道義的責任とは何か? Aさんの行動について考える

このQ&Aのポイント
  • AさんがBさんに職場を紹介したが、うまくいかなかった。Aさんの道義的責任はあるのか?
  • Aさんは謝罪の言葉を言うべきだったのか、突っぱねるのは良くない態度なのか?
  • 道義的責任を放擲する人とは付き合いたくない。人間的な温かみが感じられない。
回答を見る
  • 締切済み

道義的責任は、取らなくてよいのか。

Aさんが、Bさんにある職場を紹介しました。 Bさんは、良い大学を出て大学院(修士)まで修めた人です。 ただ、少し精神的に弱いところのある人です。 一度、決まった職場があったのですが、自信をもてなくて短期間で辞めてしまいました。 そこで、Aさんが知り合いの会社を紹介したのです。 しかし、いろいろ問題がありBさんはその職場でもうまくいかなくなってしまいました。 Bさんは、Aさんに対して文句を言いました。「あの職場を紹介したのは、あんたやないか」と。Aさんは「紹介はしたけど、それを受けるかどうかを判断して決めたのは、あなたではないですか」と突っぱねました。Bさんは、納得できない風でした。 要約するとこういう話です。 職場でうまくいかない理由が、何なのかは、ここでは問わないでください。 Aさんに、紹介したことによる道義的責任はあるのか。その責任を認めて謝罪の言葉をBさんに言うべきだったのか。 この点について質問しています。 私は、道義的責任はあると思います。「悪かったね」程度の軽い謝罪の言葉は言うべきだと思います。それ以上の責任をとる必要はありませんが。 しかし、Aさんは見事に突っぱねました。あの行為は良くないです。 論理的に言えば、最終的に決めたのはBさんですから、Aさんに責任はないのですがだからと言って、あのように冷たく突っぱねるのは人間としてよろしくない態度ではないか、と。 道義的責任を放擲する人は、少なくとも私は信用できない。そんな人とは付き合いたくない。 論理でばかり考える人は、好きでない。人間的な温かみが感じられない。 ご回答をお願いします。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.13

職場の紹介で出る責任関係はこの場合、Aさんには紹介先の職場でBさんが続かなかった(有意義な従業員を紹介できなかった)責任とBさんがせっかく紹介してもらって有利に就職までこぎつけたのに続かなかったAさんに対する責任があります。責任の対象は逆ですよ。 Aさんが謝らなければならないのは紹介先であって、Bさんではないです。BさんはAさんに文句を言う前に職場を紹介してもらった感謝と続かなかった謝罪が必要なのです。 これはもし、Aさんと紹介先に何の関係もなく単なる「ここならいいんじゃない」的なアドバイス程度の話なら、尚更Aさんには何の責任もなく上手に乗っかれないBさんが悪いだけなんですよ。 Bさんの仕事が続かなかったのはAさんの紹介が問題なのではなく、Bさんの言動(もしくはそれに呼応する会社の人の言動)が問題なのですよ。理由が明確でなくともこれは100%間違いない責任の存在です。もう少し突っ込むとAさんが言ったとおり「ここを紹介するけど、受けてみる?」と言われて承諾したその責任もBさんにあります。Bさんは被害妄想的な発想が強い傾向があるんでしょうね。何でも人のせいにしてしまってるだけです。 Aさんが「ごめんね」と言った方が丸く収まったと思いますが、そこに責任問題は何もないと思います。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8791)
回答No.12

常にBさんのような食って掛かるような態度でいたら、普通のところはムリだと思います。 知り合いの会社が受け入れるのはAさんの信頼があるからであって、聞いた話とかけ離れているようなところであればAさんに責任が生じますが、そうでない場合の全責任はBさんにあり、平和的に解決しないと一般的にはAさんの顔を潰すことになるのではないでしょうか。 責任の所在を問うなら、職場で上手くいかなかった理由が一番大切になってくる気がします。 そういった人の受け入れに慣れている会社が条件だったのであればAさんにも責任が及ぶのかもしれませんが・・

