳を持ってくれません。穏やかに話し合おうと思っても、どうしても喧嘩になってしまいます。 しかし、私にも悪いところが多々あります。家事や掃除があまり得意ではなく大雑把ですし、夫以外の男性と遊んだりしたこともありました(恋愛関係ではなく、今は会ってませんが)。 そういう部分で、妻としての役割が果たせてなかったと思いますし、夫に対する思いやりにも欠けていたかもしれません。そこを直す努力は自分なりにしているつもりなのですが、もう私に対する愛情がなくなってしまったのではないかと思うと、夫に接するのが怖い気持ちです。 どうすれば夫の心を癒すことができるでしょうか? 空回りしそうです。 どなたか、私の取るべき態度についてアドバイスしていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の家業、夫の家族について

    実家が遠く、結婚7年目(子なし)にして、 周りに友人も一人も出来ず思い悩む日々が続き、 ひとりで悩んでいても答えが出ずに、皆様のご意見をお伺いいたします。 夫とは学生時代に知り合いその後、10年程遠距離交際の後、 結婚して夫の実家(東京からは新幹線を使い約4時間ほどの田舎)の地方に住んでおります。 もちろん、私としては仕事も続けたかったし、親の近くで東京に住みたかったです。 ただ、夫の父親が会社(自営業に毛が生えたほどで従業人の半分が親族)を経営していたこともあり、 夫は父親の会社を潰したくない。との一点張りで、 私も夫以外の人との結婚は考えられず、 結局は夫についていくことにしました。 田舎暮らしも3年程してから、 夫の父親の会社を手伝う事になりました。 そこで今まで見えなかったことが次々に見えてきて・・・ まず、 ◆会社の経営状況が非常に良くない。 (常に赤字、売り上げも下降、銀行がよく会社に来る) ◆夫の父親(社長)の仕事態度 経営悪化というのに仕事中にどこかに出掛け(パチンコや家に帰りテレビを見る)、 会社に居る時も新聞を読んだり、タバコを吸い、 まるで自覚がない。 夫が父親(社長)に仕事態度について文句を言うと、 「だったらこんな会社辞めてやる!!」と幼稚な発言。何度も聞きました。 ◆夫の母親、弟について 夫の母親が会社の経理、給料、帳簿をすべて仕切っています。 しばらくして夫の弟も実家に戻り、仕事を手伝うことになったのですが、 アルバイト程度の仕事しか出来ず、経営状況もよくないので反対しましたが、 会社には人を雇うほどのお金がないから、弟には 社長の給料からお小遣いをあげるから会社に負担はない!といっていたので、承諾しました。 が、 数ヶ月前に会社の帳簿を見ることがありましてビックリ。 私は扶養の範囲で毎月同じお給料。(労働時間としてはかなりの低賃金です) どんなに残業(逆に休んでも)、朝六時から働いても、 1分、1円とも残業など付けることがなかったのに、 何年も毎日まじめに働いている私より、 突然帰郷し週3日しか働いていない弟のほうが断然給料が多く、 しかもきちんと会社のお金で支払われているのです。 (思えば同じ時期、従業員の給料が減らされました) 堂々と私達を騙していたのです。 ちなみに、旦那の弟は全身刺青でB型肝炎だそうです。 (これもこの前初めて知りました。)ヤクザではないようです。 なのに包丁を使う仕事を平気でさせている夫、 夫の両親の知識の無さに唖然とします。田舎ってそんなものですか? 旦那は刺青の為に仕事に就けない弟の面倒も見ると言い出しました。 正直、結婚を、家業を継ぐ嫁としての知識が自分になさ過ぎたと悔やんでいます。 夫とは長い付き合いもあり、確かに喧嘩はしますが許せる範囲だし、 常に私を気遣ってくれます。 ただ、 こんな父親の会社をなぜ継ぎたいと思うのか? 嫁と弟に対する扱いの違い(義母の態度)などから、 こんな人達(夫の親、兄弟)とは同じ墓に入る気は全くありません。 こんなど田舎に一生暮らす気もさらさら無ってしまいました。 夫は親の入れ知恵なのか、 経営者の良い部分ばかり期待して、 そのうち自分達のやりたいようにやれると、仕事には一生懸命です。 確かに今まで好き勝手に遊べたのは自営業のお陰なのですが、 でも今は、早く会社が潰れて欲しいと思うほどになってしまいました。 幸か不幸かまだ子供は居ませんし、 決断するなら早いほうが良いかと思うのですが、 実家の母には心配を掛けるといけないと思い相談できません。 第三者の方からの貴重なご意見をお願い致します。

  • 生活費を渡さない夫(長文です)

