昭和時代の暴力は必要悪だった?

このQ&Aのポイント
  • 昭和時代の暴力の意義とは?必要悪なのか
  • 人間の本能としての暴力とはどういうものか
  • 暴力による鍛錬が人間の成長にどのような影響を与えるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

昭和時代の暴力は必要悪だった?

批判非難するつもりはありません。 そこにはそこの優しさや意義がある事を踏まえて上で書かせて戴きます。 人にもよるのですが、元来人間は暴れてみたいものであり、 それが、「この人には叶わない」と強権な者の力により暴れる思いを鎮め、 その暴れるエネルギーを部活動などへ持っていけるという事なのでしょうか? 桜宮高校や日本大学の問題はありますが、人によってはあの様な体制に入り 感情がコントロールされている者もおります。 例えば、「やたら暴力三昧で育ち、  強いものには媚び、勝ち負けが全てで、  強いものが居ない処では弱い者苛めをする」同級生が居りましたが、 この同級生も未だ怖い存在に於いて犯罪者に成らずに済み、 私等なら諦める事も「勝つまで諦めないで取り組む」 そして、強い者に従い、弱い者苛めを行うが、表面上は大荒れにならず まとまり、指導者側からすれば担うべき生徒となるのでしょうか? だから、暴れない 基本的な事は聞くという人間は超えられない軟弱者。 だから暴れてみたい思いがあり、それを強権さで絶対服従させ、勝負に諦めないで 邁進し、はけ口に弱い者苛めを行うが、大荒れにならず、辛うじて犯罪者に成らずに 済んでいる人間の方が、鍛えがいがあり、使える人間ということになり、 その様な人間を育成する為に暴力は必要悪であり、普通に聞く人間は鍛えられない 軟弱者となるのでしょうか?

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244420
noname#244420
回答No.5

>人にもよるのですが、元来人間は暴れてみたいものであり あなたの大筋は、権力(暴力等も含む)による統制は必要不可欠なこともある。時には、其々の立場や従事が心地良い環境に有ったことも認めたい。ということですよね。 現代ではタブーかもしれませんが、まー支持することろでもあります。 「暴力」というと野蛮なイメージがありますが、「叱る」延長線での「殴る」「殴られる」では、悪い印象はありません。 私が高校生の時は、先生に殴られる為に学校に行っていたようなもので、、、分かっているのに悪いことをして殴られていたような。(苦笑) 誰の為に!って全て私の為になんですよね。 殴られた痛さで涙を流すことはありませんでしたが、行為後の「諭し方」が神対応の先生がいました。 先生が涙を浮かべるともらい泣きするんですね。 負けた!というか?嬉しいというか? 親よりも凄い!と思った先生でした。 私はラクビー部に所属していました。 校内でもツワモノが集まる部です。 新入生で入部したては、緊張しまくり。 でしたが、当時、セブンスターが250~60円ぐらい。 お金を預かって、停学覚悟でタバコを買って来れば、テマと見張り役のカタに1本恵んで貰ったものです。 数か月経つと気持ちもデカくなって、、、ある日、私が3年生の駐輪場に自転車を止めたとしましょう。 案の定、生意気な奴がいるということで待ち伏せされて、ボコボコに・・・。 その話が先輩の耳に入って「ウチの若い者がえらい世話になってぇ」と謝りに・・・。 学食で目付きが悪いと食卓のテーブルをヒックリ返された時には、「ラクビー部に何か要か?」と体を張ってくれたことは今でも覚えています。 いろんな先輩が親代わりというか、青春のお手本でした。今では何処までその伝統を引き継いでいるのか分かりませんが、、、その後の大卒、社会人、親になっても仁義や恩情は忘れていません。 イザという時の「暴力」は、人の為にあるもの。と心しています。 

