- 締切済み
- 困ってます
喉の風邪?リンパの腫れ?
症状としては下記のようなかんじです。 ・眠れないほど尋常じゃない喉付近の痛み。嚥下痛。つばを飲むのすら激痛 鼻水などの症状は一切なし ・のどの痛みに作用する市販薬(トラネキサム酸など)やのどスプレーが全く効果なし ・当初38.7℃の高熱 ・扁桃腺が腫れてるのではないのに左右両側に痛みがある ・左から徐々に治る ・黄痰 ・耳鼻咽喉科では喉の奥の筒の部分が真っ赤と診断される ・抗生物質、トラネキサム酸、解熱鎮痛剤が処方され、効果を感じたのは解熱鎮痛剤(時間を空けなければならず、飲まなかったときは全く緩和しなかった) なんかただの喉風邪じゃなさそうなんですが、これってまさかリンパの腫れでしょうか?
- ch1xxx72
- お礼率28% (62/218)
- 回答数2
- 閲覧数95
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.2
- t4schld8nc
- ベストアンサー率18% (13/70)
すみません 黄痰を黄疸と読み間違えていました。 「黄痰」という言葉は使いませんので・・・ 咽頭炎で良いのではないでしょうか、耳鼻科で続けてみてもらってください。
関連するQ&A
- 花粉症(アレルギー)と喉痛
昨年からアレルギー症状が強く出ています(目のかゆみ、鼻詰まり・鼻水・のどの痛みなど)昨年は鼻づまりがひどく、年中症状はあるのですが今年は9月ごろから喉の痛みがひどく困っています。アレルギー検査は「スギ・カモガヤ・ハウスダスト」で症状は年中で辛いです。(1)年によって症状ので方が違う?(2)投薬も受けていますが症状の軽減が少ない。アレルギー薬の中に特に喉に効く薬とかもあるのでしょうか?喉痛はつばを飲み込んでも痛くないのです。でも強く痛みます。アレグラと鎮痛剤を飲んでいます。ずーと薬を飲み続けてよいものかも不安です(3)治療法は何がよいか迷っています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- 熱もない、単なる風邪なのにカロナールを一日3回?
16才の子どもが風邪をひきました。体重は55キロあります。 熱はなく、喉の痛みと咳と鼻水です。 喉の炎症がひどかったという事で抗生物質とカロナールを処方されました。 カロナールは1日3回、1回の量は200mg×2です。 解熱鎮痛剤をそんなにたくさん飲むの? 熱も無いのに?と思い、薬剤師に尋ねたら 「喉の炎症や痛みのために出された薬で、この分量で大丈夫」と言われました。 喉の痛みや炎症を抑えるために解熱鎮痛剤って普通処方されるものでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- 回答No.1
- takochann2
- ベストアンサー率36% (410/1121)
黄疸て・・・ 耳鼻科じゃダメでしょ。 症状はEBV感染症に合致します。 年齢が若ければ尚更その疑いです。 内科を受診してください。
関連するQ&A
- 喉の痛み・・風邪?
1週間くらい前から風邪っぽい症状に困っています。 最初に激しい頭痛に襲われたので薬を飲んだところそれはすぐに収まりました。 しかし風邪っぽい症状が抜けないまま1週間がたった一昨日、喉が急に痛くなり、鏡をみたところ、のどち○この上のところに大きな口内炎のような白いできものができ、まわりが赤くなってました。 しかし口内炎はそれ一個だけで喉の他は健全な状態です。 便もあまり良い状態ではありません。 喉が痛く、つばを飲むだけでもピリっと痛みが走ります。 忙しく病院に行く時間が取れないのでここで助けを求めました。これは風邪が喉に来てしまった症状でしょうか?それともヘルペスでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- 喉の腫れ・・・薬局で買える薬教えて下さい
私は、扁桃腺が人一倍大きく、腫れると高熱を伴う場合があります。 先週土曜日、少し喉がいがいがしていて朝起きると喉がガラガラだったので薬局で薬を買おうと思いました。 「のどが痛いんですけど!」と言ったんですがなぜか出されたのが歯痛、生理痛・・・なんて箱に書いてある鎮痛剤っぽいやつでした。消炎剤が入ってるからとおっしゃってました。 「別のないですか」と聞くと箱にでっかく「のど」と入った薬を出してもらえました(ペラックT錠というお薬でした) 後者を買って帰ったんですが、生活が不規則なこともあり、なかなか改善されません。現在、結構喉が腫れて来て、せきも出ます。薬を服用している時は大丈夫ですが、薬が切れた夜なんかは微熱程度の発熱があります。 病院にもかかりたいんですが会社帰りが遅く、日曜しか休みが無いのでなかなか行けそうではないです。 ドラッグストアで買える、扁桃腺の腫れに効く飲み薬を教えて下さい。 また、最初に店員さんに出してもらった消炎剤込みの鎮痛剤のほうが良いのでしょうか???
