暴力的な生き方の連鎖とは?

このQ&Aのポイント
  • 暴力的な生き方の連鎖はあるのか?終戦後の社会では、軍隊出身の人々が暴力により育ったため、それが彼らの表現方法となっていた。
  • 桜宮高校の問題を例に挙げると、指導者の一部は暴力の手段を使って奮起を促すが、ついていけない者も現れる。
  • 一部の人々は暴力によって力をつけ、強い者に服従し、弱い者には横柄な態度を取るが、この考え方は犯罪を正当化するものではない。体罰の否定も重要だが、幼少期の経験によって暴力が通用する社会に育った者も存在する。
回答を見る
  • ベストアンサー

暴力的な生き方は連鎖するのでしょうか?

 良い悪いは別として、終戦後直ぐ位の社会は  軍隊上がりに人が居り、その人達にとって  「自分が暴力(体罰)により育ったので それでしか表現できない人達」  だったのだと思います。  この時代の寿司職人の修行を描いたドラマ「イキのいい奴」(NHK)がありまし  た。この主人公(小林薫)は 弟子(金山一彦と益岡徹)に「口よりも先に手が出 る」形で教え込むが、弟子の為と思うが、この主人公も柔道の道場や 寿司屋の修 行 軍隊等で暴力(体罰)日常で育ったので、その様な方法でしか出来ないという 事だったのではと思います。  だから、桜宮高校の問題もありましたが、指導者もその様な処はあるのでしょう  か?  「確かに奮起させる」と言う事もあるかもしれませんが、   ついていけない者も出て来ます、それで方向転換という道もありますが、  その様な人の中には「偽善者」「超えられない軟弱者」といい認めたくない者が居 ります。  又、「鍛えらて 強くなる」かもしれませんが、それで「力の強い者に服従し、  立場の弱い者には横柄な態度を取る者」も居りますが、この考えを肯定する者は  「それで殺人などの犯罪を犯さなければよい」と肯定して居る者も居ります。  私の経験から今の体罰完全否定も問題ですが、幼稚園 小学校 中学時代苛めっ子や性格悪いタイプの家庭は「強ければ全て通る」「暴力で服従」という形がおおかったと思いますが、この人達は世の中そんなもので、「悔しかったら 俺を負かせ」と 云う事なのでしょうか?  ご回答お願いいたします。

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riokawa
  • ベストアンサー率27% (73/262)
回答No.5

連鎖する可能性は高いと思います。 理由は『朱に交われば赤くなる』 集団心理と同じでその価値観は洗脳で連鎖しやすい環境です。 もちろん、世の中が違う方向に向かい新たな価値観に共感すれば 徐々に変わることはあります。 でも家庭のような閉鎖された環境では幼少の頃からの洗脳で連鎖が起きやすい。 もしくはモラハラが出現してしまうのは親がモラハラ系なことが多く 洗脳もあるでしょうが一番の原因はモラハラ原因で子がトラウマを持ち モラハラになってしまうパターンも相当多いです。 洗脳ならチャンスがあれば新たな価値観に目覚めることもありえますが トラウマが原因の場合は心の病のレベルまでいくケースが多いので 治らないです。 暴力的な生き方の時代も問題ですが ゆとり世代もこれから問題を起こすことがあると思います。 今年からゆとり世代社会人突入です。 売り手市場の好景気でゆとり世代の感覚に拍車をかけます。 また働き方改革も問題になります。 ゆとり世代も働き方改革もの理由原因があって その必要性が出て来たのですが 問題は解決方法と解決方向があまりに安易。。。。 もちろん過労死など起きて欲しくないので 否定はできないのですが。。。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました 連鎖する可能性は高いと思います。 理由は『朱に交われば赤くなる』 集団心理と同じでその価値観は洗脳で連鎖しやすい環境です。 戦時中等正しくそうだったと思います。 善悪関係なく統制が取りやすい、それで統制を取るので 職場や学校にもその手法を用いたのではないかと 思います。 もちろん、世の中が違う方向に向かい新たな価値観に共感すれば 徐々に変わることはあります。 それが、民主主義(はき違えている人も居るが)や法的手段で変わりつつあるのではと思います。 でも家庭のような閉鎖された環境では幼少の頃からの洗脳で連鎖が起きやすい。 もしくはモラハラが出現してしまうのは親がモラハラ系なことが多く 洗脳もあるでしょうが一番の原因はモラハラ原因で子がトラウマを持ち モラハラになってしまうパターンも相当多いです。 洗脳ならチャンスがあれば新たな価値観に目覚めることもありえますが トラウマが原因の場合は心の病のレベルまでいくケースが多いので 治らないです。 確かに、その方法で育った(その方法しか知らない人は) 人は同じ事を繰り返すパターンがあると云えます。 暴力的な生き方の時代も問題ですが ゆとり世代もこれから問題を起こすことがあると思います。 今年からゆとり世代社会人突入です。 売り手市場の好景気でゆとり世代の感覚に拍車をかけます。 また働き方改革も問題になります。 ゆとり世代も働き方改革もの理由原因があって その必要性が出て来たのですが 問題は解決方法と解決方向があまりに安易。。。。 もちろん過労死など起きて欲しくないので 否定はできないのですが。。。 今のゆとり世代の方も(この質問させて戴いた時は、コロナ感染の前で、好景気が予測されてましたが、今は厳しい様です)大半は真面目に仕事をしておりますが、 スパルタ式に馴染めないというだけで、その部分を攻撃し認めないという人も居り、それがなかなか変わらないのではないかと思うのです。  故に、義務は果たせ、しかし理不尽な事は理不尽と云える事が大切かと思うのです。