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます  時には、其々の立場や従事が心地良い環境に有ったことも認めたい。ということですよね。 現代ではタブーかもしれませんが、まー支持することろでもあります。 現在 理不尽な体罰はいけない風潮があり、真面目な人間には合わないが、 その人に依ればそこが身にあっている 所謂 その様な流れの部活 企業 究極的な処は〇〇組という事だったと 云う事だと思います。 行為後の「諭し方」が神対応の先生がいました。 先生が涙を浮かべるともらい泣きするんですね。 唯怖いだけではなく そこに見捨てないと云う事や自分の事を思っていてくれる事もあると思います。 昔不良だった島田紳助氏がどちらかというと細身で気弱な先生がこんこんと諭す姿に感銘を受けた事もあったと云われました。やはり、決して自分を見放さないという事もあったのだと思います。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6245/18618)
回答No.4

必要悪ではなく 価値観の違いです。 価値観はつねに変動しています。 永久不滅の真理などはないのです。 今も暴力は世界にあふれています。 平和な日本では 暴力は悪いことだという倫理観がありますが 近くの国では 外国のテレビドラマを見ただけで殺されています。 その隣の大きな国では 覚醒剤に関わると無条件で死刑 上告なども許されず その日のうちに処刑されます。 顔にビンタどころか 命まで簡単に奪われていきます。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました 今も暴力は世界にあふれています。 平和な日本では 暴力は悪いことだという倫理観がありますが 近くの国では 外国のテレビドラマを見ただけで殺されています 日本は未だ平和で法律で守られているが、中近東 中国 等はそうだと思います。 日本人で良かったと思う反面、他国ではそうしないと自分の身も守れない処もあると云う事だと思います。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

中世は暴力が当たり前でした。 いきなり600年も飛んじゃいますが、昔の人間は今と同じ感情体系を持っていなかった、と思えるのです。ドラマや映画は現代人が演じるものですから相手の悪知恵を読み取ったり勘ぐったりしますが、本当かな?と思うのです。 賢い人は一握りで、その他大勢は指導者に言われた通りに動く、言われないと判断できない寄せ集めの農民一揆のような軍事的知識も経験も秩序もない野良百姓だったのでは。 それは都の知識人は持って回った言い方をしたり、画策をする能力があるけれど一般市民はやれと言われてやるだけ。やっていてもうまくできない、すぐサボる。 国を治め、システムを作り上げ、外国の組織を学んだ上で人を動かすのはそういう時代では力だったと思います。人は力のある人を信望します。正すのも力です。列に並ばせるのも力です。 急激に日本は発展を遂げ、教育もあり人の能力が突然進化しました。脳細胞が増えたんじゃないかってくらいに、先読みをしたり、行間を読んだり、察する能力まで出来ました。後進国はそこまで行っていないのでまだ暴力を使います。 思うに暴力は進化の一過程にあるもの、です。平成も終わろうという日本では暴力は消えていき正義として扱われることはなくなって行くでしょう。言い訳の聞かない幼児にも手を上げられない、ちょっと困ったことになりました。 アフリカや南米、イスラムやインド、暴力が日常化している地域は発展途上と思えますし、同じ机上論は通じません。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 一般市民はやれと言われてやるだけ。やっていてもうまくできない、すぐサボる。 国を治め、システムを作り上げ、外国の組織を学んだ上で人を動かすのはそういう時代では力だったと思います。人は力のある人を信望します。正すのも力です。列に並ばせるのも力です。 民度の低い処はその様な感覚で成立していた事も否めないと思います。 言い訳の聞かない幼児にも手を上げられない、ちょっと困ったことになりました。 確かに、赤ん坊がストーブに近づくと、「これは熱い、危険」と叩く事は危険を知らせる事で必要かと思い、それまでも虐待と云うのはどうかとおもいますが、 幼稚園時に乱暴に振る舞っていた同級生の親は「俺が怖い従え」と暴力三昧で子を躾け、近所でも相手が諦めるまで恫喝する様な人間でしたが、 民度が低い時代や環境ではそうしないと生き残れないという事だったのでしょうか?