- ベストアンサー
- 病気
- 市販の風邪薬か鎮痛剤と咳止め どっちが効きやすい
風邪をひいたみたいなんですが 以前テレビで市販の解熱鎮痛剤(ロキソニンSとかナロンエース)と咳止め(ブロン液とかベンザブロック咳止め錠)を飲んでも効果あるということを聞いたのですが 市販の総合感冒薬(パブロンエースとかエスタックイブ)を飲むのとどっちがいいのでしょうか? ちなみに今の症状は喉の痛み・鼻水・咳だけです 熱はないです あといま使用中の鎮痛剤はサリドンWi(イブプロフェンとイソプロピルアンチピリンが入ったピリン系)です よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 喉がとても痛みます。
5日ほど前から、すごく喉が痛みます。 丁度前日にカラオケに行ったので、そのせいだと思っていたのですが一向に良くなりません。 症状としてはつばを飲み込むだけでかなりの痛みがあり、食事もおっくうな状況です。 乾いたせき(←たんが絡んでいる様子はない)が頻繁にでます。 今日になって扁桃腺らしき場所が少し痛むようになってきましたが、扁桃腺の場所をしっかり認識出来てるわけではないので、扁桃腺が腫れているのかどうかわかりません。 実際熱はまったくないし、喉の痛み以外は風邪らしき症状もありません。 なにかオススメの市販薬などはありますか??
- 締切済み
- 病気
- 医者からの抗生物質が効かない場合
喉の痛みと下痢がひどく、熱もあったため内科に行きました。 抗生物質と解熱鎮痛剤と喉の痛み止めと整腸剤をもらいました。 ところが全く喉の痛みは消えず症状が良くなる気配がありません。大体年に一度風邪を引きますが、いつもはよく効きますがこんなに辛いのは初めてです。いつも薬を飲むと眠くなりよく寝ますが、今回は全く眠くならずに喉が痛く夜中何度も目が覚めます。 今回気になったのはインフルエンザを疑われましたが、症状から違うかもと言われ、検査もせずに喉も見ずに薬を処方されました。 もう一度行った方がいいですか? 医者が効かない薬を処方するケースはありますか?
- ベストアンサー
- 病気
- 解熱鎮痛剤の特長について(のどの痛み)
解熱鎮痛剤といっても多種多様で、アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェンやこれ以外にもかなりの種類があると思います。これだけの種類があるということは、少しずつ、効き目や効き方、効く場所、個人差によって、この人にはこれが効くが、この人にはあまり効かない、などの違いがあるのでしょうか? 薬の本などで調べると成分は違うものの、すべて異句同音に 「炎症をしずめて、腫れや発赤、痛みなどの症状をおさえます。熱を下げる作用もあります」 という文言がどの解熱鎮痛剤にもコピー貼り付けのようにかかれています。 一番関心があるのは、風邪の時の喉の痛みに効く薬は何か?ということなのですが、よくイブプロフェン(医者だとロキソニンという薬をもらいましたが)がよいといって、市販の薬でもイブプロフェン配合といって販売されておりますが、これも人によっては、別の解熱鎮痛剤の方が喉の痛みに効いたりする場合があるのでしょうか? 人によって違うのなら、いろいろな種類を試してみて(自分を実験台にして)調べるしかないのでしょうか。 特に風邪の時の喉の痛みに一番効く薬が何かを知りたくて質問しております。 どうぞよろしくおねがいします。
- 締切済み
- 病気