その他の回答 (4)

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.4

予科練で鼻の骨を折られたり、鎖骨骨折は日常茶飯事であったと聞きます。体罰はそれを行う人がそれが支配に一番楽で手っ取り早いから行うと思います。手取り足取り言葉を添えて教えるのは骨が折れます。忍耐と時間がかかります。それを他人の為に、あるいは自分の子供の為にできる人はよほどの愛情をかけている人だけでしょう。その環境で育つ、生活する、影響を受けるかはその人次第だと思います。 言葉の暴力もそれが発する人に一番楽て手っ取り早く相手をへし折れるから発すると思います。その人のためではありません。一から説明する義務を逃れ手間を省いただけのご都合主義です。力が強くても頭が悪い、傲慢で相手のためなど思わないから暴力をふるうのだと思います。しかしこれでは社会は伸び悩んでしまいます。もっと才能がある、もっと頭が良い場合で社会に貢献する可能性のある人達を、暴力で押さえつけ時に生きる自信さえ失わせるかもしれません。出る杭をハンマーで打つ、私は体罰虐待虐め反対です。思考のない馬鹿がすることだと思います。人は暴力で鍛えられるのではない、知力で鍛えられると考えているからです。悔しかったら俺を負かせ、こういう愚か者はいつか法廷で負けるでしょう。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました 予科練で鼻の骨を折られたり、鎖骨骨折は日常茶飯事であったと聞きます。体罰はそれを行う人がそれが支配に一番楽で手っ取り早いから行うと思います。手取り足取り言葉を添えて教えるのは骨が折れます。忍耐と時間がかかります。それを他人の為に、あるいは自分の子供の為にできる人はよほどの愛情をかけている人だけでしょう。その環境で育つ、生活する、影響を受けるかはその人次第だと思います。 手っ取り早い統制のやり方で、その方法しか知らないと その様な事になるのかと思えます。 言葉の暴力もそれが発する人に一番楽て手っ取り早く相手をへし折れるから発すると思います。その人のためではありません。一から説明する義務を逃れ手間を省いただけのご都合主義です。力が強くても頭が悪い、傲慢で相手のためなど思わないから暴力をふるうのだと思います。 確かにその様な事は伺われます。 だから、この様なやり方で伸びた昭和30年頃の運動部始め組織も「人数が多く メジャーな競技も限られていたので、振るいにかけただけ」という意見もあります。 しかしこれでは社会は伸び悩んでしまいます。もっと才能がある、もっと頭が良い場合で社会に貢献する可能性のある人達を、暴力で押さえつけ時に生きる自信さえ失わせるかもしれません。出る杭をハンマーで打つ、私は体罰虐待虐め反対です。思考のない馬鹿がすることだと思います。人は暴力で鍛えられるのではない、知力で鍛えられると考えているからです。悔しかったら俺を負かせ、こういう愚か者はいつか法廷で負けるでしょう。 確かに、可能性の芽を摘んでいるようにも思えます。 自分が非難されるからでしょうか?