回答No.2

必要ではないでしょうね 一時的な効果はあったのかもしれませんが、長い目で見れば失敗でしょう 今の日本経済や自殺率の高さ、高齢者の問題にしろ昭和世代が残した負の遺産がそれを証明しています

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 徹底した弱肉強食で相手を諦めさせる、伸び調子の時は良いが、それが崩れると駄目になる、鍛える、自立は良い事ですが、なんでも強気に出て相手を諦めさせるのは困りものです

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.1

必要悪だったってより、割と日常に溢れていたってことだけですよ。日常だったので、一発二発殴られたくらいは殴ったほうも殴られたほうも気にしていなかったのです。 例えば今はネットで他人の人格を否定するようなことをいうのは「いわれるほうが悪い」みたいな風潮がありますよね。未来の人がやってきて「ネットで口汚く罵るなんて、平成の頃の人たちって頭がおかしい」っていわれても僕らは「そういうもんだ」というしかないじゃないですか。別にこれが必要悪だと思っているわけでもなくね。それと同じことです。 機動戦士ガンダムの有名なシーンでブライトさんがアムロを殴りつけて「ああ殴ったさ。それの何が悪い。殴られもせずに一人前になったやつがどこにいるものか!」というシーンがありますけれど、あの頃(70年代末)は「殴られもしないで一人前になったやつなんていなかった」のです。私の子供の頃は取っ組み合いのケンカなんて珍しくもなかったですしね。 だから取っ組み合いのケンカが始まると「やめろやめろ!」といって止めに入る友達がいたし「お前ら、お互いに仲直りしろ」と仲裁に入る友達もいたし、「さっきはごめんな」「僕のほうこそごめんな」といって仲直りもできたのです。今の若い子たちのようにケンカが始まっても誰も仲裁しなければ仲直りもできなくてお互いに相手をブロックしあう、なんてほうが私らの世代にはよっぽど殺風景に見えますよ。 あとガンダムでは第二話で負傷者をエレベーターに乗り込ませようとするのを見て「乗るのかい?」と嫌がったカイに対してセイラさんが「それでも男ですか、軟弱者!」といわれて平手打ちを喰らわせるんですよね。 あれ、あの当時の価値観では「軟弱者のカイが100%悪い」です。まあ「男を平手打ちにするとは、気の強い女だね」ってのもありますけどね。 他の場面でアムロが「悔しいけれど、僕は男なんだな」といって戦いに向かうシーンもあります。あの頃は、「男は強くなければならない。戦う勇気がなければいけない」ってのが常識だったのです。 ドラえもんでも、有名な「幻の最終回」というのがありますね。未来に帰るドラえもんにのび太がジャイアンに食らいついて「僕は一人でも立ち向かえるから安心して未来に帰って」とのび太が根性を見せます。 アムロものび太も、当時としては「あり得ないほど軟弱で弱虫な男」って設定だったのですよ。それでも時として「男として根性見せる」みたいな場面があったのです。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アムロが「悔しいけれど、僕は男なんだな」といって戦いに向かうシーンもあります。あの頃は、「男は強くなければならない。戦う勇気がなければいけない」ってのが常識だったのです。 ドラえもんでも、有名な「幻の最終回」というのがありますね。未来に帰るドラえもんにのび太がジャイアンに食らいついて「僕は一人でも立ち向かえるから安心して未来に帰って」とのび太が根性を見せます その様な事は頷けることも有ります、成長するにつれ自立を促すと云う事は しかし、やたら「暴力三昧」で相手を制し、相手が諦めた形で居る事を「偉く成った」と勘違いしている人がいるのは困りものだと思うのです。

関連するQ&A

  • 何故暴力が常識の組織があるのでしょうか?