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.11

 手帳を持っているレベルの障碍があるらしいですね。  その障碍について、Aさんはしっかりと理解をしていますか?  また、Bさん側(Bさん自身またはBさんの身内)から、言葉には気を付けてほしいと周囲に頼んできたことがあるのでしょうか?  障碍は他人には程度がわかりにくいし、障碍を持つ人が周りに求めるサポートも個人によります。  障碍者だからとむやみやたらと気を遣うのは、逆にプライドを傷つける場合もあります。  温かみがないというのは、AさんはBさんにだけそういう態度だったのでしょうか?  Aさんの元々の性格によるものであれば、Bさんだけはきつい言葉禁止というのは、そもそも難しいです。  誰しも欠点はあるし、努力でどうにもならないことや、うっかり失態を犯すことも、人間として当然あり得ますから。  また、BさんはAさんが突っぱねたことで、どの程度ショックを受けているのでしょうか?  そこまでショックを受けていないなら、周りが騒ぎ過ぎです。  その騒ぎ方の所為で、Bさんのポテンシャルを潰してしまうこともあるでしょうからお気を付けを。  逆に相当のショックを受けているならば、それはAさんのみならず、一般企業への就職を止めなかったBさんの周囲の人間達全員が、Bさんの障碍のレベルや就職に伴うストレスへの出来ていなかったという理由で、責任を受け止めなければいけません。  社会に出れば、この程度のやりとりはいくらでもあるし、障碍に理解がある人だって常に気遣い出来るとは限りません。  Aさんに多少の失言があったにせよ、精神的に未熟な部分があったとか、性格的なものだとか、人間として当然の部分です(これが認められなければ、障碍者の周りは神様のような人で固めなければならなくなります)。  あと、道義という部分でいえば、Aさんはどうすればよかったのでしょうか? ・黙って愚痴を聞く →障碍の種類がわからないので、これで解決するのかわからないし、悪化する可能性も ・優しく、退職を促す →要するに、手に負えないと感じて責任放棄 ・共感して、相談に乗る →書かれた内容から推測すると、Bさんから建設的な意見が出そうにないので無意味 ・仕事を続けられるようにフォロー →それは本当に、Bさんにとって幸せか? と、どんな行動をとっても批難されそうです。  正直、多少言動に難があるかもしれませんが、Aさんが批難されるほど非道な人間だとは思えないし、相手に迷惑を掛けることを承知で自らのコネを使ってくれる(相手に貸しを作ったり、最悪人脈を失う)あたり、良い人だとは思います。  それでも周りがAさんを批難するのであれば、なら何故予め、AさんをBさんの周りから排除しておかなかったのかという、ズルさを感じます。  Bさんの周りにいるのですから、当然、Bさんと交流のあるAさんとも面識があり、それなりに人となりを知っていたはずです。  就職後という、Aさんにとっては最悪のタイミング(就職前であれば、Aさんの人脈にダメージはない)で豹変したとは考えにくいです。  ならば、Aさんの言動はある程度想定出来た筈で、このタイミングで「人間的な温かみが感じられない」と騒ぐのは、「Bさんがショックを受けたのは、私の責任じゃない」と言っているように感じます。  Aさんが突っぱねた行為が良くないというのは、あなたの感想ですよね?  別に、人間関係は繋ぐのも切るのも本人の自由意思なので、気に入らないのなら切れば良いと思いますよ。  信用出来ないとか、付き合いたくないとか、主観で判断するのもよくあることです。  ただ、他人の人生や人間関係にあなたの主観で干渉しようとするのはどうかと思います。  あなたはBさんの保護者というわけじゃないですよね?  Bさんを生涯守るという意思をお持ちなら別ですが、そこまででないなら友人の範疇を出てはいけません。  中途半端な正義と責任は、Bさんの人生を引っ掻き回すだけです。  自分と他人とは、別の人間です。  あなたの考えを、他人が完全に理解・共有・遵守することはまず無理です。  これまでについた回答を見る限り、Aさんは特に常識から逸脱したと思われることはしておらず、責任についても問われていません。  つまりこれが、世間一般的な感覚に近いということです。  勿論、これをあなたに納得しろと押し付ける気はありません。  が、逆に、あなたの感覚を常識として認識しろとゴリ押しするのはNGなわけで。  そもそも道義的責任と言うならば、この場でAさんを批難する意見を募集するより、直接Aさんに文句を言いに行くことが、Bさんに係わっていこうとするあなたの道義的責任というものではないですか?