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8882)
回答No.3

連鎖というより受け継ぐというべきでは。人間は想像以上に教えられなければ何もできません。型を教えないとうまくいかないことばかりです。型を覚えることの重要性は後にならないとわかりません。暴力というより強制しなければならない場合も多いことは忘れてはいけないと思います。生まれたての赤ん坊に食べ物だけ与えておいて20歳くらいまで放置しておいたらどうなるでしょうか。これに近い背景を持った人がいろいろな騒ぎを起こしているように思います。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 連鎖というより受け継ぐというべきでは。人間は想像以上に教えられなければ何もできません。型を教えないとうまくいかないことばかりです。型を覚えることの重要性は後にならないとわかりません。暴力というより強制しなければならない場合も多いことは忘れてはいけないと思います。 確かに、強制は必要です。 唯暴力でそうすると、善悪よりも強弱でとなりますが、 その様な人材の方を望んでいる人がいるのが悲しい事かと思います。 生まれたての赤ん坊に食べ物だけ与えておいて20歳くらいまで放置しておいたらどうなるでしょうか。これに近い背景を持った人がいろいろな騒ぎを起こしているように思います。 根気よく教えていく事が大切かと思います。

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (126/462)
回答No.2

サイコロを振って、1の出る確率は1/6で、奇数の出る確率は1/2です。ここに相撲取りがいるとして、その勝率は5割だったとしましょう。それが彼の実力です。勝つ日もあれば負ける日もあります。勝ちが続いても負けが続いても、長い目で見れば実力である勝率5割に近づいてきます。これは「大数の法則」で、保険料が定められるのも、この法則があるからです。 人は経験で『効果があるな』と思われる行動様式を踏襲します。叱って弟子の成績が上がる経験をすれば、親方は弟子を叱るでしょう。弟子の連敗が多くなり勝率3割にもなると、『気合いが足りない』と喝を入れたくなり、親方は実際そのようにします。その効果かどうかは分からないけれど、いずれ実力通りの勝率5割に戻ると、『やっぱり俺が喝を入れたからだ』と親方は感じるでしょう。 サイコロに向かって、『頑張れ!頑張れ!』とムキになって応援する人はいないでしょう。しかし、人がかかわる成果については要素が色々ありすぎて、原因帰属がはっきりしません。そこに上記のようなバイアス(偏り)の入り込む余地がでます。 基本的に、人は「自分の行動や選択の後に起こった出来事を見て、それが望ましいものなら、その行動や選択を強化する(次回もするようになる)」のです。小さい子が『あれが欲しい』と駄々をこねるのも、前にそうしたら実際にお菓子が貰えたからです。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 サイコロを振って、1の出る確率は1/6で、奇数の出る確率は1/2です。ここに相撲取りがいるとして、その勝率は5割だったとしましょう。それが彼の実力です。勝つ日もあれば負ける日もあります。勝ちが続いても負けが続いても、長い目で見れば実力である勝率5割に近づいてきます。これは「大数の法則」で、保険料が定められるのも、この法則があるからです。 それで、勝率成功を収めた実勢があるという事は伺われます、自分もそうだったという事もあるかと思います。 人は経験で『効果があるな』と思われる行動様式を踏襲します。叱って弟子の成績が上がる経験をすれば、親方は弟子を叱るでしょう。弟子の連敗が多くなり勝率3割にもなると、『気合いが足りない』と喝を入れたくなり、親方は実際そのようにします。その効果かどうかは分からないけれど、いずれ実力通りの勝率5割に戻ると、『やっぱり俺が喝を入れたからだ』と親方は感じるでしょう。 唯、それで逆効果になる人を「駄目」「施しようがない」 他の方法で成功しても「認めたくない」「なんか好かない」という人が居り、上記に様なやり方のみを信奉していると云うのが悲しい事かと思います。 しかし、人がかかわる成果については要素が色々ありすぎて、原因帰属がはっきりしません。そこに上記のようなバイアス(偏り)の入り込む余地がでます。 基本的に、人は「自分の行動や選択の後に起こった出来事を見て、それが望ましいものなら、その行動や選択を強化する(次回もするようになる)」のです。小さい子が『あれが欲しい』と駄々をこねるのも、前にそうしたら実際にお菓子が貰えたからです。 その様な事で自分の地位を築けたので、そのやり方に固執する事があるのかなとも思えますが?