    桜宮高校の問題 女子柔道全日本の園田元監督の問題等体罰の問題が最近取り立たされてますが、肯定的に捉えられている方は 1体罰が常識で我々は育ち鍛えられた 2体罰は統制をとり縦社会を作るのに有効である とこの様な意見があります 又彼等は体罰が嫌いで全うに生きている人間を忌み嫌い 軟弱者 偽善者と云います そして普通に云っても聞かない人間が強権さ恐怖さにより始めて言う事を聞き、誰か弱い者いじめをする方が好まれる傾向にあります この辺りの事をご回答戴きたいと思います

  • 暴力性が無い時点で軟弱者で生きていく資格がない?

    30代男性です 喧嘩や苛めは嫌いでした 別に非行の問題も起こしませんでした そして、別に売国奴でもなく日の丸 君が代反対でもありません 唯、超えられない軟弱者なんですね 或る教師が(その教師も荒れていた時期があったらしい)不良は「自分の力では適わん」と思った時に 云う事を聞く、だが内申点の為に作り笑い出来る生徒より素直であると云われておりました。 そして、不良達に大した理由もなく殴りこの人は叶わないと思い、信頼関係が生まれ、受け入れていく 今体罰がうるさくなったので出来ないと云われております。 私は、完全な体罰否定派でもありませんが、学生時代も別に暴れてみたいとかと云う気持ちはありませんでした 基本的な処は怖い教師でも普通の教師でも聞いておりました、 その様な「理屈の正しさ」で判断するので軟弱者なんですね? 不良の方がこの人と思うと従うので部活動では鍛えがいがあり、社会でも使えるのですね? 又、いじめや暴力をするが、怖い存在があるので抑えられるという方がいじめ暴力嫌いと云う人間より、そのエネルギーがあるので使えると云う事なんですね? 私の同級生に「暴れてみたい」気持ちがあった 普通の教師が宿題の提出や私語を注意したことに反抗していたが、 怖い運動部の顧問に「この人は叶わない」と思い、枠組みに入り、怖い先輩等において礼儀忍耐も身に着け、そのはけ口に後輩やクラスの大人しい子を適当にいじめたりしていたが、怖い存在があるので大荒れには成らずにすみ、そこに愛情もあるが顧問先輩に理不尽さを(私は理不尽と思うが彼は思っていない)受け入れ、忍耐と処世術を学んだと云う事でした。 私は別に暴れてみたい気持ちは無かったので、彼がされたことをされると「場違い」と思い、その組織には近づかなかったが、 昨年桜宮高校で体罰自殺の問題があり、誠に遺憾だと思いましたが、 私の同級生などはあれで初めて枠に入り感情がコントロールされているらしいです 例えばその様な気質のものが大半を占めると非道はしていなくても「いじめ 喧嘩 暴力嫌い」と云う人間が浮いてしまう様です 自衛隊の自殺もその様な感覚があるのでしょうか? 私はやる事はやるが、超えられない軟弱者で、越えるエネルギーが無い だから云う事聞かない、強いから従う、使えると云う事なんですね? 韓国の若者等はこの様な気質の者が多いのですね? 唯強く鍛えられるのは彼らの様な生き方なんでしょうか?

  • 暴力的な人間を活かす事も必要悪?