回答No.10

この例ですとAさんに道義的責任があるとすれば「仕事が務まらないようなBさんを紹介してしまった、会社に対する責任」でしょう。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.9

そもそも、道義的責任とはどういうことでしょうか? ただ、通り一遍に、「いやー、仕事は勤めるといろいろあるから、現場のことはわからずに、貴男に紹介して悪かってね。 合わなかったんだ」 ・・・と、言ったら、紹介者の責任だと認めることになる。 そうでなく、ただ、「ゴメンね」なら、何に対してゴメンなのかとなりませんか? 更にです、手帳を持っているという・・・だからそこを斟酌して、 もっと温かく、相手の立場に寄り添っての態度をすることを「道義的責任」というなら、率直に言って、「甘やかせ」=君・B悪くない、紹介した俺・Aが悪いと、そばで見ていたあなたが思う。 ソレで終わりますか? 仕事は仕事です。 何が気に障ったか、気に入らないかはわかりませんが、その後の職場でのことは紹介者・Aにはいかんともしがたいことは自明ではないですか? まだ退職されてないということなら、退職するか、己・Bに合わせての職場が変わる?事なければ、耐えるかしかない。 手帳を持っている人には、誰でも、斟酌することを必要とする・・・というのは、わかりますが、手がない、足がない、目が見えないということでなく、精神障害の何処を「見える化」して相手・誰にでも対応を求めることができますか? AはBの条件を知っていたのだから(知らなかっったら、論外です)、 道義的ごめんね論を、100歩譲ってもいいですが、では、職場の対応は100歩譲れることでしょうか?  ソレ以外の職場条件は? そこまで、Aが責任を持つべきことではない。 そもそもとしては、精神障害者には慮るべきだという、職を前提としてなら、 関係者以外にも、「見える化」が前提。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.8

Aさんは親切以外に、Bさんに仕事を紹介する理由はあるのでしょうか。そうでなければ、余程のブラック企業を紹介したというなら別ですが、普通の会社であれば、Aさんには一切責任はありません。Bさんに感謝されこそすれ、道義的責任などある訳がありません。職業を選択したのはBさんであって、Aさんが脅した訳でもないのに、なんで道義的責任なんて言うのでしょう。世間一般では通用しない理屈です。AさんもBさんとは距離をおくべきです。

5562ketsui
質問者

お礼

この質問自体が、適当でなかったのでこれで終わりにします。 つまり私が問いたいことの事例として適当でなかったということです。 より適当な事例がありますので、時間を置いて再度質問させてもらいます。 お礼がまだの方には、ここでお礼を述べさせていただきます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.7

人を紹介するというのは 本人より、その紹介する人の信用で採用するのですから 短期間で辞めるというのは、その紹介した人の面子をつぶすことになります。 同義的責任というのであれば 辞める前に紹介してもらって申し訳ないが 辞めることになったというのは紹介してくれたAさんに詫びるべきではないですか。 Bさんは社会常識が無い人だと思います。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 まだBさんは辞めてないのです。 職場でうまくいかないので不満が溜まっている状態です。

  • mdr9618
  • ベストアンサー率16% (27/160)
回答No.6

はじめまして。 Bさんのほうが、Aさんに対し<紹介してくれたのに、申し訳ない>ということだと思いますよ? 道義的性人というならBさんのほうです。 それとも、Aさんがマージンでも貰って、とんでもない職場にでも詳記したのでしょうか? どちらにしても、納得して受けたのはBさんです。 Bさんはただの逆ギレで責任転嫁をしているだけです。 これは論理ではなく、単なる筋違いの怒りですから。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 それは正論です。 ただ、精神的に障害のある人なので、冷たく突っぱねるのはよろしくないと感じたということです。温かみのある言葉が出なかったのか、と。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.5

逆でしょう? 折角、Aさんが職場を紹介してくれたのに、Bさんは、事情は兎も角として、上手く対応出来なかった。 子供ならば、いざ知らず、話はAさんからBさんに移った時点から責任の所在も移行してますから、全てがBさん自身の問題です。 Bさんが職場で上手くいかなかったことをAさんに文句をつけるなど、あり得ないことであり、本来、その事についてAさんに「折角、紹介してくれたのに、申し訳ない。」というのが筋。 何だかんだと言ってAさんを非難する貴方の考え方の方が、おかしいと思いますよ。 さらに、自らの責任で新たな職場にも馴染めなかったBさんですが、こんな逆さまな調子だからこそ、何処に行っても勤まらないのではないですか? 道義的責任の前に、責任の所在の考え方に問題がありますねぇ。 したがって、Aさんを冷たいだの嫌いだのと非難するのは、全くの筋違いということになります。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 Aさんが紹介した会社は、小さな会社です。そこは、給料も安くて、上司との間でもめ事が発生したのです。Bさんのやろうとしていることが、上司によって妨げられ、思うようにやれないことにおおいに不満を持っている風でした。 責任の所在は、AさんからBさんに移っているのは事実です。ただ、Bさんとしては、こんな職場を紹介したAさんに不満を持っていたのでしょう。 Aさんが、道義的責任を感じて謝罪する必要はないにしても、冷たく突っぱねたあの態度はいかがなものか、と思っています。Bさんは、精神的に障害のある人なんです。手帳も持っています。そうしたBさんに対し、あの態度は冷たすぎるな、と感じます。温かみがないですね。 責任の所在が移行しているとはいっても、道義的責任というものは消えませんよ。

