- ベストアンサー
職場での言い訳と責任転嫁に困っています
- 20代前半女性ですが、職場での言い訳や責任転嫁に悩んでいます。上司によって言うことが異なり、注意されることがあります。仕事中に薬の勉強をしていたら注意され、その後は別の上司には勉強しない姿勢が感じられると言われました。このような状況が何度もあり、言い訳や責任転嫁に思えて言い出せず、いつも謝ってしまいます。また、自分のミスじゃないときでも叱られると言い返せず、他の人のせいにすることが苦手です。
- この問題について、あなたならどのように対応しますか?職場での言い訳や責任転嫁に悩んでいるあなたに、解決策をお教えください。
- また、この問題を解決するためのハッシュタグを考えてみましょう。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
31・男です。 >みなさんならどうしますか? 私なら「●●さんにはこう言われましたが、どうすれば良い でしょうか?」とハッキリ言いますね。 私はITエンジニアなのですが、職業柄「誰がいつ何をした」か がかなり重要視されます。エンターキー1つでとんでもない 影響を与える業務だからです。 その為、自分がやった事・指示された事・指示した事は 明確にしておく必要があり、それを普段からしておかないと いざという時、「ヒドイ目」にあいかねません。 それこそ「クビ」なんて可能性も十分あります。 質問文にある例の場合は、上記の様なクリティカルな内容では ありませんが、「言うべきことは言う」のも仕事の一つじゃない でしょうか?その為、「言い訳や責任転嫁に思えて」とありますが そちらの方が「言い訳」の様な気がします。 それに、自分は間違っていない(言い分がある)のに、黙っていて 評価が下がるなんて馬鹿らしくないですか? また、先ほど「職業柄」と書きましたが、多かれ少なかれどんな 仕事でも同じことが言えると思います。
その他の回答 (6)
釈明する前に「ごめんなさい」と付け加えるだけでずいぶん印象が違うそうです。 「ごめんなさい、それは私が対応したわけではないんです。でも私も気をつけます」 「ごめんなさい、Aさんに仕事中に勉強しないように注意されていたので」 どうしても上司(例:主任と部長)の言うことが全く異なっていて対処に困る場合は役職的に上の人の名前を出して「部長にこう言われていますので、確認して参ります」と言い、「主任にはこう言われましたが、前に言われたとおりでよろしいでしょうか」と確認して部長の指示に従います。可能なら二人一緒にそろっているところではっきりさせるといいのですが。その場合、主任のフォローも忘れずに。 勉強に限ったことですと、お二人の上司の言い分両方を尊重して、参考書での勉強はせずに、薬局の棚のどこに何の薬があるのか、どういう効果があるのか、同じ胃薬でもどんな違いはあるのか、ラベルなどを見て勉強してはどうでしょうか。掃除しながら薬の名前や場所を覚えたり、「ステロイドの入っていないかゆみ止めです」などのポップを書きながら効能を覚えたり。「勉強しなさい」という意見の上司に「これとこれはどう違いがあるのでしょうか」などと質問したり。 お二人の上司とも、ぼうっと何もしないでいる状態はよくない、お店のためになる(薬の勉強も接客のスキルにつながる)ことをしなさいと言っている点で共通しているのでは、と思いました。 注意されたときに相手の理をちゃんと考え、謝罪できているあなたはとてもしっかりしていると思います。「教えてくださってありがとうございました」とやるべきことをしっかりやっていれば、多少の自分のための勉強もちょっとのぼんやりも大目に見てくれるようになってくるのではないでしょうか。
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
その場で口答えするのを憚って、ストレスをためこんでいる状況でしょうか。 職場の和も大切ですが、プロとして働いている限り、誰の指示で何をしているのか確認するため 言うべき事は言わなければなりません。(ストレスは別にしても) また質問者直属の上司、職位が上なのはAさん、Bさんどちらでしょうか。 その職場の正式な指示系統を確認することで対応も変わってきます。 >みなさんならどうします? ということですが、例えば先に指示をもらったのが 上司Aで、後から違うことを言ったのが先輩Bであれば、先輩に「その件は上司Aから●●するように言われていますが いかがしましょう?」と訊きます。 先に指示をもらったのが先輩Bで、後から違うことを言われたのが上司Aであれば、上司Aにはその場で(先輩から指示がなかったものとして)「了解しました」と言って、その後先輩Bに「上司Aから●●するよう言われましたが、いかがしましょう?」と相談します。(但し 明らかに先輩Bの指示の方が正しければ、その場で上司Aに「先輩Bから△△するように言われていますが、いかがしましょう」と訊きますかね。) 違うことを言われたら、職位が上の人、正規な指示系統の人の意見を尊重するのが、基本と考えられます。 また報告・連絡・相談を確実に行うことが大切です。
- picknic
- ベストアンサー率25% (33/132)
いうことがコロコロかわるは典型的ダメ上司です。 謝罪して相手が満足するならしとけばいいです。 それだけ下げるあなたの頭に価値があるってことです。 ただ薬局で働いている方が薬の勉強をするのは、 あなたのためだけじゃなくお客様のためになることだと思います。 お客様に不快な思い(店が汚いままとか、接客を待たせるとか)をさせないように時間をうまく使うのは、 よいことだと思いますよ。
- GOCHISOUda
- ベストアンサー率34% (50/144)
AさんBさんそれぞれいる時で使い分けてみてはどうでしょう。 大人なのだからそのへんは臨機応変に。 ミスの責任を他人のせいにするのではなく、誰もが陥る問題として扱えばいいのでは。 調剤も投薬も、これは誰がやったとか分かるはずです。 怖いでしょ、そんな薬局。 怒られて謝って終わるから、その繰り返しになるのではないですか。 普通は再発防止をするために原因追求をして、対策を講じます。
- みやん(@mi3838)
- ベストアンサー率13% (9/67)
それ、言った方か良いと思いますよ 自分で自分を守らないと(>_<) 責任転換ではないと思いますよ
- aoiajisai7
- ベストアンサー率30% (4/13)
私なら『すみません。この前勉強していたら仕事中は勉強するよりお店の事をするべきだと注意されたので…』と説明します。 そして『私自身は手が空いた時を勉強に使ってもいいのなら知識を付けたいと思っているので勉強してもいいですか?』と上司に確認を取ります。 他の方には『手が空いた時は勉強しなさいと上司に言われたので勉強してもいいですか?』と聞きます。 嘘でも言い訳でもなく事実なんですから分からない事は聞いてもいいと思いますよ。