    1980年代に小学中学時代を送りました。 当時、暴力的な同級生が居り、その様なタイプの人間が居る スポーツ少年団や 部活動は 特に理由も無いが、暴力三昧の感じでした。 彼等は 1 序列を造る為に喧嘩をする 2 それで上下を決める という感じでした。 1 良く、運動部の体罰の問題が云われておりますが、当時の彼等の様な気質ならば、顧問(彼等と似た様なタイプだった)や先輩に服従し、弱い処にぶつけるが、 顧問という存在があるので纏まるという事や この競技に打ち込む事で暴れてみたい エネルギーをこの方向に持っていけるという事で、彼等にとってはその様な 組織が良かったのだと思います。 (現在60-70才位で野球選手や力士に成った人もその様な事を言っていたと 思います。) 2 唯、この顧問や部員は非道をしていないが 練習とは別に喧嘩や暴力嫌いと いう人を「根性がない」と嫌い、退部する折にも暴力を振るったりしておりました。 結局暴力好きな人間を活かす道があり、その為には暴力嫌いの人は我慢して犠牲に成らないといけないという事なのでしょうか? (1980年頃に国士館大学で特に非道はしていないが、寮やクラスで誰が強いとか  という事で殴り合いの喧嘩が続く日々に、馴染めず退学し、別の大学に入り直した  人が居りました(私もその人の気質に近いのですが)  3 小学中学時代 暴力的な同級生やこの部活の顧問は 特に非道をしていないが  喧嘩 暴力嫌い 以上でも以下でも無い人間を(私もその様な気質でした) 根性がないと云われたので これには矛盾を感じたのです。  この顧問は いじめや暴力があっても 暴力的な人間の方が「この人と思うと」  なんでも受け入れる、そして「限界を有する精神を持つ」事を第一に置いており、  その感覚に叶う者は暴力的なものが多いので好きという事なのでしょうか?)   ご回答お願いいたします。

  • 暴力的な生き方は連鎖するのでしょうか?

     良い悪いは別として、終戦後直ぐ位の社会は  軍隊上がりに人が居り、その人達にとって  「自分が暴力(体罰)により育ったので それでしか表現できない人達」  だったのだと思います。  この時代の寿司職人の修行を描いたドラマ「イキのいい奴」(NHK)がありまし  た。この主人公(小林薫)は 弟子(金山一彦と益岡徹)に「口よりも先に手が出 る」形で教え込むが、弟子の為と思うが、この主人公も柔道の道場や 寿司屋の修 行 軍隊等で暴力(体罰)日常で育ったので、その様な方法でしか出来ないという 事だったのではと思います。  だから、桜宮高校の問題もありましたが、指導者もその様な処はあるのでしょう  か?  「確かに奮起させる」と言う事もあるかもしれませんが、   ついていけない者も出て来ます、それで方向転換という道もありますが、  その様な人の中には「偽善者」「超えられない軟弱者」といい認めたくない者が居 ります。  又、「鍛えらて 強くなる」かもしれませんが、それで「力の強い者に服従し、  立場の弱い者には横柄な態度を取る者」も居りますが、この考えを肯定する者は  「それで殺人などの犯罪を犯さなければよい」と肯定して居る者も居ります。  私の経験から今の体罰完全否定も問題ですが、幼稚園 小学校 中学時代苛めっ子や性格悪いタイプの家庭は「強ければ全て通る」「暴力で服従」という形がおおかったと思いますが、この人達は世の中そんなもので、「悔しかったら 俺を負かせ」と 云う事なのでしょうか?  ご回答お願いいたします。

  • 暴力が抑えられない人にとって必要悪なる組織も必要?

    暴力が抑えられない人にとって必要悪なる組織も必要? 反社会的な暴走族や暴力団はそうですし、 それを辛うじて止めているのが、昔の芸能界や野球選手 プロレス ボクシング 相撲部屋などもそうだったと思います。 暴力は犯罪で、いじめもいけないのは最もなのですが、 中に抑えられない人種がおり、そのようなタイプが 抑えられるのがその様な組織なのでしょうか? 「体罰はいけない」のですが、この様なタイプは 1 殴り、この人は叶わないと思わせる(占める 焼きを入れる) 2 暴れる精神を野球等に打ち込む事で闘争心があるので   その様な気質の者が使える(今はメジャーな競技も増え  大リーグへの挑戦する選手もいるのでそういえないが、  昔は球技なら野球 格闘技ならボクシングかプロレスか相撲  に限られていたのでそういう感じだったと思います) 3 家でも暴力に慣れているので、この様なタイプの方が使える と云う事なのでしょうか? 「体罰はいけない」「未成年の暴行なども法律で逮捕させるべき」 真っ当な意見ですが、彼らにとっては「暴力による統制」が居心地がよく、それで感情がコントロールされているのでしょうか? 大阪桜宮高校のバスケットボール部の小村氏や島根開星高校野球部の野々村直通氏等はその様な生徒の立場に立ってその思いを発揮させてやりたいと云う事なのでしょうか? 唯、1980年頃私の学校の運動部の顧問は 普通の生徒で仮入部で辞退する生徒に体罰 ついていけない生徒の退部も認めず体罰(結局辞めたが) 残った生徒は血の気の多い暴力的なタイプが多く、 優秀な成績を残してましたが、不良生徒の為に 一般生徒が犠牲にならないといけないのでしょうか? 又、当時は今ほど体罰が問題になりませんでしたし、 罰則や悪い事をすれば仕方ない位に思っておりましたが、 この顧問をする教師は「気合を入れる」「強くする」為に 体罰が必要であると考えており、普通の真面目な生徒で 「唯日常的に殴られるのは嫌」と云う生徒にも 「あいつは根性がない」といい大人しい生徒や特に非道せず 唯暴力的な組織に順応できない生徒にも自分の思いを押し付け ておりました。(戸塚ヨットスクールの校長と似た様な感じでした) 流石に当時でもこれは問題になり、この教師は退部を認めるようになりましたが、不良生徒を生かす道、その様な生徒を統制する為にはこの様な感覚になるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 暴力が抑えられない人への対応

    体罰はいけない事であるとは思いますし、学校等でも未成年者の人も大半の人は口で注意したり、罰則があって、それでも秩序を乱すのでという最終手段だと思います。 まして、酷い苛めや暴力も犯罪行為だと思います。 唯、人種的に殴り合う事でこの人には叶わないと思うと従い、そうでないと言う事を聞かないという人が居りました。 小中学生の時もこの様な人種の者は 強い者が理不尽な事を云っても従い、弱い者を苛めて居りました。 唯、強い者が居るので何とか枠組みに入っているという感じでした。 1 私の同級生も小中学時代に「意味の無い喧嘩」「暴力」をしておりました。 又、女の先生が夏休みの宿題の提出や私語を注意された事が「弱い女の分際で」と暴れておりました。 その同級生は相手に喧嘩 暴力を行う事で、自分の立ち位置を確認しておりました。 だから、怖い教師が「気合いを入れる」という体罰も「有難い」と 思い受け容れ、反面普通の人が当たり前の事を云う事に暴れたり、暴力をしておりました。 2 私は完全な体罰否定派ではなく、当時(昭和50年代)も悪い事をすれば位で受け容れておりましたが、彼の様なタイプも居り、彼の様なタイプを枠組みに入れ、活かす道は、暴力で服従させるやり方しかないのでしょうか? 反社会的な組織でありますが暴力団に入る若い衆等は 普通の人が注意すると怒り、組の上の者が殴る蹴ると云う行為によって従うという感覚の者が居り、それで始めて礼儀作法を身に付けるという事に成るので、この様な感覚なのでしょうか?  反社会的な組織ではないが、某大学の体育学部や運動部の上下関係もあれで始めて枠組みに入りコントロールされているということなのでしょうか? 3 彼と廊下で故意ではなくぶつかり謝りました、しかし彼は怒り暴れた、「ぶつかったからや」といい周りの先生も「故意ではなく、怪我もしていない 謝っているから特に怒らなくても」と云いましたが、 「腹が立つんや」と云っておりました。 特に理由は無いが「喧嘩が強い」と云う事で弱い人間には理不尽な事をしても良く、殴る事でスキンシップを与えているという事だったと 思います。 4 その様な人を活かす道として、暴力に依る統制、強く成る為に鍛錬、苛めも相手を鍛えると云って肯定するという事なのでしょうか? 小学時代彼は私を始め同級生に「お前は喧嘩が弱い分際でのうのうと 椅子に座っているのが気に入らない」「のぼぼんと給食食べやがって」と云われました、彼からすれば普通に学校にきて、いじめや喧嘩せず普通に授業を受け、給食が与えられる事が甘えている、だから俺がお前を鍛えてやっているという事に成ります。 絶対正しくはないが戸塚ヨットスクール等の苛め肯定 弱肉強食 弱いから食事も与えられない 座る場所も無い 悔しかったら俺を倒して場所を確保しろという様な論理でそれが見事にはまっていると思います。 やはり、正しくはないが暴力で制し、支配欲等を持つ人間も居り、 彼等を活かす道は此方が理不尽と思う様な感覚なのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 暴力団的な感覚が必要悪的な人も居る?