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2130/10803)
回答No.1

暴力は、連鎖します。 私は、小さなころから、親から怒られたことはありません。 暴力を振るわれたこともありません。 だから、怒るとゆう感覚が、とても乏しいです。 半面、親が暴力をふるっている家庭があります。 親が暴力をふるうので、子供も喧嘩で、殴り合いをしています。 親は、年老いてから、子供から暴力を振るわれています。 暴力をふるう人は、それが普通のこと、誰かに教えてもらった、常識でしょう。 ニュースなどで否定されていても、否定自体が間違っていると思いっているのでしょう。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 半面、親が暴力をふるっている家庭があります。 親が暴力をふるうので、子供も喧嘩で、殴り合いをしています。 親は、年老いてから、子供から暴力を振るわれています。 暴力をふるう人は、それが普通のこと、誰かに教えてもらった、常識でしょう。 ニュースなどで否定されていても、否定自体が間違っていると思いっているのでしょう。 可笑しいし、遺憾ですが、多分それが脳や体の中に無意識にしみ込み連鎖しているのかと思います。

関連するQ&A

  • 暴力で基準を決める人

    昔でも理由も無く暴力(体罰)を行使する事は可笑しいと思いますが、 極一部の人は、その様な事で立ち位置を確認しているのでしょうか? 良く運動部の体罰が問題に成って居りますが、 酷い苛め等口で云っても聞かない場合の体罰や 叱咤激励する事をの体罰を差し引いても、 私の学生時代も極一部の人は 暴力で相手を服従させる 自分の立ち位置を確認すると 云うものでした。 彼等は指導と云う枠組みを超えて 自分は怖い者と思わせる為に暴力 苛々しているから暴力 と云う感じでした。 それが嫌なら辞めればと云う事で 顧問は退部を許可しても、 しつこく電話したりして「戻って来い」と 云って居りました。 が自分がそうなのか彼等は「この人には叶わない」と 思うと何でも受け容れておりました。 全てがそうではなく、違う人も居るでしょうし、 私も運動部ではありませんでしたが、新人の研修等での 根性論等もある程度は必要だとは思いますし、 酷い苛め等は体罰によって反省させられることもあり、 そこは頷ける話ですが、 彼等を見ていると「意味も無いけれど暴れてみたい思いがある」 「叶わない人の云う事は聞く」と云うものなのでしょうか? 8年前に桜宮高校で自殺者が出ましたが、正しくはないが 彼等はあのような事をされても動じず、同じ事を 弱い立場の人にぶつけておりました。 体罰云々よりも、彼等の様な気質の者が運動神経が優れていると、 部活動では彼等が主流になると思います。 正しくはないが、その様な気質の者の受け皿として、 国士舘大学等の 学校があったのでしょうか?

