• ベストアンサー

人から話しやすい人当たりがいいと思われるには?

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

「人」に「当たり」がいいようになりたいのですよね。「当たり」って何でしょう。それがいいってのはどうすればいいでしょうか。 当たりは返しと考えましょう。相手が声をかけてきた、その返事が「はい?!」ってなるか、「……」ってなるか。 まあ、普通に返せばいいんだと思います。そこから会話になって、普通に返していけばいいんだと思います。 特別に弾ませる必要はないと思います。できるだけみんな平等に普通に会話できるのが一番だと思います。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 セルフイメージとして皆と話が弾んで楽しそうにしている自分に どこか憧れをもっている節があり、自分はそれを望んでいるようです。 しかし、無理に話を弾ませようと努力すると空回りするし無理が生じるので 相手に悪い印象を与えない程度に挨拶してそつなくこなせればいいのだと 割り切って考えようと思います。 回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 「人あたりが良い人」とは?なるには?

    「人あたりが良い人」はどういうことを気をつけていたり、どんなことができる人だと思いますか?

  • 忙しいと人当たりがキツくなる人

    職場で忙しいと話しかけにくいほど人当たりがキツくなる人ていますか? 客観的にどう思いますか?

  • 「人当たりのいい人」ってどんな感じですか?

    人見知り&口下手&すぐ緊張・・・という性格+クールっぽい外見のせいか、「人当たりが悪い」みたいです。 保育園のお迎えや、自治会の集まり、出産のときの入院生活・・・などなど、誰かと親しくなれたらいいな~と思い、自分なりにニコニコ笑顔と挨拶は心がけてました。 でも、話しかけづらいみたいです。 見た目も、地味な感じ。メガネっこなのに、どんなメガネも似合わない顔のようで、冷たく見える様子。コンタクトにしてたときは、割と話しかけられたりしてました。ドライアイになったので、メガネ生活です。 私としては、「いろんな人と話したいな~」とか「仲良くなれたらいいな~」と思っていますが、「失礼がないよう、きちんとしなきゃ」という気持ちもありすぎるのか、カタブツそうな印象を与えてしまってるようです(主人談) 接客の仕事をやっているのに、コレはまずいだろうなと思っています。 笑顔や挨拶を心がけてても、ダメなので、どうしていいやら悩んでます。 ご自身が人当たりが良いといわれる方や、周りで人当たりが良い人の特徴や心がけってありますか?

  • 人当たりが良い・悪いって

    私はいわゆる「人当たりの悪い」タイプだと、自分で思ってます。と言うのも、どんな場面に居ても、人に話しかけられた事が ありません。どちらかと言うと避けられる感じなんです。 人見知りをしてしまう事、老けて見られる事に原因があるのでしょうか?私なりに精一杯、愛想よくしてるつもりなんですが・・。 みなさんの中で、「話しにくいなぁ」「近付きにくいなぁ」 と言うのは、どういう人ですか? また、「話しやすそう」「仲良くなりたい」と思うのは どういう人でしょうか?(同性で、です。) 乱文ですが、よろしくお願いします。

  • 声をかけやすい人、人当たりの良い人

    職場やプライベートなどで(ナンパとかではなく)声をかけやすい人や人当たりの良い人の特徴や共通点を教えてください。 いつも○○してる、○○だから声をかけやすい、○○そう… 声をかけられやすい人が心がけていることなど何でも良いです。 今後の参考にしたいと思います。

  • 人当たりが良いけど彼女のいない男

    人当たりが良いけど彼女のいない男 友人に人当たりが良くて、仕事が出来て、男からも女からも、好印象を受けている友人がいます。しかし、彼はまだ独身で、付き合っている彼女もいません。もちろん、男が好きというんではないです。 大学のころから彼のことは知っており、いろいろ考えましたが正直、理由がわかりません。なにか、こういうタイプの人は、彼女ができない原因でもあるのでしょうか。

  • 人当たりが良いと言われる私ですが…

    私は本来、人付き合いが苦手です。人といるよりも一人の方が落ち着くと思いますし、人と話す時は自分が悪気なく心ないことを言ってしまって人を怒らせたり悲しませるのでは…という不安が常にあります。 人と一定の距離を保って接したいタイプですし、決してあけっぴろげに人と付き合えたり、みんなが周りにいたら幸せ~みたいなタイプではありません。 しかし、周りには社交的で明るいと思われているようで、友人に「初めての人と話して緊張した」と話すと「あなたに限ってそれはないでしょー。十分話しやすくて社交的なタイプだよ」と言われます。 これは、私が相手に人嫌いだと思われたくない、不快な思いをさせたくないと緊張しながら接している賜物なのでしょうか? また、「話しやすい人=好かれる人」だと思いますか? 私は良く「このグループ(あるいはこの職場)ではあなたが1,2を争う話しやすさだよね」と良く言われますが、自分が1,2を争う好かれている人間か?と考えるとそうでもないと思います。 どうかご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 人当たりのいい先輩(女性)。でも私にだけは…