    1980年頃の国士舘や日体大の気質についてhttps://okwave.jp/qa/q10017889.html と云う処で質問をさせて戴きました。 罰則ややむ得ない体罰やある程度の根性論を差し引いても、 当時この世界しか知らない人は私が 「貴方が強い事は認める、しかし強ければ何をしても良いのではない」「負けても、何をされても良いのではない」と云うような発言が理解できず、更に従わせようと暴力的な事を行っておりました。 この様な行動を理解して欲しいのが(そこにはそこの愛情もあり、 それで感情がコントロールされているのもあると思いますが) 上述の組織なのでしょうか? 言うなれば暴力団は反社会的組織です。が暴力団的な処に身を置く事で感情がコントロールされていく人も居ります、故に反社会的でない組織(学校等)にもこの様な気質を持ち込む事が必要悪的なものとなるのでしょうか? (小中学時代私は特に暴れる事も無く、基本的な事は聞いておりました。(罰則の体罰も受け入れておりましたが、それは別として) この人には叶わないと思うと云う事を聞き、そうでないと暴れる、 その様な同級生には必要悪故、我慢すべきだったのでしょうか? 彼は叶わない先輩や教師により枠組みに入り、弱い者苛めを行うが、 怖い存在があるので大荒れにはならず纏まると云う事だった感じですが、彼等の感情はあれでコントロールされている様です。)

  • 暴力は必要悪なんでしょうか?

    大相撲 尊富士 大の里と云う平幕で日本勢の活躍で久々に盛り上がったのですが、元横綱白鵬の宮城野部屋の北青鵬の暴行事件等の問題等 不祥事も多く、その影響で人気も低迷していたと思います。 1 唯、稽古の厳しさは別として、相撲界の常識は暴力は当たり前であり、それを外部が口を挟むな的な感覚で通っていた処があるのでしょうか? 肯定する気はないですし、絶対に許されないが、 関取が付き人を唯関取の機嫌が悪いだけで殴ったと云う様な事が昭和や平成時代にあった事も聞いております。 2(全てがそうだと決めつけているわけではない事を断っておきます)大学時代スポーツ推薦で入学したX氏は 「なんかしらないけれども暴れてみたい気持ちがあった」 「中学高校と怖い顧問や先輩が居てくれた御蔭で暴走せずに済んだ」 と云う様な事を云っていたと思います。 3 暴力ある程度の罰則は多少仕方無いにしても、 「意味もなく殴る」事は言語道断ですが、その様な気持ちを理解して欲しいと云うのが上述の人達なんでしょうか?  勝つ為に厳しい練習をしたのは変わりませんが、 別に暴れてみたい気が無い人はそれで良いが、暴れてみたい気持ちが強い人が居る、そこを理解して欲しいと云うのが 「暴力で序列を決める→苛めや暴力を行うが枠に囲い込めるので纏まる」と云う事なんでしょうか? 4 野球も相撲も他の分野でも叱咤激励や練習の厳しさは別として、 「なんかしらないけれども暴れてみたい」という人がおり、その様な人が技術的に優れていると問題を起こしているように思えます。 故に、暴力は必要悪なんでしょうか?

