• ベストアンサー

責任転嫁する人間から身を守る方法について教えてください

長文、わかりにくい説明ですがよろしくお願いします。 機関Aと機関B(機関Aのサポートをしている。また、機関Aと私の間を調整しています)の人間が機関Aに赴いて仕事をしており、私も月に数回機関Aに訪問して機関Bの人間とお仕事をしています。 先日、私のミスで機関Aに多大な迷惑をかけてしまい、上司まで登場してもらって、なんとか事態に収拾をつけることができました。 今度は、機関Bのミスでトラブルが発生したのですが、巧妙に責任転嫁され私のミスとして処理されてしまいました。(今まだ対応中なのですが、ほぼ私の責任ということで落ち着きそうです・・) 直属の上司も理解してくれていますが、最初に発生した私のミスで強く出ることができません。 また、100%機関Bが悪いのではなく、そのトラブルを処理する過程で私の上司にも一部手落ちがあり、機関Bは自分のミスを棚にあげて100%私の会社の責任としてしまいました。 言った言わないの世界となっています。 電話の通話記録を入手することができれば(そんなことできるのか知りませんが)機関Bがウソをついていることを証明できます。 でも、そんな証明をしても今後お互い協力しながら仕事を続けなければならないため意味がないと考えます。 電話で感情的にまくしられた時に、自分に非がないのに謝罪してしまいました・・・(ダメですね) 最初の私のミスは「私の説明が不足していた。機関Bが理解しているかしていないか確認ができていなかった」という手落ちがあったため、1(機関B):9(私)の割合で、私に非があります。 しかし、2回目のトラブルは、解決していく過程で私の会社に手落ちがあったということで、9(機関B):1(私)という割合でお互い責任があります。 100%誰かの責任というのはありえない、と私はいつも考えています。 今後も同じように機関Bのミスと考えられるものも、1割の私のミスのために、私の責任にされるという行動が繰り返されることが予想されます。 信頼できる人に相談したら、そういう場合は (1)謝罪しない (2)電話で感情的に一方的に責められたら、 「電話ではなく、直接お会いして詳細を確認させてください」といって電話では対応しない。 とアドバイスをいただきました。 確かに(2)はなるほど、と思いましたが 機関Bへは新幹線で移動しないと行けない距離なので実行できそうにありません。 (1)も相手をますます興奮させる気がしてどうかなと思います。かといって、謝ってしまうと私の責任になってしまいます。 今考えると、謝罪しないで経緯をメールでやりとりするという方法もいいかなと思いつきました。 この時は、まず謝罪してメールでやりとりしたんですが・・・ もっと勉強して理論武装するのが一番なんですけどね・・・。 皆様だったら、どのように対応されますか? ちなみに、機関Bの人間は35~40前くらいの女性です。 指導する立場の人間。 部下の失敗は私の目の前で叱りつけます。私だったら、「私の指導が不足しており申し訳ございません」と自分の責任とし、注意するのは誰もいないところでするけどな~ トラブルが発生する前の私の彼女に対する印象は、 「この人自分のミスを人になすりつけて這い上がってきたんだろうな・・・」です。 この叱り付ける事に対する、その場に居合わせた先輩の意見はクライアントの前でしっかり指導しているところをみせないといけないからわざと叱りつける、という意見でした。そういうもんかな~。私には自分のミスじゃないってアピールしたいだけのように見えるんだけどな~ 話がそれてしまいました。 長文を読んでいただきありがとうございました。 皆様のご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

