• ベストアンサー

なくなる職業と残る職業

america2028の回答

回答No.6

高速道路の料金所はETCで仕事が無くなった。 駅も自動改札になって切符切りがいなくなった。 今の仕事が無くならないって言ってる人はアホだ。

関連するQ&A

  • 人工知能

    人工知能の発達で失業率が増えることはありますか? 最近は派遣切りもあるなかで、人工知能が発達すると、より失業率が増えますね? 例えば、スーパーのレジもセルフですね。 一部のコンビニのレジも人工知能で解決。 人工知能の発達で数年後に残っている仕事はわずかという記事も。 何でも人工知能で処理ができる、解決できる世の中になれば世の中の人は何を仕事にすればいいのでしょうか? 将来、人工知能が発達しても残る職業と無くなる職業。 人工知能が発達しても長く続けられる職業、残る職業は何がありますか?

  • AI人工知能で仕事が無くならないって言うが職業転換

    AI人工知能で仕事が無くならないって言うが職業転換が必要ならそれは仕事が無くなっていると言うのでは?

  • 職業について

    今、高校生1年なのですが、なりたい職業について悩んでいます。大きな事をして、世界を変えたい(大げさですけど)みたいな事を思っています。僕自身、ラブライブというアニメをみて、全力で突っ走っていくみたいな人生観に憧れを持ちそういう生き方がしたいです。具体的に人工知能などといった研究職について世界を変えていく一員になりたいです。しかし、現実的に研究者は収入が低く自分に対してのメリットがなく思えてしまいます。僕は、研究職を目指さない方がよいのでしょうか?

  • 人工知能(AI)が普及すると所得格差は広がりますか

    人工知能(AI)が普及すると所得格差は広がりますか? オックスフォード大学の研究で、人工知能とロボットの発達で消える職業が相当数あるという記事を見ました。 仕事を失う人たちがいる一方で、なくならない職業の人たちには富が集中して、所得格差が広がるということでしょうか?

  • 将来の職業

    私は3月に卒業を控えてる高校生です。 春からは建設関係の勉強をしに4年間大学に行きます。 今は3月まで学校が休みなのですが、休み中にいろいろ考えていました。 それは将来の職業についてです。ほんとうに自分は建設関係の仕事につきたいのか? 違う仕事がやりたいんじゃないのか?自分自身に問いかける毎日です。 他の仕事を調べればそれがものすごく魅力的に感じでしまいます。 フリーライター 芸能関係の仕事などなど・・・。 小学校、中学校の頃はなんでもできる気がしました。芸能人にもなれる スポーツ選手にもなれる。役者にもなれる。 しかし、高校を卒業し、自分のなりたい職業を具体的に決めるとなると ものすごく悩みます。小、中学校の時とは違い今まで生きててきて 嫌でも自分の能力をわかってしまっていて、芸能関係の仕事だって 辛いのもわかっているんですが、あきらめきれない自分がいて ほんとうにずっとこの先建設の仕事でいいのか?すごい悩みます。 前までは将来について悩んでいる人などを見ても、まるで 他人ごとのような気持ちでいました。 ですが、自分がその立場についてみると、とても苦しく毎日が息苦しい 感じです。ほかの事をしていても、友達と遊んでいてもふと気づくと 悩んでいる自分がいます。このまま建設関係のしごとにつくべきか・・・。 それとも安定はしないけど、自分のやりたいことをやりべきか・・・。 皆さんはこんな時どうしましたか? なにかアドバイズをお願いします。

  • 職業について

    現在、高校3年生の18歳です。 いま将来の職業について、悩んでいます。 やりたいことがいっぱいあり、一つに絞れません。 やりたい職業ですが、まず一つ目がCGやVFXの仕事に興味があります。 二つ目は映画関係の仕事です。 三つ目がスポーツ関係のトレーナーなどの仕事です。 以上、三つの分野で悩んでいます。 どなたか、この職業に就くと就職しにくいや、資格などについて教えていただけませんか? また、この分野での就職に強い専門と技術が身に付く専門を教えていただけないでしょうか

  • 人を探す方法を教えて下さい。

    田舎の土地の相続手続きの為、20年以上行方不明の弟を探しています。戸籍の附票から最新(令和元年12月記録)の住所が分かり、手紙を出しましたが、配達記録により「あて所が不明のため」と返送されてきました。職業は土木関係の資格があるので土木の仕事についていると思います。以後はどのようにして探そうか悩んでいます。どなたか詳しい方がおられたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 仕事について

    私は、現在、人工知能や業務アプリケーション開発に興味があります。 そこで、質問なのですが、なんていう職業なら上記にあるような仕事をすることができますか?

  • 将来の仕事に関して

    最近良く近い未来、ITの発達により現在人が行っている仕事がロボットや人工知能で代替出来るようになると聞きます。どのような職業が無くなっていくのでしょうか。

  • 飽き性の適した職業って何がある?

    私は、赤ちゃんの頃から飽き性だったらしく、欲しいと騒いだおもちゃを買ってあげても1時間もすれば飽きて他事をしていたらしいです。 確かに、大人になった今でもフリーターをしています。 飽き性=フリーターとは一概には言えませんが、私の場合は結構関係していると思います。 ある時期は、芸能界に入りたいと思って芸能事務所に入ったり、ある時期には職人になりたいと建築作業員をしてみたり、飲食店を経営したいから飲食店でバイトしたり、IT関係の仕事をしたくてITの学校に通ったりしました。 しかしどれも、途中でつまらないと思ってしまいます。というより、他の職業に目移りしてしまうと言ったほうがいいかも知れません。 1つのことを続けるということはとても大切だし、大変なことだと思います。 そんな飽き性な私でも、無理なく働くことができる職業って何がありますか? ちなみに私は23歳中卒のフリーター男です。今は高卒認定の勉強をしています。