• 締切済み

仕事の出来ない人間の扱われ方

前職を、自分の至らなさが原因で、逃げるように辞職して7年経ちます。 幸いにも、離職後1ヶ月と間を空けることなく、現在の仕事を得ました。 前職と違い、上司や同僚にも恵まれ、楽しく仕事をしています。 ただ、今でも前職の先輩や上司が夢に出てきては、自分を罵ったり(脳みそ腐ってるんじゃないか等)バカにしたりします。 そのため、未だ当時の出来事を過去のことと割り切ることができずにいます。 かつては心療内科に通うほどでしたが、今はそこまでの感情の浮き沈みはありません。 夢を見た日の朝も、以前は枕を濡らすことも多かったですが、ここ数年はそれもありません。 とはいえ、夢の結末は以前と変わらずで、逃げるようにして職場を飛び出すか、泣き喚き、暴れまわりながら上司に懇願をするかのどちらかです。 自身の性格上、また立場上、上司や先輩と腹を割って話すことができなかった成果、腹の中に溜め込んできたどす黒い感情を、夢の中で発散している感じです。 上司に訴える内容も大体決まっています。 具体的には、 ●上司だったら、もっとフォローしてほしい。 ●ミスやトラブルの原因を、全て私だけの原因で片付けないでほしい。 ●ミスやトラブルを回避するために、仕事の流れや命令系統を変えるなどの配慮をしてほしい。 ●ミスやトラブル回避のための解決策が、常に私だけの努力と工夫だけで成り立っているのは間違っていると思う。 ●業務上必要であるにもかかわらず、私からの依頼を簡単に断る先輩に対して、ちゃんと指導をしてほしい。 等というものです。 確かに私はミスも多く、気も利かなければ、不器用で一つの業務を習得するのに人より時間がかかりました。 ですが、一度犯したミスは当然二度と犯しませんでしたし、作業工程を見直したりチェック表を作るなどして防止策も講じました。 自分なりに工夫や勉強をし作業効率も上げました。 また、掃除などの雑用や上司や先輩のサポートも率先してこなしました。 個人的な頼みごとも、文句ひとつ言わずに引き受けました。 ですが、それらは全く評価されませんでした。 ついには、私からのミスの指摘に逆切れした先輩に対して、上司が先輩を注意をするどころか逆にその肩を持つような出来事さえ起きました。 先輩が協力的ではないと別の上司に相談すると、自分の人徳のなさのせいだ、と切り捨てられもました。 自分の非は十分に理解しています。 それでも・・・・・・と訴えたい気持があったのです。 私のこのような訴えは、やはり間違っているのでしょうか。 やはり仕事ができない人間は、それなりの扱いを受けてしかるべきなのでしょうか。 ちなみに、現在の職場では、上司や先輩からのきめ細かいフォローもあり、問題なくすごせています。 何か同僚とトラブルがあったとしても、一方的に責任を取らされることもなく、双方に非があったとされ、頭ごなしに怒鳴りつけられることもありません。