録音なんかは「言った」「言ってない」のトラブルには有効ですが、最悪は「そんなつもりで言ってない」とかってゴネられる事もあり、絶対ではないです。 どっちがミスしたって事は、今後の業務改善においてあんまり問題でないです。 今後、同様のトラブルが起きないようにするため、会社が手順をまとめたマニュアルを整備し、請求、領収なんかの書面を整備し、そちらに沿って業務を行えるよう、適正な教育を行うようにしてもらって下さい。 互いに定型の書面で確認、更に上長の確認や捺印を求めるとか。 個人vs個人でモメても、労力と時間を浪費するだけです。 個人vs会社の構図にし、会社が適正な対策を行わないことが原因で、同様のトラブルが繰り返されたって事にしてください。 そういう業務改善の請求を行った記録、書面のコピーはガッツリ記録しておきます。

jazz888
質問者

お礼

neKo_deuxさん アドバイスありがとうございます。 最悪は「そんなつもりで言ってない」とかってゴネられる事もあり、絶対ではないです。 ⇒まさにその通りです!! まだ今回のトラブルに対応中です。 言った言わない、については私が正しくても、そこをはっきりさせる意味はないなと思っていました。 その理由として、論点がすりかえられている、問題の本質はそこではないという気持ちがあったからです。 「そんなつもりで言ってない」・・・だからあんたが悪いんだ・・・ 相手の次の言動が見えてきました。 相手の行動が予測できると、やりやすいです。 なんだかすっとしました。ありがとうございました。 個人vs個人ではなく、個人vs会社というのも、なるほどと思いました。 会社というのは、先方は非を認めていないので、私の会社ということですよね。 同じようにやりこめられないように、個人をバックアップできるような教育やマニュアルということでしょうか。 今は、相手にあげ足をとられないように、行動・メールをする前に直属の上司に相談してますけど・・

その他の回答 (1)

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.1

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) 活字で手短に書きますので、 厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 全体をざっと読ませていただいた感じからすると、先方は「あなた(質問 者さん)のミスで始まったことなんだから、そっちに責任があって当然」 などと思っておられるのではないかと推察いたします。立場も質問者さん の組織の方が弱そうですし、嫌な思いをされたことの苛立ちや悔しさは お察しいたします。 これには2つの意味があると思います。一つは、機関Bの人間さんの人間 性の問題。これについては、今後も機関Bとやっていかなければならない のであれば、その人とどう付き合うかという問題解決の方向で考えなけれ ばしょうがないですね。例えば、事前にメール(記録が残る)で確認を取り ながら進めるとかですね。嫌みにならないように、最初に「以前のミスの 教訓を活かして、このようなやり方にさせていただきます」とでも言って おいた方がよいでしょう。 もう一つは、ことの是非を横においといてですが、機関Bという組織の 自己保全という意味です。世の中全員が正直に公平に生きていいるわけでは なく、まず自分や家族、親しい人、属している組織や地域等々の順番で 守ろうとするはずです。彼女がやっていることは、俯瞰的に見れば褒めら れたことではありませんが、ある意味でみんな日頃から大なり小なりやって いることでもあるのです。これについては、機関Bの人間さんと質問者さん の問題ではなく、互いの組織同士がどう付き合っていくかについて、ガイド ラインや契約を決めてやっていくしかないと思います。

jazz888
質問者

お礼

skonchoさん アドバイスありがとうございます。 今まで、機関B以外にも数社、数十人とのやりとりで電話やメールで行き違いのないよう仕事をすすめてきました。 しかし、この機関Bの人は電話をして折り返し電話をしてもらうよう伝言を残しても、電話をいただけない。メールをしても「了承した」旨、返信をいただけない、ということで、コミュニケーションがうまくいっておりませんでした。 メールをしても、電話で返事をしてくるというのもあったな~。 一方通行でキャッチボールができないと、私の確認作業もおざなりになってしまいました。 電話で返事をし、メールで証拠を残さないという相手の戦略にやられた感じです。 これからは自衛策として、返事を期待せず証拠を残すという意味で、メールでやりとりする+電話で確認します。 基本中の基本なんですけど・・・。 もう一度、基本に返って仕事をしていきます。 今回の失敗は勉強になりました。 まだまだ、いい方法があったらアドバイスお待ちしております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう