• ベストアンサー

ドロップコーヒーを普段は熱湯で入れているのですが、

gorigoliの回答

  • gorigoli
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.2

ドロップコーヒーなんてありません

関連するQ&A

  • 普段飲まないコーヒー飲んでしまい眠れませんでした。

    普段飲まないコーヒー飲んでしまい眠れませんでした。 わたしはカフェイン断ちしてました。 たまたま余ったコーヒーでも迂闊にも飲んでしまいました。 目が冴えて眠れませんでした。 今日は日曜日なのでゆっくり過ごせます。 特にやる事はないです。 1日や2日眠らなくても大丈夫でしょうか? お伺い致します。ご意見をお聞かせ下さい。お願い申し上げます。

  • 【珈琲】インスタントコーヒーとドロップコーヒーのコ

    【珈琲】インスタントコーヒーとドロップコーヒーのコーヒー豆の粉末の違いって何ですか? なぜインスタントコーヒーの珈琲豆の粉末はお湯に溶けるのにドロップコーヒーの珈琲豆の粉末はお湯に溶けないのでしょう?粉末の何が違うのか教えてください。

  • 冷水の入ったガラス容器に熱湯を入れると・・・

    冷水の入ったガラス容器に熱湯を入れても割れないようにするにはどうすればよいのですか?

  • 陶器のコップに熱湯はNG?

    毎朝、コーンスープや味噌汁のレトルト・インスタントを飲んでいます。 今日も少し大きめの陶器のコップに材料を入れ熱湯を注いだところ、 ガコッという音ともに縦にひびが入り、お湯が漏れだしてきました。 完全に割れたら危なかったですが、少しだけつながっているところがあったようで、やけどはしませんでした。 今まで陶器が割れるというと、常識外の温度変化(オーブンで加熱したあと冷水に浸けるとか)や、落としたとき以外に割れるとは思っていなかったので驚いています。 熱湯はNGなら、今後は120度まで対応しているプラスチックのコップを使おうと思いますが、普通、陶器のコップには熱湯を入れてはいけない物なのでしょうか。 できたてのコーヒーなどを入れているイメージがあった物で。 コップは普通に食器棚から取り出した物で、今までは問題有りませんでした。 購入後数ヶ月たっていますが、購入後に確認した時ひびは見当たりませんでした。 触って分かるようなひびなら洗っていたときに気がつくと思います。 記憶にある限り落としたことはありません。

  • 水と熱湯をそれぞれ凍らせると、熱湯のほうが早く凍るの?

    水と熱湯をそれぞれ凍らせると、熱湯のほうが早く凍るの? もしもそうなのならば、なぜそうなるのかも教えてください。 自由研究で使うかもしれないので、早めにお願いします。

  • 普段コーヒーをお客さんにだすときの かきますスプーンは?

    普段コーヒーをお客さんにだすときの かきまし用のスプーン ペールの保存のしかたというか・・・ おきかた 水の入ったコップの中に 入れておくとか? 他のかたは どうしているか?興味があります。 おねがいします。

  • 浴槽の蛇口がぬるくて熱湯が出てこない。。

    浴槽をためる蛇口とシャワーが同じところからきているのですが、 なぜか蛇口の方が熱湯だけひねってもぬるくて 浴槽が全然あたたまりません。 シャワーの方は熱湯と冷水のひねった分だけちゃんと出てるようで、 熱湯だけだとすごく熱くなり、温度調整がちゃんとできます。 もう何年も前からそうなんですが、 浴槽にためる時に蛇口からいつも熱湯だけひねってためてるのですが、 いつもぬるくてお風呂に入るのが億劫になってしまいます。 (追い炊きできません) どういうケースでそうなるのか何か理由がわかるかたがいたら お願いします。

  • コーヒードリッパーを熱湯消毒だけで使用するリスクは

    会社でコーヒーを豆を挽いて飲んでいます。 しかし自営業の小さい会社なので 流し台やコンロがなく道具などを洗剤で洗うことができません。 それでも缶コーヒーやコンビニなどで買う コーヒーより豆を挽いていれるほうがおいしいので 毎日朝、ドリッパーなどを熱湯消毒して飲んでいます。 夏場はコーヒーポットを熱湯消毒して使用しています。 本当は洗ったり、煮沸消毒して使用したほうがいいのかなと思いますが 流し台もコンロもないのでできません。 トイレはありますが、トイレの水で洗うのは抵抗があります。 そこで質問ですが ■コーヒーをつくる道具を熱湯消毒だけして使用すると細菌面などでリスクがあると思いますか? よろしくお願いします。

  • シャワーの水 熱湯出るまでもったいない

    風呂場などでシャワーを使うとき、蛇口をひねってもすぐには熱湯が出で来ないため、その間に出る冷水がかなりもったいない気がします。晴れの日は冷水は庭にまいていますが、雨の日はそのまま排水溝に流しっぱなしの状態です。水道代の削減や環境保護のため、この無駄な冷水を節水する何か良い策はありませんか?

  • ポリプロピレンの容器に熱湯を入れても大丈夫?

    こんにちわ! 家計がピンチなので自分でお茶を作ろうと思って、ポリプロピレンでできた1リットルの容器を100円ショップで買ってきました。 冷水で出すお茶が無いので、手元にある熱湯で出すティーバックで作りたいのですが、この容器に熱湯を入れても大丈夫なのかちょっと心配になってしまって。。。 一応耐熱温度は120℃って書いてあります! オッケーですよね?? 気の弱いあたしです・・