  • 暴力が抑えられない人への対応

    体罰はいけない事であるとは思いますし、学校等でも未成年者の人も大半の人は口で注意したり、罰則があって、それでも秩序を乱すのでという最終手段だと思います。 まして、酷い苛めや暴力も犯罪行為だと思います。 唯、人種的に殴り合う事でこの人には叶わないと思うと従い、そうでないと言う事を聞かないという人が居りました。 小中学生の時もこの様な人種の者は 強い者が理不尽な事を云っても従い、弱い者を苛めて居りました。 唯、強い者が居るので何とか枠組みに入っているという感じでした。 1 私の同級生も小中学時代に「意味の無い喧嘩」「暴力」をしておりました。 又、女の先生が夏休みの宿題の提出や私語を注意された事が「弱い女の分際で」と暴れておりました。 その同級生は相手に喧嘩 暴力を行う事で、自分の立ち位置を確認しておりました。 だから、怖い教師が「気合いを入れる」という体罰も「有難い」と 思い受け容れ、反面普通の人が当たり前の事を云う事に暴れたり、暴力をしておりました。 2 私は完全な体罰否定派ではなく、当時(昭和50年代)も悪い事をすれば位で受け容れておりましたが、彼の様なタイプも居り、彼の様なタイプを枠組みに入れ、活かす道は、暴力で服従させるやり方しかないのでしょうか? 反社会的な組織でありますが暴力団に入る若い衆等は 普通の人が注意すると怒り、組の上の者が殴る蹴ると云う行為によって従うという感覚の者が居り、それで始めて礼儀作法を身に付けるという事に成るので、この様な感覚なのでしょうか?  反社会的な組織ではないが、某大学の体育学部や運動部の上下関係もあれで始めて枠組みに入りコントロールされているということなのでしょうか? 3 彼と廊下で故意ではなくぶつかり謝りました、しかし彼は怒り暴れた、「ぶつかったからや」といい周りの先生も「故意ではなく、怪我もしていない 謝っているから特に怒らなくても」と云いましたが、 「腹が立つんや」と云っておりました。 特に理由は無いが「喧嘩が強い」と云う事で弱い人間には理不尽な事をしても良く、殴る事でスキンシップを与えているという事だったと 思います。 4 その様な人を活かす道として、暴力に依る統制、強く成る為に鍛錬、苛めも相手を鍛えると云って肯定するという事なのでしょうか? 小学時代彼は私を始め同級生に「お前は喧嘩が弱い分際でのうのうと 椅子に座っているのが気に入らない」「のぼぼんと給食食べやがって」と云われました、彼からすれば普通に学校にきて、いじめや喧嘩せず普通に授業を受け、給食が与えられる事が甘えている、だから俺がお前を鍛えてやっているという事に成ります。 絶対正しくはないが戸塚ヨットスクール等の苛め肯定 弱肉強食 弱いから食事も与えられない 座る場所も無い 悔しかったら俺を倒して場所を確保しろという様な論理でそれが見事にはまっていると思います。 やはり、正しくはないが暴力で制し、支配欲等を持つ人間も居り、 彼等を活かす道は此方が理不尽と思う様な感覚なのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 動物的本能の強い者が暴力的になる?

     この様な言い方をすると、偏見になるかもしれませんが、  運動部でも進学校の高校や国立大学等では規則や上下関係があっても、  変ないじめや暴力は少ないと思いますし、  幼稚園 小学校 中学校でも環境が良い処は暴力的な人間は少ないと  思います。  青山学院大学の陸上部の監督である原晋氏が部員の自主性を重んじるが、  決まりを守らせる事を徹底させた事で上手く言った例を挙げておりましたが、  あれはある程度理性がある者に適応されるレベルなのでしょうか?  「暴れる人間は逮捕させる」「小中学生でも教室に入れない 隔離させる」  これは全うな意見なのですが、  「暴れる人間」の「強いから従い 弱い者は服従」という感覚をコントロール  しているのが、問題に成った大阪の桜宮高校の体罰問題なのでしょうか?  大半の教師も組織も「体罰はしたくない」と思って居ると思いますが、  この様な生徒の親や家族も暴力的で、暴力により、従うという感覚で育っている者  もいるので、このやり方しか適応できないということなのでしょうか?  (多分、本当はいけない事なのでしょうが、職人やスポーツの世界も  あのような環境で育ち、その方法しか知らないので「殴って仕込む」事に  成ったのだと思います。)

  • 昭和時代の暴力は必要悪だった?

    批判非難するつもりはありません。 そこにはそこの優しさや意義がある事を踏まえて上で書かせて戴きます。 人にもよるのですが、元来人間は暴れてみたいものであり、 それが、「この人には叶わない」と強権な者の力により暴れる思いを鎮め、 その暴れるエネルギーを部活動などへ持っていけるという事なのでしょうか? 桜宮高校や日本大学の問題はありますが、人によってはあの様な体制に入り 感情がコントロールされている者もおります。 例えば、「やたら暴力三昧で育ち、  強いものには媚び、勝ち負けが全てで、  強いものが居ない処では弱い者苛めをする」同級生が居りましたが、 この同級生も未だ怖い存在に於いて犯罪者に成らずに済み、 私等なら諦める事も「勝つまで諦めないで取り組む」 そして、強い者に従い、弱い者苛めを行うが、表面上は大荒れにならず まとまり、指導者側からすれば担うべき生徒となるのでしょうか? だから、暴れない 基本的な事は聞くという人間は超えられない軟弱者。 だから暴れてみたい思いがあり、それを強権さで絶対服従させ、勝負に諦めないで 邁進し、はけ口に弱い者苛めを行うが、大荒れにならず、辛うじて犯罪者に成らずに 済んでいる人間の方が、鍛えがいがあり、使える人間ということになり、 その様な人間を育成する為に暴力は必要悪であり、普通に聞く人間は鍛えられない 軟弱者となるのでしょうか?

  • 暴力でしか従わない(無限スパイラル)人

    教育はある程度強制であり、幼少時はその様な事で善悪の感覚を身に付け覚えていくものだと思います。 昔(昭和50年代)幼稚園や小学校等で罰則として体罰の様なものがあったり、それで特にクレーム付けられる事無く来た大らかな時代でしたが、その部分を差し引いても、 極稀に「腕力でこの人に叶わないと基本的な事も聞かない」 「理論で正論を云っても馬鹿にする」と云う様な同級生が居りました。 彼等の家庭環境は父親はじめ周りの大人が子に対してだけでなく、 周りにも「恫喝や威圧で周りを怖れさせる→子にも思いやりや公共道徳よりも負けるないわしてこいと云う躾→負ければ父親から体罰」と 云う感じで、その姿勢が子に伝播している様に思えました。  体罰はいけないと云うのは当然の事ですが、 彼等を枠組みにいれるのは「強権さ(体罰 暴力を含む)で服従させる→云う事を聞かせる(そうしないと基本的な事も聞かない)」と云う無限のスパイラルに陥っている様な気がします。 罰則の体罰や練習の厳しさや根性論的な研修を差し引いても、彼等は「常に誰かを攻撃していないといけない様な感じで→そうないと「舐められたら負け」と云って居りました」 ① 運動部の体罰(完全に否定しませんし、時と場合にもよりますが)練習とは別に寮や下宿等で昭和時代に同室の者から意味もなく 殴られた某大学のエピソードがありましたが、彼等の気質もその様なものなのでしょうか?(多分その加害者もその分野でプロには成っていないのでそれ程実力は伴っていないと思うが)実力よりその様な気質の者の拠り所として理解して欲しいと云う事なんでしょうか? ② もう10年前に成りますが、大阪の桜宮高校で体罰による自殺があり、誠に遺憾でしたが、加害者の教師を庇った生徒が居り、私も理解に苦しみましたが、「なんか知らないけれども暴れてみたい→ 叶わない人によって枠組みに入る人」はあの様な体制で感情がコントロールされているのでしょうか? 野球選手や相撲の力士も練習の厳しさとは別に「暴れてみたい気持ちを理解して欲しい(正しくはないが)」と云う人があの様な体制を好んでおり、それで感情がコントロールできるのでしょうか? ③ 私の私見ですが、暴力を用いなくても生きていけるそれは結構だが、出来ない人が居る、その様な気持ちを理解して欲しいと云う事が 所謂理不尽な体育会系の暴力等なんでしょうか? この辺りの事をご回答戴ければと思います。  