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.4

道義的責任ということなら、Bさんにも紹介された職場で誠実に勤め続ける責任があります。いかに理由があろうとも、退職後詫びの言葉を入れるのが筋です。それを逆に文句を言ったのではないですか?Aさんが反発するのは当然です。Bさんも「道義的責任を放擲する人」です。 職場の紹介で道義的責任を追及されるのは、犯罪的な会社、超ブラックと知っていながら紹介したなど限定的です。Bさんは自分の非は棚に上げ、相手の非を徹底的に追及する人のようです。職場でうまくいかない理由がそこにあるような気がします。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 詳細を書かなかったので仕方のないことですが、まああなたの意見はおおむね正しいと思います。 例が、よろしくなかったですね。 別の例を再度出して質問させていただきます。

関連するQ&A

  • 父の死に対する道義的責任を問う手段を教えて下さい。

    父(64歳)が近所のじいさんに頼まれた道路脇の側溝内のごみ清掃のために、重い側溝のふたを持ち上げる瞬間に脳の動脈瘤が破裂、手術の甲斐なく、5日後にくも膜下出血で亡くなりました。この父の死については、そのごみ掃除に対するじいさんからの強制や脅迫が認められず、また、そのことで病死することは誰も予期できないとの理由で、法的責任は全く問えないと言われました(2度の弁護士相談にて同じことを言われました)。遺族としては到底納得できることではありませんが、法律上仕方ないと割り切りました。しかし、結果として、じいさんからの頼まれごとを引き受けたことが父の死につながったことは明白で、せめて父が倒れた後に病院へのお見舞いとか、死後、一言でも相手家族からの謝罪、お線香などの道義的責任があってもいいのではないでしょうか?にもかかわらず、父の倒れた翌日には業者にごみ掃除を依頼し、ごみを我が家の敷地に放置したり、近所には世間体を取り繕うための方便(しんしょを投げ打ってでも謝罪するとか、息子夫婦が謝罪したなど)をしたり、母に行き会った際には、 「悪かったね。でももう死んでしまった人はどうにもならないから」などと言ったり、自分の親族には父が勝手にやって勝手に死んだようなことを言ったり。どうしようもないじいさんなら、せめてそこの息子夫婦が対応してくれても良かったのに、道ですれ違っても自分は関係ないとばかりに知らん振り。それに、子供に罪がないとはいえ、父の倒れた場所に花と線香をあげた場所でのサッカー遊びなど、遺族としてただ我慢することしかないのでしょうか?法的責任が問えない以上、せめて一般人としての道義的責任があってもいいのではないでしょうか?何かよいアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。私はもちろんですが、父を突然失った上に、相手一家の誠意が全くなく、精神的に辛い思いをしている母が心配でなりません。

  • 戦争責任について

    カテゴリー違いかもしれませんが、迷った末にここで質問させていただこうかと思います。 A国とB国が戦争したときに、A国が勝利したとします。 B国は戦争責任をとらされ、指導者以下責任をとり、 死刑などの形で責任を負うことが普通にあると思います。 しかし、よく子供同士の喧嘩では弱い者いじめをしたA君のほうが先生に怒られるという形で責任を負い、 A君がB君に謝って解決することがあります。 戦争には双方の言い分があり、子供の喧嘩のような単純なものではないかと思いますが、 勝利した国の論理としてはどのような言い分でB国に責任を求めるのでしょうか? 私にはこじつけのような言い分しかないのでは?と思っていますが・・・・・ 私は歴史について、まったくの素人ですが、戦争責任という言葉に違和感を覚え、 今回こういった質問をさせていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 「責任を取る」とは?

    IT業界に勤めています。よく職場において「責任が取れるのか?」といった言葉を耳にします。「責任を取る」とは具体的にどういうことを意味するのでしょうか?私は、例えば発生した損害額を発生させた人間が賠償する、みたいなことと漠然と考えています。すみません、新米なので皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • いじめによる自殺の責任とそのマスコミ報道

    今、中学生Aが同級生である中学生Bのいじめが原因で自殺したとします。 (1)Aの自殺に関して、下に挙げる人たちが負うべき責任の大きさがどの程度だとあなたは考えるかお答えください。 基準として、Bは責任の大きさ100と設定します。 B(100) Bの父(   ) Bの母(   ) A(   ) Aの父(   ) Aの母(   ) ABの同級生(   ) ABの学級担任(   ) ABの学校長(   ) ABの市町村教育委員会(   ) *以上のほかにも責任を負うべきだとあなたが考える人間がいれば、  その人間、その人間が負うべき責任の大きさをご記入ください。 (2)Aの自殺に関して、下に挙げる人たちが負うべき責任の大きさがどの程度だとマスコミは報道するか、あなたの予想をお答えください。 基準として、Bは責任の大きさ100と設定します。 B(100) Bの父(   ) Bの母(   ) A(   ) Aの父(   ) Aの母(   ) ABの同級生(   ) ABの学級担任(   ) ABの学校長(   ) ABの市町村教育委員会(   ) *以上のほかにも責任を負うべきだと報道されるであろう人間がいれば、  その人間、その人間が負うべき責任の大きさがどう報道されるかご記入ください。

  • 他人に依存するな、自己責任の意味

    最近NETで良く見かける、他人に依存するなとか自己責任などの抑圧的な言葉は 何を意味するんでしょうか このような論理を一般化しようとする人間って図々しくないですか

  • 責任転嫁する人間から身を守る方法について教えてください

    長文、わかりにくい説明ですがよろしくお願いします。 機関Aと機関B(機関Aのサポートをしている。また、機関Aと私の間を調整しています)の人間が機関Aに赴いて仕事をしており、私も月に数回機関Aに訪問して機関Bの人間とお仕事をしています。 先日、私のミスで機関Aに多大な迷惑をかけてしまい、上司まで登場してもらって、なんとか事態に収拾をつけることができました。 今度は、機関Bのミスでトラブルが発生したのですが、巧妙に責任転嫁され私のミスとして処理されてしまいました。(今まだ対応中なのですが、ほぼ私の責任ということで落ち着きそうです・・) 直属の上司も理解してくれていますが、最初に発生した私のミスで強く出ることができません。 また、100%機関Bが悪いのではなく、そのトラブルを処理する過程で私の上司にも一部手落ちがあり、機関Bは自分のミスを棚にあげて100%私の会社の責任としてしまいました。 言った言わないの世界となっています。 電話の通話記録を入手することができれば(そんなことできるのか知りませんが)機関Bがウソをついていることを証明できます。 でも、そんな証明をしても今後お互い協力しながら仕事を続けなければならないため意味がないと考えます。 電話で感情的にまくしられた時に、自分に非がないのに謝罪してしまいました・・・(ダメですね) 最初の私のミスは「私の説明が不足していた。機関Bが理解しているかしていないか確認ができていなかった」という手落ちがあったため、1(機関B):9(私)の割合で、私に非があります。 しかし、2回目のトラブルは、解決していく過程で私の会社に手落ちがあったということで、9(機関B):1(私)という割合でお互い責任があります。 100%誰かの責任というのはありえない、と私はいつも考えています。 今後も同じように機関Bのミスと考えられるものも、1割の私のミスのために、私の責任にされるという行動が繰り返されることが予想されます。 信頼できる人に相談したら、そういう場合は (1)謝罪しない (2)電話で感情的に一方的に責められたら、 「電話ではなく、直接お会いして詳細を確認させてください」といって電話では対応しない。 とアドバイスをいただきました。 確かに(2)はなるほど、と思いましたが 機関Bへは新幹線で移動しないと行けない距離なので実行できそうにありません。 (1)も相手をますます興奮させる気がしてどうかなと思います。かといって、謝ってしまうと私の責任になってしまいます。 今考えると、謝罪しないで経緯をメールでやりとりするという方法もいいかなと思いつきました。 この時は、まず謝罪してメールでやりとりしたんですが・・・ もっと勉強して理論武装するのが一番なんですけどね・・・。 皆様だったら、どのように対応されますか? ちなみに、機関Bの人間は35~40前くらいの女性です。 指導する立場の人間。 部下の失敗は私の目の前で叱りつけます。私だったら、「私の指導が不足しており申し訳ございません」と自分の責任とし、注意するのは誰もいないところでするけどな~ トラブルが発生する前の私の彼女に対する印象は、 「この人自分のミスを人になすりつけて這い上がってきたんだろうな・・・」です。 この叱り付ける事に対する、その場に居合わせた先輩の意見はクライアントの前でしっかり指導しているところをみせないといけないからわざと叱りつける、という意見でした。そういうもんかな~。私には自分のミスじゃないってアピールしたいだけのように見えるんだけどな~ 話がそれてしまいました。 長文を読んでいただきありがとうございました。 皆様のご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 複数人になると責任感が薄れる