  • 暴力で基準を決める人

    昔でも理由も無く暴力(体罰)を行使する事は可笑しいと思いますが、 極一部の人は、その様な事で立ち位置を確認しているのでしょうか? 良く運動部の体罰が問題に成って居りますが、 酷い苛め等口で云っても聞かない場合の体罰や 叱咤激励する事をの体罰を差し引いても、 私の学生時代も極一部の人は 暴力で相手を服従させる 自分の立ち位置を確認すると 云うものでした。 彼等は指導と云う枠組みを超えて 自分は怖い者と思わせる為に暴力 苛々しているから暴力 と云う感じでした。 それが嫌なら辞めればと云う事で 顧問は退部を許可しても、 しつこく電話したりして「戻って来い」と 云って居りました。 が自分がそうなのか彼等は「この人には叶わない」と 思うと何でも受け容れておりました。 全てがそうではなく、違う人も居るでしょうし、 私も運動部ではありませんでしたが、新人の研修等での 根性論等もある程度は必要だとは思いますし、 酷い苛め等は体罰によって反省させられることもあり、 そこは頷ける話ですが、 彼等を見ていると「意味も無いけれど暴れてみたい思いがある」 「叶わない人の云う事は聞く」と云うものなのでしょうか? 8年前に桜宮高校で自殺者が出ましたが、正しくはないが 彼等はあのような事をされても動じず、同じ事を 弱い立場の人にぶつけておりました。 体罰云々よりも、彼等の様な気質の者が運動神経が優れていると、 部活動では彼等が主流になると思います。 正しくはないが、その様な気質の者の受け皿として、 国士舘大学等の 学校があったのでしょうか?

  • 暴力的な生き方を礼賛する人

     私の小中学時代(昭和50年代)に親も暴力的で暴力による  育ち方をした者が同級生でおりました。  彼は2.3才頃から私が公園のベンチに座っていると、いきなり  「俺の席に座るな」と蹴ってきました。  幼稚園でも理由も無く人を殴ったりしておりました。  先生に理由を聞かれると「あいつは生意気だから」と  言っており、理由は後付けで手当たり次第に喧嘩をし、  自分が喧嘩で制したので、従え的な事だったと思います。  小学校の時に、彼にぶつかり、私は「ごめんなさい」  と謝りましたが、彼は「俺が真ん中を歩いているのにお前が  道を譲らんからや」と云って怒り狂いました。  法律で暴力や障害や人権侵害がいけない事は当然であり、  もしこれを犯せば罪に成る、未成年はまだ保護される身なので  罰則の一つとして、体罰があったのだと思います。  (体罰が駄目なら未成年の犯罪行為も厳正化せよ と云うのは  理解できる話ですし、私自身は完全な体罰否定ではなく幼稚園~  学生の時にも罰則としては受け容れておりました)  唯、彼を始め、彼等は「罰則」「此方が悪い事をした」と云う事を 超えて「暴れてみたい気持ちがある」のでしょうか?  彼の家庭そのものも暴力的でしたので、暴力で制する事しか知らなかったのでしょうか?  昔の国士館等の大学、体育会系の部活動や警察官 自衛官 刑務官 教師 職人等の中にも、この様な気質の者が多く、それで統制が取れていたのでしょうか? 暴れる→強い者によって抑えられる→強い者の理不尽な事は従い 弱い者苛めは行う という人間の方が上述の組織では上手い事行き、 その様な形で彼等は感情がコントロールされていたのでしょうか? その様な彼等を活かす道と云う事で野々村直通氏等の思いがあるのでしょうか? スポーツ選手でも体罰肯定を説く人(長嶋茂雄氏 星野仙一氏 等) は罰則を超えて「暴れてみたい気持ちがある」人間の気持ちが理解できるのでその様な気質を好んでいるのでしょうか? 彼等が今憂いているのは、非行や犯罪ではなく、 殴りたい気持ちや暴れたい気持ちを法律と言う名で封印させられた事なのでしょうか? ご回答お願い致します。