    友人(女性)が家庭の生活費に関するトラブルで困っています。 解決に協力したく、代わりに相談させていただきます。 友人の女性は結婚11年目で、2人の子供がいます(小学生・幼稚園)。 結婚した当初から妻は専業主婦で収入が無いため、生活費は夫の給料から全額負担していました。夫は給料やボーナスを妻に渡し、お金を管理は妻に任せていたようで、この頃は夫の収入の範囲内で妻の小遣い等も貰い、無理なく生活できていました。 ところがその後、夫が多額の借金(約200万)をしていた事が発覚し、妻に二度と浪費しないと約束したにもかかわらず、このあと再び多額の借金(更に200万)を重ねていた事が発覚しました。夫は司法書士に債務整理を依頼し、月々の返済が楽になると話していたが、この頃「通帳 を貸して」と言って通帳を持ち出したきり返さなかったのを切欠に、以降収入や支出を隠すように夫がお金を管理するようになった。 この頃から夫は妻に小遣い等の自由に使えるお金を一切渡さなくなったので、妻は不定期にバイトをするようになり、このバイト代(月平均3万ほど)を自分の小遣いに充てていた。 夫が生活に必要なお金をきちんと払うなら、夫がお金を管理する事に不満はないが、最近は支払が滞るものが出てきた。 たとえば、以前から食材や日用品などは生協の通信販売を利用して毎月まとめて購入していたが、実際にカタログを見て電話注文するのは妻 であるため、代金の引き落としを行う口座が妻名義になっていた。この代金の請求は妻宛てに届くが、これは家族の生活に必要なものを購入した際生じた生活費であり、以前は夫の給料から当然に支払っていたものなので、この代金を夫に催促したが、 「なぜあなたの購入したものの費用を私が払うの?勝手すぎるよね?買いましたので金下さいって事でしょ?あなたはバイトしてるんでしょ?違うの?」 などと言い、お金を貰えなかった。 他にも、子供の学校行事に参加した際に未払いの集金がある事を知り、再び学校にお金を持って来る手間を省くために、手持ちのバイト代から一先ず立て替えてお金を支払い、後から夫にこの事情を説明したが、これに対しても 「あなたが払ったんだからもういいじゃない」 などと言い、お金を貰えなかった。 妻がバイトで得たお金は、彼女が洋服や化粧品等、自分の生活に必要なものを買うためのお金であり、子供のおやつ代や美容室代としても使うなど、最低限の小遣いとして使うためのお金なのに、夫はそれさえ生活費として奪い、逆に妻のお陰で支払いを免れた夫は、その分自分の小遣いが増えて得してします。 先月、冬のボーナスが出たのでお金があるうちなら払って貰えると思い、「本来夫の給料から負担すべき生活費」について具体的な内訳を書き、ボーナスの翌日に夫にメールを出しました。ところが夫はこのメールを完全に無視して何の返事も出さず、帰宅した後も顔を合わせないように部屋に篭り、一言も口を利かないまま二週間以上が過ぎた。この対応に堪えかねた妻が部屋に閉じ篭る夫を呼び出し話を聞くと、夫は妻が出したメールについて内容が解らない点やおかしいと感じる点は何一つなく、反論や文句も何もないと言い、妻の請求が正当であることを認めたが、「ボーナスはもう使ってしまい今は払うお金がない」と言い出した。この日は結局2万をその場で妻に支払い、残りについても必ず支払うと約束したが…。その翌日にはまるで正反対の態度で言い分を二転三転させて悪戯に話を引き延ばした挙げ句、終いには約束ごとすっ呆け、全てを「なかったこと」にしてしまった。 夫は妻にお金を払いたくない一心で、故意に妻を無視して問題の解決を強引に先送りしたり、虚偽や偽計を用いてその場をやり過ごし、悪戯に話を引き延ばすなど、損得勘定を優先した姑息な手を延々と続けているように見えます。妻が生活に困窮するのを承知で、不当に生活費の支払いを免れようとする不誠実な夫には、夫婦で協力し、互いに扶助する義務を果たす気など微塵もないように思います。 今後も生活費を要求する度に、このような卑怯なやり取りに付き合わされては堪らないので、妻としては毎月一定額の生活費を夫が妻に対して支払うような話し合いが出来れば一番いいと話してるのですが…。 調べたところ、本件で調停を申立てる場合、「夫婦関係調整の申立て」か「婚姻費用分担の申立て」になるのではと思うのですが、同居している夫に対しても、婚費分担のように一定額の生活費を妻に渡すよう求めることは可能でしょうか。このあたりがよく解かりません。 突然にて恐縮ですが、ご教示いただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 夫との話し合いで…

    農家の嫁です。私も実際に仕事をするようになって3年です。 事業主は夫、姑と私は専従者として働いています。 これまで沢山話し合ってはきましたが現金管理は夫、帳簿管理は私がしています。 しかし、給料は帳簿上のみで私はもらったことがありません。 食費、私が個人的に欲しいもの(本など)はその都度数日前から交渉して渋々夫から渡して貰えます。 「支払いが多く苦しい」と言われますが、それは私も十分にわかっているつもりです。 ですが、夫はよく仕事を抜けてパチンコ店に遊びに行ってしまいますし、姑も夫からお金をもらい仕事を抜けて菓子や服などの買い物に毎日出掛けてしまいます。 納得のいかない私は先日、夫と話し合いました。 「帳簿上だけでなくちゃんと給料としてお金をもらえないか。それを食費雑費として使いたい」 「お前はうちの人間だから給料がないのは当たり前。それでも働かないといけない」 「家族だからと言うのなら、生活費をちゃんともらえないかな」 「お前がそれだけのお金を貰える働きをしていないだろ。働かない人間に金は払えない」 「それは私は労働者ということ?働いた分の給料なら払うっていうこと?」 「だからお前はうちの人間だろ。金をもらおうとするなって言ってるんだ」 「でも、それだと食べるものにも困るくらい生活ができないの。だったら農業をやめて外で働く。その給料を食費とかにあてるから」 「勝手なことばかり言うなよ。うちは家族だけ限られた人数でやってるんだぞ」 と言われました。 勝手なことばかり言っているのはどちらでしょうか。 私の話し合い方は間違っていたのでしょうか。少し感情的になっているため客観的なご意見を頂きたいです。

  • 仕事を辞めたがる夫へのアドバイス教えて下さい

    私たちは新婚1年目の32歳同士の夫婦です。 夫が仕事を辛がり辞めたがります。 帰ってくると、愚痴・不平不満を言います。 外では男気ある態度の夫ですが、 家では私に泣きついてきたりして心配ですし本当困っています・・・・ 夫の不満は、 ・信頼できる人が職場にいない(イジメ、非常識) ・職場の人がバカばかりで嫌気がする (不倫、ワンマン、横暴な人が多い) ・休日出勤がある為、休日が減る(月5~6回程しか休めていない現状) ・労働拘束時間が長い(自宅に帰れない日も多い) これぐらいの事で辞めると言われると正直ゲンナリします それぐらい女の私も歯を食いしばって耐えてきたわよと思います (夫の気にさわると駄目だし、夫の気持ち考えきついことは一切言ってませんが) 妻の私は妊娠6カ月である為、今からの夫の転職が心配です。 次がいつ決まるかわからないですし、 転職先が見つかってもまた不平不満ですぐ辞めたがりそうです。 (夫は32歳で転職6回目です;結婚後に知りました・・・・・) 今の勤め先は、まだ転職して一年未満です(涙) 毎日、夫をなだめ諭し励ましているのですが 夫の耳には届きません 働いている人はみんな、辛抱して働いていること どこへ行っても苦しい境遇は必ずやってくること 口を酸っぱくして説得していますが効果がありません・・・・ 夫は「辛い、苦しい」現状から抜けることで頭いっぱいです (実際、夫は思い詰めやすい性格で痩せてきたし不眠で見ていて不憫) 私は育児休暇中ですが、夫がこんな調子なのであれば夫に育児主婦を全て任せて 自分が早く職場復帰したほうが生活成り立つのではないかと強く思っていますが、 (年収は夫と私は大差ありません) それを言うと夫は物凄く嫌がります。怒ってしまいます。 そしたらもう、どうしたらよいのかわからず悩んでいます ※これでも夫を大事に想っていて大好きですので離婚は考えれません。 そこを考慮していただいて今後どう私がアドバイス・振舞えば良いのか教えてください

  • 社長になるという夫に

    夫27歳、私26歳、3歳と1歳の子供がいます。 誰にも相談できず質問させてください。 夫は親族(叔父)経営の会社の名ばかりの常務取締役をしています。運送業で早朝出勤(am1時頃から等珍しくない)、帰りは遅くで残業代も全くありません。休日も週1あれば良い方。勿論ボーナスなしです。年収は300程度です。 ここまでは今のご時世、仕方のない事だろうと理解しようと努めたつもりですが、以下の理由で子供もいる事から不安で仕方なく、転職して欲しいと願ってしまいます。 (1)会社の後継ぎ(社長)を任されて夫は身を粉にして働いてますが、社長には実の息子がおり(社員として働いていましたが、最近来なくなったそうです...)社長は夫の次に息子に継がせたいと思っているらしい(夫とその息子の年齢差僅か)。専務が愛人でその絡みで夫が後継ぎとなったとかならないとか......お家騒動のようなドロドロに巻き込んで欲しくない。 (2)ずっと国民健康保険で数ヶ月前より社会保険に変更になるといって、現在まで経営状況より変更できないでいるとのことです。納得できないのは、社長自身は以前の会社で25年以上払っているので今更払う気は無いという考えの持ち主というのを昔聞いたことがあります。でも、求人には‘社会保険完備‘と謳っている.......実際税金だけで生活が大変だし、ここは保証して欲しいと思うのですが..。 (3)経営が厳しいらしく、業務縮小を図っている。40人だった従業員が半分以下に減っています。過酷業務故に、すぐ来てもみんな辞めてしまう状態。......人数が足りない分居る社員に負荷がかかり過酷労働が悪化して更に悪循環です。 (4)休日は仕事が無いと思うと、接待などが入る事もあり、社長は経費を使うくせに、夫は殆ど自費での参加を強要されます。.....1回数万円のゴルフがとてもイタイです・・。 夫は社長への恩があるし、仕事をやり遂げたい(社長になりたい)。社長になったら給料倍以上だと喜んでいますが、会社を築いた社長が会長として残るだろうし。私は社長業というものがよくわかりません。そして、そういう素質が夫に備わっているのか、続けられるのかが疑問です。夫は経済観念も無いし、考えなしに突き進んで失敗する事もあるし、妻の私から見ても人の上に立つというタイプではありません。夢で突き進みたいのもわかりますが、子供を養って居る事も自覚して、縁故で社長になるんじゃなくて、自力で就職して下っ端でいいからもっと安定した職について欲しいと正直思ってしまいます。夫は「この夢だけは譲れない」「自分が会社が潰れない様に今頑張っているのに、水を差すな」「社長になる事を応援して欲しい」と一点張りで頑として転職などは考えていないと言います。生活していく事を考えると心の底から応援できない自分が居ます。夫は仕事の無い時は良い父親ですが、その父親業よりも会社のことで精一杯の生活になるだろうし、最悪倒産・借金生活になるのではという不安から未来が明るく捉えられません。夫の友人なども応援できないらしく、考えた方が良いと少し言われると「誰が何と言おうと社長になってやる」と意地になってしまっています。 長くなりましたが、私も会社を経営していく事は大変な事なんだ、と言う事は漠然とわかりますが素人です。「何とかなる」がモットーの夫に、冷静に考えてもらう為に上記のような状況を皆さんはどう思われますか?中小企業の会社ってどこもこんなもんなのでしょうか?妻なら黙って応援すべき?それともやはり考え直した方が良いと思われますか?皆様の考えをお聞かせ願います。

  • 夫の給料/生活について【長文です】

    こんにちわ。長文ですみません。 現在私は妊娠5カ月です。 今現在まで共働きで生活してきました。 しかし私の会社は産休制度がなく、数ヶ月後には辞めなくてはいけません。 夫は好きなことを仕事としていますが、給料が低いです。 毎日AM6:30に家を出て、帰ってくるのがPM10:00過ぎ。 終電や帰ってこれないこともたまにですがあります。 そんなに働いているのに手取りで平均22万円ぐらいです。 低いときは18万円。 ボーナスも約1か月分かそれ以下です。 都内で暮らしています。今現在事情があり私の実家で暮らしているため、家賃は安く済んでいます。 そのため、上記給料でもギリギリ生活出来ています。 それでもいつか出ていかなければならないので、焦っています。 夫も自分の給料の低さが分かっていてバイトもしてくれています。 しかし、昼間の仕事に土曜日出勤があるため、月にバイトで稼げるのが3万円ぐらい・・。 私も子供が生まれ、仕事を出来るようになったら社会へ復帰できるよう頑張るつもりですが、 夫に転職を考えてもらうべきでしょうか・・。 好きな仕事をやっているのはいいですが、激務なのに給料が低い夫を見て身体を壊さないか心配ですし、 子供が生まれて、土日もパパがバイトでいないと子供がかわいそうな気がして・・。 私としてギャンブルもしなければ煙草も吸わない優しい夫には何も不満はありません。 あるのは先行きの不安だけです。 転職を考えてもらうべきでしょうか。 私が今まで以上に頑張ってやりくりをするべきでしょうか。 これはもう一つの質問です。 都内で家族3人(夫婦2人、子供1人)で暮らしている家庭(主婦が専業主婦場合)の 旦那の平均手取り月収はどのぐらいなんでしょうか。 話し合いをしたときの参考にしたいのでどなたかご教示ください。 よろしくお願い致します。