  • 暴力的な人が多い学校(組織)への対応

    全てがそうだとは云いませんし、 別に学力の出来不出来 運動神経の有無等を差し引いても、 何故か「進学校」や「中堅校」の高校大学には暴力的な生徒は少なく、「スポーツ強豪校」の高校大学にはやはり暴力的な生徒が多かった様に思います。 もう10年程前に成りますが、大阪の桜宮高校で体罰による自殺者が出て問題に成っておりました。が、この体罰加害者である教諭を援護した部員は「俺達は暴れてみたい気があったが、あの先生が抑えてくれ、この競技(バスケットボール)に打ち込ませてくれた」と云うものでした。この自殺された被害者の方はそうではありませんが、 「暴れてみたい思い(許されないし、肯定はしませんが)→この人には叶わないと従う(これが反社会的組織暴力団 暴走族に成る事もある)→それが野球等に打ち込ませる事で社会性を身に着けていく」と 云う人も居り、その様な人が運動技能に優れていれば、どうしてもその様な組織に成ってしまうのでしょうか? 例えば、東京大学や京都大学 灘高校の野球部や相撲部等では 特に暴力事件等は聞きませんが、国士舘大学や日本体育大学 日本大学等は暴力の事件が報道される事があります。やはり、上述の様な気質を持った人が多いからなのでしょうか? (私が通った高校はそう不良も居ない「中堅校」でした。 それでも多少のトラブルなどはありましたが、特に暴力事件も無く 故に所謂ヤクザ的な教師も居りませんでした。 近隣に「スポーツ強豪校」がありましたが、そこの生徒は(全員ではなくそこの生徒とも交流はありましたが)道行く私の在校生に因縁を付ける、校内や部活動でも「誰が強いか」を殴り合って決める という感じだったそうです。(私の知人はその様なタイプとは違いましたが)暴力はいけないし、可笑しいが、その様な体制に身を委ねるのが居心地が良い人も居るので、桜宮高校の体罰の問題も肯定的に捉えられ、援護されていく処もあるのでしょうか? ご回答戴けたら幸かと思います。

  • 何故暴力が常識の組織があるのでしょうか?

    桜宮高校の問題 女子柔道全日本の園田元監督の問題等体罰の問題が最近取り立たされてますが、肯定的に捉えられている方は 1体罰が常識で我々は育ち鍛えられた 2体罰は統制をとり縦社会を作るのに有効である とこの様な意見があります 又彼等は体罰が嫌いで全うに生きている人間を忌み嫌い 軟弱者 偽善者と云います そして普通に云っても聞かない人間が強権さ恐怖さにより始めて言う事を聞き、誰か弱い者いじめをする方が好まれる傾向にあります この辺りの事をご回答戴きたいと思います

  • 暴力好き 暴力が抑えられない人種への対応

     私は体罰は完全に否定しません  酷いいじめ等についてや  宿題忘れを走らせる 立たせる事等についてまでも「体罰」と問題にするのは  どうかと思いますし、それに代わるならば別の罰則が有っても良いと思うのです  欧米の学校では「酷いいじめの加害者」や「校内暴力」を起こすと  「放校処分」に成るそうです。  日本の学校はその様な生徒を「とことん面倒を見る」と云う事で「体罰はしたくないが  なくならない」と云うのが教師の本音だと「ヤングマガジン」で『砂の栄冠』と云う高校野球  の作品を描いている三田紀房氏が言っておりました。  唯、その事を踏まえた上で「明らかに暴力好き」と言われる人種の人が居ります。  全員ではありませんが、「体育教師」等にはその様なタイプが多かったですし、  「不良生徒」にもその様なタイプがあり、私の中学時代 その様な教師が顧問をする  部活動は正しくその様な感じでした。  その顧問の教師はは部員に「気合を入れる」と体罰をし、  部員の生徒はクラスや他の文化部の生徒に「適当に弱い者苛め等」をしていたが、  怖い顧問や先輩が抑止力となり、大荒れにはならず、顧問先輩の理不尽さを受け入れ  鍛えられ強くなると云う図式でした。  私は怖い教師でも普通の教師でも基本的な事は聞いておりましたが、  怖い教師でも絶対服従は出来ませんでした、これだと「鍛えられない」と云うのが  怖い顧問の言い分で、私の様な考えの生徒は途中退部しておりました。  そこにはそこの優しさや意義がありますが  もしかして「暴力好き」「血の気の多い」人間がその人間性を発揮できるのがその様な組織  何でしょうか?  非難はしておりません ご回答宜しくお願いいたします  