    私にだけ態度が違う先輩(女性31歳既婚)がいます。私は26歳独身です。 申し訳ありませんが長文です。 先輩は明るくて、人当たりがよく、気が利くし、仕事もテキパキできます。 私は、いつも笑顔で挨拶を心がけ、ありがたいことに、人当たりがよく癒し系と言われますし、仕事は真面目にこなしているつもりです。基本的にクヨクヨしないで楽観的でもあります。欠点は、おっとりしてしまい、天然と言われます…。 会社の人間関係は良好なはずなのに、上記の先輩だけ、私の前だけ態度が違います。 先輩と部署は違い、先輩は9人くらい(8人男性ですが、失礼な話、おじさんが多く、上司が理不尽) 私は40人の部署で紅一点で、年齢層は様々で、上司は優しいです。 昨年まで私も周りと同じように優しい先輩でいてくれましたが、今年度に入って一変しました。 私にだけ笑顔は見せなくなり 『手伝いましょうか?』と声をかけたら 『大丈夫だから』の一言でおしまい。 酷いときは無言で、もう何て声をかければいいのか分からなくなり、今は声をかけることさえ緊張します。 話せば絶対にいい人だと自分に言い聞かせ、笑顔で毎回声をかけますが、見事に冷たい対応…。 しかし先日、先輩とロッカーで2人になったので、勇気だして世間話をしたら、いつもの優しい先輩だったので、やっぱ私の考えすぎかな~よかった~!って喜んでいたのも束の間、翌日になると、また私にだけ態度が違う…。 なにも心当たりはありません…。 ただ、先輩たちの悪口には乗らないだけです。中学時代、人の悪口で痛い思いを経験したので、それ以来、絶対に悪口は聞かない、言わない、頷かないを通しています。 先輩から見て、私ってウザいのかなって考えてしまいます。それか八つ当たりしやすいのかなぁ(よく言われます)…。 先輩は何を考えているのか、わかりません。今後、私は先輩にどう接していけばいいですか?先輩は、私にこのような態度をとるということは、私のことを気に入らないということでしょうか…? 長文で申し訳ありませんが、自分ではわからないので教えてください。

  • 人当たりは良いと言われるのに馴染めない

    カテゴリに迷ったのですが、特に職場の場面で克服したくお願いします。 1.静かだったり見られたり聞かれていると、緊張してのびのびと本来の姿で仕事ができない 2.きっちり丁寧すぎて遅い事があり、黙々としてしまったり、  適度な手の抜き方がわからない 3.上手く会話(雑談)したり、(口コミならではの)情報や噂に疎く、  群れるのも苦手だが1人でも仕事上の孤立や遅れが不安     4.極度の照れ屋で恥ずかしがり 5.普通にしてても普通の顔してても、''どうしたの''と言われたり、  直接ではなく陰(もしくは傍)で笑われたり話のネタにされたり、  一度だけ話す時緊張すると言われた事がある 6.外では自分を持ってない風に、1から10まで言わないとダメな人と映ったり、  頼りなげな雰囲気を感じさせてしまう(控えめすぎ?) 7.落ち着いてると言われるが、内心は自分が子供で、営業トークや営業スマイルが下手で、  苦手な言動を軽く受け流す事が下手で、最大のコンプレックス 全て関連してると思うのですが、要はヒューマンスキルが劣っていると自覚してますが、なかなか克服できません。 慣れるのに人の何倍も時間がかかり、恥ずかしがりで気を使う神経質な性格が悪く働いているのか、 自分の判断が良かったのか振り返ったり、何故こうしなかったんだ、私はバカだな等々1人で考えてしまいます。 これから生きていく上でどうしても改善したいです。 人との出会いを大切にしたいのに、派遣に変わってから馴染みきれず契約毎に別れていく事が何か寂しくて残念でなりません(相手はそんなに思ってないかもしれませんが)。 上手くまとめられないのですが、 揺るがない自分、仕事と休憩や趣味を両立できるようのめり込みすぎず生真面目に考えない様にして、 ある意味気楽に世の中と付き合っていくには、 皆様はどうされていますか。

  • 職場に人当たりがいい課長がいます。

    職場に人当たりがいい課長がいます。 女性にも優しく、気さくに声をかけてくれるし、年齢も50代のせいか、どこか女性慣れしていそうな感じです。 ボディタッチも自然で嫌な気はしません。 でもある女性社員(30代前半)には対応?が違います。 女性から話を聞くと、目をすぐ逸らされると言ってました。 気になって見たら、女性と話してるの見ると課長は緊張したり、遠くからずっとその女性を眺めているんです。 課長は女性に好意を持ってると勝手に思ってますが、違いますかね…? あと女性慣れしていても、好意を持つと緊張するんですか?