みんなの回答

  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.6

自分も管理者をしていますが、 ご質問のケースに関しては、やったり、やられたりしましたので、 双方体験して、思うところを。 仕事が出来ない人間の扱われ方は、酷いものになるのは仕方ないです。 まあ、そうあって欲しいですね。 しかし、仕事と言うのはそれぞれにミッションがありますから、 質問者さんが訴えるように、 管理者が管理者としての仕事をしていれば、そうした悲劇は防げたと思います。 管理者にも能力がありますから、そういう意味で、 仕事が出来ない管理者であったのかもしれませんね。 私の場合は、上司が部長になります。 この人が、質問者さんが体験した上司と全く同じでした。 今の上司に変わり、本当の上司とはこんなにも能力が高いのかと感心しました。 一生懸命真似ようとしました。 慣れないまでも、物真似をするだけで、1週間もたたずに事態が好転します。 改めて、その力が分かり、畏怖を感じます。 ですがこれは、同業じゃないとわかりませんよ。 部下と上司の仕事は違いますから、 部下の仕事の範囲で、自分の優秀さをアピールするのは、卑怯ですよ。 そういう人は、降格して部下の仕事をすればいいんです。 そして前の上司に、 意を決してお願いしたことが、すべて質問者さんが書いた内容。 「普通の管理者ならば、その様に手をうつはずだが、何故しないのか?」 さすがに、私も同業ですから、これは正しいと思います。 しかも、3人ほど課長が同じ嘆願をしておりまして、 この3人がメンタルをやっちゃいました。 ですので、納得がいかないと言う部分。 間違いなく正しいですよ。 また、私がやったりやられたりの、やったりに関しては、 流石に色々と手を尽くした結果での話です。 ここを分けるのは難しいですが、 基本的には、双方が提案をすることが大事であり、 話し合おうと言う姿勢がないまま、片方を恨んでしまう状態であったとき、 改善する努力が片方に欠けていますから、 そちらを悪と考えるようですね。 上司と言うのは、医者みたいなものですから、 部下がこうして欲しいと言えば、それに腹が立っても、 「何故なのか?」 聞くことから初めて、提案を返し、 「ここは俺が我慢する」 と思って、 「より良くなるならば、それでよし」 と考えるはずです。 しかし、他の人の答えにもありますが、 一人を救おうとして、他の人に負担もかけれません。 ですが、 メンタルが不調に成っているときは、ミスも増えますし、子供っぽい発言も増えるんですよ。 これを知って、 「本来の能力はもっと高い」 と想像できないようでは、人を扱う資格がないです。 生え抜きのエリートでもミスを繰り返し、駄目人間になる。 これを見て、自信を持った他の同僚や部下が馬鹿にし始める。 私の場合も、上司がこれを止めもしなかったです。 しかしですね。 他の部署にいたときの能力を知っている人が沢山います。 不可思議だと思って、そこの上司の能力を疑いますよ。 その職場を離れたとき、この3人は本来の力に戻りました。 私は2年ほど体力回復に努めていますが、中々元に戻りません。 長くなるなと覚悟しています。 これもマネージメントをする上での経験の一つとなりましたが、 局所的に見たときの是非を論じるのは馬鹿げています。 段々と悪化し、メンタルが不調になっていったほうは、最後は相手主張どおりの 駄目な人物像に変貌してしまいます。 ここだけを第三者に見せて、自分が正しいと言う上司は最低ですね。 しかし、ここに関しては、私もやっちゃいました。 やられてみて辛かった。 全く分かってなかった。 申し訳ないと、部下の一人一人に謝りましたよ。 いまでは頭も冷えて、過去の自分を恥ずかしいと思っています。 その上で、そうした上司も多いだろうから、当たったら災難だと思います。 そうなって初めて、上級管理者の先輩方が、 「部下は上司を選べない」 と諭してくれていた意味が分かりました。 つまり運、不運があるということ。 これは諦めるしかないです。 ここにある根深い問題は、 双方が互いを同じ大人として見ていない事です。 道ですれ違う人には、笑顔で挨拶しますよね。 この気持ちをもって接すれば、揉め事もないはずです。 ところが、上司の個人的な能力が原因で、事件があったとします。 すると上司も人間ですから、 「俺は優秀なんだ」 と意地になり、関係ない部下に対しても、持論を述べてしまう事があるんです。 ところが、部下はそんな事情知りませんから、誰かに問題があると誤解する。 ここから傷ついて、上司に反発したりする人も出てくる。 すると、上司は驚いて、まともに喧嘩になるわけです。 自分がはいた弱音(持論)が一人歩きしてるとは思いもしませんよ。 そして意地の張り合いになり、泥沼になっていくんです。 上司の尊厳が傷ついているとき、 その上司は、部下に話すように見せかけて、本当に言いたい人を想定して嫌味を言う。 これは部下に分かりませんから、ここで部下が傷つく。 逆に、部下に綺麗に指導しているとき、それが周囲には嫌味として聞こえてしまう。 発端はこんなところなんですが、根深く残って破裂します。 あまりにも気安くなると、こうした部分で、部下も上司も同僚も、 同じ大人であり、赤の他人であるという本質を見失います。 充分に言い過ぎていると負い目を感じるんですが、これがまたまずい。 「皆のため」 「会社のため」 とか言い訳を上司がするようになります。 このあとは、 「稼いでくる奴が偉い」 と話がドンドン変わり、 「能力がどうこう、と言う話になるんです」 実際は、大きな問題は何も起きていません。 ミスでさえ、あわてて手をうつほどものじゃないので、手をうたないんです。 余計なことを言って部下を傷つけてしまった。この負い目が上司にあります。 そこで、 「ああ、そうだったんですね。成長しました」 といって、上司のよき指導と言うところで、部下が矛を収めてくれれば、 上司も助かったんでしょう。 しかし、部下にとっては、どこが悪いのか分かりませんから、 どうでも良い小さいことを、互いにオオゴトにして語るシーンが増えます。 最後は、発展的に対応してくれと、部下が上司に提案します。 しかしですね、 他人が見たら分かりませんから、 そうした大きな手をうったら、 「いったい何があったんですか?」 と聞かれますよ。ここで笑われてしまいます。なので何も手をうたないわけです。 大体はこんな感じじゃないでしょうか。 ですので、 こういう成り行きは社にとっても個人にとっても馬鹿馬鹿しいくらいに損です。 しかし、閉じた世界である以上、起こりうる。 その上で、被害が大きい。 管理者はこれらを想定して、ここに至らないように避けるべきです。 これをもって最も大きな仕事とし、これを熟知していることを能力とすべきでしょう。 実際に、経験豊富な方はこれについて良く知っていますよ。 ここの差で格の違いも生まれています。 さてご質問の内容に戻ります。 質問者さんの主張は、 質問者さんが変調を起こしてから、質問者さんが解釈した事柄の話です。 ここを大事にすると、ここで揚げ足を取られます。 どちらとも取れる水掛け論になってしまいます。 実はもっと単純です。 本来、これほど追い詰められて、それでもなお上司に提案を続ける部下は少ないですし、 その姿勢とストレス耐性を持って、大変優秀とすべきです。 こうした人を追い詰めている状況を分析し、そちらのほうを宜しくないとすべきです。 それぞれの事柄にとらわれて裁判官の様にジャッジするのは素人の発想です。 正しいことが得に結び通とは限りません。 善悪を論じれば水掛け論であり、泥仕合です。 損得を論じれば、 会社の財産である社員を失ったんです。 しかも、それを管理する管理者がいて。この人が原因でです。 植木を枯らしたり、鉢を割ったりする植木職人に、 大事な植木を預けますか? こちらの方が問題視されるでしょう。 あなたの主張は、こうした不条理が隠蔽された事に対する怒り、そして恐怖です。 私の場合の後日談ですが、 やはり、元いた部署は粛清にあいました。 今度は力が弱くなり、追い出した社員が敵に回ることを知り、逆に怯えています。 課長が3人も外に出て、別の上司のもとでアピールし、 その上で敵対しているんです。 これは怖いでしょうね。 しかし、分かりきった成り行きですよね? 一人の大人として接してこなかったため見えなくなったんですよ。 その職場の柵で、相手を支配した気持ちになってはいけませんね。 それが解けたとき、敵になっても味方になってくれないわけです。 これはその部署にいいた人全員に自覚がありますから、皆怯えています。 虎の衣を借る狐。 愚かな行為として知られています。 質問者さんが、晴れやかな気分になれないのは、 後日談を自分の目で見れなかったからです。 私は自分で確認し溜飲が下がりました。 ここは主張の是非にしてはいけません。 ザマーミロと言えなかったのが残念です。 と言うべきですね。 以上でご参考になれば幸いです。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