  • 暴力的な生き方を礼賛する人

     私の小中学時代(昭和50年代)に親も暴力的で暴力による  育ち方をした者が同級生でおりました。  彼は2.3才頃から私が公園のベンチに座っていると、いきなり  「俺の席に座るな」と蹴ってきました。  幼稚園でも理由も無く人を殴ったりしておりました。  先生に理由を聞かれると「あいつは生意気だから」と  言っており、理由は後付けで手当たり次第に喧嘩をし、  自分が喧嘩で制したので、従え的な事だったと思います。  小学校の時に、彼にぶつかり、私は「ごめんなさい」  と謝りましたが、彼は「俺が真ん中を歩いているのにお前が  道を譲らんからや」と云って怒り狂いました。  法律で暴力や障害や人権侵害がいけない事は当然であり、  もしこれを犯せば罪に成る、未成年はまだ保護される身なので  罰則の一つとして、体罰があったのだと思います。  (体罰が駄目なら未成年の犯罪行為も厳正化せよ と云うのは  理解できる話ですし、私自身は完全な体罰否定ではなく幼稚園~  学生の時にも罰則としては受け容れておりました)  唯、彼を始め、彼等は「罰則」「此方が悪い事をした」と云う事を 超えて「暴れてみたい気持ちがある」のでしょうか?  彼の家庭そのものも暴力的でしたので、暴力で制する事しか知らなかったのでしょうか?  昔の国士館等の大学、体育会系の部活動や警察官 自衛官 刑務官 教師 職人等の中にも、この様な気質の者が多く、それで統制が取れていたのでしょうか? 暴れる→強い者によって抑えられる→強い者の理不尽な事は従い 弱い者苛めは行う という人間の方が上述の組織では上手い事行き、 その様な形で彼等は感情がコントロールされていたのでしょうか? その様な彼等を活かす道と云う事で野々村直通氏等の思いがあるのでしょうか? スポーツ選手でも体罰肯定を説く人(長嶋茂雄氏 星野仙一氏 等) は罰則を超えて「暴れてみたい気持ちがある」人間の気持ちが理解できるのでその様な気質を好んでいるのでしょうか? 彼等が今憂いているのは、非行や犯罪ではなく、 殴りたい気持ちや暴れたい気持ちを法律と言う名で封印させられた事なのでしょうか? ご回答お願い致します。       

  • 人間とは本来暴力的気質?

    私は完全に体罰は否定しません。 唯、人によって「暴力日常」と云う組織があります 又、それで序列を作っていくと云う事も。 人間は何処か自分のしてきた事を 肯定したくなると思います。 昭和30年代~40年代位の芸能界やスポーツ界はその様な人間関係で成立していたのでしょうか? 例えば、清原和博氏が覚醒剤で逮捕されましたが、今から5.60年前ならば、 その黒幕に暴力団が居り、その様な事実があっても、正しくは無いが、もみ消してもらっていたと 云う事なのでしょうか? 又、俳優タレントスポーツ選手でも「今はマスコミもお茶の間に入っていくので世間的なものが求められる」と云う事を云われておりますが、 この時代のスターと云われた人達は無茶振りを行い、それを「男らしい」とか云われていたと思います。(例 力道山が付き人を鍛えるといい海に突き落とす(アントニオ猪木が何かで言っていたと思います) 若山富三郎が新人が挨拶に来ると、 ここは厳しい 俺は怖い事を示す為に意味もなく殴る等) 私にはこの様な実例は不可解な行動ですが、 元来人間は暴力的なものであり、 今法律が厳しくなったので抑えられているものであり、 そうでないと暴力的な生き方をする者(勿論才能が秀でる事はありますが) が勝ちと云う事なのでしょうか? 又、清原和博氏等にとっては今の社会は生きにくく、昔ならば暴力や犯罪を犯しても、バックの黒幕に庇ってもらい、自分の暴力性を存分に発揮できた良い時代だと 云う事になるのでしょうか? 私自身は暴力喧嘩嫌いです、罰則としての体罰ならば解りますが、 上述の人たちは元々暴力好きであり、その暴力性が今法律等で厳しくなった それを憂いていると云う事なのでしょうか?今の大相撲の問題もその様な処があると 思います。ご回答お願いいたします