    大学生です。 私には「自分一人だと責任感を感じるが、複数人居ると責任感を感じない」という傾向があります。 例えば、私と誰かの二人で合唱曲を歌うとします。 私がAパート、誰かがBパートを歌うとすれば、私が歌わなければAパートが欠落してしまいます。 ですから、私は責任をもって歌います。 ところが、Aパートが私を含めて二人、Bパートが誰かを含めて二人になるとします。 こうなると、「俺が歌わなくても、もう一人いるしな」と、責任をあまり感じないようになり、やる気を失ってしまうのです。 合唱に限らず、就活のインターンなどでも同じ傾向がありました。 グループワークが嫌いなわけではないのですが、「自分と同じ担当の人が他にもいる」という状態が好きでないのです。 こういう傾向を持つ人は多いでしょうか? 人数が多いからこそ一人一人が責任感を持たなくては、と思う方もいらっしゃるのでしょうが、私にはできません。

  • 契約責任とは何ですか?

    『契約責任』という言葉がいまいち理解できません。 インターネットで検索をしたところ、以下のような定義を見つけました。 契約責任とは: 当事者の間に契約関係が存在している場合に、一方の当事者がその義務を履行しなかったことから損害が発生した場合の責任のこと 例えば、AさんとBさんとが車の売買契約をしたとします。(A:売り主/B:買主) Bさんが車の購入代金を支払ったにも関らず、Aさんが車を引渡さない場合、Aさんは車の引渡債務を履行しないことになりますよね? この場合の『契約責任』とは、債務不履行のAさんが負う責任のことを指すのでしょうか? 法律に詳しくないので、できる限りわかり易い説明をいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 詐欺にあった。紹介した人間に責任はあるのでしょうか?

    知人Aから金を貸して欲しい。自分は借り入れできないから代わりに借りてくれれば謝礼を払う、返済はもちろん自分がやるから、と持ちかけられ消費者金融から30万借りて知人Aに渡しました。僕は謝礼として2万円もらいました。 またその知人から他に誰か紹介をして欲しいと頼まれ友人Bを紹介したら紹介料として1万円をもらいました。 紹介した友人Bも、その知人Aと交渉して知人Aの代わりに60万の借金をして渡し、謝礼として4万円をもらったようです。 しかし、その知人Aはもともとこの借金を返す意思はなかったようで姿をくらましてしまい、当然消費者金融への返済も一切されていませんでした。 詐欺にあったのです。考えてみればこんなうまい話あるわけない。大バカでした。 自分が借りた30万は諦めて自分が返済するつもりですが、紹介した友人Bから詐欺だなんて思ってもみなかった。お前の紹介だから信用して借金したんだ、お前が責任もって60万を返せといわれています。 僕は紹介はしたけれど、その知人Aと友人Bの間でどういうやりとりがあったかはまったく関与していません。 紹介した責任は感じますが、友人Bも謝礼が欲しいがために借金肩代わりしたわけで自己責任じゃないかと思うのですが・・・友人Bが借りた60万を僕が返済する義務があるのでしょうか・・・

  • 最近の日本人の責任感

    次のAとB、イとロ のどっちですか。 教えてください。 最近の日本人は、昔(戦前)の人に比べ、「自己の責任」を軽んじる人が A.増えた B.減った これは社会の中で生きる人間として、昔の人に比べ イ。進歩している ロ。退歩している こんなに単純に割り切れないとおっしゃる方は、お考えをお教えください。

専門家に質問してみよう