>●上司だったら、もっとフォローしてほしい。 >●ミスやトラブルの原因を、全て私だけの原因で片付けないでほしい。 >●ミスやトラブルを回避するために、仕事の流れや命令系統を変えるなどの配慮をしてほしい。 >●ミスやトラブル回避のための解決策が、常に私だけの努力と工夫だけで成り立っているのは間違っていると思う。 >●業務上必要であるにもかかわらず、私からの依頼を簡単に断る先輩に対して、ちゃんと指導をしてほしい。 残念ながら、これら全て「仕事ができない人の意見」だと思います。 >●上司だったら、もっとフォローしてほしい。 裏を返せば、「上司の手助けがなければ仕事が進められない」と言っているのと同じです。 普通は、部下が上司の仕事をフォローするもので、上司が部下をフォローするのは、部下が自力では尻が拭けないレベルの大失敗をしてしまった場合に限られます。 上司は常に部下の動きをウォッチし、部下が困っていたら手を差し伸べてくれるもの、などという考えは甘過ぎます。 >●ミスやトラブルの原因を、全て私だけの原因で片付けないでほしい。 状況次第ですが、ミスの引き金を引いたのが質問者なら、原因は質問者にあります。 「質問者がミスしなくても起こりえる」問題で、質問者は関与したに過ぎないならばこの主張は通りますが、「質問者のミスがきっかけで発生した」問題なら、全て質問者の責任になっても文句は言えません。 >>●ミスやトラブルを回避するために、仕事の流れや命令系統を変えるなどの配慮をしてほしい。 他の社員が今の状況ですいすい仕事をこなせているなら、何も変える必要がありません。 他についても言えるのは、他の社員が誰の手も借りずに業務を遂行しているにも関わらず、質問者が「一人に責任を負わせるな」とか「他の社員や上司も巻き込むべきだ」といった主張のもとで仕事をしていたら、相対的に質問者の能力は低いと見なされても仕方がないということです。 会社の仕事とは、大勢が助け合って一人を支えることもありますが、その逆、つまり一人が大勢のために役立つということでもあるのです。 今の仕事では問題なくこなせているとのことですが、仕事の難易度が前と今とで違うか、周囲のフォローや善意によって質問者のぼろが出ないような状況であるとも言えます。 本当に能力のある人とは、どんなにハンデが多い職場でもある程度の結果は出せる人、ではないでしょうか。

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.4

仕事が出来ない人間というのは どこに行っても、どんな環境でも、尻拭いする人間が何人いても 出来ないんじゃないかと思います。 なので、フォローがあるとはいえ現職でサクサクこなせているという事は あなたは出来ない人ではないと思います。 その5つを考えてくれないなら辞める と交渉でもしていれば やるだけやった気にはなれたでしょう。 まとめると「何でもかんでもこちらのせいにするのを止めないなら退職する」です。 私は4度転職していますが、全ての会社で「~~をどうにかしてくれないなら辞める」 と言って、どうにかしてくれないので辞めていました。 条件をつけると思い切りが出来る。 社長がしつこく宗教の勧誘をしてくるのを止めないと退職する と言うと 「あっそう、じゃ」とあっさり了承された事も。 仕事より宗教優先かよ・・・ けど、お互い譲れない部分がはっきりしたのですからそれで別に良いのですね。 7年も前の会社の事をいまだに夢に見る程気にしている というのは やるだけやらなかったからですね。今言っても意味ないけど。

回答No.3

やはり仕事ができない人間は、それなりの扱いを受けてしかるべきなのでしょうか。 前職の環境がそうであっただけで、あなたには変えられない世界だと思います。 私もあなたと同じ経験ありますが、どんなに正義やモラルを訴えても 相手にそれらの感情が抜け落ちているのだから、話が通じないのです。 アホじゃないのに、おまえアホか?と言われ続けて、堂々巡りなのです。 相手に説明しても、説明を理解する脳みそがない、ので アホと思われればアホ決定になり、アホが普通の社員に昇格することはありません。 前職はそういう所だったのでは? あなたは間違っていないが、奴らにすれば間違っているのです。 あなたの中で納得できないのでしょうが、あなた主導の世界でないのは事実。 現職場で、あなたがあなたらしく就業できるのであれば、 前職は間違いだった、それでいいのではないでしょうか?

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

ミス、失敗の原因追及に関しては 真摯に本人が行うべきものであって 勝手に上司がするものではない。 本人が策定した再発防止策に対して 上司が分析評価し 本人にも通知するだろうし対処が必要なら対処する。 本人の習熟を差し置いて方法を変更するということではない。 作業手順や方法には理由もあることであって 方法を変えることが最善とは限らない。 組織内でのことであるのなら周知して 同種の事故は防がないとならない。 会社は組織で仕事をする場所であって 個人が個人に対して職務を依頼することでは統制ができない。 指揮命令系統が当然あるので 他の部署からの依頼は指揮者を通せということでしかない。 皆、自分の責任と権限の範囲で仕事をしているので 割り込みに対しては指揮者(管理者)を通し 指揮者が全体の配置や納期に対しての責任を負わなければならない。 依頼する人とは合意されていても指揮者に報告する義務はある。 全体をコントロールしているのは貴方ではない。 上司、同僚、個人の資質に関することを批判、非難したところで 得ることはありません。 自分の信念に従って必要であればやるってことでしかありません。 評価を得たいが為の行為は見透かされます。 組織を守ろうとすれば 争いはできるだけないに越した事はないので 個々が表にでて直接対峙するのか その場は納めて 裏で数値評価されるかだけの違いかもしれません。 新卒でも3年ピッチで3段階、10年ぐらいは面倒を見ます。 貴方が居心地がいいとする現在の職場が一般的でしょうが 評価が緩いということではないので 基準によって評価されています。 その評価に対しての賞与の査定がされますけど 大手などは入社10年程度は最大数千円の差しかありません。 それでも評価なので他人に額は聞かないのが仕来りです。

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.1

少しだけ、厳しい事を申し上げます・・。 ご相談者が、今の職場で「自分らしく」働けているのは。 ご相談者の実力が、評価されているのでは無いのです。 上司や先輩の方々の、周囲のフォローの結果。 前の職場での、ご相談者の「欠点」がフォローされているのです。 ●上司だったら、もっとフォローしてほしい。  上司がフォローするのは、業務上において著しい支障が発生した場合です。   ●ミスやトラブルの原因を、全て私だけの原因で片付けないでほしい。、  ご相談者は、ご自分のミスが全ての原因では無いと。  100%、言い切る事が出来ますか?。  仕事は、「チームプレー」です。  ご相談者のミスが、10%で有っても。  それが原因で、業務の流れに大きな支障が出たり打撃が有ったりします。。  ご相談者のミスが、初期段階で有ったならば。  全体的に、大きな影響が出る事が有るのを考えた事が有りますか?。 ●ミスやトラブルを回避するために、仕事の流れや命令系統を変えるなどの配慮をしてほしい。  ご相談者は、会社と言う「組織」に属しています。  この為、例え、「理不尽」で有っても。  その組織内の、流れや命令系統に沿う様に、自分が変わらなければなりません。 ●ミスやトラブル回避のための解決策が、  常に私だけの努力と工夫だけで成り立っているのは間違っていると思う。    ご相談者が気がつかれてないだけで、会社は「組織」です。  裏では、トラブル解決に向けて、様々なフォローが行われている事をご存知ですか?。 ●業務上必要であるにもかかわらず、  私からの依頼を簡単に断る先輩に対して、ちゃんと指導をしてほしい。  会社組織には、「命令系統」と言う目に見えない「掟」が有ります。  後輩であるご相談者が、先輩に業務上の依頼をする場合。  まず、上司に相談してから、上司の指示として依頼するべきです。  それに、先輩にも、自分のこなすべき業務が有ります。  自分の業務外である事柄には、「拒否権」が有ります。  会社組織に属する人間は、与えられた自分の業務を優先して行うのが常識です。 ●私からのミスの指摘に逆切れした先輩に対して、  上司が先輩を注意をするどころか逆にその肩を持つような出来事さえ起きました。  先輩のミスを指摘する場合、ご相談者は「後輩」に当たります。  なので、下の立場の人間が上の立場のミスを指摘するには。  後輩である、ご相談者がフォローが難しい案件で有るならば。  まず、上司に相談して、上司に指摘・注意してもらうべきです。   ●先輩が協力的ではないと別の上司に相談すると  自分の人徳のなさのせいだ、と切り捨てられもました  ご相談者が、「可愛い後輩」で有ったならば・・。  その先輩は、ご相談者の味方となり可愛がってくれる筈です。  それが、その先輩から無かったと言う事は・・。  その先輩に対して、ご相談者の言動が「可愛い後輩」では無かったと言う事です。 前の職場に於いて、ご相談者は未熟だったと想います。 そして、ご相談者が抱える「理不尽さ」や怒り。 前の職場での、様々な経験から学び取って「学習」されたのです。 だから、今の職場の中では・・。 「成長した」ご相談者が、居る訳なのです。 前の職場での受けたとされる、「理不尽」な怒りを。 ご相談者が、きちんと振り返り整理して行かない限り。 その内、今の職場での良好な「人間関係」が変化して行きますよ。 人間は、自分自身でも気が付かない内に・・。 自分の「心の内」を、滲みだすものなのです。 目つき・表情・唇の端などに、それが現れるものなのです。 確かに、ご相談者が前の職場で受けた・・。 一方的に、頭ごなしに怒鳴られたりした事は、精神的な苦痛です。 前の職場の上司の行いに、問題は有ります。 でも、それは、ご相談者が起こした小さなミスに因って。 起こっている事ではないでしょうか?。 もう過去の出来事にしがみついて、怒りや悲しみを抱えていても。 誰にも、どんな方法でも解決する事は出来ません。 少しづつ、心の中に有る「記憶」と言う小さな引き出しに。 ご相談者ご自身が、整理消化して収めていくしか有りませんよ。 いつまでも、過去の記憶に縛られていては。 人間として、ご相談者には「成長」が有りません。 少しづつ、少しづつ、忘れる努力をして下さい。

関連するQ&A

  • 仕事で叱られて辛い

    仕事で叱られて辛い 閲覧ありがとうございます。18歳新社会人の女です。今日わたしのミスのせいで他の部署の上司からきつく怒られました。なんとかミスはカバーできたらしいのですが、カバーできなかったら大変なことになっていたくらい大きなミスをしてしまいました。私がチェックしたあとに最後に先輩がチェックしてくれてるのですが、先輩もわたしのミスに気付かず、先輩まで上司に怒られて完全にわたしのせいで先輩にも嫌な思いをさせてしまいました。わたしの会社はみんな良い方ばかりで今日までまともに怒られたことがなく、かなりショックを受けてます。叱った上司は会社の中ではかなり厳しい方で言い方にもトゲがありますが、正論なのでわたしが文句などを言えるわけでもありません。他の先輩方が優しくフォローしてくれて申し訳ない気持ちでいっぱいになったし、同じ部署の先輩は帰るときに一緒に駐車場まで付き添ってくれました。本当に迷惑ばかりかけて出来損ないの後輩で申し訳ないです、、。明日も仕事がありますが、行きづらいです。幸い部署は違いますが、毎日必ず渡さなきゃいけない書類もあるのでそのときに一言もう一度謝ろうと思うのですが、大丈夫でしょうか?アドバイスお待ちしております。

  • 仕事上の人間関係に悩んでいます。

     今、長期の出張で地方に行っている者です。 室外での作業が殆どです。 今年、転職一年目で、即地方へ。で、会社が決めたアパートに上司と住んでおり、 行き帰りとも社用車で事務所へ。 その上司とは折り合いが悪く、 自分がまだ仕事を覚えられないことについては、私が全て悪いのですが、 そのことについてや、日常の些細なことについて上司に注意されます。 確かに、こちらにも非がかなりあります。 仕事上のことで不明な点などは上司に聞くようにしていたのですが、 「自分で考えろ」とか「うるさい」と切り返されるようになったことがあり、 分からないながらに行動しても「勝手に行動するな」や「何で訊かんのだ」といわれるばかり。 上司の言われたとおりに行動したところ、ミスしても「そんなこと言った覚えはない」とか「お前が悪い」と答えられる。 他の人のミスもしまいには「私のせい」だと決め付ける。 で、最近よく事務所に置き去りにされ、1時間半以上歩いて帰る羽目に。 大雨で傘を持っていない日でさえ。(勿論風ひきました) その上司に文句を言いましたが、「全てお前が悪い」の一点張り。 自分は、この仕事を続けたいので、まだ一年目だし、他の上司にこの状況も伝えるわけには行かないと考えています。 でも、殺意さえ抱くようになってきました。 精神・感情をうまくコントロールできないみたいです。 病院(精神科)へも行きましたが、軽いうつ病とのこと。 もはやどうすればいいのか分かりません。 やっぱり私が全て悪いのでしょうか?

  • 仕事の覚え方

    転職して7ヵ月目に入るものです。 前職と職種は違いますが、業界は共通するところがあり採用していただきました。 現在は、営業職です。 営業としての商品知識は、お客さんのところで話をしながら分からないところは調べて、もしくは先輩方に聞いて知識を蓄積しております。 覚えることが多いのか、私の覚えが悪いのかなかなか覚える事ができません。 また、先輩、上司に聞いても分からないから、自分で調べてみてと言われることが多々あります。 ただ、自分で調べてといわれても何を調べればよいかも教えていただけません。 さらに、業務フローなどを用意してないため、契約から納品までの流れが分からず、とても効率が悪いです。 私の指導をしてくれている先輩は、自分も先輩からは何も教えてもらわなかったからと、特にフォローする気配もありません。 こんな会社はどこにでもざらにあるものでしょうか。 以前、勤めていた会社では、こんなことはなかったのですが…。 また、このような会社で少しでも早く仕事を覚える為の策などをご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事ができる人間になるには

    仕事ができない自分と仕事ができる先輩を 比べてしまって辛いです。 始めて9ヶ月くらいの飲食のバイトをしてます。 先輩は多分私より半年以上早く入ったと言ってたので 多分、1年半〜2年くらいだと思います。 その先輩はものすごく仕事ができて、先のことを 先を読んで行動できるし気も配れて語彙力あるし 優しいし可愛いし綺麗だし、スタイルも良くて とにかく頼れる憧れの存在です。 それに対して私は仕事できないし可愛くもなくて ちょっと先のことしか読んで行動することしか できないし、気付きはするけどお節介かなと 思ってしまいあまり行動ができなくて気が配れず、 語彙力もテンパると壊滅的になったり、スタイルも 痩せてはいるけど短足で頼りなくてダメです。 比べるのをやめたら良い話なのですが、つい バイトでミスするたびに先輩だったらこんなミス しないんだろうな、もっと良い言い回しができて スマートにこなせるんだろうな。 とできない自分とできる先輩を比べてしまいます。 何人か社員の人がいるんですけどそのうち1人の 社員は仕事ができる先輩には当たりが強くないのに できない私には当たりが強いです。 先輩はその社員の期待以上のことができるから 社員に強く言われるタイミングが少ないけど 私は期待以上のことはできないから指摘されたり 強く言われることが多いです。 強く言われるのが怖くて自分の行動に自信が 持てないです。 だから先輩やその社員の人にこれで大丈夫か確認するんですけど社員の人は少し馬鹿にした感じの答えが 帰ってくることが多いです。 先輩は毎回優しく教えてくれます。 もし私が2年目になった時に 先輩みたいに仕事できる自信がないです。 パートの人から聞いたのですが、先輩は初めから 仕事ができたみたいです。 私は18歳で先輩は20歳です。2歳しか 歳が変わらないのになんでこんなにも私は 劣ってるんだろうと悲しくなります。 仕事ができる人間になるにはどうしたら良いですか?

  • 仕事が怖いです。自信をつけたいです。

    あるコールセンター(受電)で働いて仕事が怖いとここで質問していましたが、 ようやく一年がたちました。 皆様のアドバイスで、電話中も、電話後の処理もミスばかりで、仕事も怖かったのですが 年末にかけて、ミスが徐々に減って一人前に近づいたと思っていました。 去年の年末から、新しい部署で期間限定でまったく別の仕事を3月までしておりました。 4月から徐々に、もとの仕事に戻りましたが、その頃からミスが増えました。 最近また仕事が怖くなってきました。 ●原因1。ミスをするのが怖い。 久々に元の仕事に戻ったため、うっかりミスが多くなりました。 ミスが多いので、自分の考えることすべてに疑いを持ってしまい、 普段できていることでも、立ち止まって考えて、マニュアルを見て、余計なことをしてミスをする というパターンが増えて、上司にも「普段できてたのに、急にどうしたの???」と 言われてしまう始末です。 ●原因2。いつまでも上司に頼ってしまい、一人前になれない。 お客さんからの質問に対し、マニュアルを見て回答しようとするが、 ミスをしたら駄目だと思って、自分の回答に自信が持てず、 結局、上司に「私は●●だと思いますが、これで合っていますか?」という風につい質問してしまいます。 ●原因3。やめさせられるのではないかというあせり。 先日、上司がほかの社員の方と小声で「taziteaさんはスキルはあるのにミスは減らないのよね」 と深刻な話をしているのを聞いてしまい、派遣の私はこれでやめさせられるのではないかとの 焦りから空回りしてしまいます。 ミスをすることも怖いですし、ミスが多いので辞めさせられるのではないか?というのも怖いです。 あと、上司の人がフォローしてくださっていますが、申し訳なさ過ぎてたまりません。 毎日仕事にはちゃんと行っていますが、つらいです。 それもこれも、自信がなくなったのが原因のような気がしますが。 なかなか自信をつけられません。。。 質問1、どうすれば自信をもてるようになるでしょうか。何かアドバイスをお願いします。 質問2、 毎日朝が憂鬱で、会社に近づくにしたがって心拍数が上がり、 仕事で電話を取るときも心拍数が上がってしまいます。これを治す方法はないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 上司との人間関係

    上司に腹を立てています。上司の人物像はまじめで悪い人ではありませんが、口下手です。今回ある出来事がありました。ある仕事を別の部署の人(A)に上司が依頼しました。しかしAは依頼の一部を私がキャンセルしたと勘違いして一部をやらずにいました。それを知った上司は、なんでキャンセルしたんだ!と怒りの電話をしてきました。しかし私はその覚えはなく「してません」といったのですが、上司は信用せず、私が悪いと決め付けた言い方でした。私は言った言わないを議論しても結論は出ないし、Aも不快な思いをするだろうと思いそのままにしておこうと思いましたが、偶然Aに会って勘違いと認めてくれ上司に電話してくれました。その10分後に上司と会ったときに「さっきのは悪かったけど、それは君がそのように思われることをやったからであり、そのことを覚えておいて!」といわれました。というのは3日ほど前に私は大きなミスを犯しかけました。結局は上司が早い目に気づき事なきを得たのですが。そのことについてはすでに注意を受け自分なりに再発防止などの方法を考えていました。さらに「以前から君の気づかないところでミスがあった、君は気づいていないから当然記憶にもないだろうけどあったんだ!」みたいに言われました。もともと無口な人だから今まであまり言わなかったけど、今後は物事を改善するために言うようにしようと思っているらしいのですが、上司が私に対して謝罪する時にのように言うのは、今回の勘違いは私に原因があり上司は悪くないという事を言いたかったのだと思い腹を立てています。このタイミングで私のミスの話を出してきてそれでなにかメリットがあるのでしょうか?もう腹立たしくて仕方ありません。私がまだまだこどもなのでしょうか?また皆さんはこのようなやりきれない思いを持ったときはどのように解消しているのでしょうか?

  • 仕事で同じミスを繰り返してしまいます

    仕事で同じミスを繰り返してしまいます 今製造業の品質の部門で働いているものです。 今の主な業務としては、 客先や社内の不具合処理がメインです。 その中で、不具合処理や突発業務にてミスをおかしてしまいます。 特に多いのが、業務を2つ以上抱えてしまうと、どちらかがおろそかになることが多いです。 上司からはよく、仕事の優先順位がつけれてないと怒られています。 また、あせりやすい体質みたいで、普段ならできることが焦って手順を間違えたりします・・。 さらには情報をまとめるのが苦手で、刻々と変わる状況についていけないときが多々あり、その点をよく上司より指摘されます。 あと、提出書類の記入ミスが多くこれもなかなか直りません。 チェックリストを作りそれを見ながら文章を作成しても・・・ミスが減りません。 性格はかなりずぼらで、 学生時代から遅刻は多く、宿題の提出期限が守れないことが多々ありました。 (社会人になってからは遅刻はしていませんが、いつも時間ぎりぎりです) あと、どうも説明するのが下手で先輩や上司から何を言っているかわからないとよく言われます。 今の会社に勤めて1年以上たっているのですが、上記のミスが工夫をして見ても一向に改善できません・・。 不具合処理で自分がミスると、上司や先輩に迷惑をかけるどころか、製造部やその他の部署に迷惑や混乱を招くため、失敗を減らそうとしてどんなに工夫してもミスは減らず・・。 今かなり精神的につらいです。 忘れっぽい性格もあり、何かやり残しがあるのではないかといつも不安を感じてしまい、 家に帰っても仕事のことが頭から離れません。 最近上司からはあまりにもミスが多いのでわざとやっているのか!!と言われてしまいました。 自分なりに一生懸命やっているつもりなのですが、 ミスが一向に減らないため言い返す言葉もありませんでした。 今の会社に入る前は別の会社で製造の仕事をしていましたが、 こんなことはほとんどありませんでした。 (書類の記入ミスはありましたが目に付くほどひどくはなかったと思います) 今の仕事は向いていないのでしょうか? 最近は転職のことばかり考えています。 それとも自分は何かの病気なのでしょうか? ミスを減らすアドバイスや転職したほうがいいorしないほうがいいなどや 病気なのだとしたら、どんな病気が考えられるのか?など 意見をいただきたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 仕事のトラブル・喧嘩

    仕事 トラブル 喧嘩 先日、会社の先輩と喧嘩になりました 私がゴミを指定位置に置こうとしたら 先輩『そこにおくんじゃねーよ』 私 『ここならいいですか?』 先輩『は?外に置けよ』 私 『指定位置ですよね?なんでだめなんですか?』 先輩『口答えしてんじゃねーよ』胸ぐらを掴む 私『すいません』 その後、先輩は私の上司言う事聞かないんでどうにかして下さいと言ったみたいです 私も、指定位置にゴミを捨ててたし相手も朝に上司に説教されてたらしく、イライラしてたみたいです。 だから胸ぐらを掴んだみたいです。 その後、上司を交えて話し合いをしても、相手は自分の非を認めませんでした。結局、喧嘩両成敗みたいな感じで終わりました。 先輩はみんなに俺が悪いと言い触らし、かなり私はいずらい立場です。 面倒見てくれてる先輩からは、『性格治さなかったら見放すぞ。お前にも非がある。まだ若いからまだ直せるから。はっきりお前は変わってる』と言われる始末… 私はどうすればいいですか… もう会社行きたくないです なぜ質問した私が悪者に… 私はどうすればいいですか みんな敵にしか見えません 先輩は問題児で面倒見てくれてる先輩からは相手にするなと言われていました…でも我慢できなかった私にも少しは非はあると思いますがあまりにも理不尽なような気がします…

  • 仕事での責任感の価値観について

    先輩と仕事の価値観で違いがあり 悩んでいます。 自分29歳 先輩39歳 入社時から先輩はいてるので かなり経験的にも先輩です。 先輩は今年の4月から責任者を 私から先輩へ任命されています (別の先輩に無理やり責任者変えられました) 私は何でも仕事の確認など 事前に確認するべきことはするタイプであり 基本的に自分が不利にならないように 行動します 今回の仕事でも 連休での設備の立ち上げの確認や 工事後の確認などほとんど前の責任者である 私が実施しており 先輩は全然他の作業をしています あんまり何の確認作業をしてるか 聞いてこないのでこっちから確認しましたって いつも言ってます。 私は、確認しておかないと ポンプの回しっぱなしとかで設備が故障したり するケースがあるので確認するのですが 先輩は、できる人や気になる人が やったらいいやんといった考え方です どっちかと言うと 先輩は仕事が大雑把で上司から メールが来てもほとんど見ませんし 改善事項も上司から何回か言われるまで とぼけるタイプです 正直上司から私のところへ 相談があり 先輩は適当やからフォロー入れたって欲しい と言われました。 なので今もフォローしているのですが このフォローもする必要があるのですか? 先輩は言われてもほっといたらいいねんと 言っていますが どっちかと言うと無責任な様な感じに 見えます。 設備が故障しても 他の人に詰め寄るタイプの感じがあるので 私からすると責任者なのに、やる事やらんと 偉そうに指導だけするの?と 思ってしまいます。 ルールも決めるのですが 自分で決めといて自分でやらない様に なり指摘すると後輩だけやらそうか等 ミスも認めない節もあります できる人がやればいい理論って めちゃくちゃ無責任に聞こえますが 皆さまどうお考えでしょうか? 私の考えが固いのでしょうか? 上司からは 私の評価は先輩よりも良く 設備に関しては100%任せれるけど 先輩はちょっと責任者やけどだいぶうーんって 感じやわと言ってたので 私のやり方は間違ってないと思うのですが、、、 回答よろしくお願いします

  • 仕事が出来ない理由と上司との関係に悩んでいます。

    事務の仕事を始めて3年目の女子社員です。仕事ができない原因と直属の上司との関係に悩んでいます。 質問したい内容は、 (1)時々起こす同じようなミスはなぜ起こるか。 (2)上司とのコミュニケーションはどのようにとればよいか。 です。 政府系の金融機関で事務をしています。 1年目から、直属の上司の描いていた成長目標に届かないせいか、上司から「仕事ができない」と言われつづけてきました。 時には、パワハラと感じること(大声で怒鳴る、密室で2時間以上責められる、「もう少し可愛ければ俺だって優しくするのに」と言われる、など)もされました。 言われたことをできるように、できない事務の仕事から覚えるようにし、なんとか今はミスも減って以前よりスムーズに仕事ができるようになりました。先輩やほかの上司もそのことは認めてくれています。 ですが、先日の面談で「なぜ進歩がみられないんだ」、「経済知識、産業などの勉強はしているのか」と言われ、 現在今までのミスのその原因と根本的な原因を調べ上げ、 (調べた結果、過信、焦りから起きた確認ミスが多かったです) なぜ同じようなミスが時々起こる原因を究明している最中です。 仕事の勉強も、事務の進め方、重要なポイントなどばかり習得しようとして、 経済知識や産業、パソコンの知識をつけてつけていかない私も良くないです。 直属の上司とのコミュニケーションは希薄で、上司から私へコミュニケーションを取ろうとしようともしていませんし、 仕事以外の話をふられたこともありません。 他の上司、先輩(36才女性)とは仕事以外でも色々な話しをしています。 最近転職も考えていて、仕事について考えるのがつらいです。 差し出がましいお願いですが、良いアドバイスをいただけませんでしょうか。 長文で申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。 補足なお、今までのミスを調べているのは、直属の上司の命令です。 今までに自分で原因を探しても、確認ミスが多いと思っていて、 チェックリストを作るなど、対策をしています。

専門家に質問してみよう